OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウスのポインタが出ません

2016/07/15 16:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

以下の条件の時マウスポインタが表示されません。

>PCの電源がオフの状態でマウスをクリックしてマウス本体を起動(レーザが光った状態)してからPCを起動する。

再起動しても認識されません。
認識させるにはUSBを抜き差ししてマウスの電源を切らなければなりません。

使用しているUSBマウスは【http://kakaku.com/item/J0000014006/

マウスの仕様なら買い換えようと思うのですが、OSやUEFIの設定の問題の可能性はありますか?

書込番号:20039867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/15 17:04(1年以上前)

無線マウスならまだわかりますけど
有線マウスでPCをONにするたびに
いちいちマウス自体を起動?しないといけないんでしたら
そのマウスがおかしいんだと思いますが…

書込番号:20039915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/07/15 21:20(1年以上前)

USBハブに繋いでいるのならPCに直に繋ぐ、あるいはPCに複数のUSB端子があるなら別の端子に繋ぐことで解決するかもしれません。

書込番号:20040497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/15 22:23(1年以上前)

Windows 10 対応 OK

マウスの各 動作を確認

1、 PCの仕様、その他判断材料を記載しましょう

2、マウスのWindows 10 OS対応はOKのようです 画像1
3、デバイス マネジャーで動作を確認しましょう 画像2
4、BIOSでマウスの設定項目を確認しましょう

書込番号:20040735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うんすさん
クチコミ投稿数:13件

2016/07/17 10:51(1年以上前)

>ヒエルさん
>文鳥LOVEさん
>こるでりあさん
皆様お返事ありがとうございます。
USBポート、BIOSの設定の見直しをしても改善しませんでした。
また、このような事例もWindows10では確認されていないので、別のマウスを使用することで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:20044516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4799件

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

これを見ると、windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日となっています。
10はずっと使えるという宣伝をしていたような?
永久に使えるOSではない?

書込番号:19998855

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 12:32(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20150721-windows-10-support-2025/

それは公開前から言われてることです

書込番号:19998896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件

2016/06/30 13:07(1年以上前)

>こるでりあさん
 情報サンクスです。
なるほど当初は10は永久に続くような書き込みがあった気がして(苦笑)
ユーザーはどこまで認識しているのかなーと疑問が、、、

そしてwindows10は最後のOSになる、
http://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
という事は、その後はLinux系のOSに替えていくという戦略か?
不具合があっても10はそのままで使えるともとれるし(苦笑)

書込番号:19999009

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/30 15:23(1年以上前)

MSの副社長だったかな、以前IE7位の時、

  もはやウェブブラウザとしてはあらゆる機能を盛り込んだので、IEは開発完了とみなすせる。以降は、有償にしたい

などとお馬鹿な宣言をしたことがあります。
IEの不具合だらけのCSS対応、バグをバグで隠すIEハック、不十分な機能にウンザリしてたユーザは開いた口が塞がらなかった。

ま、10年後にPCという物がどういう形になってるかは、予想も付きません。

書込番号:19999209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/30 16:52(1年以上前)

林檎OS→ハードウェア側にサポート期限がある
アンドロ→そもそもアップされないものさえある
どっちも単体では0円かもしれないがハードウェアにOS代が含まれているようなもの

windowsだけ永遠に無料でサポートされるわけがない
大幅に変化する11がでないっていっただけでそのうち
10ベースの有料アップでもされるんじゃないですかね

書込番号:19999350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 10:01(1年以上前)

>こるでりあさん
10の延長サポート終了を設けているので、10バージョンは出さないと思われます。
Microsoftの事なのでまた変わるかもしれませんがw

次は何を出すのか7年後にはLinux系が有利になるとみているのか?

書込番号:20004067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/02 13:48(1年以上前)

訂正です。

>7年後

現在2016年   windows10のサポート期間は延長サポート終了が2025 年 10 月 14 日
計算では9年後ですね^^
かなり変わっていくのか? そのころ私は生きているのか^^

書込番号:20004635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件

2016/07/10 20:33(1年以上前)

あれ グッドアンサーを選びそこなったみたい(-_-;) すみません。

書込番号:20027474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カテ違いだと思いますがお許しを・・・

2016/07/05 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

Windows10Pro64bit使ってます。

先月までWinShotでjpg保存できていたのですが現在WinShotのアプリは起動するが環境設定や画像の保存ができなくなりました。

解決方法を教えてください。

高DPI設定では画面のスケーリングを無効にチェック入れています。

PC構成
CPU i7 6700K
M/B Z170M-PLUS
MEM PC4-17000 8GB×4枚 32GB

書込番号:20013935

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/07/05 21:08(1年以上前)

下記ブログを参照して下さい。
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/#WinShot-2

書込番号:20013979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2016/07/05 21:12(1年以上前)

WinShotとは、これのことで良いでしょうか?

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winshot/

Win10に正式対応しているかどうか判りません(窓の杜での情報では、XPまで)が、いままで使えていたのであれば、
再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:20014000

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/07/05 21:20(1年以上前)

>キハ65さん
ご紹介のブログは既に拝見済みで解決に至っていません。

>不具合勃発中さん
WinShotはインストールせず使えるソフトです。試しにインスコもしましたが解決に至っていません。

書込番号:20014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2016/07/05 21:29(1年以上前)

cube3217さん

失礼しました。Vistaだとインストール画面が出てきたので。

書込番号:20014071

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2016/07/08 20:53(1年以上前)

なぜか使えるようになりました。原因はわかりませんが
キハ65さん
不具合勃発中さん

回答ありがとうございました。

書込番号:20021615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Microsoftアカウントの変更

2016/07/03 20:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:557件

今現在、A(例として「A」とします)のアカウントを使用してライセンス認証してWindows10を利用しています。
ですが新しくBというアカウントを作って、このアカウントでWindows10をインストールして利用した場合、ライセンス認証をして使うことは可能でしょうか?(最終的にはAのアカウントは削除するつもりです。)
またAのアカウントでダウンロードしたストアアプリとかはBのアカウントでは使えなくなるのでしょうか?

書込番号:20008588

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/07/03 21:12(1年以上前)

このサイト
https://blogs.msdn.microsoft.com/windowsstore_ja/2012/03/16/343/

には、家族がそれぞれのマイクロソフトアカウントで家族共通のパソコンに、
それぞれのアプリをインストールして共有するという例が記述されています。

つまり、1台のパソコンにユーザAがインストールしたアプリを
ユーザBが使えるということです。

しかし、1つのユーザアカウントで最大5台までインストールする権利は、
ユーザAがインストールしたアプリについては、ユーザAからユーザBに譲渡することができるという記述は見当たりません。

書込番号:20008653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/03 21:13(1年以上前)

現状MSアカウントとwindowsのライセンスは紐づいていません
というか現状windowsを使用するのにMSアカウントは必須ではないです

私はwindowsのライセンスはMSアカウントとは独立して使えるようにしていただきたいですが
夏のあぷででくるらしい認証システムでどうなるかはわからないです

書込番号:20008658

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/07/03 21:38(1年以上前)

単純にMicrosoft アカウントを変更するだけなら下記サイトを参照して下さい。
>Microsoft アカウント : アカウント名の変更および本人確認メール再送の手順
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/875475

書込番号:20008736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件

2016/07/03 22:06(1年以上前)

>キハ65さん
>こるでりあさん
>papic0さん

返信ありがとうございます。ライセンス認証はアカウントを変更しても現時点では問題ないということでしょうか?
こるでりあさんのおっしゃっているとおり将来的?にはアカウントに紐付けされる様になることは存じています。そうなればへんこうできなさそうですがねぇ(^0^;)

書込番号:20008833

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/07/04 12:32(1年以上前)

ライセンス認証はハードウェアの構成と紐付けされるだけで、MSアカウントの情報は使われていません。
そもそも、ローカルアカウントだけで認証できますし、後から、MSアカウントとしてログインしすることも出来ます。また、いったんローカルアカウントに戻して、また別のMSアカウントでログインし直すことも出来ます。たんに新しいアカウントを追加して、そちらをメインに切り替えることも可能です。どのパターンでも再認証は不要です。
したがって、MSアカウントを変えるためだけであれば、再インストールする必要はないです。

Anniversary Updateでは、特定のMSアカウントとライセンスを紐付けることになるようですが、だからといって、そのアカウントでログインすることが必須になる、というわけではないです。複数ユーザーで使うことが前提のWindowsでそんなことをしたら、大混乱に陥ります。トラブル発生時の修復策として、そのアカウントを手がかかりにハードウエア構成をリセットすることも可能になる、というだけの話じゃないですかね。
したがって、普段使いのアカウントは、従来通り、自由に切り替えられるでしょう。ただし、紐付けしたアカウントは回復用として残しておく必要はあります。
まあ、この辺の詳細はすぐにわかります。

ストアアプリのライセンスは、特定のMSアカウントに結びついていますから、有料アプリなら、ライセンスは消滅するでしょう。無料アプリなら、入れ直せばよいだけですが。
インストール済みのアプリは、そのまま使えるかもしれませんが、後々トラブルの原因になるでしょう。

いずれにしても、MSアカウント名(メールアドレス)の変更は不可能ではないですし、わざわざ消して新しく作る意味はないかと。

書込番号:20010018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件

2016/07/04 21:25(1年以上前)

>P577Ph2mさん

こんばんは。ライセンス認証は大丈夫なのですね、わかりました、ありがとうございました。

書込番号:20011223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版?

2016/06/03 04:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:962件

Win10Pro64bit 版を購入しようと現在購入先を検討しているのですが・・・

パーツショップ系の場合、今までのDSP版のように○○とセット購入のみという記載があるのですが
先ほど amazon で検索したら
出品が amazon (それ以外は大抵インストールできないようなので。。。)
で売られている OS がそういった記載がありませんでした。

ここの価格比較のタブの一覧で amazon の売り場でジャンプして確認しました。

これは DSP版ではなく(今までのバージョンでも売られていた)パッケージ版なんでしょうか?
もしパッケージ版の場合、パーツを大幅に差し替えても認証を通過する?
(うろ覚えですが Xp の DSP版を購入して何度もインストールし直したときに電話認証のみになって電話したときにセットで購入したパーツを聞かれたので・・・)

ただ、昔のバージョンの場合パッケージ版はDSP版の倍くらいの値段である反面32/64bit どちらでもインストールできたような気がします。(勘違いだったらすみません)

でも地元の PC-DEPO などの場合、相変わらず DSP版のみの販売で○○とのセット販売しかありませんでした。

単に DSP版とパッケージ版の両方が流通しており、パッケージ版が安くなっただけなんでしょうか?

書込番号:19925269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2016/06/03 04:36(1年以上前)

AmazonのものはDSP版ではありません。但し、Amazonのレビューを見るとわかりますが、一部のAmazonの販売店が扱うものはライセンス認証できないOEM品の様です。
Amazonの価格で問題ない製品を入手できれば、DSP版は買う価値はありません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/714540.html

書込番号:19925282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2016/06/03 08:37(1年以上前)

ありがとうございます。

パッケージ版のようですね。
amazon の書き込みを見るかぎり amazon が出品しているものは正規版らしいのでそれを購入しようかと思っています。

書込番号:19925584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2016/06/03 09:13(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。
amazonではパッケージ版とDSP版の両方ともそれぞれ売っていますね。
後者にはDSP版って明記しています。

パッケージ版↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B013HGWA6K

DSP版(の例)↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5EVA
http://www.amazon.co.jp/dp/B011UN5CP8

ちなみにDSP版32bitの方は以前、amazon以外の出品者が紛い物?を売ってたようですね。「使えなかった」レビューをいくつか眺めての推測ながら。
現時点ではamazon販売&発送の正規品しか売ってないみたいですが。

近所でパッケージ版を売ってないのは単に、「置いても数が売れないから仕入れてない」ってことでしょう。
既存PCの多くは無償アップグレード対象でしょうし、新規に自作/カスタマイズPCを買う人はそのパーツのどれかとバンドルしたことにして安く済むDSP版で足りますから。

10のパッケージ版が以前のバージョンに比べて安いのは、単にマイクロソフトの戦略転換でしょう。
ただでさえ既存旧版ユーザーの多くに無料で押しつけてでも10に乗り換えさせて、旧バージョン離れを進めたいくらいですから。。

書込番号:19925658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2016/06/03 09:35(1年以上前)

2週間前にamazonで18,783円で買いました。(amazon販売&発送)
なぜか安い時があるようです。
急いでいないなら安くなる時を待ってみたらいかがでしょうか。
NTT-X Storeなどでもたまに安い時があります。

書込番号:19925696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2016/06/03 10:08(1年以上前)

柴鐘さんの仰ることからすると、
購入を急いでないなら、ここの「値下がりお知らせ機能」で網を張っておくのがいいかもしれませんね。
¥19000位を目安に。

書込番号:19925743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2016/06/03 10:34(1年以上前)

ご参考、
amazonだとパッケージ版相当の「ダウンロード版」を¥18283で売ってますね。
もしパッケージ版はほしいがDVDなりフラッシュメモリなりでメディアは自分で作るから不要って割り切るなら、選択肢になりうるかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B013I9T4LU?th=1&psc=1

ご存知でしたら駄レスご容赦を。

書込番号:19925780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2016/06/03 14:21(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ダウンロード版を購入しようと思います。
ただ発売元が amazon.com(Amazon.com Int'l Sales, Inc)というのが若干の不安材料ですが・・・

書込番号:19926144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2016/06/05 18:31(1年以上前)

今日購入しようと再度 amazon にいったらUSB版は amazon 出品がなくなっているし、ダウンロード版は値上がりしていました。

・・・・タイミング逃してしまったようです。

書込番号:19931903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2016/06/05 18:37(1年以上前)

>今日購入しようと再度 amazon にいったらUSB版は amazon 出品がなくなっているし
>ダウンロード版は値上がりしていました

あれからもう一度見直してみたら USB版の amazon 出品はそのまま残っていました。
・・・・・が、ダウンロード版がUSB版と同じ価格に値上がりしてしまったようです。

書込番号:19931921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2016/06/08 22:02(1年以上前)

昨日の早朝に結局パッケージ版USB版(amazon 販売)を購入したのですが・・・
今日ダウンロード版を覗いたら再び amazon で2万円をきって売られていました。

ちなみに今日USB版が自宅に届きました。
週末にでもインストールしてみようと思います。

皆さんもパッケージ版を amazon で購入する場合、USB版とダウンロード版を購入する数日前くらいからチェックして2万円を切るタイミングを探った方がいいです。(もちろん販売が amazon かということを要チェック)

書込番号:19940546

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/01 09:06(1年以上前)

えー?
Win10なら、今月下旬までは、無料でインストールできます。
どうして2万円も出すの?

私はWin10Proを6台も無料で使っています。

書込番号:20001227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2016/07/01 10:37(1年以上前)

買わなきゃならない人が居るから売っているんです。
誰ひとり買わなくていいのなら、そもそも売ってませんから。。

書込番号:20001387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:12件

OSをインストールしてプロダクトキーを入力してライセンス認証をしたPC(仮想マシン)があるのですが、
新たに別の自作PCに7をインストールしたいので、こちらの認証を解除したいと思っています。
仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら、ライセンス違反になり
「入力したプロダクトキーはこのコンピューター上のwindowsのライセンス認証に使用できません」
というエラーが出てしまいましたので・・・

ライセンス認証の解除はどのように行うのでしょうか?

書込番号:19989169

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/06/27 00:12(1年以上前)

一つのライセンスは複数台で使用できない…というのが大前提。
すでに認証済みのライセンスを別PCに移行するなら電話認証(オペレーター or 機械応答)で行う。

書込番号:19989187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/06/27 00:25(1年以上前)

>仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら

まずこちらをアンインストールしましょう。
それからインストールしたいパソコンにインストールして、
認証が通らなかったら、電話をしてオペレーターに事情を説明してライセンスキーをもらう事になります。
 しかしライセンスキーはもらえない可能性もあります。

書込番号:19989223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:25(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
移すのではなく、既存のPCのOSの認証を解除し、ライセンスを白紙に戻し、新しいPCにインストールして認証したいのです。現在認証されているPC(OS)はもう要りません。

書込番号:19989224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:29(1年以上前)

>1981sinichirouさん
仮想マシンのOSはデータごと削除したのですが、どうも認証自体は解除されていないようで。
一旦ネットワークで向こう側で認証されてしまうと、こちらで物理的に削除しても無意味なのでしょうか

書込番号:19989238

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/27 00:34(1年以上前)

ライセンスの解除はユーザー側では出来ません。
他のPCにそのWindows7を入れた場合はライセンス認証が通りませんので、表示されたマイクロソフトの電話番号に電話して下さい。あちらの機械電話で再認証番号が発行されるか、そこでも通らない場合はオペレーターに繋ぎます。
オペレーターに今のWindows7のライセンスを白紙(ライセンスを削除)に戻して新しいPCに入れたいと伝えて下さい。
私もオペレーターにそのような電話をした事が2回ほどあります。

書込番号:19989249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 00:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん
やはり電話するしかないのですか。
しかしOSの再インストールは何回かやっていますが、いつもはインストール途中のプロダクトキー入力時に
キーを入力してそのまま認証が通って使えてたんですが、何故今回だけうまくいかないのか原因が分からないです・・・

書込番号:19989274

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/27 01:35(1年以上前)

Windows7はインストール回数に制限はりません。
ただし、認証回数に上限があります。
また、その上限を超えた場合は自動(機械)電話認証になります。
更に自動(機械)電話による認証回数にも上限があり、それを超えた場合はオペレーター対応となります。

マイクロソフトとしてはその回数については公表出来ないとの事です。

書込番号:19989343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2016/06/27 02:46(1年以上前)

Windows7で3台までインストール可能なOSは、Windows7無印のファミリーパックだけですね。
Proへ格上げさせるには、アップグレードキーが必要になるのですが・・・

私の場合はOSの種類異なりますが、スレ主さんと似た状況で電話認証したのは約3年前です。
仮想マシン利用のWindows8ライセンス認証解消し、他のPCで仮想マシン(イメージではなくVHDで管理)としての再利用時、MS側の電話認証にお世話になっています。
「前に利用していたPCは他のOS入れているので、Windows8Pro使用するPCの変更により再認証を行いたい」と伝えて、MSのオペレーターさんから再認証用のパスコードを頂いて認証通しました。

ライセンス違反と思えない利用方法で、MSのオペレーターさんに無駄なこと言わず、単刀直入に事情を伝える事ができましたら、この程度ことは問題なく認証通ると思いますよ。

書込番号:19989394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 03:06(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。認証に上限があるということは、
パッケージのプロダクトキーは今後使えなくなってしまうということでしょうかね。

この先クリーンインストールするたびに、電話認証しかできなくなると不便で仕方ありません。

kokonoe_hさんはライセンスを白紙に戻してくださいとオペレーターに電話したようですが、
上限回数をリセットしてもらい、、また新しいPCにパッケージのキーを入力して
認証が通るようにしてもらったということでしょうか

書込番号:19989404

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/06/27 03:57(1年以上前)

ライセンス認証の方法や記録内容などの詳細は皆さんがおっしゃるように
非公開なので真実は判りませんが。

何となくこんな感じというのは判ります。

同じPCへの再インストールでは3回くらいまではオンライン認証で通る感じだけど、たまには違うPCと判断されて
電話認証までいってしまう。
5回とかになるとほぼ電話認証。

違うPCへインストールしたら高い確率で電話認証。自動的にいくことも稀にある。

認証情報は半年以上動きが無ければ履歴がクリアされる。

オンライン認証だろうと音声ガンダンスによる電話認証だろうと、オペレーターへ繋がる電話認証だろうと
認証されるPCはだった1台だけ。
新たに認証されれば、以前入れてたPCの方は削除か廃棄を強く求められて
認証は移行され使えなくなります。

すべて経験からの憶測ですが。

OSの販売形態によっては別PCでは使えないから一生弾かれます(プリインストール版または不正なライセンス)

書込番号:19989421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/06/27 05:42(1年以上前)

同じPC(1台しかない)で毎回再インストールやってます。(そもそもバックアップやリカバリーディスクは作りません)
今年に入ってだけで履歴を見てみると12回やってました。
Windowsが原因じゃないPCの不調のときもありましたが、
WindowsはインストールのたびにWindowsアプリ、外部アプリ共に若干ながら挙動が変わってきます。
それが気に喰わずに再インストールが多いのですが、条件としてはCPU、マザー、起動ストレージは毎回一緒です。
他ビデオカード等は種類が変わってることもあります。
こういった状況ですが、今年はこれまで電話認証は一度もありません。

一昨年だったか、あまりの再インストール頻度の多さをオペレーターから電話で問われたことがありました。
向こうは回数も知ってました^^; 正直にこうですと伝えて認証を通してもらいました。
たぶん上限回数なのでしょうね。

マザー種類、プラットフォーム(Intel⇔AMD)が変わった時は間違いなく電話認証(オペレーターまで行かず)でした。
再認証(オペレータ通話も含め)を覚悟されて毅然とした態度で臨まれてください。
オペレータ電話認証より あのコンピュータ相手の認証操作のほうが、携帯のキー操作時間に焦ってしまいますが。

書込番号:19989478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/27 15:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。電話認証で認証しました。
Microsoftに問い合わせて見ましたが、ライセンスの認証回数のリセットというのは行ってないみたいです
履歴がクリアされるまでは電話するしかないみたいですね

書込番号:19990406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2016/06/28 11:37(1年以上前)

コンピュータも故障はするものなのでマザーボードが壊れてしまい似た型番のパソコンにインストールし直して使う場合もあるので
事情を説明すれば再認証は十分に適応されるはずです。こまごまとは喋らないことです。
6ブロックの長々とした呪文みたいな数字等の入力は、ちと面倒ですね。それも、二回するからなおさらですね。

書込番号:19992824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング