OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:82件

現在のS.M.A.R.T.1

現在のS.M.A.R.T.2

以前、別の商品のクチコミで『パソコンを起動すると頻繁にチェックディスクが発生する問題』について質問しました。
↓その時の質問
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000974660/#23822717
この問題について再度質問させていただきたいのですが、Windows10のトラブルっぽいのでこちらに投稿します


その後も問題は収まらず、現在は前回質問した時には発生しなかったスタートアップ修復まで発生するようになりました。
そして今日ついにチェックディスクとスタートアップ修復が延々と繰り返され起動しないという今までで一番酷い状況に発展しました。(今日はチェックディスクをスキップして起動した)


今日のパソコンを起動した際のログを確認すると、このようなログが残っていました。

--------------------------------------------------------
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Ntfs
日付: 2020/12/18 7:22:49
イベント ID: 98
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: (2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume2) フル Chkdsk を実行するために、オフラインにする必要があります。
コマンド ラインで "CHKDSK /F" をローカルに実行するか、PowerShell で "REPAIR-VOLUME <ドライブ:>" をローカルまたはリモートで実行してください。

----------------------------------------------------------

ログの名前: System
ソース: disk
日付: 2020/12/18 7:22:49
イベント ID: 7
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。

----------------------------------------------------------

ログの名前: System
ソース: Ntfs
日付: 2020/12/18 7:22:49
イベント ID: 137
タスクのカテゴリ: (2)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
ボリューム C: のトランザクション リソース マネージャーで再試行できないエラーが発生し、起動できませんでした。データにエラー コードが含まれています。

----------------------------------------------------------

ログの名前: System
ソース: Ntfs
日付: 2020/12/18 7:22:49
イベント ID: 55
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
ボリューム C: のファイル システム構造で破損が検出されました。

ファイル システム インデックス構造に破損が見つかりました。ファイル参照番号は 0x100000000001f です。
ファイルの名前は "\$Extend\$RmMetadata\$Txf" です。破損したインデックス属性は ":$I30:$INDEX_ALLOCATION" です。

----------------------------------------------------------


ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-StartupRepair
日付: 2020/12/18 7:23:00
イベント ID: 1001
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
スタートアップ修復により修復が終了しました。

----------------------------------------------------------

ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-StartupRepair
日付: 2020/12/18 7:23:00
イベント ID: 1104
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
システム ボリュームが破損しています。

----------------------------------------------------------

ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-StartupRepair
日付: 2020/12/18 7:23:00
イベント ID: 1204
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: DESKTOP-23QN8IU
説明:
ファイル システム エラーを修復しました。

----------------------------------------------------------


加えて、アクションセンターに『再起動してドライブエラーを修復』という通知が出ています(これも今日初めて)

これはどういった状態が考えられるでしょうか?




以前質問をした後、システムファイルチェッカーというのを実行し、
その時は『修復された』という感じになったのですが、結局状況は改善されていないどころか今日悪化してしまいました。
現在はシステムファイルチェッカーを実行しても、『異常なし』になりますが、やはりチェックディスクは発生してしまいます。


相変わらずS.M.A.R.T.情報を見ても異常は出てていません…。
パソコンは、たまに以前にはなかったもたつきを感じる時はあるのですが、意識しなければ気づかないくらいで、使う分には問題ありません。
ただシャットダウンをする際、以前に比べて少し時間が掛かっているような印象があります。


何かアドバイスをよろしくお願いします。


■スペック
Windows10 Home 1909
Lenovo L520 ThinkPad
メモリ 16GB
内蔵SSD SanDisk SSD Plus 240GB (現在の空き容量約176GB)

書込番号:23855354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/12/18 08:31(1年以上前)

>慢性腹痛さん
最低限判断にはSSDメーカーのユーティリティを使ってみては?
汎用ソフトウェアでは、正しく判断しきれないことも有りますよ。
SMARTで分からないことも有るけど。

書込番号:23855371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/12/18 08:32(1年以上前)

リカバリーまたは、Windows 10のクリーンインストールを行って
改善するか確認してみては。

書込番号:23855372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/18 08:33(1年以上前)

>慢性腹痛さん

解析されて原因追及されるお気持ちもわかりますが、どんどんとドツボに嵌っていく様相になってきます。
当方も昔はシステムファイルチェッカーでチェックしたり、そこの修正項目を調べながらやってみたこともありましたが、
時間と労力だけ費やしても良い喧嘩に繋がるようなことはなく、
結局はOSのクリーンインストールが一番スッキリする処置でした。

言っては何ですが、SSDも換えてOSもやり替えるくらいがよいと思いますよ。(真の要因を掴めなくても)

書込番号:23855375

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/18 08:34(1年以上前)

喧嘩 → 結果

書込番号:23855380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/12/18 08:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
Sandiskの専用管理ソフトで確認しても、やはり問題なしです。

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
やはりそれが一番なのでしょうか…。
SSDの交換はお金の事情、クリーンインストールは通信状況が悪くて新しいWin10のインストールメディアをDLできそうにないという理由から、どちらも避けようとしているのです…。

書込番号:23855405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/18 10:42(1年以上前)

前回より訂正不可能エラー数が増えてますね。
SSDの不具合が原因なのか良くは分かりませんが、ログのエラーもこの辺りに起因しているのかもしれません。

チェックディスクでの修復も出来ないようですし、一度しっかりフォーマットしてクリーンインストールし直すのがやはり良いように思います。
インストールメディアは知り合いに作成してもらうとか、何か手を考えるしか無いように思います。

書込番号:23855518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/12/18 12:08(1年以上前)

>慢性腹痛さん
昔よりはだいぶ少ないですが、
普通に使っていてOSが壊れることもありますよ。
潜在的にメモリーがエラーを吐いていたりするのかもしれませんが…

クリーンインストが確実だと思います。
OS自体が壊れかけでは、ハードウェアかソフトウェアのどちらが異常なのかも判断出来ないですよ。

一先ず、メモリーテストやウイルス感染していないかは調べましたか?

書込番号:23855600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2020/12/18 12:37(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

メモリーが駄目で、OS壊れてくみたいなね。

書込番号:23855641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/12/18 13:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>アテゴン乗りさん
>小豆芝飼いたいさん
回答ありがとうございます。
メモリーテスト知らなかったので実行したところ『異常なし』とのことでした。
やはりクリーンインストールは避けられそうにないのですね…。

パソコン歴浅くてこのようなことは初めての経験だったのですが、クリーンインストールは大袈裟なことではなく、みなさん結構普通に行っているのですね。
なんとかインストールメディアを用意してクリーンインストールに取り組みたいと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:23855753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/18 16:39(1年以上前)

電源が壊れてると思う。

リカバリして修理にだす感じですかね。

いつのPCだろうか?
全ストレージが動作不安定になるってことは、電源電圧の低下とかノイズの増加が原因だと思いますよ。

Battery ware levelが27.3%なのは気になりますね。この数字がなんなのかイマイチわかってないんですが、設計容量から27.3%減ったという事なら寿命(多分80%)をとっくに過ぎているので、バッテリー不安定で動作不安定になるのは別に不思議でも何でもないです。

ACだと普通はバッテリーの寿命に関係なく安定しているハズなんですけどね。

書込番号:23855960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/18 16:41(1年以上前)

まぁ少なくても、ソフト的な問題だと思うなら、まずはリカバリーなりクリーンインストールなりが先ですね。

書込番号:23855962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/12/19 12:18(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。検索してみたら、電源が壊れていたら自分ではどうしようもないようですね…。



とりあえず昨日質問を投稿した以降の経過を報告します。


インストールメディアの作成をすぐに頼めるような親しい知り合いもいないので、
貧弱なネット環境でのWin10ダウンロードを試してみようと考えました。
そしてダウンロードは翌日にしよう思い昨日はシャットダウンしました。

そして今日、起動したら相変わらずチェックディスクの繰り返しなのでチェックディスクはキャンセル。
その後、いざダウンロードに挑戦しようと公式のダウンロードページを訪問しようとしたらなぜかアクセスできず、英語でエラーを記す文字が表示。cookieを削除したりブラウザ変えても同じでした。(昨日は普通にアクセスできていた)

症状が悪化したのかもと思い、システムファイルチェッカーを実行したら、なぜかエラーが出て修復を実行できず。(昨日までは普通に実行できていた)
エラーメッセージを検索したらWindows Updateが破損しているとのこと。

ここで、仕方なく『初期状態に戻す』を実行。
クリーンインストールほど改善の効果がないのは分かっていますが、少しでもマシになればという思いでした。
しかし『初期状態に戻す』が展開中、ブルースクリーンをバックに英語の長文が表示。(英語は分からないけど『erase』という文字と『Esc』は分かった)
自暴自棄になってたので文章の内容も理解しないまま、Escキーを押すとWin10のインストールが開始される。
(この行為は反省しています。結局あれがなんのメッセージだったのか未だに分かっておらず、Escを押したのが正しかったのか今、不安になっています)

その後、おそらく『初期状態に戻す』は成功。念のため2回再起動するもチェックディスクは発生せず。
Win10の公式ダウンロードページにもまたアクセスできることを確認。


という状態です。
チェックディスクの発生は何度か起動しないと確認できないので改善されているか分からないのですが、
やはりこのままの状態だと不安なのでクリーンインストールはしたほうがいいと思い、明日Win10ダウンロードをやってみようと思っています。
(それにしてもあの英語メッセージはなんだったのか…、過去に『初期状態に戻す』を実行したときは表示されなかったので何かしらのエラーだったのかもしれませんが、Escを押したことや文章をメモっていなかったことを後悔しています…)

書込番号:23857384

ナイスクチコミ!1


ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/02/07 09:24(1年以上前)

私もなりました。
予兆無く、ふと画面を見たら修復メッセージ。
結局回復できずにクリーンインストールでした。。。
>慢性腹痛さん

書込番号:23951377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

pin問題について

2021/01/30 22:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:8件

マザーボードを交換したところpinの問題が発生しましたと表記されまだ LANドライバをインストール出来てないのでネットにも繋げない状態なのですが対処方法ありますか?

書込番号:23936930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/30 22:37(1年以上前)

PINはローカルでネット接続なくても出来ませんでした?
最終的にはいつも削除してますが。

書込番号:23936940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/30 22:41(1年以上前)

どうやってローカルで消すのか教えていただきたいです
今回初めてマザーボードを交換したもので...

書込番号:23936950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/01/30 22:42(1年以上前)

PINはローカルでセット出来ます。
>PIN はデバイスに対してローカルです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/identity-protection/hello-for-business/hello-why-pin-is-better-than-password
不必要なら後で削除して下さい。

書込番号:23936955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/01/30 22:46(1年以上前)

このように出るのですがどうすれば良いですかね?

書込番号:23936965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/30 22:53(1年以上前)

ローカルアカウントに切り替えから

あ、MSアカウントでのPINなのですね。
それならネット接続は必要です。

LANドライバーから入れ直し、接続してからになります。

ローカルに切り替えることも出来ないなら、インストールやり直したほうが早く解決します。

書込番号:23936979

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/01/30 22:59(1年以上前)

Microsoftコミュニティからです。
>「問題が発生し、暗証番号(PIN)を使用できません」と表示される。
>初期化の方法としては、他のパソコンでインストールメディア作成し
>初期化する事になると思います。→(クリーンインストールだと思います)
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hello/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F/f7cc7405-57d0-4969-954e-ee827a3c90e9

書込番号:23936994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/01/30 23:04(1年以上前)

LANドライバはマザボのディスクを挿入するだけでインストールできますか?

書込番号:23937004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/01/30 23:28(1年以上前)

>>LANドライバはマザボのディスクを挿入するだけでインストールできますか?

PIN問題でWindowsにログイン出来ないでしょう。
それなら、インストール出来ません。

書込番号:23937054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/01/31 00:20(1年以上前)

クリーンインストールの仕方教えていただいてもよろしいですか?

書込番号:23937144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/31 00:39(1年以上前)

@ こちらの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリ8GB以上で、インストールのためのメディアを作る。

A 完了したらマザーBIOSに入って、UEFIから始まるそのUSBメモリを指定してブート、インストールが始まります。

B OSのプロダクトキーを入力したら、先へ進めます。

書込番号:23937175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/31 00:39(1年以上前)

URL忘れ:
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23937177

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/31 13:23(1年以上前)

 「マザボのディスク」の中のnetworkフォルダの中に、そのマザーボード用のネットワークドライバのインストーラーが入っているはずです。
 ネットに繋がれば何でもできます。

 クリーンインストールすれば標準のネットワークドライバが入るはずですが、手間暇を考えれば、「マザボのディスク」の方が簡単だと思いますが・・・・

書込番号:23938144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7→10で数日後に起動不可

2021/01/27 18:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

表題の件です。

何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
中身を残したまま10に変えました。

しかし昨日、PCを付けていた部屋に戻ると見慣れない画面になっていました。
ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります
そのあとは、下記サイトなどを参考にしていろいろ試しましたが、Windowsは立ち上がりません。
セーフモードもダメです。
BIOSではOSのあるSSDやその他HDDは認識しています。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=034735

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020191#a03

他のパソコンでインストールメディアを作成しましたが、プロダクトキーが分かりません。
コマンドプロンプトでも、見つかりませんと出ます。
ドライブCが予約済みのときはOSはDドライブにあるといった説明もあるサイトに書かれてましたが、Dは壊れる前のDと同じでマイドキュメントなどデータ保存のHDDでした。

手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。
(XPで使っていたものを、確か無償で7に変えた記憶がありますが、しっかり覚えてません。無償なんてありましたっけ)
とりあえずXPのものを入れますが受け付けず。

プロダクトキー不明で進めても上手く行かず。
この場でもあります。場合どうしたら宜しいでしょうか。

書込番号:23930872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:44(1年以上前)

http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
プロダクトキー・ビューワー


ずっとスクロールして、「Download ProduKey (In Zip file) でやってみてください。

書込番号:23930884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 18:46(1年以上前)

ライセンスを改めて買うしか無いような気がします。
白黒はっきりさせるには、マイクロソフトに電話するしかないのでは?

書込番号:23930890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:46(1年以上前)

7からの10へは合ううデートできますが、XPのプロダクトキーはだめです。

書込番号:23930892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:53(1年以上前)

もちろんCPUを変えたりはしてませんよね?

メーカーPCなら、OEM OSですからハード変えるのもダメになります。

書込番号:23930906

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/01/27 18:57(1年以上前)

>>手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。

Windows 10へ直接無償アップできるのは、Windows 7、8.1です。
Windows XPのライセンスは駄目なので、Windows 10のOSを購入してはどうでしょうか。

書込番号:23930912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/27 19:07(1年以上前)

>何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
>中身を残したまま10に変えました。

一度無料アップグレードした機体は、Windows 10 をクリーンインストール時に
プロダクトキーを入力する必要が無く、「プロダクトキーがありません。」で
進めれば良いです。
エディションは、クリーンインストール前と同じにすること。
※変更するとライセンス認証が通りません。

書込番号:23930936

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/27 19:29(1年以上前)

ストレージの異常があるところに、大量の書き込みをやって不具合が露見しただけに思います。
新しいストレージに交換して、そちらにクリーンインストールをお薦めします。

クローンだと、壊れたストレージではクローンを停止するソフトが多いですし、そもそも壊れたデータをクローンしても壊れたデータができるだけで意味はありません。外付けケースに入れるナリして、必要なデータは個別にデータサルベージを。

書込番号:23930986

ナイスクチコミ!3


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 00:01(1年以上前)

>あずたろうさん
迅速なお返事ありがとうございます。
ビューワ試してみます!
はい、ハードは何も触ってないです。
パソコンは自作です。

>でぶねこ☆さん
マイクロソフトへの電話。
その手段はやったことありませんでした。
ありがとうございます。

>キハ65さん
新規購入して、今までCで使っていたドライブを上書きですよね。
デスクトップにいくつかファイル置いておいたので、2つ挿せるHDDケースを買ってデータ移してから…ですよね。
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
大量のデータ、ですか。確かに気になることが壊れる前にありました。
ドライブCは128GBのSSDでした。
プロパティで見ると115GBくらい使われていて、中身を見に行っても大してファイルは無く…。
隠しファイルも表示しましたが。。。
謎でした。
データは他のHDDで、Cはアプリケーション程度です。
何か隠れたフォルダ、ファイルがあったのでしょうかね。
インストールし直し、ですね。。。

書込番号:23931499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 00:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
すみません、OS話しではなく凝縮ですが、無難なおすすめHDDケースご存知であればご教授お願いします。初ケースで、昼間いろいろ見てみましたがロジテックのホームページは似たようなものが大量で。
https://s.kakaku.com/item/K0001055320/
これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。
すみません。

書込番号:23931510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/28 00:35(1年以上前)

パソコンのメーカー・型番は?
改造しているなら、それも詳しく。

書込番号:23931538

ナイスクチコミ!1


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 01:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べました。
マザーボードはP8H77-Vで、2013年前後のものですね。
電源はS12 ENERGY+ SS-550HT、CPUはCore i7 2700K BOXです。
メモリは16GB、SSD一台でOS用、その他HDDを6個ほどです。
当時から構成は変えていません。

書込番号:23931576

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/28 04:08(1年以上前)

>これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。

バックアップなら,マザーボードに直接 SSD/HDDが接続できるかと・・・・・
最も,OSの入ったSSDは,他のSSDにクローンコピーするのがよろしいかと。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:23931634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/28 18:02(1年以上前)

>ejijiさん

>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

メッセージは正確ですか?
「プロダクトキーがありません。」をクリックすると表示されるのですか?
そうでないなら、どの時点で何をすると表示されるのか正確に書いてください。
できれば、画面の写真もアップしてください。

あと、テストに使用するための消去しても構わないHDDかSSDはありますか?

書込番号:23932621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/28 19:39(1年以上前)

>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

この症状は,インストールメディア から起動し,クリーンインストールをする手順で進行したのでしょう ?
添付画像の様な画面で,「アップグレード:・・・」を選ぶと表示されるメッセージかも〜
クリーンインストールでは,「カスタム:・・・」を選択です。
但し,この場合は,ファイル,設定,アプリが引き継がれません。

起動しないSSDへの上書きインストールを試行しようとしているのなら,この方法は使えません!

書込番号:23932792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/30 18:24(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん>沼さんさん

ありがとうございます
まさに、沼さんさんがアップいただいた画面から進むと、結局は「Windowsからやってください」と表示されます。
インストールメディア から起動し,クリーンインストールで進めていました。

logitecのLHR-2BDPU3ESを買ってみました。
ノートが別にあるので、今回立ち上がらなくなったデスクトップのOSが入っていたSSDを買ったHDDケースに差し込み、ノートでフォルダを検索しました。
念のためセキュリティソフトでSSDチェックしました。(2つ発見され削除しました)

不思議なのが120GBのSSDは111GBで認識され空きが79.5GBになっていました。
使っていたときはほぼ満タンに使っていたので、なぜ80GBも空いているのか、謎です。
フォルダ内を見ていたら、私のログイン名のフォルダ(デスクトップ等)が無く、空でした。
また、adobeその他アプリケーションデータがすっからかんでした。
バックアップもなにも残すファイルがない状態です。
adobeで検索したところ、windows.oldといったフォルダに入っており、他のアプリケーションもoldに入ってました。
これはアップデート後に作られるものでしたよね。

インストールメディアからいろいろ試しましたが、その時にファイルが消えてしまったのですかね。
とりあえずSSDをフォーマットして、OS入れ直ししかないのかな、と諦めてます。
いま、システムで予約済み≠フDドライブ(65.5/99.9MB)とローカルディスク≠フEドライブ(79.5/111GB)が表示されてます。

デスクトップなどのCドライブに残っていたファイルは消えてしまっているようなので残念です。。。

書込番号:23936432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークアダプターの名前変更

2021/01/28 11:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:100件

デバイスマネージャー上で確認出来る、ネットワークアダプターの表示名を変更する事は可能ですか?

”(2)”を取り外したいのです。写真の赤い部分。

OS : Windows10 Pro 64bit 20H2

書込番号:23931988

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/01/28 11:17(1年以上前)

デバイスマネージャーに表示されるデバイス名は「変更」は出来ません。
非表示のデバイスを表示させて、Intel 225-Vを全て削除し再起動すれば「(2)」は外せるかも知れませんが、名称は変更出来ません。

書込番号:23932007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/01/28 14:52(1年以上前)

ネット検索していたら、下記のようなブログが有りました。
>デバイスマネージャーで表示される名前の変更する方法の話
http://cyemang.blog.jp/archives/2771251.html

レジストリを弄ると消せれるようなことを書いていますが、訳分からずにレジストリを弄らない方が良いでしょう、

書込番号:23932330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2021/01/28 15:49(1年以上前)

Intelのネットワークアダプターは、OS再インストールのたびにカウント数が増えていく感じになりますね。
うちのは(16)でしたよ(笑) 気にもしていません。

Realtekのほうは、増えない感じです。 3日前に再インストールです。

書込番号:23932408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で購入予定です。

2021/01/20 00:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Server 2019 Standard 64bit 日本語版 5クライアント

(1〜4世代あたり)XeonCPUの購入を考えておりこのOSを購入しようと思いましたが家電量販店でも取り扱ってないみたいで調べると個人で購入は不可。と書いてありましたがMicrosoftライセンス条約に「本サーバーは法人で利用するものに限る」と書いてありMicrosoft側も個人購入、使用は認めていないのでしょうか?

買えるとしたら買いたいです。用途はファイルサーバーとWebサーバーを運用予定です。

書込番号:23916718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:37(1年以上前)

https://www.godeal24.com/windows-server-2019-standard.html?g24=sgo23

こちらからお安くどうぞ。

書込番号:23916721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 00:40(1年以上前)

ウイルスバスターにブロックされました。もしかして非正規のコピー品ですか?

書込番号:23916725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:45(1年以上前)

いいえ、正規品のプロダクトキー販売です。
Win10Pro は750円くらいで3回ほど買ってます。
ヤフオクよりも確実です。

書込番号:23916732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/20 01:23(1年以上前)

そこからWindows10のライセンスを購入して複数アクティベーションエラーで認証できなかった人がいます。
https://answers.microsoft.com/ru-ru/windows/forum/all/%D0%B0%D0%BA%D1%82%D0%B8%D0%B2%D0%B0%D1%86%D0%B8/eb15cc93-ef4d-42ec-8627-61c4c108bc4c

この人はボリュームライセンスのキーをメールで受け取っているので、手口はヤフオクと同じようです。

書込番号:23916774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/20 03:21(1年以上前)

規模がわかりませんが、自分用ならLinuxで作った方が良いです。
もしくは、NASでも出来ますね。

書込番号:23916819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 04:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
そこのサイトは(後者)、OEMキー、Retailキーを選べます。VLキーは販売無いです。
勿論Retail キーを3つ購入です。現在も使用中ですよ。 Office2019も同様でした。
Windows Serverは買ったことありません。

書込番号:23916835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:52(1年以上前)

法人しか、ってことなら、自営業者として買えばいいだけ。

書込番号:23916956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/20 11:54(1年以上前)

>用途はファイルサーバーとWebサーバーを運用予定です。

Windowsをインターネットに出すのは危ないですよ。

使い方がわからないけど、Webは普通にLinuxでやった方がいいのでは? Win Serverだから簡単な訳でもないし、情報出てこないと思いますよ。

ファイルサーバーはHomeでも出来ますよ。

書込番号:23917244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/20 11:55(1年以上前)

ちなみに、アプリまで含んだパッケージは色々出ているので、Webサーバに関しては、VMでちゃちゃっとやってしまったほうが簡単です。

書込番号:23917246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。>あずたろうさんが教えてくれたURLからは日本語版WindowsServerでしょうか?またWindowsの方が慣れているのでLinuxは使いこなせないと思い少し高いですが購入しようと思いました。規模は個人です。またWin10Homeで共有フォルダをしてますが統計やログなど確認できない為Serverならファイルサーバーリソースマネージャーと言うもので詳しい統計やクォーターの作成で制限などが出来ると見たので試用版を試したら思った以上に使いやすく購入を決意しましたが家電量販店では取り扱いはしてなく・・・

書込番号:23917670

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/20 16:27(1年以上前)

あずたろう、また非正規品をどうどうと。
いい加減にしろ!

書込番号:23917675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/20 17:05(1年以上前)

被害にあった人はヨーロッパ向けサイトで下記を買ったようです。
https://eu.godeal24.com/windows-10-enterprise-2019-ltsc-html.html
14万円のOSが2千円台で売られています。

keysworldsでも同様な被害があります。
https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/all/microsoft-account-not-showing-details-of-proplus/a8682607-1107-495b-927c-3a69268b2620
このケースではvisioを買ったようですが、業者によるOfficeキーの販売自体が許されていないとのことです。

あと、ファイルサーバー目的なら、NASの方がスマホとも相性が良くて便利です。

書込番号:23917737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2021/01/20 18:24(1年以上前)

法人ユーザーを対象とした製品であるが、個人でも構いません。
特にパッケージ版であれば普通に通販で購入可能です。
まあ、DSP版の方が安いけど・・・

書込番号:23917842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/21 00:05(1年以上前)

海外サイトは被害が出ていると聞きましたので日本のサイトで安全なサイトありますか?

書込番号:23918572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/21 02:17(1年以上前)

マイクロソフトが提示している価格より極端に安い場合にリスクが生じるのはどこで買おうと同じです。特に楽天はAmazonと違って違法コピー品が数多く出回っているので注意が必要です。

複雑な要件のないEssentialsを選択すればいいだけかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001118822/
ECショップでの最安値も安すぎますがこれはバンドル販売が前提のDSP版と思われます。ただ、個人的にはECショップは避けるようにしています。

なお、Server OSよりもNASを選んだほうが安くつくし、管理も楽です。

書込番号:23918664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/22 01:04(1年以上前)

NASの場合は詳細な管理が出来ないのではないでしょうか?またWindows Server 2019 StandardのOEM(再販禁止違法コピー)ではなく、日本語版で販売している信頼性が高いサイトはありますか?

書込番号:23920142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/22 16:28(1年以上前)

NASもPCの一種なので大抵のことはできます。SynologyのNASの場合は、Synology Router Managerを追加することで詳細なレポートを作成することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/NetworkCenter/traffic_report

また、上記で説明したように安いサーバー製品はDSP版のEssentialsです。正規のDSP販売店の一覧は下記のとおりですが、サーバー向けを扱っている店は少ないと思います。
http://www.windows-naviplus.jp/shop/

書込番号:23920980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一部アプリが「アプリケーションを…

2021/01/20 00:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

一部のアプリが「アプリケーションを初期化できませんでした」というエラーが出て To BU UPと言うアプリが開けません。SPは最新です。2時間調べましたが解決策が見つかりません。何かのパッチを当てなければいけないのですか?

書込番号:23916722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/20 01:49(1年以上前)

・t o b u s R説明資料(都営バス検索アプリ)
https://www.slideshare.net/seconda_punta/tobusr

書込番号:23916789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/20 05:20(1年以上前)

>SPは最新です

いや、それって意味ないんじゃ?

書込番号:23916844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/20 06:34(1年以上前)

WindowsXPはもうサポートされないOSなので動作しないアプリケーションは大分増えてきていますね。
アプリの推奨環境にOSが載ってないなら動作しないことも有ります。

特殊な環境で使ってますが、動作しないアプリケーションは沢山あるし、これからも増え続けるでしょうね。

書込番号:23916889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:48(1年以上前)

> To BU UPと言うアプリ
検索しても見つかりません。
名称まちがえてませんか?

アプリなら、インターネット使いんすよね?
大前提として今どきXPを使うなんて、正気の沙汰じゃありません。

書込番号:23916949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 16:32(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free Setup.exe です!調べたらクリーンおけ と書いてあるので不思議です。
なぜXPを嫌うのですか?サポート終了してもまだ一部の修正プログラムがありましたよ

書込番号:23917685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/20 18:26(1年以上前)

SP+メーカーでWindows XPのHotFix専用ディスクか
統合ディスクを作成すると、オフラインで SP3 や
Windows Update のインストールができるので便利ですよ。

・A.K Office
http://www.ak-office.jp/
アップデートリストはアップローダーにあるのを使用。
Windows 10 環境でなら、VB6のランタイムは別途用意不要。

同様に、Windows 2000、Vista、7 も作成できます。
Officeもあります。

いずれも、マイクロソフトが配布を終了したものや
アドレス変更したHotFixはダウンロードできません。

書込番号:23917844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 19:40(1年以上前)

>なぜXPを嫌うのですか?

いろいろググれば理由はわかると思いますよ。

書込番号:23918019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/20 20:09(1年以上前)

アプリ開発者だって今更XPでの動作確認なんてしてないでしょうから、自力でプログラムを改造出来るスキルが無ければ諦めるのが無難です。

書込番号:23918075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング