
このページのスレッド一覧(全7918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年1月20日 07:55 |
![]() |
1 | 15 | 2021年1月18日 13:34 |
![]() |
4 | 27 | 2021年1月17日 21:11 |
![]() |
1 | 14 | 2021年1月16日 22:09 |
![]() |
1 | 15 | 2021年1月16日 13:42 |
![]() |
1 | 13 | 2021年1月14日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【質問内容、その他コメント】
windows10のDSP版についてお教えください。
今回自作pcを組むにあたって疑問があるのですが、旧pcにwindows10DSP版のproが入っています。
新たに新pc用にwindows10DSP版のhomeを購入しましたがせっかくなので新pcにproを導入して旧pcにhomeを入れようと思うのですが
・旧pcにhome→これは当然ライセンス未使用なので問題ないと思います。
・新pcに旧pcに入っていたproを入れる→ライセンス認証は問題ないのでしょうか?
(セットで購入したパーツはそれぞれ移動します)
・microsoftアカウントに紐付けされていると言うような情報も見たのですが例えば家族にpcを譲るなどでmicrosoftアカウントが変わる場合もライセンス認証できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがわかるかたいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23916689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く問題ありません。
旧PCの MSアカウント が紐付けされてますので、そのアカウントを新PCへインストールしてください。
旧PCは改めてクリーンインストールで、MSアカウントを作ってインストールです。
書込番号:23916695
0点

>あずたろうさん
早速の返答ありがとうございます。
問題ないという事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23916702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため。
もし、現在ローカルアカウントなら、作業前に、MSアカウントに変えておきましょう。
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/
書込番号:23916959
1点



どなたか親切な方教えてください。
電源ボタンを押してから、起動の時にパスワードを入れたくないので
コルタナに「netplwiz]と入れたら、2つも自分の名前が出てくるようになってしまいました。
これを1つ削除するのと、パスワードを入れたくないので
簡単に起動できるように設定できるように教えてください。
0点

https://phity.net/windows-username-two-login
https://smile-times.com/win-login-error/
検索ですぐに出ますよ
書込番号:23912351
0点

NECの記事はどうでしょうか。
>Windows 10でサインイン時に同じユーザー名が複数表示される場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021258#a02
書込番号:23912378
0点

ローカルアカウントに設定して、その際パスワード欄を空白にしておけば、パスワードなしで起動します。
ローカルアカウントにする際、自分の名前に一工夫、前後に文字を加えるとか、スペースを入れるとか(私の場合、名前の真ん中にスペースを入れてますが)
書込番号:23912396
0点

>キハ65さん
ローカルアカウントがないです
書込番号:23912478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうにもならなっかたら、最後の手段として初期化(リフレッシュ、リセット)して、再設定して下さい。
書込番号:23912501
0点

>キハ65さん
ユーザー情報の変更するとどうなりますでしょうか?
書込番号:23912539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図1を見るとすでにローカルになってるようです。先ずMicrosoftアカウントに変え、パスワード設定をしてください。その後
ローカルアカウントにして、名前を幾分変え(私は中にスペースを入れてます)、パスワード欄を空白にして入力すればOKだと思います。
図2のように右の赤丸からアカウントを削除すれば2つの自分の名前が一つになります。
書込番号:23912547
0点


>>ユーザー情報の変更するとどうなりますでしょうか?
リフレッシュの場合、インストールしたアプリやドライバなどは一旦削除されますが、個人ファイル(アプリで作成したデータ)やMicrosoftアカウント、ユーザーアカウントは保持したままにできます。
そうすると、ユーザー情報の変更はされませんね。
リセット(リカバリー)はPCが完全に初期化され、アプリや個人ファイルは全て削除され、工場出荷状態になります。
最初からのやり直しです。
書込番号:23912588
0点

自分の以前に同じことになったことありましたね。
面倒なのでOS再インストールからやり直しましたが^^
書込番号:23912663
0点

パスワード入れないとファイル共有できなくなる。
のでnetplwiz使うのがお勧めなんだが、FUでまたMSが変な隠ぺいをしたのでWindows Helloというのを切らなきゃいけない。
https://wifinomori.com/netplwiz-hidden/
アカウントだぶってるのは単に消せばいいんじゃないの?
書込番号:23913236
1点

家族とその他ユーザー
以下の手順でローカルアカンドが削除できそうに思います
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7006.html
当方のパソコンでは管理者権限のみですが以下の表示です
****@live.jp(windows10にサインしているID)
管理者
書込番号:23913557
0点

windows10起動するときのパスワード入力を不要にする
ファイル名を指定して実行「netplwiz」→「ユーザー」→ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要→チェックを外す
ユーザーの削除
このコンピューターのユーザー
グループ「Home Users」を削除する
「Administrator」でパソコン使っている場合、Administratorは削除しない
書込番号:23913578
0点

コルタナに「netplwiz]と入れたら、2つも自分の名前が出てくるようになってしまいました
windows10を起動するとき、アカントが2個は出ていないと思います
netplwizで開いたユーザーアカントに「Home Users」がでているだけなら気にしないということもありなのでは?
私のパソコンも「Home Users」の表示は複数でていますが、windows10を起動するときは管理者権限でログインできているので放置しています
書込番号:23913824
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
先日、させていただいたデュアルブートの質問にも付随するのですが、
ハードディスク2個(Windows10と7)でデュアルブートにて使用しておりました。
Windows7が入ったPCに新しい増設ハードディスクに10をインストールした形になります。
最初は起動時のOS選択画面がWindows10のブルーの画面での選択だったのですが、その後Windows7を上書き再インストールしたため、7の真っ黒の選択画面(写真参照)に変わってしまいました。
10の選択画面に戻す方法をご存知でしたらご教授願います。
書込番号:23905959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>唐揚定食さん
>windows10の入れ直しはその後のソフト入れ直しの手間から避けたい次第で御座います。
Windows10の上書きインストールで、個人データとアプリを引き継ぐ設定にすれば、正常にいけば、アプリの再インストールは不要です。
書込番号:23907037
0点

以下の内容を確認してください。
@.[高度な設定]を開きます。
A.[OS]を選択する項目でWin7を選択します。
B.Win7の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
(エクスプローラーで確認してください)
C.続いて、[OS]を選択する項目でWin10を選択します。
D.Win10の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
(エクスプローラーで確認してください)
E.以上の操作が終わったら[設定を保存]をクリックします。
書込番号:23907079
0点



>唐揚定食さん
デュアルブートの解除を諦めたようですが、最初のWindows 7の難ありインストールのため
何をするにも問題が出てくると思います。
新しいHDDかSSDを用意し、UEFIブートでWindows 10をクリーンインストールして
スッキリした方が良いですよ。
※個人的にはその時期にきていると思います。
---------
デュアルブートを解除してWindows 10環境にする方法は、前回提案した方法
以外に試す方法がありますが、前回より複雑な作業になるのでお勧めしません。
※クリーンインストールした方が楽です。
書込番号:23907444
1点

>唐揚定食さん
〉先ほど、アップした画面になります。選択できません。
Windows10が起動している状態での修復インストールであれば、アプリと設定を引き継ぐ選択ができ、
USBブートだとクリーンインストールしかできません。
書込番号:23907501
1点

>papic0さん
アドバイス有難う御座います。
windows10を起動した状態でwindows10OSが入ったUSBを挿入しての作業だったのですが、先程の選択画面で選択不可の状態でした。
先程の画面写真にて下のほうに「現在のwindowsバージョンがサポートされていないディレクトリにインストールされている可能性がある為・・・」なんて出ております。
書込番号:23907662
0点

>唐揚定食さん
もしかして、
インストールメディアで起動→言語/キーボードの選択→青い画面で中央に「今すぐセットアップ」と出る左下隅の「コンピューターを修復する」をクリック→オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ修復、
・・・でもダメですかね?
書込番号:23908155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


爺の思い違いなら ご免なさい !
元々は,デュアルを解除したい・・・が目的ではなかったのですか ?
OSのインストール時に,他のSSD/HDDを接続せずに実行するのが基本です・・・
その後の修復等でもご注意を!
「ご教授」「ご教示」
爺のお節介でした !
書込番号:23909359
0点

はい。DUALの解除が目的です。その為の起動画面でございます。
WINDOWS7の優先が解除できれば改善できると考えております。
書込番号:23909872
0点

>唐揚定食さん
DUALの解除が目的でしたら、コントロールパネル システム 詳細設定 起動と回復 で、
Windows10 を デフォルトOSに設定して、ブートOS選択時間をゼロにすれば、Windows10のみが起動します。
ごくたまに、Windows7を起動するときには、Windows10のコントロールパネルでブートOS選択肢の表示時間を長めに設定しなおして、Windows7を選択可能にしてください。
書込番号:23909909
0点

>papic0さん のおっしゃるとおりです。
普段はWin10を自動的に起動し、たまにWin7の時は、起動時に「Tab」キーを押してWin7を選べば良いのですから・・・
書込番号:23910244
0点

皆様 ありがとうございました。
windows7の選択画面を10のにしたい。
現状windows7がシステム、10がブート
これを逆にするのが最終目標、そしてwindows7が入ったHDDを外したい。
windows7が入ったSSDを外し、起動順序を変更したが10は起動せず。
その為にwindows10を設定そのままで再インストしようとしたができず。。。その他お教え頂いたソフトを試したが全く変わらず。
とりあえず、使う分には問題が無いので、(外すつもりのSSDはそのまま残すことに。)
色々、ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:23910661
0点

Windows 10 のみの状態(WIndows 7を取り外す)で クリーンインストールもできませんか ???
書込番号:23911161
0点

>沼さんさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。
書込番号:23911379
0点

>win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。
クリーンインストールは可能ですよね〜
確かに,インストール後のアプリのセットアップやデーターの移行等々大変面倒くさいですが,
クリーンインストールをお勧めします
書込番号:23911412
0点

・デュアルブート解除についてご教授願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027613/SortID=23903772/#tab
↑の 書込番号:23904211 に貼られているディスクの管理の画像を見れば
直ぐに分かりますが、Windows 7 を Windows Vista 以前のパーティション構造
でインストールしているのが、何事も上手くできなくしている原因です。
さらに、後出しで Windows 7 を上書きインストールしたのが輪をかけています。
で、↑の 書込番号:23904573 で提案した方法は試したのでしょうか?
※試していれば何等かの結果が出たはずです。
駄目なら、こちらのスレの 書込番号:23907444 に少し書いた、クリーンインストール
より複雑な方法を試すこともできます。
当然ですが、確実にできるという保証はありません。
どんな方法も始めたら後戻りが困難になりますので、対象HDD(SSD)のクローンを
作成して行った方が良いです。
まぁ、「現状のまま」、「デュアルブート解除に挑戦する」、「クリーンインストールする」の
どれを選択するかは、スレ主次第ですが。
書込番号:23911881
0点

>猫猫にゃーごさん
ご教授ありがとうございます。
Easy BCD 一度試しましたが全く変化なし。
あとからwin7を入れなおしたのも要因と考えます。
入れなおす手間とリスクを考え、しばらくはそのままで使おうと考えます。
書込番号:23912767
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

何のソフトでしょう? ショートカットはデスクロック上には置けるのですか?
書込番号:23906581
0点

OS関連の不具合なら、
ウィルスかファイル破損だと思います。
自分は
ウィルスチェック>ファイルチェック
の順にやりますが、日頃からウィルス対策してるなら、
ファイルチェックだけでもOKかと
ウィルス:
いつもはノートン使ってますが、
何か怪しい時は↓
ディフェンダーのオフラインスキャンを実行してます。
(コントロールパネル>セキュリティ>ディフェンダー:定期的なスキャン有効にすると使えるようになります)
ファイル破損:
CHKDSK、sfc、DISMあたりを試してはm(__)m
sfcだけでOKと思いますが、、全部試すなら。
CHKDSK>DISM>最後にsfcの順番がおススメ。。
書込番号:23906589
0点

ソフトではありません。Dドライブのフォルダーをクイックアクセスにピン止めしたいのですが出来ません。エラーが起きます。他のアカウントでは出来ました。デスクトップにはおけます
書込番号:23906591
0点


ディスクが壊れてるのかもね。
CDI → キャプチャ → ドライブのチェック → CDI で変化ないか見てみてください。
あとは、memtest86 掛けてみてください。
書込番号:23906818
0点

ディスクは正常。以上はありませんでした。OS再インストールは3回以上しています。。。他にOSないで修復できる事は無いですか?(既存データ消えない範囲)
書込番号:23907357
0点

クリーンインストールしても毎回再発すると言う事ですか?
であれば、、、
・システム不安定 (HW)
・入れているソフトが毎回壊している
・データにマルウェアが潜んでて毎回壊している
・毎回やっている設定に怪しい部分がある
って位ですけどね。
グループポリシー弄ったりとかはしてないですか?
そのPC固有なら、電源かSSDを疑いたくなるんですけどね。
書込番号:23907951
0点

電源で壊れることがあるのですか!?またウイルスバスターでも異常なしです。またグループポリシー?jは起動した事がありません!
書込番号:23908310
0点

そのアカウント名に、記号・日本語使ってる?
書込番号:23908377
0点

英語で[WindowGoold]と言う名前にしています
書込番号:23908397
0点

それって何時からですが?
放置ってのもアリかと思います・・・
あまりない事ですが、
大型アップデート後、メモ帳がやたら不安定、スタートメニュー画面が
英語混じりになった。。
とくに致命的ではなかったので放置してたら、
ふと気が付いたら(2週間後くらい)治ってました。
Windows10になってから裏で、
自動更新以外にも
Microsoftストアでの更新や追加もあるので、
また更新内容もPCの構成ごとに自動でカスタマイズ
されるようなので、あまり再インストールしないで
様子みるのもありです。
(ちなみに自分は2018年から、再インストールは行ってません)
書込番号:23909231
0点



【 OS 】Windows10 Home 64bit
初期化する前までは、内蔵3.5インチHDD2個、認識していたが、
初期化したら、OSが入っているSSDしか認識しなくなっった><
(デイスクの管理で表示されない)
これは、SATAのドライバとか更新しないと駄目なのでしょうか?
0点

「Windows 10 は簡単にOS初期化(工場出荷状態)できます!やり方を紹介」
https://tanweb.net/2018/12/17/24529/
どういう手順で行ったかにも依りますが、ドライバー類は予めサイトから拾える用意はされておいたほうがよいです。
あとPCがノート、デスク、メーカーなど書かないと、そちらの様子は見えませんよ
書込番号:23872954
0点

状況が全くわかりません。
もし、HDDが新品なら、単純にフォーマットしていないだけと思われます。
書込番号:23872955
0点

>>初期化する前までは、内蔵3.5インチHDD2個、認識していたが、
初期化と言っても、Windows 10のリフレッシュ、リセット、回復ドライブから初期化(リセット、リフレッシュ)、最後にWindows 10のクリーンインストールが有りますが、どのような方法で行いましたか?
どうせHDDを認識しないなら、別のPCで下記サイトからUSBメモリーでインストールメディアを作成し、クリーンインストールしてはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23872993
0点

・Win10初期化手順
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html
上記の手順でWin10を初期化しました!
PCパーツの構成は、変えていません><
書込番号:23873021
0点

>ロストサイダーさん
USB回復ドライブは作成していますか?
書込番号:23873125
0点

USB回復ドライブは無いです!
3.5HDDに、「EaseUS Todo Backup Free 」ってソフトで
OSをコピーしておいたのに、そのHDDが認識しなくなってピンチw
書込番号:23873179
0点

OS起動してるのなら、ディスクの管理画面を見せてください
書込番号:23873219
0点

実は、新しいPC買って、そのPCで投稿してます!
問題のPCは売ろうかと思って初期化したのですが、
HDD認識しなくなって凹んでます><
管理画面ですが、問題のPCをラックに移して
接続するのが面倒なため、ご容赦ください
書込番号:23873282
0点

売るのならバラして売れば?そっちの方が高値になる場合がありますよ〜
自分も自作品過去に売る時はPC1つとして見積もって貰ったら8000円台でしたが、バラで売ったら合計2万程度でした。
排他仕様の事をすっかり忘れたまま、とかではないですよね?
ロストサイダーさんの「中古マザーボード」というのも気になりますが
HDDのランプがつかないんですよね?であるならマザーボードに原因があるのでは?
SATAコントローラーとか。中古マザーボード購入時何か書かれていませんでしたか?SATA不良とか
電源部分とか、色んな場所の埃等の清掃はされてますか?
後、ケーブルは劣化するので交換してみて下さい。手元に予備がないのであれば今起動してる側のパーツ流用でも良いです
半導体は劣化すると想定以上の「熱」を持つようになって正常動作しなくなりますよ
一番楽な方法は清掃してバラバラに売ることですね・w・`
買う側も「あら、きれいに使われていますね^ー^*」と好印象で買取価格も落とさずに済みます
書込番号:23873360
0点

ちなみに認識しなくなった時はSATAコントローラーチップの上にメモリ用の小さなヒートシンクを載せました
すると異常動作だったのが正常動作になり、認識したりしなかったりの状態が治り、普通に使えるようになりました。
SATAコントローラーの発熱がヤバかったのを覚えてます。
書込番号:23873369
1点

皆さん、ご返信ありがとうございました!
どうやら、初期化でHDD認識できなくなるというのは、
通常では起こらない、特異な不具合だったのですね><
パーツのバラ売り検討してみますm(_ _)m
書込番号:23873394
0点

https://www.mashilog.com/entry/bios-hdd-windows-ninnsiki
↑
解決方法はこれかも
時間あるときにWin10のVerアップしてから、
IDE ATA/ATAPI コントローラーのドライバ更新してみます(๑'∀')و✧︎
書込番号:23874277
0点

いろいろ検証してみたが・・・
どうやらOSのせいではなかったようです><
おそらく、AOMEIのソフトで、HDDに
「Onekey System Recovery」のパーティション
作ったせいでおかしくなったのでは?と推測><
AOMEIに問い合わせてみます;
書込番号:23892362
0点

更に迷走してます!
AOMEIのソフトのせいではないかも><
Win10のProとHomeとの違いかな?
それとも、ダウンロードフォルダを
Cドライブ以外に割り当てたせいか?
でもBIOSでも認識してないしな〜○凹...
書込番号:23901536
0点

お騒がせしましたm(_ _)m
SATAケーブル交換したら、認識しました!
ケーブル前後で変えていなかったので、
正常品だと思いこんでいました><
書込番号:23909856
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
どなた様かお教え願います。
パソコン内の2つのHDD(OS:windows7と10)をデュアルブートにて使用していましたが、HDD(windows7)が不要になり、作業として下記を行いました。
1)Windows10の「システム構成」画面の「ブート」からwindows7を削除
2)Windows10の「ディスクの管理」からWindows10の入ったHDDを「パーテーションをアクティブとしてマーク」に変更
3)マザーボード(ASROCK:H77 Pro4/MVP)のBOOT設定画面にて起動順序からHDD(windows7)を省く
再度、起動しましたがマザーボードのBIOS画面で添付のような画像が出てWindows10が起動できません。
→HDD(windows7)が最初に起動するようにしましたら復帰。(Windows10が起動)
ディスクの管理を見ましたら
HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)
になっており、設定変更し、HDD(windows7)を取り外す方法がありましたらお教え願います。
1点

Windows7のドライブを繋げたままWindows10をインストールしてしまったとか。
とりあえずこの辺の記事を参考に。
>Windows 7/8/8.1/10でMBRを修復する方法
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/windows-mbr-fix.html
書込番号:23903790
0点

メッセージは、「オペレーティングシステムが見つかりません・・・」
Win7とWin10の起動ドライブは別ですか?
そうであればWin7のだけを外しておいて、起動でWin10は立ち上がらないということかな?
とりあえずは完全にWin7側のSATAコネクタは抜いておいてください
書込番号:23903791
0点

ディスクの管理のスクリーンショットを貼ってください。
書込番号:23903911
0点

>>HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
>>HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)
Windows 7の正常(システム、アクティブ・・・)がおかしい?
やはりスクリーンショットの情報が欲しいです。
Windows 10だけを起動したいなら、>あずたろうさんの書き込みのとおり、Windows 7のHDDをシステムから切り離してはどうでしょうか。
書込番号:23903924
0点

こういう面倒くさい状態に陥ってもいいように
OSとデータは別ドライブに格納するようにしておくと、
クリーンインストールしちゃえ!が簡単に出来るようになる。
書込番号:23903929
0点

ご返信ありがとうございます。
Windows7が入ったHDDを繋げたまま新しいHDDにWindows10を繋げました。
参考URLは後程確認させて頂きます。
書込番号:23904200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsセブンがハードディスクを取り外しても同様です。
書込番号:23904202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクショ画面を貼らせて頂きます。宜しくお願いいたします。
書込番号:23904204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10の再インストールは色々と後からソフトを入れており難しいです。
書込番号:23904208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーティション構造が Windows Vista 以前のものですね。
新品のHDDにWindows 7をLegacyブートでクリーンインストールした場合は、画像のようになります。
Windows 7 は、Windows XP か Vista からアップグレードしたものですか?
それか、Windows 7 インストール前に別PCとかでパーティションを作成したとか?
どちらにしても、この状態のデュアルブートを解除するのは難しいかな。
取り敢えず、以下を試してください。
1.Windows 10 のUSBインストールメディアを作成する。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで現在のWindows 10と同じbitのインストールメディアを
8GB以上のUSBメモリに作成する。
2.Windows 10が入ったHDD(SSD)以外のHDD(SSD)のSATAケーブルを抜く。
3.USBインストールメディアをPCに装着する。
4.[F11]キーを連打しながら電源ONし、ブートデバイス選択メニューが
表示されたら、EFIやUEFIが付かないUSBメモリを選択してブートする。
5.Windows 10のセットアップ画面になったら、修復で起動する。
・Windows10 をインストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
6.起動できたら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot
bootrec /rebuildbcd
7.スタートアップ修復を実行する。
実行後に再起動。
これで Windows 10 が起動すれば成功。
失敗しても、数回繰り返すと上手く行くこともあります。
どうしても駄目な場合は、Windows 10をクリーンインストールしましょう。
書込番号:23904573
0点

ご返信ありがとうございます。
windows7は新規でインストールしたものであります。
勿論、windows10も同様、新規インストールです。
お教え頂いたことを後程じっくり試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23904613
0点

色々ご教授頂きありがとう御座いました。
Windows10を入れ換えれば改善できるのでしょうが踏み切れず、そのまま使います。
あと、このトラブルが起きた原因としてWindows7が壊れて入れ直したことが原因と考えます。
それまでは立ち上げのOS選択の画面はWindows10のブルーの画面でしたがWindows7インストール後は選択画面が7時代の真っ黒の白カーソルに変わってしまいました。
こちらの変更は当質問にも付随するかとは思いますが、別スレッドで質問させて頂こうと考えております。
書込番号:23905948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




