OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 Anniversary Update スタートメニュー

2016/08/20 20:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:34件

スタート

スタート≡

Windows10 Anniversary Updateを、VMware Workstation 12 Playerにてインストールして様子うかがっているのですが
Cortanaいらない=消し方わかった。(解決済み
アクションセンターいらない=消し方わかった。(解決済み
しかし、スタートメニューが変わってしまってすべてのアプリが、最初から出しゃばってる
よく使うアプリはクイックスタートかタイルに置けばいいと思うのでスタートメニューをすっきりさせたいなと

画像左 スタート画面、画像右 スタート画面その後左上の≡を押した状態

画像で分かるように右はすっきりしています、スタートボタン押してこの状態でスタート画面をキープしたいと考えております。
Windows10 Pro ですのでグループポリシー眺めたり、レジストリ眺めて模索している最中です。
どなたかいいお知恵はないでしょうか?

書込番号:20130044

ナイスクチコミ!3


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2016/08/20 20:27(1年以上前)

気持ちは大いにわかります。
個人用フォルダーや電源等ショートカットメニューを置いているはずの場所がwinキー押してTab押して選択して…ってそれ手順増えてるじゃないですか!ショートカットできてないよ!とw
スマホのように表示領域が限られていてスワイプできるならこういうUIもアリだと思うのですが…

1つの方法としてwin+xのようなショートカットキーを使えばお望みの機能にアクセスできるかもしれません。デメリットはキーを2つ同時押ししなければならない点、キーを覚えなければならない点。
私はもう諦めてランチャーソフト(Claunch)に機能を割り当てて使用しています。これなら設定はソフト側に保存されるので環境が変わっても安心して使用できます。「スタートメニューをどうするか」という問いに対して「使用しない」は答えになっていませんけど、使い勝手という意味では専門ソフトに頼るのが一番です。

書込番号:20130096

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2016/08/21 09:50(1年以上前)

Classic Shellを入れると、Windows 10以前、Windows 7やXPの
雰囲気にもどりますので、これでもいかがですか?

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

書込番号:20131403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/08/21 10:54(1年以上前)

現状

クイック

デスクトップ

>針の先さん
「使用しない」!! これは究極の正解なのか?!(いやないでしょw)
win+x(スタート上で右クリック)これは非常によく使います。これは評価出来ると個人的には思いますよ。

画像左=現在のスタートメニュー 最初タイル??かっこわる(8使ってはいないが触った感想)しかし今は結構気に入ってます。
画像真ん中=クイックランチャー XP時代からこの方法で使用
画像右=デスクトップ デスクトップにアイコン置くのは嫌いなのでスッキリ無しにしています。

Claunchぐぐって見てみました、なかなかよさげですね、自分は画像真ん中のようにクイックランチャーを使用していますので
こっちで慣れてしまっています。

>jm1omhさん
Classic Shell はVM上にて使ってみましたがデザイン的にも今更感がありました。
昔Win95時代とかXPには色々カスタムしたくてそういったソフトを使用していたのですが、
余計なものはインストールしない=Simple is best だと自分的には感じております。


今回のスタートメニューで最初からすべてのアプリをいいっていう方も多々いるみたいで、へーそうなんだと思ったりもします。

書込番号:20131543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2016/08/21 21:36(1年以上前)

最初のWIN 10のほうが良いと思いました。なんだか、アニバーサリーになると途端に変容した感じだと思いました。
古めの低スペックパソコンだとファイヤーフォックスのサクサクが落ちたという感じになりました。
タイルに対しての不評が前OSにあったことなどなかったかのような振る舞いになってきた感じがします。これ必要かぁ ???。 win7 8.1がサポートなしになるまでは、win7 8.1でいいと思ってしまいました。三台戻してしまいました。

書込番号:20133180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/04/27 21:01(1年以上前)

やっと解決いたしました。
Creators Updateしたところ(仮想環境上で)すべてのアプリがなく
実機にCreators Updateしたが、すべてのアプリがが出てきてしまい おや?ってなりまして
色々ググったら
https://like-an-angel.jp/pcrepair/blog/wordpress/3375
このサイトにありました。
どうも後で追加されたようですね。(最初からつけておけってのって話ですよね)

書込番号:20850247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2017/04/27 21:35(1年以上前)

クラシックスタイル

ずっと Clasic Shellを使っているのでメニューもクラシックスタイルです。

Windows10は最新版ですが時代に取り残されている気分です。(^^;

書込番号:20850363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/04/27 22:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返事書くの忘れていました、すいません
確かにWIN7でいいと思いますね。 WIN8 WIN8.1は自分は選択に無いですね。

>夏のひかりさん
>Windows10は最新版ですが時代に取り残されている気分です。(^^;
そのスタート画面見るとWIN95かと思いますよ(笑

書込番号:20850513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2017/04/27 23:45(1年以上前)

クリエーターズにアップデートしてみました。特段これという不具合もなく、これもいいかという感じです。遊び要素もあるし、設定の部分がアニバーサリーよりかなり改善されて観やすく使いやすくなりました。WIN7もいいかとも思いますが、最近はもっぱらwin10クリエーターズを使うようになりました。大した性能でもない旧世代のCPUとSSDでも結構速い起動になりました。vistaのサポートも無くなりました。三年後には、win7です。次はwin8.1です。待ったなしです。
結局、ネットもこれから出るソフトを使うには、win10しか最終的には残らないから、今から使い始めていた方がベストだと判断します。
ただ、そのOSでしか動かないソフトを使わなければならない場合は、旧OSでも現役ではあります(部品劣化は避けられないので相応の自己対策備え(マザボーの確保等)は必要です)。

書込番号:20850764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/04/28 00:30(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうそういつかWIN10にするんだから自分は早めにしましたよ。

>ただ、そのOSでしか動かないソフトを使わなければならない場合は、旧OSでも現役ではあります
ほんと古いソフトで気に入ってるのがあるのですがWIN7でも動かないので 仮想のXPで使ってますよ
自分はVMware Workstation 12 Playerに XP と WIN7を2個 WIN10 と4つほど仮想環境作ってます。
古いPCは押し入れに眠らせています。

書込番号:20850848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:6件

現在使用しているwin10をアンインストールして新たにプロダクトコードの違うwin10をダウンロードしてもHDDのOS以外のデータは消えないのでしょうか?
素朴な疑問ですがネット上を探しても見つからなかったので質問に来ました。

書込番号:20816763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/14 16:20(1年以上前)

>>現在使用しているwin10をアンインストールして新たにプロダクトコードの違うwin10をダウンロードしてもHDDのOS以外のデータは消えないのでしょうか?

Windows 10をアンイストールする方法は有りません。ストレージをフォーマットしてクリーンインストールするか、上書きインストールするかです。
前者の場合は、データは消えます。
プロダクトコード云々は関係無いでしょう。

書込番号:20816782

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/14 16:21(1年以上前)

ドライブが違うなら消えません。
ダウンロードしても消えません。インストールするなら消えるでしょう。

書込番号:20816786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版の満足度3

2017/04/14 16:23(1年以上前)

プロダクトキーの変更が目的なら、
「アクションセンター」−「すべての設定]−「システム」−「バージョン情報」で、
「プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード」を選び、
「プロダクトキーを変更します]を選んで、別のプロダクトキーを入力すればよいかと思いますが。

プロダクトキーの変更だけが目的なら、わざわざインストールし直さなくても大丈夫ですよ。
クリーンインストールが目的なら別ですが・・・

書込番号:20816788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/14 16:39(1年以上前)

新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん

書込番号:20816814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/04/14 16:43(1年以上前)

ダウンロードとインストールを勘違いしているかと。
または、ダウンロードしたWindowsのイメージは、別のプロダクトコードがないと使えないと勘違いしているか。

そもそもどうしてそういうことをしたいのかを書いた方が良いと思いますが。
一応。プロダクトキーだけ変更したいのなら、入れ直す必要はありません。
http://ottan.xyz/wp-content/uploads/2015/12/151227-567f525fbf5e2.png
また、HomeからProへ変更したいということなら、新しいプロダクトキーを入れるだけでOKです。
>Windows 10 HomeからProfessionalにエディションを変更する方法
http://ottan.xyz/windows10-home-to-pro-3073/



…。
素朴な質問って書き方、よく見かけるけど。素朴かどうかは他人が指摘することで、自称することじゃないと思う。

書込番号:20816822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 17:00(1年以上前)

昨日も見たような気が・・・

OSが不調ならまずはシステムの復元を試しましたか?

creators updateでおかしくなったのなら
プログラムのアンインストール から 更新プログラムの表示 に移動し 日付でソートして おかしくなった日の アップデートプログラム を全て アンインストール でも元に戻ります

検索すれば必ずでてくる基本的なものなので、とりあえずご自分で

書込番号:20816858

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/04/14 17:13(1年以上前)

前の書き込みを見ました。

必要なデータをバックアップした上で、クリーンインストールなりリカバリをしましょう。HDDのデータは全部消えますが。バックアップは、どのみち必要なことですし。今、バックアップしていないデータなら、今消えても構わないデータでしょうし。
この辺を残したまま、再インストールしても、不調の原因を取り除くとは言いがたいです。


ついでに。再インストールは、「試すべき手段」であって、これで絶対解決するという物でもありません。

書込番号:20816893

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/14 17:28(1年以上前)

>>新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん

以前自分で立てたスレをご覧ください。

書込番号:20816930

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/15 20:02(1年以上前)

 Windows の不調の様子がよくわからないので、想像で書き込みします。
 クリーンインストールなら、KAZU0002さんの仰るとおりです。
 上書きインストールの場合、完ぺきとは言えませんが、ひょっとするとWindowsの不調が直るかもしれません。
 1 設定を引き継ぐモード     データはそのまま残ります。
 2 設定を引き継がないモード  データは見かけ上デスクトップから消えますが、Windows.oldフォルダ内に残っていますので、そこから必要なものを救い出してください。
 もしWindowsのバージョンが違わなければ、かつデジタルライセンスがあればの話ですが、プロダクトキーは必要なく認証できます。自動的に認証されるか、認証されていなかったら、トラブルシューティングをすれば認証できます。もう一度言いますが、以前認証されたバージョンと同じならという前提で、今度も認証できます。できなかったら、その時は新しいプロダクトキーを入力してください。
 いずれにせよ、とにかくバックアップは重要ですよ。

書込番号:20820145

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/16 08:14(1年以上前)

 追伸
 クリーンインストール(USBメモリー、DVDで起動)でも、インストールするパーティションにwindowsフォルダがあれば、windows.oldフォルダが作られ、その中に旧データ(写真とか音楽とか)が格納されていますので、そこからほしいデータを救い出してください。
 とにかく、旧windowsパーティションを削除、フォーマットしない限りデータは残ります。
 でも、普段から大事なデータはバックアップ。

書込番号:20821372

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/16 08:40(1年以上前)

 もう一つ追伸
>>新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん
 消えません。windows.oldに格納され、上書きインストールでは1ヶ月以内なら元のOSに復元できます。
 そもそも上書きインストールは、そのドライブなりパーティションなりをフォーマットしないので。

書込番号:20821426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2017/04/27 23:48(1年以上前)

やや費用は掛かりますが、クローンのHDDを一つ作っておくと万が一の時に役に立ちます。気分的にも救われるかと。

書込番号:20850770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーした際の元データの保存場所

2017/04/26 16:05(1年以上前)


OSソフト

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:348件

先日古いパソコンのリカバリー作業を行いました。
ただその際データは消えるものだと思っていたのですが
リカバリー直後に「元のデータは◯◯に収められています」と表示され、そのデータを探したのですが、ちょっと見つからなくて困っています。
OSはVistaなのですが、何処に収められてるか分かる方居ましたら、宜しく願いします。

書込番号:20847206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:95件

2017/04/26 17:20(1年以上前)

>RYU夫さん
回答にはなっていませんが、悪しからず。

一般的なリカバリはほとんどが、「工場出荷状態に戻す」と解釈されています。
リカバリメディアからクリーンインストールになるので、データは実質消去されるはずです。(内部的・磁気的にどうなのかは不明です)
メーカー製PCの場合は、専用のリカバリソフトがおまけでついていて、バックアップとリカバリを同時にやってくれるのがあるのかないのか?(今までバックアップ&リカバリを同時にやってくれるメーカー製PCを使用したことがありません。)

PCのメーカーと型番やリカバリ方法(ソフト名等)がわからないと回答できないと思います。

書込番号:20847332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/26 17:56(1年以上前)

>「元のデータは◯◯に収められています」と表示され、そのデータを探したのですが、ちょっと見つからなくて困っています。

20年以上メーカー製のPCを使ったことがありませんので、最近のメーカーPCについては詳しくありません。
が、孫にプレゼントしたPCには、隠し領域にリカバリー用のデータファイルが保存されているとのことです。
ですから、保存場所を確認するには[ディスクの管理]を開くと[ドライブレター]の無いパーティションがあると思います。

書込番号:20847388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/26 18:08(1年以上前)

再インストールしたので有れば、「Windows.old」フォルダー内に有ります。
>ユーザーデータを残したままOSを再インストールしたい(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010726

やはり、PCのモデルの型番、リカバリ方法が明示されてないと、エスパー回答になりますね。

書込番号:20847409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:348件

2017/04/27 17:23(1年以上前)

無事解決致しました。
有難うございました。

書込番号:20849723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:30件

3TBのHDDがありだいたい1TBくらいデータが入っています。
パーティション分けはしていません。
ドライブ名?はDドライブです。

このHDDにwindows7のOSを入れたいのですが、
OSインストール途中にドライブ指定する場面があると思います。
この時にパーティションを新規で作りCドライブを作ってCとDの2つに分けた場合、
Dドライブの方には今まで入っていたデータは残っている状態になるのでしょうか?
またデータは起動後にちゃんと認識して使えるのでしょうか?

書込番号:20844054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/25 09:07(1年以上前)

もしデータのバックアップが無い状態ならオンリーワンのデータを危険にさらすようなことは普通考えないと思うけど、
データよりOSインストールの方が大事なら「自己責任」で思う存分やればいい。

書込番号:20844097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2017/04/25 09:10(1年以上前)

Windows7セットアップ時にHDDをパーティション分けすると、データは全て消去されます。
セットアップの注意事項でも画面表示されるはずです。
必要なデータがあるなら、一旦別のHDD等に退避しましょう。

あるいは、一旦Cドライブのみでセットアップして、あとでパーティション分けすれば良いでしょう。
Windows7でのパーティション分けは、OS標準機能でで可能です。
ディスク管理から簡単に出来ますよ。

書込番号:20844101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/25 09:12(1年以上前)

インストール過程で削除して未割り当てにする機能は有りましたが、パーティション分割機能はありましたけ?
使用済みのHDDでOSをインストールしていくと、インストーする場所の選択が求めれれ、選択したパーティションは削除されます。
スレ主さんの場合、HDD全体は削除されてしまいます。
OSインストールする前にHDDのパーティションを分割したら、データを削除することなく新規OSがインストールすることが出来ます。なお、インストールする場所を間違えないように。
なお、別にSSDへOSをインストールする方が使い勝手が良いと思います。

書込番号:20844105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/25 09:13(1年以上前)

>OSインストール途中にドライブ指定する場面があると思います。
>この時にパーティションを新規で作りCドライブを作ってCとDの2つに分けた場合

上記の方法では、ドライブの削除はありますが縮小機能はありませんので無理ですね。

フリーウェアソフトの「AOMEI Partition Assistant」をDLし、パーティションの編集(ドライブ名?はDドライブ......を後方へ縮小し、その前へC-Driveを作成)をしてからインストールするのがいいんじゃないか・・・と思います。

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

書込番号:20844107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/04/25 09:42(1年以上前)

Windows 7 は、64bit版ですよね?

書込番号:20844154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/04/25 09:50(1年以上前)

もうひとつ。
マザーボードは、UEFIを搭載していますよね?

書込番号:20844169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/04/25 11:21(1年以上前)

みなさんこんなに早くご意見ありがとうございます。

DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
そこにwindows10が入っていたのですが、
色々と不具合とかあるみたいで使いこなせそうにないような気がして、
今まで使っていたwindows7を使おうと思っています。

このパソコンに最初から付いているHDDが1TBしかないので、
容量的にも少ないのでデータ用として使っていた内蔵4TBにOSを入れて使おうと思いました。

windows7は64bit版です。
UEFIについてはわかりません。。。
一応、7までは自作とかしてたので換装くらいはできるのですが、
1から作るのはパーツの相性問題と考えるの面倒になっちゃったのでメーカー製のパソコンを購入したんです。

やっぱりデータが入ってるHDDにOSを入れるのはやめておいた方がいいんでしょうか。。。

このパソコンのSATAに空きがあればSSDにOSを入れて追加ができるのですが。

デスクトップで外付けHDD繋げっぱなしはあんまりしたくないんですよね笑

一度windows10の状態でHDDを繋げてパーティションを作る事も考えましたが、
windows7で使っていたHDDをwindows10に繋げるとデータが消去されるみたいなので怖くてできません。

書込番号:20844295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/25 11:30(1年以上前)

>>DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
>>そこにwindows10が入っていたのですが、

スリム筐体なので、一工夫すれば、出来なくはないです。
過去スレ参照。
>増設等はできますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000872030/SortID=19845497/

書込番号:20844305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/04/25 13:37(1年以上前)

>DELL Inspiron 3250というパソコンを購入しました。
>そこにwindows10が入っていたのですが、
>色々と不具合とかあるみたいで使いこなせそうにないような気がして、
>今まで使っていたwindows7を使おうと思っています。

Inspiron 3250のサポートページにはWindows 7 64bit用の
ドライバが置かれていますので、Windows 7をインストール
することは可能です。
ただし、BIOS(UEFI)を適切に設定したうえで、UEFIブートで
Windows 7 64bitのインストールメディアを起動しないと
インストールできません。
・UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定30個 まとめ
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html
こちらを参考に同種の設定項目の有無を確認してください。
設定変更するとWindows 10が起動できなくなる可能性が
ありますので、注意してください。
OSをインストールするHDD(SSD)は、中身が消えてしまっても
構わない様、バックアップしたうえで使用してください。
また、Windows 10が入ったHDDは必ず外してください。
#SATAと電源ケーブルを抜いておく。

個人的には、Windows 10の不具合を明確にし、解決しながら
使い続ける方が良いと思います。
不具合では無くて、使い方が分からないということなら、過去の
OSに逃げるのでは無く、前向きに勉強しましょう。

書込番号:20844556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/04/25 18:07(1年以上前)

消えて困るデータなら、バックアップ取ってやればいいんじゃないの?
自分の持ってるデータが消えてもいい、数千円のバックアップ用HDDを買うのももったいない程度のデータならやればいい。
結果、データを失って二度と戻らないかもしれないが、フォーマットを伴う作業をするのにバックアップも取らずに使うっていうのは、そういう事。

書込番号:20844985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/04/26 20:37(1年以上前)

こんばんは。

にゃーごさんの言われている7を使い続けるよりも
10を勉強して使っていく方が良いと思えたので7に戻すのは止めました。

いろんな指摘と意見をありがとうございました。

書込番号:20847724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチキーボードの打鍵音のwavファイル

2017/04/19 23:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

スレ主 kadingさん
クチコミ投稿数:27件

タッチキーボード(タブレットモード時にスクリーンでタイプするキーボード)のタッチ音の音源=ファイル名(恐らくwavだと思うのですが)と、その保存フォルダについてご存じの方おられましたらご教示いただけますでしょうか。

Yoga Bookのhaloキーボードのタッチ音がどうも耳障りで、できればタッチキーボードの音(wavファイル)をコピー、流用、差し替えて利用したいと思います。変更の仕方はわかっているのですが、肝心のタッチキーボードの音源がわからず、困っています。

もしくは同じ音源がフリーダウンロードできるサイト等をご存知でしたらそちらをご紹介いただいくだけでも構いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20830785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/19 23:57(1年以上前)

マルチになっているので、これを削除依頼するか、下を解決済みにして下さい。
> タッチキーボードのタッチ音のwav?ファイル2017/04/17 16:27
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912274/SortID=20824733/#tab

書込番号:20830844

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/19 23:57(1年以上前)

PC上の音声を録音出来るおすすめフリーソフト9選
http://aviutl.info/pc-rokuonn/

デスクトップキャプチャーで録音や録画して音声をカットして「タッチ音」のWavを作成すれば宜しいのではないかと・・・

書込番号:20830845

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/04/20 00:02(1年以上前)

過去スレを見ると。
https://www.audioblocks.com/stock-audio/computer-keyboard-single-key-press.html

書込番号:20830860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 windows10は使いまわせる?

2017/03/02 18:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

lenovoのパソコンでwindows7から10にアップグレードをしたんですが、もしもbtoや自作パソコンのように新しいパソコンを買ったときに、
今回のアップグレードのwindows10は使えるんですか?

書込番号:20703882

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/03/02 18:49(1年以上前)

不可。

昔、Dellのノーパソ付属のOSディスク(XP)使って試したことあるけどダメでした。
メーカーPCのOSは一代限り。

書込番号:20703906

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/02 19:26(1年以上前)

メーカーPCに搭載されたOSは他機種へ流用できません。
また、BTOパソコンでも、物によってメーカーPCと同様にプリインストールされているものは
同じく流用不可。
BTOでも自作PCのようにDSP版をインストールしてるようなものならば
旧PCから削除すれば可能になる場合があります。
販売形態でライセンス条項が変わるので、要確認ですね。

書込番号:20704000

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/03/02 19:53(1年以上前)

Windows 10ではなく、ライセンスの使い回しの質問でしょう。
後は、お二人方の回答のとおり。

書込番号:20704084

ナイスクチコミ!5


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/02 21:15(1年以上前)

>あずたろうさん
メーカーpcのはだめなんですね!

>Re=UL/νさん
プリインストールしたのはだめなんですね
ライセンスによって違うんですか
DSP版を買った場合はずっと使い続けられるんですか?



今回の場合Windows10は、プロダクトキーをいれていませんけど、

それでも使えないものなんですか?

>キハ65さん
1機種でしか使えないということなんですね

書込番号:20704326

ナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/02 23:25(1年以上前)

> 今回の場合Windows10は、プロダクトキーをいれていませんけど、
> それでも使えないものなんですか?

Windows10の無償アップグレードは、旧OSのライセンスありきのものなのでダメだと思います。
一応、プロダクトキーは割り当てられるのですが、全員?同じキーらしいです。 (最後が-3V66T)
例えば、Microsoftのツールで新しいPCにWindows10をインストールしようとしても、プロダクトキーではじかれる、
またはライセンス認証が通らないと思われます。
(>あずたろうさんが試してダメだったと書いています)

DSP版などを購入すれば、自由にインストール可能です。

書込番号:20704779

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/02 23:35(1年以上前)

>DSP版を買った場合はずっと使い続けられるんですか?

DSP版のWindows8ではOS単体で利用出来たのですが
Windows10を始め、今はPCパーツにバンドルされる形での販売形態なので
そのパーツと同時使用が前提となります。

パーツが壊れて使用不可となると失効する販売形態ですので
ずっとは使い続けられるかは微妙な販売形態となります。

すっと使い続けられる、PCを限定しないのはパッケージ版だけですね。

書込番号:20704813

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/03 08:30(1年以上前)

>gigachaさん
あずたろうさんがおっしゃっているのはxpで購入当初から付属しているディスクですよね?
Win7からWin10にアップグレードするさいに作成するディスクの場合ではどうなるんですかね?
いわゆるプロダクトキーを入れないディスクです

書込番号:20705419

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/03 08:37(1年以上前)

>Re=UL/νさん

>Windows10を始め、今はPCパーツにバンドルされる形での販売形態なので
そのパーツと同時使用が前提となります。


これはどういう意味ですか?Win10のディスク単体でも購入できますよね?


>パーツが壊れて使用不可となると失効する販売形態ですので
ずっとは使い続けられるかは微妙な販売形態となります。
すっと使い続けられる、PCを限定しないのはパッケージ版だけですね。


DSPとパッケージ版の違いはなんですか?
パッケージ版の場合はパソコンを変え続けても使い続けられうんですか?

パーツが壊れてパーツを変えたら使えないというのは
どのパーツが壊れたときに駄目なんですか?

書込番号:20705431

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/03 09:15(1年以上前)

DSPとパッケージ版の違いは

http://pcinformation.info/package-oem-dsp.html


書込番号:20705496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/03/03 10:32(1年以上前)

>パーツが壊れてパーツを変えたら使えないというのは
どのパーツが壊れたときに駄目なんですか?


マザーボードを変えたら(別機種に) 間違いなく再認証となります。
認証を通せば、OSは使えます。

書込番号:20705638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/03 10:34(1年以上前)

>kokono4さん
元のWindows7がPC購入時に最初からインストールされていたものならばそれはそのPCとの組み合わせで
のみ有効なライセンスなのでそれをベースにしてバージョンアップしたWindows10のライセンスの移行は不可。
PCのOSがたとえば元々はXPとかでそれを自身で購入したライセンスでWindows7にバージョンアップしたもの
ならばそのWindows7をベースにさらにバーションアップしたWindows10のライセンスは移行できるように思います。

今のPCをライセンスキーを入れずにバージョンアップしたWindows10のインストールディスクを使ってたとえば
他の自作PCにOSをインストールしてもそのままではライセンス認証通りません。
今のPCを最新のWindows10にupdateしてマイクロソフトアカウントでサインインすると今ご利用のPC情報が
そのアカウントに紐つけられますので、次に新しいPCで同じマイクロソフトアカウントでサインインして今のPC
情報を引き継ぐことによってWindows10のライセンスが新しいPCに引き継がれると思います。

一度認証されてしまうと後は今のPCと同様に新しいPCもローカルアカウントでクリーンインストールしても
自動認証されるようになります。

書込番号:20705644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/03/03 10:37(1年以上前)

追記:
同じマザーボードで、CPUのみ変えたとき(i5 4670K → i7 5775C)は再認証要求はありませんでした。

書込番号:20705650

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/03 11:27(1年以上前)

>パーツが壊れてパーツを変えたら使えないというのはどのパーツが壊れたときに駄目なんですか?

DSP版の建前
DSP版と一緒に購入したDSP版指定パーツが壊れたら使えなくなる。

ホンとはここで書くとライセンス違反とお叱りを受けるので書けません。

書込番号:20705720

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/03/03 12:43(1年以上前)

http://sp.nttxstore.jp/_II_QZX0012971

>これはどういう意味ですか?Win10のディスク単体でも購入できますよね?
単体で販売されているものはパッケージ版です。
(もしDSP版で単体で売ってる場合、しかも破格ならば怪しい製品なので手を出さない事です)

上記のリンクサイトはNTT-Xという有名でお世話になってる販売店ですが
LANボードとセットで売られています。
コレがDSP版です。
LANボードが壊れたらWindows10もライセンス失効しますが
その制約の代わりに安く買えますよってのがDSP版です。

書込番号:20705913

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/03 14:25(1年以上前)

>美良野さん
アマゾンで見たんですが、DSP版でもパーツが見当たらなくてWin10単体で売ってるように見えるんですがそうではないんですか?
もしパーツとセットならメモリとセットとかもあるんですか?それならデメリットも少ない気がします
マザボとセットだと身動きとれないですね


>あずたろうさん

マザーボード変えられないとすると、パッケージ版?買ったほうがいいですね
アマゾンで見ると、値段DSPとパッケージ版で値段が変わらないんですが、なんでですかね?
パッケージ版なら何台も使いまわせるってことですよね?

書込番号:20706132

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/03 14:29(1年以上前)

>武蔵関ってさん
>PCのOSがたとえば元々はXPとかでそれを自身で購入したライセンスでWindows7にバージョンアップしたもの
>ならばそのWindows7をベースにさらにバーションアップしたWindows10のライセンスは移行できるように思います。

この場合のライセンスとはパッケージ版のことですか?アマゾンではどういうキーワードで選べばいいですか?



今のPCを最新のWindows10にupdateしてマイクロソフトアカウントでサインインすると今ご利用のPC情報が
そのアカウントに紐つけられますので、次に新しいPCで同じマイクロソフトアカウントでサインインして今のPC
情報を引き継ぐことによってWindows10のライセンスが新しいPCに引き継がれると思います。

一度認証されてしまうと後は今のPCと同様に新しいPCもローカルアカウントでクリーンインストールしても
自動認証されるようになります。

ちょっと難しくてわかりませんが、今使ってるウインドウズ7からアップグレードしたウインドウズ10
でも、何かの引き継ぎの手続きをすればずっと他の自作PCでも使いまわして使えるということですか?

書込番号:20706140

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/03 14:29(1年以上前)

プロダクトキーが無いというのはありえない。
Windows Product Key Viewerで確認してみてください。
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml
ページを開いたら「Compressed .ZIP File 」をクリック。ZIPファイルはデスクトップに解凍されるはずです。
ダブルクリックでプロダクトキーが確認できるはずです。
 (DSP版Windows7及びアップグレード版8.1で表示確認。10でも可能と思う)

アプリケーション使用後はなにやらダイアログが表示されますが「No Way」で終わってください。
アプリケーションの画面は数秒でフェードアウトします。

書込番号:20706142

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/03 14:37(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/03/03 14:47(1年以上前)

>マザーボード変えられないとすると、パッケージ版?買ったほうがいいですね

パッケージ版でも再認証になります。 電話認証対応するだけですから使っていけます。(じじぃには多少面倒くさいですが^^;)
ノートPCならDSP版はバンドルアイテムが取り付けられないとか制約もあったりしますが、
デスクトップPCなら余程のバンドルアイテムじゃない限りは、使い回せるかと思います。
(パッケージ版は制約ないので楽ですけどね、値段差把握してないのでどのくらい高くなるか知りませんが。)

書込番号:20706184

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/03 14:57(1年以上前)

ご自分で見たサイトでは +USB増設PCIカードUSB2.0とか書いてありますよ。

書込番号:20706196

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング