このページのスレッド一覧(全7930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年5月5日 19:58 | |
| 4 | 15 | 2018年5月5日 16:37 | |
| 7 | 4 | 2018年5月5日 15:43 | |
| 3 | 8 | 2018年4月29日 18:10 | |
| 0 | 4 | 2018年4月29日 13:20 | |
| 3 | 6 | 2018年4月26日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
windows10でノートパソコン画面とモニター画面、2画面で使っています。ある日から、モニター画面だけが勝手にスリープから復帰していることが続いています。
(その時パソコン画面は消灯しています)
設定→システム→電源管理で、20分過ぎたら画面スリープするようにしています。以前はちゃんと設定通り動いていたのですが。
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:21770582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maku1さん
画面設定が狂ってしまう場合が、私も時々ありますね。
私の場合は、NotePCは、LenovoでインテルHDグラフィック・コントロールが使われてます。
マウスで画面を右クリックして、図のような設定を選ぶと、内蔵ディスプレイ(Lenovo画面)が優先で、狂った設定が解消されます。
書込番号:21775589
0点
画像付きの返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりにすると、改善されるのかもしれませんが、左右が逆になってしまい、マウスでカーソルを移動すると不便になってしまいます。(パソコンとモニターの位置を逆にすればいいのでしょうが・・・)
なにかいい方法はございますでしょうか?
書込番号:21802203
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
WindowsVistaから導入されたガジェット機能ですが8/10では使えなくなったため、
http://8gadgetpack.net/
ここのサイトから8gadgetPackをインストールして使ってました。
Windows10でも正常に使えてましたが、Creators Update(Ver.1703)適用後に互換性がないとの警告が出て起動出来なくなりました。
一旦アンインストールし再度ダウンロードしインストールは正常に行われましたがガジェットが表示されません。
時計、カレンダー、天気、オールCPUメーター等使い勝手が良く重宝していたのでこれらが使えなくなるのは困ります。
Creators Update適用後でも8gadgetPackが動くようにしたいのですが可能でしょうか?
1点
こんばんは
うちでも、8gadgetPack使ってます
Creators Update(Ver.1703)適用後の再起動時に、レストアするかどうか聞かれて、
レストアするにしたら、普通に使えてます
一応、情報として。。
書込番号:20815432
![]()
0点
・【Windows 8】 Win 7の「デスクトップガジェット」を使えるようにする - なんか いろいろ
http://misukou.blog84.fc2.com/blog-entry-1535.html
Windows 8のときに、これを使用していました。
Windows 10で動作するかは分かりませんが、試してみては。
今は、フリーソフトのデスクトップ時計(YTClock)を使用しています。
書込番号:20815460
![]()
0点
何と使えるのですか!
こちらの環境ではCreators Update(Ver.1703)適用後、一方的に「互換がない」とかのメッセージが表示されて使えなくなりリストアするかどうかの選択肢は出なかったのです。
再インストール後は特に警告画面も出ず、ただガジェットが表示されないだけです。
ガジェットを表示させる方法は分かりますか?
書込番号:20815473
0点
私も、>mad1963さん のように使えています。
書込番号:20815492
0点
大変失礼しました。
再インストールは正常に行われていたようでガジェットが表示されない原因は単純に配置されていないだけでした。
ガジェット一覧を出して配置したら表示されました。
本件、解決済とします。
ありがとうございました。
書込番号:20816475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バージョン1703にアップデートすると、最初は出ないことがありますが、右クリック ガジェット で repair が一瞬表示後、元どおり表示されます。
ちなみに上から3つはVistaか7のころのもので、8Gadget には入ってないものです。(懐かしい?) 出し方わかりますか? 引っ越しで忙しいので、今日は教えない。なお壁紙はWin3のころのものです。
書込番号:20821969
0点
>uechan1 さん
8gadgetPackに入ってないガジェットを出す方法は分かりません。
7やVistaで入っていたやつですか?
書込番号:20824378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日引っ越し終了、猫猫ニャーゴさん、ずっと猫ニャーゴさんと勘違いしてました、おわびします 。
さて今ガジェットをDLできるサイトはないと思います。古いWindowsから拾い集めるしかないと思います。だから誰にでもできることではないので、教えたくても教えられないのです、あしからず。
ネット環境が整うのはGW後ですので、当分はスマホらになりますので、細かい書き込みはできません。
書込番号:20826564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウィジェットで検索するといくつか出てきますので、気長に探してください。ユーザーフォルダの深い階層にあるWtndowsSidbarをコピー、バックアップしておけば他のマシンや最新のWin10でもそれが使えます。
書込番号:20826606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uechan1 さん
ちょうどWindows7(10に更新せず)が家にあったのでダメ元で8gadgetPackのインストールを試したところ、何と正常に動作しました(汗)。
壁紙右クリック→ガジェット
で一覧が出ますが元々標準でついていたものに8gadgetPackオリジナルのガジェットが追加されてました。
「天気」の配信は終了してますが、「My Weather」の配信はされていて天気のデータが表示されました。
Windows7のガジェットはユーザーフォルダの深い階層にあるWindowsSidebarにあるのでこれを10に移植すればいいのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20826907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりです。
この日は引っ越し後の当日で、今やっと落ち着いてきたので、若干補正しておきます。
深い階層 ユーザー¥自分のアカウント¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows Sidebar
の中にダウンロードしたガジェットのデータが蓄積されていくので、このフォルダをどこかにバックアップしておけば、新しくインストールしたWin10でもガジェットを選べます。
しかし、古くなったとはいえ、また、セキュリティに問題ありとされても、探せばガジェットって結構あるもんですね。まだやってんだ。
書込番号:20858778
0点
>uechan1さん
ありがとうございます。
Windows Sidebarフォルダ内のGadgetsフォルダ内に入ってました。
日付が古いのが最初から入っているガジェットで新しいのが8gadgetPackのガジェットですね。
参考になりました。
書込番号:20859235
0点
Fall Creators Update(1709)更新後、
「互換性がないため、8gadgetPackは削除されました」
というメッセージが出て画面に表示されなくなりました(泣)。
Fall Creators Update環境下では8gadgetPackは使えないということですか?
書込番号:21296764
0点
訂正です。
1709でも表示されています。
また5月1日開始の April 2018 Update(1803)でも更新後、一旦表示されなくなりましたが、
右クリック→ガジェット
で出てくる「Repair」ボタンを押すと表示が復活しました。
書込番号:21801767
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
こんにちはどなたか教えて下さい
1803を休日を利用して早速アップデートしました
アップデート後なにが変わったか色々試し、今回の目玉ぼいタイムラインを見てたら下の方にある同期の有効をクリックしてしまいました
その時はどうでもいいと思いほっといたのですが、色々なサイトを見ると履歴がアカウントにのこりあまり良くなさそうなのでが無効にしたいのですが、方法が分かりません
どこに設定があるのかどなたかご存知の方教えて下さい
書込番号:21801063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます
アクティビティ履歴の設定を見たのですがどこをオフにすればいいのですか?
パソコンには履歴が残ってもいいのですが、アカウントに残したくない設定にしたいのですが
すみません初歩的な質問で
書込番号:21801122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
度々ありがとうございます
アクティビティ履歴の設定の二個目のチェックを外したらアカウントに履歴が残らずパソコンだけに残るような設定になりました
ありがとうございました
書込番号:21801653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、今朝まで、順調に動いていたが、突然、添付のような画面が出て来て、10%完了したが、自動起動せずです。
もうしばらく、様子をみて、何も動かねば、強制的に 再起動してみよう。
皆さんは、経験ありますか?
何か、注意事項があれば、ご教授ください。
0点
注意事項があるとすれば、Insiders Previewを使用すること自体が要注意です。
不具合があってしかるべきバージョンなので。
書込番号:21457173
![]()
2点
>パソニックさん へ
添付画像が表示されて更新が途中でストップする場合すみやかに更新をあきらめましょう
元のバージョンに自己復帰します
次回のバージョンUp更新までまちましょう
過去このようなエラーが多く発生していますので
次の更新バージョンまでに修正されると思われます。
書込番号:21460594
1点
>雪割桜さん
>ヒエルさん
コメント頂き、ありがとうございます。
100%に達しても自動的に再起動しないので、半日ほど待ってみました。変化がないので、諦めて、強制的に再起動しました。
結果、幸い うまく立ち上がり、動いております。
Build 17063.1000のままです。
掲載した写真と同じような現象は現れておりません。何が問題だったのか、不明のままです。
現状で、気がついたトラブルは、Edgeを起動し、次のURLに移動した折、必ず、Backup フォルダーがゴミ箱内にできている。その内、ゴミ箱が満杯になると危惧し、頻繁に消去しています。
また、AdobeのPhotoshopアプリが操作途中に、トラブルで自動停止する問題が発生しています。
まったく、厄介ですね。
書込番号:21461860
0点
開発者やテスター向けの Insider Preview を理解しているのかちょっと疑問ですね。
登録、インストール、参加 | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/getting-started/
>他のプレリリース ソフトウェアと同様、バグやその他の問題が発生する可能性があります。
>このため、Preview ビルドは PC やデバイスの操作方法を熟知し、大幅な変更を伴うアップデートを頻繁にしても構わないユーザーを対象にしています。
書込番号:21628432
0点
PCが不安定な状態なのが問題なのでは?
Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。
ハードウェアに問題がないか確認し、ドライバーの更新(Windows Update経由ではなく)をしても変化がないなら、Insider Previewの問題かも知れないという程度です。
最新版ではありませんがそれより新しい版があるので、そのISOをダウンロードしてISOを扱えるアーカイバーで適当なフォルダーに入れてセットアップを実行するか、USBメモリーに展開するプログラムを使ってインストールメディアを作ってその中のセットアッププログラムを実行すればいいでしょう。
今なら17127がダウンロード出来る筈です。
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
ISOをUSBメモリーに入れるプログラムの例
https://rufus.akeo.ie
書込番号:21724346
0点
>uPD70116さん
>yammoさん
コメントありがとうございます。
その後、SLOWでUPDATEし、問題なく動いています。
現在は、バージョン1803 OSビルド17133.1です。
ただし、Adobe Photoshop Element 2018のメモリー容量の問題で、稼働中に停止する問題は未解決です。こちらは私だけではないようで、AdobeのActionを待ちましょう。
書込番号:21724909
0点
>uPD70116さん
>Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。
「一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、」と Fast リングって書いてますからねぇ。(^_^;)
Insider Preview 更新プログラム、リング、サポート | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
>ファースト リング
中略
>デバイスをファースト リングに設定している場合は、主要な活動を妨げかねない問題や、大規模な回避策を必要とするような問題に対処できるようにしておく必要があります。また、リリース前に行うビルドの検証は少数のデバイスに対してのみ実施しているため、デバイスの設定によっては一部の機能が動作しない可能性もあります。著しく支障をきたす場合は、フィードバック Hub アプリまたは Windows Insider フォーラムで問題を報告のうえ、メディア作成ツールを使用して Windows を再インストールできるようにしておいてください。
書込番号:21786933
0点
mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?
勝手に解除されるのでファイルを開くとソフトを指定する画面が出ますがこれがクリックしてから3秒以上立ってからその画面が表示されます。
OSは10です。
プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。
しかしjpgも解除されるのですがなぜでしょうか?
少し前にOSの再インストールしたのですがその前も後も同じことが起こっています。
どなたか同じ現象で悩まれてる方はいませんか?
よろしくお願いします。
0点
パソコンの情報が何も書かれていませんので、推測です。
OSの再インストールを行っても変わらないということですので、
OSの再インストール前後にインストールされていた共通のソフト
(セキュリティソフトやウィルス対策ソフト 等)が悪さしている可能性
があります。
インストールしたソフトをアンインストールして、症状が治まるか確認。
書込番号:21697088
0点
ウイルス対策ソフトは何も入れてないですね。
入ってるとすればディフェンダーですがこれは10なら皆さん入っているのでGOMを使っているみなさんが同じ症状になると思いますし問題は他にあるんでしょうか?
書込番号:21713377
0点
>mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?
指定とは?具体的に書かれては如何でしょうか?
>OSは10です。
>プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。
アプリ、ソフトを何も入れず、Windows Media Player ではどうですか?
GOM プレイヤーは過去にマルウェアの混入とかあったから、
そういう変な挙動するようなら使うの止めた方がいいような…。
書込番号:21783437
0点
「スタート」-「既定のプログラム」-「既定のプログラムの設定」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」の所を「GOM Player」に設定しても、次回もう一度開いた時に別のアイコンに変わっているということですか?
何のアイコンになっているのでしょう?
別のアプリのアイコンになっているのであれば、そのアプリをアンインストールしてみては如何でしょうか。(但し、そのアプリも時々使う場合は、この方法は採れませんが)
書込番号:21786386
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
現在WIN7 64bitを使用してますが、WIN10の無料アップデ−トに失敗して、そのまま使用しているので2日に1回メッセ−ジが出ます。
それで、メッセ−ジの消去が有りましたら教えて下さい。
新規インスト−ルしかないのでしょうか?
0点
最終的にWindows 10にしたいのか、Windows 7のままでいいのか、どちらですか?
Windows 10の無料アップグレードは終了していますので、費用が掛かるかも知れません。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10/
にアクセスして「今すぐアップデート」をクリックしてアップグレードしてください。
途中、プロダクトキーの入力を求めてきたら、スキップして進めてください。
アップグレード完了後にライセンス認証されていたらラッキー。
されていない場合は、Windows 10のライセンスの購入が必要になります。
Windows 7に戻す場合は、下記を参照。
・Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻す方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757
現在表示されているエラーも表示されなくなると思います。
書込番号:20233043
1点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
2台所有していて、1台はWIN10に更新済みです。(7/29以降使用してません)
メッセ−ジの消去は出来ないんですかね?
WIN7の再インスト−ルしか無いんですね?(以前の6月のバックアップ(WIN7)からの復元もダメでした)
書込番号:20233087
0点
「C1900101-4000D」をキーワードに検索して、消去方法が無いか探ってください。
発生当初ならシステムの復元で戻せたかも知れません。
アップグレード後にWindows 7に戻して、消えなかったら再インストールで良いのでは。
書込番号:20233989
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございました。
WIM7を新規インスト−ルしてみます。
書込番号:20235878
0点
win 10にアップグレードした、元のWin 7は、普通に使えているので別にかまわないんだろうなと思って使っています。使えませんという警告が出るかと思っていました。そのうち出るのかな ? とも思います。
この間、別のパソコンに別のwin 7を新規インストールしたら、ネット接続では、第二段階が全く進みませんでした。仕方なくディスク単体でインストールするほうでインストールしました。認証後も更新ファイルも取り込まずにいましたが電網検索してそのパッチを入れたら、怒涛のごとく入りました。 今、新規インストールする方も同じ目に合われている方もおいでになる気がします。
書込番号:20346020
0点
自分の場合、下記のレジストリキーを削除したら改善しました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OSUpgrade\Rollback
レジストリキーのバックアップをして自己責任でお願いします。
書込番号:21779211
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







