OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:959件

Windows10Pro パッケージ版(当時2万円以上)を所有しており、現在のマシンにインストールしています。

今度、マシンを新調する予定なのですが、パッケージ版というのは今のマシンを廃棄したうえで、新規マシンにインストールするのは大丈夫という認識なのですが、新規インストール時に購入時のキーを入力すればそのまま何度でも新しいマシンにインストール可能なのでしょうか?(毎回インストールしてあるマシンは廃棄)

それともOffice2013のように2台インストール済で1台分のライセンスを別のマシンにインストールする場合、一旦アンインストールしたうえで、新しいマシンにインストールするといった前準備は何か必要でしょうか?

ただ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/
には

>新しいパソコンに乗り換えても、同じMicrosoftアカウントを使えば
>(1回限りですが)引き続き同じライセンスキーで認証が可能です。

という記事の内容があるので、1回だけ可能なのでしょうか?

書込番号:23153258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/07 00:23(1年以上前)

何度もPC入れ替え時に使用できますよ。
インストール時にプロダクトキー入力もできますし、その項目が無くてOS立ち上がった後に認証エラーになっても
プロダクトキーの変更から入力ができます。

当方もLenovoのメーカー機から自作機へ移動の時プロダクト認証エラーでしたが、その前に拾ってたキーで認証出来ました。

書込番号:23153278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/07 00:26(1年以上前)

最後の手は、電話認証。

書込番号:23153284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/07 07:09(1年以上前)

MSアカウントにしていれば、パーツ交換などしても、再認証はかんたん。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:23153484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2020/01/07 08:12(1年以上前)

ありがとうございます。

今マシンを確認したらMSアカウントにリンクされているようなので問題なく入れ替えできそうですね。
マシン新調したら最新のOSのISOを入手してインストールしたいと思います。

書込番号:23153538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID設定について質問

2020/01/04 14:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:18件

WINDOWS 7サポート終了で8年ぶりに新規に組み立てる事にしました。
仕事で使用するのでWINDOWS 10 Pro でRAID 1 構成を組む予定です。

CPU Ryzen 5 3400G
M/B ASUS PRIME B450M-A
DISK SSD 1TB x2

質問は、RAID構成構築で
・RAID設定をBIOSで行いWIN10を新規インストールする
・WIN10インストール後にDISK追加しRAID構成を追加する
では、メリット、デメリットは何がどう違うのでしょうか?

実使用でクラッシュした場合の復旧などメリット、デメリットなどが知りたいです。
お判りの方おりましたら教えてください。

書込番号:23148053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/01/04 14:26(1年以上前)

WIN10インストール後とはWIN10上でRAID設定する場合です。

書込番号:23148057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/04 14:44(1年以上前)

どちらもソフトRAIDなので大差ない気はする。

AMDのRAIDは設定が意味一つ面倒だし、起動ドライブにしないならWindows10のミラーで良いとは思う。
起動ドライブにする場合は逆にAMDのRAIDしか使えない。

起動ドライブにするかしないかだけな気がする。
AMDの場合は混在させる場合も設定が面倒だし、Windowsを入れる際にRAID設定しなければならないのでやっぱり面倒。

Window10のミラーでは起動ドライブをRAIDにすることはできないので。

安全性はWindowsの方かな?

書込番号:23148089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/04 15:59(1年以上前)

SATAのドライブにWindowsを入れた場合、RAIDモードへ変更して起動しようとするとRAIDドライバーがないので起動しなくなります。
勿論、最初からRAIDモードにしてWindowsを入れておけば大丈夫ですし、セーフモードへ入れば一通りのドライバーが有効になって認識する可能性もあります。

それからRAIDはハードウェアのバックアップでしかないことは理解していますよね?
バックアップは別であることを忘れていると痛い目に遭うこともあるでしょう。

書込番号:23148218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/05 10:02(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
BIOS設定で組み立てしてみることにします。

書込番号:23149781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

自作PCのos

2020/01/02 04:53(1年以上前)


OSソフト

スレ主 rog555さん
クチコミ投稿数:12件

自作PCをしている人に質問します。皆さんはosをどうされていますか?例えばwindows 10リテール版を、正規で購入。それとも激安プロダクトキーを使ってたりしますか?(その場合は使用状況を教えてもらえば助かります。)

書込番号:23143424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/02 04:58(1年以上前)

いつ買ったか覚えてないWindows8のプロダクトキーがそのまま使えたからそれそのまんまだ(^_^;)

書込番号:23143427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/02 05:09(1年以上前)

http://ryoh1212.blogspot.com/2012/10/3300windows8pro.html
確かまともに買ったOSはこれでした(笑)

今はこちらで買うことも偶にあります。
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-professional

しかし多くはこの写真のような中古PC購入で、リテールOSが付いてます^^
パーツは売ってOSだけゲットしてますね。

書込番号:23143432

ナイスクチコミ!3


スレ主 rog555さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/02 05:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。上記の下のリンクはプロダクトキーだけ売っているのでしょうか?OME版と製品版がありますが、製品版はリテール版と考えてよろしいのですか?

書込番号:23143443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/02 05:43(1年以上前)

そうです、キーだけを会計途中でメアド記入しますので、そちらに送ってきます。
下側のRetail Versionを選びましょう。


https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
Home版もあります。

2ch自作版では常識のサイトです。

書込番号:23143447

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/02 06:52(1年以上前)

激安だろうか正規品だろうが、どのみちMicrosoftのサーバーに繋いでライセンスの認証をする必要があります。
激安品が本物なのか、Microsoftにそのうち海賊版として対策されるのではないか。この辺は実際にそうなるまで分かりません。

何の理由も無しに安くなるわけが無いのです。その辺のリスクがあることは承知の上で選びましょう。選択の責任を掲示板の回答者に押しつけることは出来ませんので。

書込番号:23143475

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/02 08:14(1年以上前)

MSストアでProバージョン購入してアップグレード。再インストールが必要になってしまいプロダクトキーを確認しようとしたら何故かダメでサポートに連絡しても明快な回答を得ず。再ダウンロードできず!
結局、激安を購入して現在に至っています。問題はないですよ。

MS自体がこれですので激安購入で十分ですよ。ただ購入先は評価などを参考にして後々トラブルにならないお店を選んでください。

書込番号:23143534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/02 08:48(1年以上前)

かなり前に激安品の様な物を使って突然にプロダクト違反で使えなくなって困ったから今は正規品を購入してる
よく考えたら、毎日使うOS代が1万ちょっとって高いか?と思ってる
まあ、その時にまた、他の海賊版を買えば良いのだけど、皆んなが海賊版を使うと困るのは作ってる会社で、今は自作市場が狭いからどうでも良いのかも知れないけど
まあ、倫理観の問題も含むのであんまりおおっぴらに使ってますと言うのも倫理観大丈夫なの?著作権法違反だろ?
使用許諾違反だろ?と思う

書込番号:23143578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/02 08:53(1年以上前)

うちはWin7やWin8のアップグレードが多く、1台だけパッケージ版を購入しています。
以前ヤフオクで安いWin7を購入して痛い目に遭ったので、激安とかはよほど販売店とかが信用できなければ購入しません。
痛い目とは最初のインストール・認証は問題が無かったが、半年ほどすると警告が出るようになったこと。
それ以降は高くてもなるべく安く信用出来るところで購入したものを使用してます。

今更ながら、Win8が3000円くらいでMSが販売したときにもう2つ3つライセンスを購入しておけば良かったと悔やんでます。

書込番号:23143579

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/02 08:53(1年以上前)

自作PCだとDSP版をセット部品と同時に購入が多いでしょう。
後は制約がないパッケージ版かな。

それ以外は真っ黒。グレーゾーンでも無く。

書込番号:23143580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/02 09:21(1年以上前)

以前はWindows7では再生中古用やVLも使ったが、最後まで問題無く使えそのままPC本体と一緒に無償譲渡。
Windows10ではβテスト期間時期のものを、後に無償で正規アップグレードしたものと、保管&転ばぬ杖としてUSBメディア付属正規パッケージを所有しています。
既成PCは無償アップグレード時にアップグレードしているので、特に問題無いのですがね。


それなりに収入も有ることから、現在は鍵屋を使う気になりませんけど、鍵屋はゲリラ的にWeb上で販売していたり様々なので、そういう事と捉えた方が良いでしょうね。
パーツ等は個人輸入を利用したりして、国内のみのパーツ購入と比較して相応の値段を浮かせているから、久しぶりにパッケージ購入していますけど。


自作メインの方たちは何らかの形で、様々な方法でプロダクトキーを所有しているのは確かですね。

書込番号:23143612

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/02 10:55(1年以上前)

安く買えるのも知ってる。
けれど安物買いの銭失いって諺あるから、安いのは安いなりの理由があると思って買わないです。

DSP版は以前は製品版より数万安く買えてたから選んでいたけど、今は数千円の差額。
それ位なら後々紐付けパーツ無いと違反になるから、DSP版は買わなくなりました。

倫理観や価値観で色々。 ただ私は万が一を考え製品版を有名処の店で買ってます。

書込番号:23143734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/02 12:49(1年以上前)

2009年に発売と同時に購入したWindows7proが1ライセンス
2012〜13年にMicrosoftが販売した
Windows8proの優待版1200円が2ライセンス
Windows8proのダウンロード版3000円が2ライセンス
合計で5ライセンスあります。
内、3ライセンスは、Windows10にして使用中です。
残り2ライセンスは休眠中

書込番号:23143898

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/02 13:16(1年以上前)


Windows2000を買って以降、アップグレード版ばかりを買ってきたんだけど。
Windows7アップグレード版とWindows8アップグレード版のプロダクトID、両方ともWindows10で使えるんだよなぁ…
(MSアカウントでごちゃごちゃしたときに気がつきました。今は片方しか使っていませんが)。

書込番号:23143948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/02 15:37(1年以上前)

>rog555さん

私は横着で面倒臭い事大嫌いなんで〜
OS入りの他のPCのを新規で組んでも〜そのままSSDもろとも移転で使っております。
まぁ 問題は・・一応認証になるんですけど 複数台のPCのプロダクトキーが=どれがどれだかわからない。
一回は電話認証で〜新たにプロダクトキーを発行してもらった
(相当電話で粘りました、一回きりですよ‥本当はだめですって言われた)

最近も3800X組んだ時にプロダクトキーわからんので、手元のプロダクトキーを片っ端から入れていった。
手持ちのPC全部起動させていたらね〜「そのプロダクトキーはすでにつかわれております」ってはねられるんで〜
じゃ 次の番号いってみるか〜〜〜〜の繰り返し。
結局は〜
ヘタな鉄砲シリーズで〜 通りましたけど・・面倒は‥面倒です。

あと二台 倉庫兼OS保持で低スぺPCあるんだけどね〜これまたプロダクトキーが分からんので〜
認証で一苦労あるかもです。

鍵屋でキー購入も 似たようなもんじゃないんですかね?
予備OSの二台のOSを新たに組んで使い果たしたら・・私も一度 鍵屋をって思ってはおります

やればわかる、ケースバイケースで 何ともない人もいれば・・悪い鍵屋で買うと 後から認証外れるかもしれない。
どこで聞いても〜これは誰にも分らんでしょ。
少なからずリスクは覚悟した方が、精神的に楽になるかと。

それが嫌なら OSを正規で買う事です。

書込番号:23144155

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/04 09:02(1年以上前)

爺の場合は,「Windows 7 または Windows 8.1 の正規品を実行している対象デバイスから無償で Windows 10 にアップグレードした」
ものばかりで,Windows 10 Pro が,8本 同Homeが3本 である。
Microsoftに掌握されているのは8本・・・・・
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
これの,ライセンスキー/プロダクトキーを検索ソフトを使って確認するが,渾然一体というか判別できない ???
今のところ,拒否されたのは1本原因は想定回数を超えた・・・云々で有るらしいが,そんな事実はない。

書込番号:23147480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

Win10 upgrade後、powerdvd12が正常に再生できなくなりました。
冒頭の数分間を延々と繰り返し再生するだけです。
再インストールしましたが、症状は変わりません。
解決策、ご指導ください

書込番号:23120767

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/21 18:40(1年以上前)

12用のパッチはあてましたか?
https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html

書込番号:23120796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2019/12/21 18:48(1年以上前)

>4557さん

そのような現象は報告が無いようですね。
ディスクかファイルが壊れているような気がしますが、他のディスクでも同じでしょうか。

JTB48さんが仰るように、最新のアップデートは入れてください。

書込番号:23120811

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2019/12/21 18:57(1年以上前)

>JTB48さん
>あさとちん

はい、あてましたが症状は変わりません。
メーカーに尋ねてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23120836

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2019/12/21 19:13(1年以上前)

うちも昨日から市販DVDを再生できなくなったので、半額セール中なので19ウルトラにアップデートしました(^^;

なんかサーバーリンクのサイトが不調な様な感じもしますが・・・
19でもAACSキー更新に失敗しましたが、見たいBDは一応再生できました。

書込番号:23120872

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/21 21:44(1年以上前)

再インストールは、どのようにやりましたか?
上書きインストールではなく、一度アンインストールした後、再度インストールしてみてもダメですか?

書込番号:23121167

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2019/12/22 22:02(1年以上前)

>4557さん
Windows 10 19536.1000(rs..)は動作しない項目があるようで前のバージョンに戻すと回復します

回復ほ方法→更新とセキュリテイ→回復を選ぶ
前のバージョンのWindows 10 に戻す

開始する→元に戻すWindows 10 19041.1(vb...)
動作するか試してみては?
..

書込番号:23123457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/29 01:18(1年以上前)

問い合わせてもおそらく新しいのにしてくださいと言われるような気がします。古いバージョン自体にも新しいOSバージョンには無理な面は否めない気がします。PowerDVD9を使っていた経験からです。

書込番号:23135034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/29 16:41(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね、サイバーリンクは新しの買え買え言うだけしかできませんね

書込番号:23136140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/31 14:04(1年以上前)

>4557さん
思い出したんですが、以前同じ様にpowerdvd12動かなくて

サイバーリンクに問い合わせたらバンドルソフトだから製品を買えって言われて

嫌だったんで、初期化したら治ったんですよ

試しに初期化してみては

書込番号:23140232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

Win10 upgrade

2019/12/18 10:46(1年以上前)


OSソフト

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

今春,ダウンロードしたWid10 upgradeを使用し、数週間前にWin7をupgradeした。しばらくはWin7画面表示で快適であったが、今朝、突然タイル形式のWin10表示に変わったしまい、誠に不自由。

早急にWin7画面に戻したい。アドバイス願います。

書込番号:23114247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/18 10:58(1年以上前)

10にして、7風にできるソフトを使っていたんだろうけど、
そんなのいくつかあったはず。
どれか知らなけど、その設定を見直すのが先決。
したの?

書込番号:23114267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 11:04(1年以上前)

そのフリーソフト作者に尋ねるが宜しいのでは?

書込番号:23114277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/18 11:12(1年以上前)

7から8の時は必要なのはなんとなく分かるが7から10でも必要なのね 

もう慣れるしかないよ

書込番号:23114286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/18 11:16(1年以上前)

そのソフトを実行し直すとか、最新版があればインストールするとかしてみては?

書込番号:23114294

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 11:40(1年以上前)

お久しぶりです。
中国風日本語みたいにちょっとわからない点があるけど、どうしたんだろう?
来年1月で78歳か〜、いや既にもう78歳になってるのかな?

4557さんのPCスペック
GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0(2011年)
チップセット:LGA1155
世代:Sandy Bridge(おそらくBIOSも旧世代のLegacyBIOSかな? Ivy以降はUEFI BIOSで統一されてると思います)
メモリ:DDR3

Windows10はSandy Bridgeに対応していないので、インストールは完全に自己責任(動かなくてもMicrosoftはスルー)
の範囲になるのですが、それでも一応「動いてはいる」ものの

「長年こき使ってきたこの愛機のWindows7マシンを、Windows10アップグレードを使って
 数週間前にアップグレードの承諾を行った。しばらくはWindows7のままで使っていたが
 今日電源をONにしたら Windows10のOSにアップグレードされていた。
 しかし、Windows10のデスクトップが使いにくい!やっぱりWindows7に戻したいわい・・・どうすればええのん?」

こんな所ではないですかね?
えーっと、Windows7は「2020年1月14日」に「全ての延長サポートプログラムを終了する」ので
それ以降はWindows7搭載マシンは「インターネットに接続してはいけないOS」と見られます。
現在のWindowsXPとかと同じ扱いですね。

オフラインで使う分にはWindows7に戻して頂いても構いませんが・・・
ハードディスク内部の情報を全部消去するやり方になりますのでご注意ください。やり方は

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

ここから Windows7 のDVDROMディスクイメージをダウンロードします
Windows のプロダクト キーは手元にありますか?
中身が空の、あるいは消去してもいい内容のDVD-RやDVD-RWのディスクを用意します
(DVDRやRW、RAM等のドライブは所持してましたっけ?ブルーレイでもOKです)
時間をかけてダウンロードしたディスクイメージを空のDVDR,RW等に焼き込みます。
焼き込んだ後は一度電源を切ってBIOS画面を表示させて、DVDからのブートに優先させます。

真っ黒い画面にDVD云々と文字が出てきたらEnterを押してDVDからインストーラーをたちあげます
後はHDD初期化するなりOSインストールするなりパーティーション切るなりお好きにどうぞです。



*前のトピックの時に他の方がスマホやタブレットPCをお勧めしていますが
 あれは「リチウムポリマー」と言う取扱厳重注意の充電式電池を内蔵していて、割と危険なので
 個人的にお薦めはしていません。

書込番号:23114336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/12/18 13:46(1年以上前)

スタート画面に表示されるタイルでしょうか

タイルを右クリック→スタートからピン留めを外すで表示されなくなります

https://www.pasoble.jp/windows/10/08898.html

書込番号:23114547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2019/12/18 14:01(1年以上前)

本来、OS等のソフトがユーザーの利便性に合わせてくれるべきですが、MSに限らずユーザーが合わせさせられますよね。

カスタマイズして古い様式に拘ると、問題の切り分けがややこしくなったり、アップデートの度に不具合の原因になるので、結局慣れていくしかないと感じています。

設定も散々迂遠な経路を経させて、結局は旧のコントロールパネルかいっ!ってことも多いWin10ですが(笑)、私も慣れさせられました。

以前、オフィスでリボンが導入されたときに、従来のボタンに戻すのも色々と出ましたが、あれもあまり聞かなくなりましたよね。

スマホなんかもそうですけど、納得いかなくても、ユーザー側もアップデートしていくしかないのかと。
ついて行けなくなったら、いよいよ老化かと思って、何とか頑張ってます(笑)。

すみません、回答になっていなくて…。

書込番号:23114567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2019/12/18 16:10(1年以上前)

えうえうのパパさん

アドバイス、ありがとうございます。
半年ほど前に10にupしたFUJITSUラップトップは、今もWin10で立ち上がり、Win7の画面で快適動作中。
ほぼ、7の感覚で操作できます。
なぜ本機は?の思いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23114734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/12/18 16:58(1年以上前)

全画面表示のスタートメニューをオフにします

設定個人用設定→スタート→全画面表示のスタートメニューを使う→オフにする

デスクトップ画面でスタートします

よく使うアプリのショートカットを画面に貼る

画面下部にタスクバーを表示してアプリをよく使うアプリをピン留めできます

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6497

書込番号:23114790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2019/12/18 17:13(1年以上前)

>4557さん

>今朝、突然タイル形式のWin10表示に変わったしまい、誠に不自由。

タスクバー右端の[アクションセンター]アイコンをクリックし、
[タブレットモード]アイコンをクリックしてONにしたのでは?
再度クリックしてOFFにすれば、元に戻りますよ。

書込番号:23114805

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/12/18 21:07(1年以上前)

私は、Classic Shell をインストールして、Windows 10 をタイル表示無しの Windows 7 風の画面で使っています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

書込番号:23115198

ナイスクチコミ!0


スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

2019/12/18 23:40(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

[タブレットモード]アイコンをクリックして・・・・・ 
これ、完璧です。

Win7 based on Win10が実現しました。
ありがとうございました。

中国風日本語!
やっぱりか〜です。
中国滞在が長かったので。

しかし、当人はまじめなJapanese Passport Holderです。
ご迷惑、お掛けしました。


書込番号:23115573

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/19 00:13(1年以上前)

にゃーごさん凄い、俺まったく的外れでした。
まさかタブレットモードのことだったとは・・・確かにタイルですねw
デスクトップモードも一応「Windows10」ですよ。WindowsXPでいう「クラシックモード」みたいなものです
左下窓のアイコンを右クリックするとそれに近い形でメニューが出ますよ

書込番号:23115652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/29 01:03(1年以上前)

タイル画面の右端のところにポインターを持っていけば大きさを最小限にすることは可能なので小さくすることです。

ディスクトップにアイコンを張れないアプリもあるのでそういうのはタスクバーに張り付けてそれをクリックして使うしかありません。

win8.1のサポートもあと数年でwin7と同じ運命です。もう、win10に慣れてゆくしかないです。win10のユーザーさん達は、みんなたどってきていることです。
             
              今のバージョンで安堵をしていてはいけない

                 のがwin10の怖いところでもあります。

書込番号:23135022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

2019/12/05 11:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:14件

クチコミ掲示板の皆さんこんにちは!!
先日Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065を購入しました。
近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定です。
そしてWindows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールしてWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールするつもりです。
ところで質問なんですけどWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールする際に注意する事はなんですか?
それと今まで使用していたファイルはWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065に使用出来ますか?
なるべく解りやすく説明して頂くと有難いです。
宜しく御願い致します。

書込番号:23088486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 11:36(1年以上前)

引継ぎは注意も要ります。

書込番号:23088530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 12:09(1年以上前)

御返事有難う御座います。
システム用のHDDは一応400GBのHDDを使用しております。

質問なんですけど自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
Windows 7では規定のブラウザは「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
あとProgram FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?

書込番号:23088575

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2019/12/05 12:16(1年以上前)

>Windows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールして     ???

書込番号:23088591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 12:27(1年以上前)

>自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
個人用設定 - 背景 - 画像 - 参照 で指定できます。

>「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
普通に可能です。お気に利の引継ぎも問題ないです。

>Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?
この件が上記の「引き継がれないデータもある!」という注意項目です。

以前は Windos10 UpGrade Aadviser があったように思いますが、今は見つかりません。 


Windows7のUpGrade Aadviser
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20

書込番号:23088613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 12:33(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

恐らく「今すぐアップデート」で引き継がれないプログラムなどを先に表示してくれてたと思います。

書込番号:23088622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 12:51(1年以上前)

あずたろうさん
御返事有難う御座います。
「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」
は説明の誤りで「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」の間違いでした。
誠に申し訳ございません。

書込番号:23088662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/05 14:02(1年以上前)

>「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイル

ここに入るのは、通常は、インストールしたソフト(アプリ)だけです。
「自分で作成したファイル」とは言わない。
で、インストールしたソフト(アプリ)で作成したファイルは別の場所、例えば、マイドキュメント下とか。

インストールしたものがWindows 10で使えるか否かは、メ−カーサイトを見ればわかります。
Windows 10をインストールした後でインストールしなおすのが普通でしょうね。

具体的にはどのようなファイルですか?

書込番号:23088756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 14:37(1年以上前)

言葉間違えました。
自分でインストールしたソフトでした。
けーるきーるさんの言う通りにやってみます。
ご指摘有難う御座います。

書込番号:23088799

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 12:06(1年以上前)

お使いのパソコンはそもそもWindows10に対応していますか?Windows7搭載機だと殆どが
対象外で、一部のハードウェアは正常動作しなかったと思います。
Win7からWin10への1年間の無償アップグレード期間がありましたが、あれはただの時間稼ぎです
その1年の間に新型マシンに乗り換えてくださいな!と言う意味であって
Windows10が正常動作するマシンです とお墨付きを貰えたわけではないのです。

Windows7搭載機の殆どがWindows10新規インストールに関して
サポートや動作保証がなされていない点はご存知ですかね?
基本的にはWindows10というOSは 「Ivy Bridge」 と言われるチップセット以前の
マシンは動作保証の対象になりません。 Ivy Bridgeと言われるマシンは大体Windows8、Windows8.1を搭載しています。

しかしそれ以前の物はアップグレードやインストール自体に失敗したり、成功はしても
「ユニバーサルドライバ」と呼ばれるデバイスが正常に表示されないドライバしか使えなかったり
ハードウェアとしてちゃんと動作しなかったりします。
ノートでは一部USBやDVDドライブ、SDカードスロット等が動作しなかったりします。
内蔵グラフィックスドライバの更新も無いので、いつ切り捨てられるかわかりません。

店員に質問すればちゃんとそのように答えが返ってくると思いますが
質問されずに購入されたのでしょうか?

>近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定

意味がわかりません。Windows7 Home Prremiumはおそらく現在のHDDの未使用領域にリストア用として
隔離されて保存されていますが
このWindows7 Home Premiumはその搭載HDD(しいていえばそのパソコンの構成)でしか使えないので
新品の外付けにバックアップしても意味はありません。
今でているオニューのパソコンでも動作しません。

Windows7 のインストールディスクを「形として残したい」のであれば
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
こちらからイメージディスクを落としてきて、BDやDVD等に焼き込んでください。
**2020年1月以降はWindowsXPと同じ扱いになるのでネット接続は危険ですよ。

書込番号:23114368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング