OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Edgeのお気に入りの保存先

2020/08/09 16:09(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

Win10の調子が悪いので、これから6月までさかのぼってバックアップを復元する予定ですが、Edgeでたまたま見つけた面白いサイトをメモ的にお気に入りに入れてましたが、それがなくなってしまうとまた探さなくてはいけないので、お気に入りの保存先をいろいろ探して見ましたがわかりませんでした。
 IEの時は、ユーザーフォルダー自分のフォルダーお気に入り でしたが、Edgeではどこにあるのでしょうか?

書込番号:23588780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/09 16:15(1年以上前)

ググってみましょう
https://find366.com/windows10-microsoft-edge-bookmark-folder/

書込番号:23588790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/09 16:27(1年以上前)

あるいはエクスポートして、インポートでも。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018137.htm
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018138.htm

書込番号:23588814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/09 16:27(1年以上前)

>uechan1さん
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018137.htm
に書いてある通り、お気に入りのデータをエクスポートしてそれを新しいPCでインポートすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23588816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 16:31(1年以上前)

>けーるきーるさん ありがとうございました。早速コピーをして、レストアに備えました。

 なお、Win10の調子が悪くなったのは、昨日気が付いたのですが、いつもはPCをつけっぱなしにしており、滅多に再起動しなかったのですが、起動の際、ロック画面、起動音、デスクトップ画面と行くのですが、その後1分ほどマウスカーソルの右クリックからのメニューに左クリックしても反応がないし、タスクマネージャーを出そうとしても反応せず、CTL+ALT+DELでも反応しないのです。
 1分ほど待てば動くようになるのですが、そこからは快調です。
 それとちょっと勘違いもあり、消えたファイル・フォルダを回復させようと思ったのですが、これは勘違い。

 今ビルドが.997で、やや持ち直したのでレストアは思案中です。

書込番号:23588826

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 16:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん ありがとうございました。早速エクスポートしてみました。ドキュメントにおいてても消えてしまうので、NASにコピーしておきました。

書込番号:23588833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/09 17:38(1年以上前)

>起動の際、ロック画面、起動音、デスクトップ画面と行くのですが、その後1分ほどマウスカーソルの右クリックからのメニューに左クリックしても反応がないし、タスクマネージャーを出そうとしても反応せず、CTL+ALT+DELでも反応しないのです。
 1分ほど待てば動くようになるのですが、そこからは快調です。

ハードの不調の可能性もありますね。

書込番号:23588955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 17:48(1年以上前)

ふーむ、そうですか。
昨日したことは、1TBSSDを買ってきて、500GBのと交換し、余った500GBを、500x3から500x4のストライビングボリュームにしたくらいです。
 全体の熱は、すべて普通で、異常はありません。なんだろう。

書込番号:23588972

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 17:59(1年以上前)

 それと、以前は起動直後カスペルスキーが活発に活動していて、CPU占有率が食われていましたが、アップグレードしましたので、PCが動くようになってからは低い数値になっています。

書込番号:23588993

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 18:21(1年以上前)

 カスペルスキーの(起動時)自動実行を止めたら、難なく直りました。
 再度自動ONにしたら、この程度の活動で、左クリックやCTL+ALT+DELが実行できません。しばらく(一分くらい)すると快調に動き始めます。
 原因はカスペルスキーだったようです。要改善の意見具申しておきます。

書込番号:23589032

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2020/08/09 18:42(1年以上前)

追伸
 その後マイカスペルスキーに行き、再度最新のsetupを入手、再インストールしたところ、アンインストール、再起動、サクサク動くではないですか。
 そしてインストール、起動直後はサクサク、カスペルスキーが動き出すと相変わらず反応が鈍いのですが、1分も待ってれば数%以下に落ち、以後サクサク、となりました。

 これですね(空耳アワー風)  !(^^)! レストアしなくって良くなりました。

書込番号:23589068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsのインストール場所

2020/08/08 23:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:81件

初めて自作PCを行うにあたり、Windows 10 Home 日本語版を購入して、今「Windowsのインストール場所を選んでください。」という画面にいます。

・SAMSUNG 860EVO MZ-76E500B/IT(SATA3 500G)
・Crucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)

HDDとSSDは上記2つです。
今の画面は写真のようになっているんですが、インストール場所はどちらにすればいいんでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23587455

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/09 00:01(1年以上前)

M.2にOS入れたいなら、ドライブ1のほう。

書込番号:23587492

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/09 00:02(1年以上前)

Crucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)
にデータ入ってなければ優先で良いのでは・・・
こちらの方が早いので!

書込番号:23587495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/08/09 00:03(1年以上前)

>>・SAMSUNG 860EVO MZ-76E500B/IT(SATA3 500G)
>>・Crucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)

普通は高速なPCIe3x4 M.2 のCrucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)にインストールした方が良いでしょう。

C大容量のrucial P5 CT1000P5SSD8JP(PCIe3x4 M.2 1TB)をデータドライブにするなら、低速なSAMSUNG 860EVO MZ-76E500B/IT(SATA3 500G)にインストールする。

書込番号:23587499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/09 00:05(1年以上前)

どちらにって、何のためにM.2を装着したのですか?。
で、HDDとSSDではなくてどちらもSSDですが。

書込番号:23587502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/08/09 00:06(1年以上前)

あずたろう様
nogaken様
キハ65様

ありがとうございます。
Windowsをインストールする場所に指定した方がCドライブとなるんでしょうか?

書込番号:23587506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/09 00:09(1年以上前)

ピンクモンキー様

どちらもSSDなんですか?
店員さんが選んでくれたので、詳しく分かってないんですが、ハードディスクは他にあるんでしょうか?

メモリは32GBなんですが、メモリとHDD(ハードディスク)は違いますよね?

書込番号:23587512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/09 00:15(1年以上前)

>Windowsをインストールする場所に指定した方がCドライブとなるんでしょうか?
その通りです。
M.2のほうが容量が大きいのですけど、通常はテータ用に大容量を用いますね。
選択されたのはその容量が逆転してますけど、別に支障はないです。
なお、M.2にOSをインストールするなら、その作業中はもう片一方のSSDはケーブルを抜いておいたほうがいいです。

>メモリとHDD(ハードディスク)は違いますよね?
はい、メモリーとHDDは別物です。

書込番号:23587524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/09 00:15(1年以上前)

OSが入ったほうがC ドライブになります。

ディスク0、ディスク1は 別で、M.2の場合は、他のSATAより後になるので、ディスク1になるでしょう。

書込番号:23587525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/08/09 00:17(1年以上前)

>>Windowsをインストールする場所に指定した方がCドライブとなるんでしょうか?

そうです。もう一つはDドライブになります。

書込番号:23587529

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/09 00:19(1年以上前)

パソコンの構成を明確にしてから
質問致しましょう(笑)
パソコン買われたお店の店員に
メモリーやHDDやSSD等の違いを
質問して買われなかったのですか(苦笑)
 
Windowsのインストールして動かなければ
再度質問(お聞き)すれば良いのでは・・・

書込番号:23587537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/08/09 00:24(1年以上前)

>ハードディスクは他にあるんでしょうか?
それは私どもには分かりません。

書込番号:23587546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/09 00:37(1年以上前)

質問の前に、構成書いたほうが良いです。
また、OSいれるストレージ以外は、外しておくのが無難です。

書込番号:23587560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/09 00:46(1年以上前)

先ず、↓こういう所をじっくり読んで、基礎や単語の意味から理解した方が良いと思います。

https://www.pc-master.jp/jisaku/

https://ascii.jp/elem/000/001/002/1002617/

http://jisaku-pc.net/

https://kaworu.jpn.org/pc/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

書込番号:23587570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/09 04:43(1年以上前)

>どちらもSSDなんですか?
>店員さんが選んでくれたので、詳しく分かってないんですが、ハードディスクは他にあるんでしょうか?

店員さんに,どの様にお話ししたのでしょう ?
また,HDDとSSDを選んだり理由(どの様に使いたいか)は何ですか ?

書込番号:23587726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/09 06:51(1年以上前)

>初めて自作PCを行う
>店員さんが選んでくれたので、詳しく分かってないんですが、ハードディスクは他にあるんでしょうか?

パーツを選んでもらったにせよ、「自作」ですよね?
SSDとHDDの違いもわからない?
選んでもらって、ついでに店員に組んでもらった?自分で組んでない?ある意味「自作」ではない。
組んでもらうくらいなら、OSは入れてもらいそうだけど、OSは自分で入れる?

ん〜不思議。

書込番号:23587795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/09 08:24(1年以上前)

皆様

ありがとうございましたm(__)m
おかげ様で、組み終えることができ、インターネットも使えるようになりました。

書込番号:23587905

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/09 08:30(1年以上前)

質問のレベルと質問者の民度は比例する。

書込番号:23587920

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/09 08:31(1年以上前)

ん !
頑張れ〜

「解決済み」処理をしておきましょう。

書込番号:23587926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2004で不具合出た方いますか?

2020/06/12 15:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

私はSANDY2台 IVY1台 Nehalem1台の合計4台を1909から2004にしました。
アップグレードに時間はたくさんかかりましたが目立った不具合は出ませんでした。
巷で言われているような不具合って実際に合う方はいたのでしょうか?

書込番号:23463910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/12 15:50(1年以上前)

不具合が出た人がいるから、そういう情報が出てるんだと思いますよ。

書込番号:23463954

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/06/12 16:14(1年以上前)

私の持っているDELL Inspiron 14 5480ですが、2004にアップグレードしてから、アップサインインオプションでPINの削除の項目がグレーアウト状態になり、PINを削除出来なくなくなりました。
当初作成したUSB回復ドライブで初期化しても駄目、クリーンインストールしても解決しません。

書込番号:23463990

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/12 16:36(1年以上前)

マイクロソフト、「Windows 10 May 2020 Update」の提供を徐々に拡大
https://japan.zdnet.com/article/35155148/ @zdnet_japan

まだ暫く自動で更新降りて来ないので
不具合解消されて無いでしょうね。
手動更新はリスクが有るので急いでしなくても良い感じですね。

ノートパソコンでもメインデスクトップでも
更新不具合で・・・まだ更新出来てません。
サブデスクトップ機はVersion2004に更新出来ましたが・・・(冷汗)

書込番号:23464020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/12 17:41(1年以上前)

>メガニウム584さん

RadeonとintelGraphicの共存環境です。
edgeをグラフィックパフォーマンスの基本設定で省電力(intelGraphic)に割り当てて
you tubeの4Kをストレスなく見れていましたが、2004にアップすると設定はそのままで
実際はRadeon側で動作しCPUの負担が過大するようになってしまいました。

各ドライバの再インストール、Radeon設定の見直しをしてみても戻らず結局2004の
クリーンインストールするハメに・・・。
クリーンインストール後にもRadeon設定→グラフィックスのRadeon BoostをONにした
途端にedgeがバグります。これを修正するのもクリーンインストール必須なもよう。

自分ちのバグはこんな感じ。


書込番号:23464133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2020/06/13 10:21(1年以上前)

全く慌てる必要はありませんです。

書込番号:23465495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2020/06/14 12:21(1年以上前)

>けーるきーるさん
>キハ65さん
>nogakenさん
>ayabooさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私のところでは以前のようなファイルが消失するようなバグもなく、ドライバ絡みの不具合もないので返って気になりますね。
1909での時計が遅れる、稀にファイル消失されてシステムの復元を行わざるを得なくなるバグのほうに嫌気をさしてこの度2004にアップグレードしました。
SANDY、IVY1はともかくNehalemが不具合なく動いているのは驚きですね。
intelGraphicと別のGPUを併用しないようにしているためなのか、わからないですが不思議ですね。

書込番号:23468106

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/06/19 17:34(1年以上前)

書込番号:23463990の件(PINの削除が出来ない)ですが、あっさりと解決出来ました。
解決方法は、『MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する』をオン → オフにすることです。
あれから数回USB回復ドライブで初期化、バックアップで復元、クラウドでダウンロード(Windowsを再インストール)も行いましたが、この行為は無駄でした。

書込番号:23479004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/06/23 14:04(1年以上前)

不具合ないです

書込番号:23487318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2020/06/26 01:00(1年以上前)

ドキュメントデータ消失などの過去の大規模バグ相当なのは今回はなさそうですね。
更新に時間がかかりましたがどのマシンも割とうまくいっていそうで良かったです。

書込番号:23493220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2020/07/14 21:02(1年以上前)

現在ですとmicrosoft onedriveをアンインストールしておかないと1909から2004には出来ないみたいです。
2004そのものは快調です。

書込番号:23534313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSをインストール出来ません・・・

2020/07/08 14:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

ドスパラでDSP版のWindows 10 home OSを購入し、自作PCを制作そしてダウロードしようとしたのですが、しっかりとDSPとのことで付属するパーツ(USBハブ)を組み込みその状態で行ったのですが、

プロダクトキーを入力しパーティション割り当てまで行きダウンロードすると、インストールするファイルの準備中の途中35%程のところでダウンロードできず、予期せぬエラーが起きました。インストール元にアクセスできることを確認してからもう一度インストールを始めてください。エラーコード0×C0000005と表示されます。

ちなみに、インストールデバイスは直前に新品のUSBフラッシュメモリ16GBに作成したものになります。
他の要因としてはどのようなものが挙げられますか?
御教授願います。

書込番号:23520008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 03:02(1年以上前)

質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?

書込番号:23521206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 03:27(1年以上前)

追記です。

付属のDVDディスクでインストールしたところ、回復画面がでてきました。
このファイルのヘッダー チェックサムが計算で求めたチェックサムと一致しません。と表記されます。

エラーコード:0xc0000221

書込番号:23521212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 08:49(1年以上前)

>質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?

DSP版のWindowsとセットで購入したデバイスは必ず付けないと動作しない、というものではありません。
ライセンス的には問題が有りますが、接続しないでも動作は可能です。
OSのインストール時は余計なデバイスの接続はトラブルの元ですので取り外したまま作業してください。
PCのセットアップが完了したところで接続して使用してください。


>インストール出来ない詳細の方を開くと、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」となります。

MBRで設定されているようですので、一度完全に初期化された方が良いでしょう。

書込番号:23521470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2020/07/09 10:52(1年以上前)

EPO SPRIGGAN さんのおっしゃる通り、インストールするディスクをDiskpartでクリーンな状態にすれば
OSのインストールは出来ると思います。
Windows7から10にアップグレードされた方は、クリーンインストールでこの問題にぶつかるケースが
多いように思います。

書込番号:23521626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/07/09 11:48(1年以上前)

カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)

ドライブ0の割り当てられていない領域

買ってきたSSDは
そのまま何もせずに接続してWindows10のクリーンインストールは出来ます。

ツクモ 
Windows 10 の再インストール方法(OSディスクを使用したクリーンインストール)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1200

パソコンショップ SEVEN
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

吉田製作所
自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo

クリーンインストールの方法は上記3つを見ればわかると思います。

▼要点
@USBメモリ(出来ればUSB3対応品)にセットアップディスクを作成します。
Aインストール前にUEFIモードまたはレガシーモードのどちらにするのか決めておきます。
新しいパソコンの場合はUEFIモード(GPTフォーマット)を推奨

BIOSでCSMが無効に設定されていればUEFIモードで自動起動(ブート)するので
以降UEFIモードでのクリーンインストールとなります。

Bインストールの種類を選択で必ず下側の
『カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)』を選択します。

Windowsのインストール場所を選んでください。の所で
"ドライブ0の割り当てられていない領域"と表示される場所にインストールします。

すでに操作をしてしまったSSDはパーティションを削除してから
"ドライブ0の割り当てられていない領域"が表示される状態にしてからインストールします。

書込番号:23521716

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 12:34(1年以上前)

>夏のひかりさん
夏のひかりさんのおっしゃる通りにまずBIOSでCSMを一応無効にし、その後カスタムを選択。次にdiskpartで初期化をしてからインストールを試みたところ、インストール出来ませんでした。ブルースクリーンが現れすぐに落ち再起動。

この次にも同じことをしようとすると画像の通りになり困惑状態です。

書込番号:23521797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/09 12:36(1年以上前)

そして、同じ行動を取り、このような表示も現れます。

USBフラッシュメモリは1度フォーマットしてから再インストールし行っています。

書込番号:23521803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/07/09 13:03(1年以上前)

>NaNasan0さん

順を追って質問します。

●Windowsのインストール場所を選んでください。

↑ここにはどの様に表示されているのですか?

書込番号:23521852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2020/07/09 13:16(1年以上前)

USBインストールメディアからのブートを以下の手順で行ってください。
1.USBメモリを装着
2.[F12]キーを連打しながら電源ON
3.ブートデバイス選択メニューが表示されたら、UEFI or EFI が
 付いたUSBメモリを選択してブート
4.「Press any key to boot from CD or DVD .....」メッセージが
 表示される場合は、5秒以内に[Enter]キーを押す

あと、USBインストールメディアの作成は、両用ではなく 64bit を作成。

書込番号:23521876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 13:37(1年以上前)

diskpartでcleanしたときに変なメッセージが出ているようですが?
何度もcleanを実行しましたけど、あのようなメッセージが出たことはありません。

これ、SSDについて購入店と相談して、交換なり修理に出すなりした方が良いかと思います。

書込番号:23521919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/07/09 13:57(1年以上前)

0x80070006 → インターネットに接続出来ない。

@ハードが悪いのか?
Aソフトが悪いのか?
B手順が悪いのか?
C新しく組んだPCの動作確認は出来ているのでしょうか?
DCrucial P1以外のドライブで試すとどうでしょうか?

★どれかがダメそうな予感
@USBメモリが不良 (違うメーカーで試す)
ASSDが不良 (違うドライブで試す)
B新PCのパーツの何かが不良
C手順がおかしい

▼NaNasan0さんのPC構成
・CPU:Ryzen 5 3600
・M/B: B450 AORUS PRO WIFI
・GPU:サファイア RTX5700
・RAM:PATRIOT Viper Elite シリーズ DDR4 2666
・電源:Antec NE 650 G
・SSD: Crucial P1_1TB CT1000P1SSD8JP

書込番号:23521941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/09 15:02(1年以上前)

直上26レス目で夏の光さんが問題点まとめられてますが、私もスレ主さんの21レス目のレス文章と添付画面でハードウェアの故障が疑わしい様に感じました。
普通は21レスあたりで成功!となると思ったのですが。

書込番号:23522046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:06(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
大変申し訳ありません。色々と考えて頂き、そして、貴重なお時間を使ってまでこうやってスレに返信していただきありがとうございました。

結果は無事インストール出来ました。原因としましてはメモリの相性が悪かったみたいで、もうひとつのPCのメモリと入れ替えて試してみたところ1度で行けました。

貴重なお時間を使用し、沢山の方が私のためにアドバイスをしてくれたことに感謝します。

書込番号:23523154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:12(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
先日の画像につきましては、一度再起させた後にもう一度diskpartを試したところすんなりといけたことだけ報告させていただきます。

書込番号:23523157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaNasan0さん
クチコミ投稿数:17件

2020/07/10 02:22(1年以上前)

もう少し詳しく説明すると、アドバイスを貰った通りの一連の作業に関しては忠実に行い手順に不備はない状態でした。

しかし、インストールファイルの準備中の次のインストールを実行の際に50パーセント付近で止まることが問題でした

それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。

もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。

このような流れであることを最後に報告します。

>夏のひかりさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>ミスターGGさん
>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>沼さんさん
>Yone−g@♪さん

皆様ほんとにありがとうございました。

書込番号:23523162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/07/10 05:03(1年以上前)

成功しましたか・・・宜しゅう御座いました !

当該めもりーは,ショップに相談しておきましょう・・・
「解決済み」処理をしておきましょう。

書込番号:23523217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/07/10 07:28(1年以上前)

>NaNasan0さん
>それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。
>もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、
>特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。

解決出来て良かったですね!
お疲れ様でした。(^^)/~~

書込番号:23523320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/10 13:11(1年以上前)

祝解決&解決内容の詳細報告ありがとうございました。
理由が判れば「なんだ!こんなことかよー」と笑って、笑い話に出来るのですが、不明のままだとどうにも納得行かず、面白くない思いを抱えてしまいますよね。
原因細部までの検証お疲れさまでした。
経験された苦労はスキルとして無駄になりませんので。
これからも自作楽しんで下さい

書込番号:23523853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/07/10 13:22(1年以上前)

最初の方にMemtestしようと書いたのですが。結局テストはしなかったのですか?

書込番号:23523865

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 19:24(1年以上前)

もうひとつの自作PCでそのメモリ(パトリオット)はmemtest86完走したのかな
してないなら初期不良で今のうちに交換しちゃってください。

ただの相性なら問題ないですが、不良品だともう一つの自作PCがかわいそうになります;w;

書込番号:23529750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再インストールが出来ず・・・

2020/07/05 09:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:9件

以前、掲示板で色々と教えて頂き無事に自作PCが完成しました。ありがとうございました。
〈構成〉
メモリ〜CMK16GX4M2A2666C16
マザボ〜B450M Steel Legend
cpu〜Ryzen 3 3200G
電源〜GX1 RGB GOLD 500W
SSD 〜Western Digital SSD 250GB
HDD〜Seagate Barracuda 3.5inch SATA 6Gb/s 6TB
光学ドライブ〜DRW-24D5MT
OS〜Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

意外とすんなりと完成したと思っていました。が、OSをSSDにインストールしたのに、HDDにシステムファイル?が作成されていました。そのせいで、HDDに未割り当て領域ができ、色々試しても6TBのうち、4TBは使えぬまま・・・。
1週間試してきましたが、にっちもさっちもいかず、こちらの掲示板を頼ってきました。

どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか・・・

書込番号:23513207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/05 10:03(1年以上前)

HDDを取り外した状態でインストールした方がいいですよ。
余計なドライブがあると邪魔です。

書込番号:23513221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/05 10:14(1年以上前)

OSが確実にSSDにインストールされたなら、HDDには何もされません。
SSDがCドライブになってますか?
HDDのケーブルを外して起動できますか?

もしこの上記がYesならば、ディスクの管理からHDDをマウントし直せば普通に使えるようになります。

書込番号:23513249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/07/05 10:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんのとおり、HDDへのSATAケーブルを外し、ストレージはSSD1台として、Windows 10をインストールするのが確実です。
SSDでOSが起動できたら、HDDはフォーマットした方が良いです。

書込番号:23513299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/07/05 10:49(1年以上前)

HDDを外し、SSDのパーティションを全部消してからインストールすれば解決です。

書込番号:23513333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/07/06 19:28(1年以上前)

>uPD70116さん
>でぶねこ☆さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん


返事が遅くなりすいません。
何とか上手くいきました!
親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:23516450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

再インストールの方法について

2020/06/29 17:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

現在、電源オンし、マザボの関連処理(ロゴ表示やシステムチェック等)の終了後、画面中央に空色のWinロゴが表示されてから先に進まなくなりました。ロゴの下に点々がクルクル回れば起動成功していましたが、それもなくWinロゴ表示だけで止まってしまっています。この原因として、定かではありませんが、Creative関連のアプリを一切合切アンインストールしてしまったことによるものではないかと思っており、それが正しければ、Win10の再インストール以外に手段がなく、最も手っ取り早い解決策ではないかと思っています。しかし、こういった状況は初めてということもあり、このWin10のデスクトップ画面までたどり着かない状態で、再インストールする方法はどのようなものがありますか?
素人ながら思いつく方法として、空き容量8GB以上のUSBにWin10をISOファイルをダウンロードし、BIOSでUSB起動にして、PCを再起動すれば可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23501362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/06/29 17:40(1年以上前)

機種と型番、自作でしたら機器の明細を...

書込番号:23501367

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/06/29 17:56(1年以上前)

>>素人ながら思いつく方法として、空き容量8GB以上のUSBにWin10をISOファイルをダウンロードし、BIOSでUSB起動にして、PCを再起動すれば可能なのでしょうか?

下記サイトから、USBフラッシュメモリーにインストールメディアを作成して、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上書きインストールして駄目なら、クリーンインストールしてはどうでしょうか。

書込番号:23501415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/06/29 18:27(1年以上前)

@

A

B

C

・キハ65さんがお示ししたサイトから、「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリに作成してください。
・PCのBIOSブート画面から、UEFIから始まるそのUSBメモリを指定して抜ければインストールが始まります。
・インストール初期の画面は、@ 下部の「プロダクトキーはありませんを押して進みます。
A OSのバリエーションを選択です。(これまでと同じもので選んでください)
B 不要なパーテションを削除からやり直しです。
C OSインストールをしたいパーテションを指定です。(その前にそのパーテションをフォーマットしておきます)

書込番号:23501480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/29 18:51(1年以上前)

>辺境さん
再インストールされる事を決定された場合は、再インストールの前に、
https://arutora.com/archives/20190423180046/

>OS起動に2回失敗すると3回目で自動修復オプションが起動する仕様を使ったゴリ押し方法
の個所をよく見て、修復を試みてはいかがですか。

書込番号:23501519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/29 19:01(1年以上前)

>辺境さん
重要な事を言い忘れましたが、辺境さんが初心者で、且つ、現在OSが存在しているドライブに、重要なデータが入っている場合は、PCショップやデータリカバリー業者等と相談して、先にデータを取り出していただく事を強くお勧めします。

書込番号:23501537

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/30 06:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん のおっしゃるように旧OSに重要なデータ等が含まれている場合、>あずたろうさん のBとCはやらず、AとBの間に、アップグレードかカスタム(新規インストール)の選択画面が出ますが、これを下のカスタムにする。(どちみち上のアップグレードは選択できないので)
 その後OSの入っているパーティションにインストール。(多分自動的にカーソルが当たっていると思います)

 インストールが終了しWin10が起動したら、Windows.oldフォルダー内から必要なデータ等を拾い出す。

 こんなんでいかがでしょう?

書込番号:23502420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/30 10:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
色々勉強になります。
細かすぎるかもかもしれませんが、ちゃんと情報を出さないといけないと思いましたので、PC環境は以下の通りです。
とにかくまあ何というか…古いです。
CPU: Intel Core-i7 920
MB: GYGABYTE GA-EX58-UD5 Rev 1.0
メモリ: Corsair TR3X6G1600C8D(DDR3 2GBx3、4GBx3、計18GB)
GPU: GIGABYTE GV-N285UD-1GH
   → STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5(中古15,000円) へ移行済み
CPUクーラー: サイズ KABUTO SCKBT-1000
Audio: CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion SB-XFT-FCS
BDレコーダー: Pioneer BDR-203 
電源: Enermax REVOLUTIONS+ ERV950EWT
SisDisk: HDE721050SLA330(500GB SATA300 7200)
    → Seagate BarraCuda 120 SSD ZA1000CM1A003(1TB)へ移行済み
ストレージ: Seageteの1TB HDDが2〜3個
Fan: EnermaxとCoolermasterの静音ファンてんこもり(当時の売れ筋でした)
OS: Windows10 Pro 64bit(当時はWin7のDSP版でアップグレード済み)
ケース: Thermaltake Spedo VI90001W2Z
今ならこんな所にお金をかけない、というような所に当時は無駄にコストをかけてしまっていました。
最近、自分のPCをRyzen5 3600中心に新たに組んだので、上記PCは息子に譲渡しようとしたわけです。
GPUをドスパラ中古のGTX980、システムディスクをSSDにしたことで、マインクラフトやフォートナイト、
LOLがストレスなく遊べるようになったので、しばらくはまだ使えるだろうと。
が、ケースがとにかく大き過ぎ、置き場がなかったため、新たにケースを購入し(Sharkoon SHA-VS7-WBK)、
中身の入れ替えをしようと、
更にCPUも雀の涙程度の向上ですがCore-i7 960(中古3,300円)へアップグレードしようとしたのが事の発端です。
で、入れ替えとCPUのアップグレードは本当に面倒くさかったですが、何とかうまくいきました。
Windowsのライセンスも無事クリア(MBが変わらない限りは大丈夫そうですね)。
問題はここからで、移行に成功し安心してしまったからか、Audio…、なんでこんなものに当時2万円も…
MBについている音源でよくないか?ということで、取り払ったわけですが、そこでデスクトップ画面に
あったCREATIVE関連のショートカットとかアプリも不要だろうと、迂闊にも全部アンインストールして
しまいました(疲れてたので、なんだか画面に警告とか出ていたような気もしますが、ろくに見ずに
さくさくアンインストール)。
一旦シャットダウンして、配線とかし直して、起動し直したら、MBのロゴ画面、システムチェックと進み、
Winの青い窓マークが画面中央に出た後、一切動かず、となってしまいました。
うまくいっていたときは、窓マークの下に点々がクルクル回り先へ進んでいましたが、そのクルクル自体が
登場せず。
一通り配線やり直したり、色々試行錯誤してみましたが駄目で、途中であのいらんアンインストールが
原因だったのでは、と気づいた次第です。今ではかなり反省しています。
ただ、これも勉強だと思い直し、この状態でOSの再インストールをやってみようと、相談させて頂きました。
頂いたアドバイスに従ってトライしてみようと思います。
データ等に関してはストレージ用のHDDにある為、逃がす必要はありません。SSD内にあるデータは全滅
になるかもですが、息子用PCとして新規でやり直すという意味ではまあいいかなと思っています。

書込番号:23502809

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/01 19:33(1年以上前)

経過報告いたします。
あずたろうさんに教えて頂いた方法ですが、BIOSでFirstからThird bootまで全てUSB-ZIPに
設定して再起動しても、Windowsの窓ロゴが出てそこから進まず…
これはBIOSがUEFIより前のものだからなのか、古すぎてUSBフラッシュに対応していないのか、
ということで、次にとにかく暇な人さんの、再起動失敗2回も窓ロゴが出た状態から電源ボタン
長押しが通用せず(長押しといえるほど押していないのに普通に電源が落ち、次に電源ボタンを
入れても再起動失敗とカウントされていないようで、セーフモードの選択画面は出ず、何度も
窓ロゴまで行ってそこから進まず…
次に考える手段として、USBフラッシュではなく、DVDに焼いてFirst BootをCD-ROMとする
パターンでしょうか。
電源ボタン長押し強制終了は窓ロゴが出てからでないと意味ないとすれば、今の所これしか
アイデアが浮かびません。
思ったより根が深かったようです。

書込番号:23505780

ナイスクチコミ!0


スレ主 辺境さん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/06 18:24(1年以上前)

何とか解決はしましたので、ご報告いたします。
SSDが接続されている状態だと、いくらUSBフラッシュを1stブートにしても、先に進めない為、
SSDの接続をきり、USBだけにして、起動してみました。
画面左上端にカーソルが点滅するだけで、やっぱり駄目だよな、とリターンを押したところ、
ウインドウズロゴが出て、ウィンドウズの言語選択画面まで進んでしまいました。
そこで、SSDを接続してから先に進め、今からインストールの画面の左下に、修復が選べた為、
そこから、起動に障害を与えている原因の修復と進めた所、再起動後、再インストールする
ことなく、起動に成功してしまいました。
その後、USBを抜いた所、ブルースクリーンが出て焦りましたが、これも再起動すると問題なく
起動でき、今の所問題は生じていません。
こんな方法でどうしてうまく行けたのか、という理由が全く不明なので、今後のノウハウにも
何にもつながりませんでしたが、とりあえず解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:23516330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング