OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキー

2017/03/29 10:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:382件

いくつものWindows7のDVDがあり、
どれがどのPCにインストールをしたか?
わからず、いつも再インストールをすると、
認証でつまづいてしまいます。
インストールされているPCからプロダクトキーを
探すことができますか?
最初のキーだけでいいのですが、
宜しくお願い致します。

書込番号:20776035

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Professional SP1 64bit DSP版の満足度4

2017/03/29 10:51(1年以上前)

http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/
これ使ってみてください

書込番号:20776044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/29 10:58(1年以上前)

>Windows / Microsoft Office 等のプロダクトキーを、一括表示!「ProduKey」
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html

書込番号:20776057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/03/29 11:56(1年以上前)

7を含むWindows8.1までは 上の方が示されているツールで簡単にプロダクトキーが分かります。

なお、一昨年のWin10からは、この方法は使えなくなってますので、自分は、元キーを印刷して本体内部に貼ってます。
ただ、多くのPCがあり、何度も再インストールが必要になるとしたら、TrueImageなどのシステムイメージをPC毎に採取して管理する方が手間が大幅削減出来ると思います。

書込番号:20776142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/29 12:24(1年以上前)

既に紹介されている「ProduKey」をお勧めします。
DPK(Digital Product Key)の表示や、Windows 10にアップグレードしても、
その後にWindows 10をクリーンインストールしていなければ、アップグレード
元OSのプロダクトキーを知ることができます。

書込番号:20776223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件

2017/03/29 13:04(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
デスクトップが三台とノートパソコンが四台あり
いろいろ使い分けていますが、トラブルになると
すぐにリセットするので、そのたびに再インストールをして
MSNに電話して認証をとりますが、
プロダクトキーを間違えて入力してしまうと、
認証が受けられなく、そのまま止まってしまいます。
今後は、プロダクトキーをメモに書いてPCに貼り付けておきます。
ありがとうございました。

書込番号:20776347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI切替器で切り替えると画面が映らない。

2017/03/17 20:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

WIN10(32Bit)のPCを2台、モニターにHDMI切替器(サンワサプライ  SW-HD31)で使用しています。

1台のPCは切替ても画面は映るのですが、もう1台のPCは切替ると音が鳴り、映らなくなります。

正常に切替るPCは音はなりません。

切替がうまくできなくて困っています。

同じ切替器を持っており、取り替えて確認しましたが、同じ症状です。

切替時に音が鳴るので、OSの設定でこのような症状になっているのでしょうか。

お分かりになる方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:20746087

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/18 00:56(1年以上前)

1、SW-HD31切替器の確認
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HD31
2、手動切換でー各ケーブルの接触不良があるか確認する
3、モニターの映像がでない場合ーモニターの電源を切り再起動して立ち上げると映る場合があります

書込番号:20746721

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 05:08(1年以上前)

>ヒエルさん

返信ありがとうございます。

1.SW-HD31切替器の確認
ホームページを見ましたが、特に関連のあることは記載されていませんでした。  
 
2.ケーブルを入れ替えて確認しましたが、映らないです。

3.モニターの電源を切りにして、再起動しても映らないです。

セレクトスイッチで、他の機器を選択した時にWindowsから音が鳴ります。

(正常に切り替えできるもう一台のPCは音はなりません。)

それ以降は、セレクトスイッチで元に戻しても、外部機器からの入力が
ありませんと表示され映らないです。

書込番号:20746889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/18 06:10(1年以上前)

SW-HD31の入力ポートLEDは、切替えるとちゃんと点灯しますか?
映らないPCのHDMIケーブルを直接モニターに接続すると映りますか?
DVI-D⇒HDMI変換アダプタは使用していませんよね?
映らないPCだけをSW-HD31に接続すると映りますか?

2台のPCとモニターの情報も書きましょう。

書込番号:20746923

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 06:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

>SW-HD31の入力ポートLEDは、切替えるとちゃんと点灯しますか?
点灯しています。

>映らないPCのHDMIケーブルを直接モニターに接続すると映りますか?
  映ります。

>DVI-D⇒HDMI変換アダプタは使用していませんよね?
  使用していません。

>映らないPCだけをSW-HD31に接続すると映りますか?
  映ります。


モニター  シャープ LC-19K30
正常に映るPC  シャトル SH55J2 + HD6570
切替できないPC ドスパラ プライム + HD5670

正常に切替できるPCは切替時に音はならないのですが、
それが正常なのですか。

切替時に音が出るのが異常なのですか。

書込番号:20746948

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 07:07(1年以上前)

追伸

正常に切替できないPCは音が出ると同時に画像入力を
止めてしまっているようです。

そのような設定があるのでしょうか。

書込番号:20746976

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/18 10:17(1年以上前)

DN−10721

>リブ5さん
切替器内部の故障とも思われる?
手動ー簡単 ドスパラ上海問屋 DN−10721 入力3、出力1 画像添付
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=386143&lf=0

書込番号:20747304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/18 12:14(1年以上前)

>正常に切替できるPCは切替時に音はならないのですが、
>それが正常なのですか。
>切替時に音が出るのが異常なのですか。

全線対象のHDMI切替器の場合、切り替え時に
・切替元PC ⇒ デバイスの切断音が鳴る
・切替先PC ⇒ デバイスの接続音が鳴る
となり、切断音と接続音が連続して聞こえます。

うちは、バッファローの BSAK302(全線切替タイプ)を使用していますが、
上記通りの音がします。
ヒエルさん紹介の切替器もBSAK302購入前に試しましたが、同じでした。

切断音/接続音が鳴るのは、HDMI信号線の19ピン(ホットプラグ検出)を
PC側(Windows 10)が監視し、信号が途切れるとモニターが外されたと判断し、
ONになると接続されたと判断するからです。
一方、モニターやHDMI切替器は、HDMI信号線の18ピン(+5V)を監視し、
ONになるとPCが接続されたと判断し、19ピンに信号を折り返します。

状況的に、プライムPCの信号制御が上手くできていないと思われます。

>正常に映るPC  シャトル SH55J2 + HD6570
>切替できないPC ドスパラ プライム + HD5670

どちらもビデオカードを搭載しているんですね。
プライムPCのマザーボードにHDMI出力端子があるまら、HD5670を外して
マザーボード側端子に接続して、正常に切換えできるか試してください。

全線切替タイプの切替器の場合、他のPCに切替えてから戻ると、
解像度が保持されない症状がでます。(表示していたものが左上にまとまる)
これは、OSが解像度をモニター切断時の値に自動変更するのが原因で、
レジストリ変更で対処できます。

書込番号:20747590

ナイスクチコミ!2


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 15:10(1年以上前)

>ヒエルさん

返信ありがとうございます。

切替器の故障なのですかね。

もう一台、同じものを持っており、
取替ても同様の症状です。

もう一台は、ブルーレイレコーダーとPCとの切替に
使用していますがそのような症状は発生しません。


書込番号:20747983

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 15:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、情報もありがとうございます。

残念ながら、プライムPCのマザーボードには、
HDMI出力端子がありません。

もう確認するすべがありません。

買い替えるしか方法がないのでしょうか。

買い替えてもうまく動作するかわからないですね。

書込番号:20747997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/18 18:13(1年以上前)

>残念ながら、プライムPCのマザーボードには、
>HDMI出力端子がありません。
>もう確認するすべがありません。

シャトル SH55J2には、HDMI端子がありますね。
プライムPCとビデオカードを入れ替えて、症状が逆転するか
確認してください。
症状が逆転したら、シャトルPCのビデオカードを外して
マザーのHDMI端子に接続して正常に切り替わるか確認を。
ブルーレイレコーダーと切換えているPCも参加させても良いと思います。

・シャトルPC + HD5670 VS プライムPC + HD6570
・シャトルPC 標準HDMI VS プライムPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS プライムPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS プライムPC + HD5670
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC + HD5670
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC 標準HDMI
等、関係無さそうな組み合わせも試すと良いでしょう。
対BDレコーダー用PCにビデオカードを入れているなら
それと入れ替えて試すのも良いでしょう。
また、3台のPCでの切替えも試せますね。
そうすることで、映らない条件が特定できると思います。

>買い替えてもうまく動作するかわからないですね。

その通りです。
何を買い替えるかは、ある程度原因を特定してからですね。

本当は、KVMを導入するべきところですが、高価ですので。
安価なHDMI切替器に目が行ってしまいますね。(私もそうでした)
私は、HDMI切替器でモニターを、セルフパワーのUSBハブで
ワイヤレスキーボードマウスの切り替えを行っています。
どちらもリモコン付きなので、切換え操作も悪くないです。

通常稼働での切り替えは問題ありませんが、ある条件下で
一方のPCの電源を入れると、画面が映らない症状があります。
原因特定をしたいのですが、放置したままになっています。

書込番号:20748346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 20:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、ご提案ありがとうございます。

少し確認しました。

1.ブルーレイレコーダーと一緒に使用しているPCを
 接続させたところ、問題なく切替できました。

2.シャトルのPCにつけているビデオカードをドスパラのPCに
 取り付けて確認したところ、問題なく切替できました。

3.ドスパラのPCにつけているビデオカードをシャトルのPCに
 取り付けて確認したところ、切替ができませんでした。

3パターンしかしていませんが、どうもドスパラのPCに
つけているビデオカードと相性が悪いみたいです。

書込番号:20748644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/18 20:50(1年以上前)

原因は、プライムPCのビデオカード(HD5670)に決定ですね。
ビデオカードを交換すれば解決です。

書込番号:20748682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2017/03/18 21:09(1年以上前)

モニターの解像度が保持されない場合のレジストリ変更箇所です。
例はフルHD(1920x1080)に設定していますが、LC-19K30は 1366x768に設定してください。

----------
モニター未接続でも解像度を希望値に保つ方法

レジストリエディタで下記のPATHにあるPrimSurfSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00

PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更

レジストリエディタで下記のPATHにあるActiveSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00\00

ActiveSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
ActiveSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更

書込番号:20748727

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/19 06:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、情報もありがとうございます。

ビデオカードを購入するようにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:20749566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インストールに問題ありませんか?

2017/03/10 14:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

最近購入したパソコンにWindows10が搭載されています。
コストの都合で未開封のoffice2000を買おうかと考えていますがインストールする際に、なにか問題がありますか?

書込番号:20726345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/03/10 14:09(1年以上前)

一応使えるみたいですよ。
ただし、セキュリティー等サポートの終了している製品なので何かあっても自己責任です。

参考資料
Windows 10でOffice 2000は、動作可能か?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n310284?__ysp=b2ZmaWNl77yS77yQ77yQ77yQ

書込番号:20726354

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/10 14:43(1年以上前)

Office 2000より、Office 2003の方が安定性は有るようです。これもサポート切れですが…
まだ、Officeの互換ソフトの方がましでは。

書込番号:20726431

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2017/03/10 14:46(1年以上前)

Offece2007なら、Windows10で動いています。うちでは、これで十分。

ただまぁ、Office2000まで古いと、今なら互換ソフト使っても大差ないような。

書込番号:20726438

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/10 15:57(1年以上前)

一応、ちゃんと動きます。

Windows10 に MS Office 2000を入れてみる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dFuWzB0dKjM

Office2000をWindows10にインストール - teqmemo
http://teqmemo.sakura.tv/2015/10/17/office2000%E3%82%92windows10%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/

書込番号:20726576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/10 16:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
費用対効果で検討したいと思います。

書込番号:20726609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/03/10 16:28(1年以上前)

>キハ65さん

アドバイスありがとうございます。

持ち回りで今年は自治会長をしています。
USBに保存されている自治会の会議資料がWordで作成されいます。
互換ソフトで資料作成すると、次年度の自治会長が困ることはないのでしょうか?

書込番号:20726634

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/10 16:35(1年以上前)

互換性、安定性からOffice 2007以上のバージョンが良いと思います。

書込番号:20726649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/03/10 16:40(1年以上前)

>互換ソフトで資料作成すると、次年度の自治会長が困ることはないのでしょうか?

100%互換ではないので絶対に困らないとは言え無いかもしれません。
表とかでおかしくなることはあるし・・・

ただ、互換Officeは無料のものもあるので、皆がそれを使うようにすれば問題は新規作成の分には解決します。
古いファイルについては、折を見て互換Officeのフォーマットへ変換していけばいいかと思います。

書込番号:20726659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2017/03/11 03:07(1年以上前)

今時Office 2000が手に入るなんていうのがかなり怪しいです。
プロダクトキーのないディスクのみとか偽物ということもあり得ます。
未開封だろうと偽物もあるので止めた方がいいです。

それなら無料の互換ソフトを使った方がましだと思います。
ファイルで遣り取りするのでなければ問題は少ないです。

書込番号:20728170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/11 09:50(1年以上前)

>uPD70116さん 今時Office 2000が手に入るなんていうのがかなり怪しいです。


本サイトの「Officeソフト 人気売れ筋ランキング13位」に未開封Office 2000が6.200円で掲載されていたのですが・・・・・・

ご意見いかがですか?

書込番号:20728696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsを以前の状態に戻す方法

2017/03/07 19:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:234件

複数のフリーソフトやシェアソフトを試した後に、
Windowsを以前の状態に戻す方法はどうするのでしょうか?

Windows7とWindows10を使っていますが
下記のように、似たような機能が複数あるので
どれを使えば良いのか、分かりません。
教えて頂ければ助かります。

Windows7
・システムの復元
・システムイメージの作成
・今すぐバックアップ
・システム設定またはコンピューターの回復

Windows10
・システムの復元
・システムイメージの作成
・ファイルのバックアップまたは復元

書込番号:20718614

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/07 20:00(1年以上前)

簡易な方法としては、システムの復元。
システムのバックアップからの復元方法は、

Windows 7の場合
>Windows 7で作成したシステムイメージからパソコン全体を復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013668
Windows 10の場合
>Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018656

書込番号:20718654

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2017/03/07 20:06(1年以上前)

私はシステムイメージから復元するのが安心なのでそうしています。
OS標準の機能でもできますし、AOMEI Backupper等のソフトを使ってもできます。
私は基本的にはAOMEIを使っていますが要所で両方作っています。


システムの復元は復元自体ができないときもあるし、できてもうまく戻らないときもあるので当てにしていません。

書込番号:20718670

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/07 20:09(1年以上前)

ソフトとかドライバ入れたら何だか不安定になった時に元に戻す簡単なのは「システムの復元」かな。

書込番号:20718676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2017/03/07 22:52(1年以上前)

キハ65さん
PS0さん
kokonoe_hさん
ありがとうございました。

お手軽なのは「システムの復元」
完璧なのは「システムイメージからの復元」と言う事ですね。

「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?

書込番号:20719284

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/07 23:04(1年以上前)

>>「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?

レジストリは元に戻るようになっています。
>「システムの復元」とは、Windows OSシステム中の重要なファイルやレジストリ、設定、アプリケーションやデバイスドライバーの追加・変更などの情報の履歴をあらかじめ保存しておき、後で元に戻せるようにする機能である。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/21/news121.html

ただ、過信してはいけません。
>もし何らかの理由で復元処理が失敗すると、再ログイン/サインイン後に例えば次のようなダイアログが表示される。

そのためにシステイメージのバックアップや、バックアップソフトによりディスク丸ごとバックアップが必要です。

書込番号:20719326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/07 23:10(1年以上前)

AOMEI Backupper Standard
指定したドライブやパーティションを丸ごとバックアップできるソフト
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

↑のようなバックアップソフトでHDDやパーティションごとバックアップして、何かの失敗時に書き戻せばその当時の完全な状態に戻ります。

書込番号:20719348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2017/03/08 00:27(1年以上前)

>ポン太郎!さん
システムの復元でレジストリも元に戻せるということになっていますが、先程行ったように確実とはいえません。
復元ポイントを作成して、色々いじってから、その復元ポイントに戻そうとしたときにその復元ポイントが消えていたということもありました。
復元作業が終わって再起動したときに復元に失敗しましたとなることもありました。
復元作業が終わって再起動して復元に成功しましたとなっても、うまく戻っていないこともありました。
毎回失敗するということではありませんが、失敗したときは落ち込みますよ。

お手軽というよりも不安定で、深刻な状態になったときはまず無理です。

マイクロソフトの言うことを真に受けていると痛い目にあいますよ。
Win10のアップグレードがその典型です。
気に入らなかったら、ある期間内だともとに戻せますとのことでしたが、それをやって不安定になった人は多い。
まぁ、一度痛い目に遭わないとわからないということもあるでしょうが。

システムイメージを作成するといってもCドライブの容量にもよりますが十数分あれば作成できます。
もとに戻すのにも20分くらいでもとに戻せます。
これを面倒というかどうかは人それぞれですが、私は特に面倒とは思いません。
何かするときはシステムイメージをすぐに作成しますよ。
不要になれば消せばいいだけですし。
OSの機能で作成するとき、何個も作るときは前に作ったものを別フォルダに移動するということをしないとダメですが。

システムの復元とシステムイメージの作成の両方を併用してもいいですが、先程いったようにシステムイメージの作成を特に面倒と思っていないのでシステムの復元は特に使っていません。

書込番号:20719593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:95件

2017/03/08 15:26(1年以上前)

私の場合も、システムイメージでのバックアップと復元しか基本的にはしません。
True Imageをずっと愛用しています。
イメージバックアップでもファイル単位で拾えるのが結構便利ですし、バックアップも5分程度、復元も10数分です。

バックアップ用のHDDを1台用意しておき、何かイベントがある時バックアップしています。
OS+ドライバ+Office程度のものはいつも保管しておきます。(OSの大きなバージョンアップがあったら、クリーンインストールのタイミングで取り直し)
Windows7や8.1も含め、外付けHDDには結構古いのが入っています。

データはOSとは別ドライブで、こちらもドライブ単位でイメージバックアップしています。
以前、保存に失敗してから懲りています。

書込番号:20720948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/03/08 16:48(1年以上前)

●キハ65さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございました。

過信しないように
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。

●kokonoe_hさん
ソフト紹介して頂き、ありがとうございました。

>AOMEI Backupper Standard
フリーなんですね。すばらしい。

●PS0さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。

「システムの復元」は過信できないようなので
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。

●葛とらU世さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。

True Imageもよさそうですね。
以前、使っていました。

暫くは
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。

書込番号:20721141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2017/03/09 12:04(1年以上前)

予備としてHDDのクローンを一つ作っておくと後後役に立つときがあります。三方式のほうが時間の節約にもつながります。
その中に、win10 7のリカバリーデーターも入れておくといろいろと重宝します。

書込番号:20723369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これの解除教えてください

2017/03/07 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

10日ほど前より、右下に楽天のお知らせが出るようになりました。
音は伴わないので多少は我慢できますが、 ポップアップは10秒くらい出ています。

そして解除設定してやろうと「フラグの設定」ボタンを押すも何も反応しません。
また楽天Edy以外のお知らせもまた出ています。
本文中の配信停止・配信先変更のあたりを押すと解除ページは開きますか?

ちなみにChromeの楽天アプリは3週間ほど前にはアンインストールしています。
だいたいいつもWeb開いてますので、閉じたときや他のIEなど開いてるときの確認はしていません。

書込番号:20717764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/07 12:48(1年以上前)

https://pc-karuma.net/windows-10-notification/

見た感じ楽天の広告メールじゃないんですか?
メール通知OFFにしたら出なくなるのでは?

書込番号:20717772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 12:58(1年以上前)

>こるでりあさん
早々にありがとうございます。
メール通知OFFで様子見てみます。 ありがとうございました^^
頻度は日に2回くらいなので明日には結果報告します。

書込番号:20717806

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/07 13:01(1年以上前)

右下の「アクションセンター」を右クリックして「非通知モードをONにする(U)」にチェックを入れてみてください。

書込番号:20717812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 13:17(1年以上前)

>JTB48さん
レスありがとうございます。
これレ点が付かないので切り替わったかどうかわかりませんが、
メール通知の件と併せてやってみます。 ありがとうございました^^

書込番号:20717834

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/03/07 14:19(1年以上前)

Windows側の通知は上の方の書かれてる通知オフで出来ます。

ただ、楽天からメールは、楽天会員をやめない限り、全部メルマガ不要としても、次々に新規メルマガが刊行され、いつの間にか送ってきます。楽天ショップ利用で、メール不要としても、くる場合があります。


楽天専用のメルアドを使い、カード利用などの必要なメールだけメインメルアドに転送するようにすれば、うざいメルマガを無視できます。あまり、利用しないなら、楽天会員を脱退する方が簡単ですが...

書込番号:20717950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 15:12(1年以上前)

>LaMusiqueさん こんにちは。
ほんとこんな勝手なお知らせ・CMは迷惑です。
ブラウザの中で出てくるものも嫌なのに、デスクトップにまでは酷すぎますね。
楽天は公共料金支払いを楽天カードに一本化してるため辞めれませんが、抑々は好みでもありません。
アドバイスありがとうございました^^

書込番号:20718032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/07 15:28(1年以上前)

楽天は最初に選択全部解除で登録してからメルマガジャンジャンくるってことはないなあ

yahooがメルマガ登録した覚えがないのにうざいくらい来る
しかも一括解除ができないのがすさまじくうざい
yahooからのメールはyahooでもらったメルアドにおくられるようにしてて普段使ってないから
まあいいんだけどw

書込番号:20718070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/03/07 19:38(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは、初めまして。
Outlookの通知の設定は、面倒な事にOutlookとWindowsの各バージョンの組み合わせで設定方法が異なりますので、
もしまた表示される事がありましたら、下記TechNetの情報をご参照ください。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2016/04/20/outlook-4/

また、楽天Edyのメルマガは楽天ショップとは別の設定になっています。
購読解除したい場合は、下記楽天Edyのサイトよりマイページにログインして
メインメニューから「個人設定」 -> 「メルマガ設定」 -> 「購読解除に進む」 でフォームに入力すればOKですよ。
楽天Edy
https://edy.rakuten.co.jp/

書込番号:20718602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 20:36(1年以上前)

>こるでりあさん
>たく0220さん
お返事どうもです。 ほんとこちらが設定したわけでなくうざいですよねー。困りものです。

たく0220さんの仰る楽天Edyの設定もやってみました、ありがとうございました^^

書込番号:20718767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/08 10:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで今日は出てきませんでした。

全員にGAあげたいところですが、先着順で申し訳ありません。

書込番号:20720364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10へのアップデート

2017/03/05 18:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

昨年の無償アップデート期間中にWindows7からWindows10にアップデートして暫く使っていたのですが、個人的なミスで先日OSを消してしまいました。

ひとまずWindows7を再インストールして使っていますが、同じライセンスからなら再び無償でアップデート出来たりとかするものでしょうか?

無理ならやはり新しく10を買うか、もしくはサポートが完全に切れるまで7のままで使い続けようかとも思っています。

無知な質問で恐縮ですがご回答のほど宜しくお願いします。

書込番号:20712873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/05 19:05(1年以上前)

パーツ構成が全く変わってないんでしたら公式から10をダウンロードして入れたら普通に
ライセンスでもデジタル認証でも通ります

書込番号:20712967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2017/03/05 19:43(1年以上前)

デジタルライセンスはMSで控えているのでwin10のisoディスクを作って(すでに作ってあればそれを使います)、win7のインストール後、認証を受けて、win10をインストールすればwin10にできます。win7が再認証されない場合には、win10にはできません。

書込番号:20713086

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2017/03/05 20:06(1年以上前)

一度、Windows 10にアップグレードすれば、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されていますので、Windows 10メディア作成ツールでインストールすれば、ハードウェア構成を大幅に変えない限りライセンス認証は自動的にされます。

書込番号:20713157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/05 20:12(1年以上前)

すでにWindows7をWindows10にアップグレードして認証されているわけですから、Windows10を再インストールしてインターネットに繋ぐと認証されます。Windows10のセットアップ画面をよくご覧になればおわかりになると思います。

再インストール場合、プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」を選びます。

また、最新のWindows10のISOファイルをダウンロードしてインストールスレばアップデートの時間の節約になります。2月15日現在「1607 14393 447」ダウンロードできます。

書込番号:20713173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 09:45(1年以上前)

>こるでりあさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
>パソコンエンドユーザーさん

皆さまご回答いただきありがとうございました!
おかげさまで無事アップデートできました。

メディア作成ツールからアップデートしましたが、Windows7を入れた段階で認証を済ませていたのでプロダクトキーの入力もなくすんなり行えました。

お陰さまで無駄な手間や出費を抑えることができました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20714590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング