このページのスレッド一覧(全7930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2020年5月21日 12:43 | |
| 19 | 36 | 2020年5月21日 04:32 | |
| 5 | 7 | 2020年5月20日 18:17 | |
| 6 | 5 | 2020年5月16日 10:29 | |
| 4 | 10 | 2020年5月15日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2020年5月15日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
pc自作初心者です。以下のような状況の時、どうやったらWindows 10を別pcに移動させれますか?
今後使わなくなるpcが1台あります。(そのpcをpc Aとします。)そのpc AにはもちろんWindows 10がインストールされており、ライセンス認証もできている状態です。リテール版ということも確認済みで、Microsoftアカウントもそのパスワードもすべて把握できているので、別pcに移動させるための条件はすべて揃っていると思います。
ここで問題なのですが、私はpcをもう1台所持しています。(pc Bとします。)そして、そのpc BもWindows 10がインストールされており、使わなくなる予定のpc Aとは別のプロダクトキーが存在している、というか全くの別のpcです。このpc Bに関しては今後も使用していく予定です。
私が現在所有しているのは、使わなくなるpc Aと今後も使いたいpc Bです。(自作pcはこれから組み立てる予定です)ただ、私はこのpc A,Bどちらにも同じMicrosoftアカウントを使用してしまいました。Windowsの移行にはMicrosoftアカウントとパスワードが必要だと聞きました。なので、pc AにあるWindows 10だけを新たに作る自作pcに移動させたいのですが、このpc Aとpc BのMicrosoftアカウントが同じなせいで、pc BのWindowsのライセンスまで消えてしまったらどうしようというのが今の不安です。
長文になってしまい、申し訳ないのですがこのような状況の際どうしたらよいのでしょうか?
初心者ゆえの知識不足と私の語彙力不足でもしかしたら皆様に伝わらない場合は何でもよいのでとりあえず回答してくださると幸いです。
※追記で私が思っている解決策を書きます。
調べたところMicrosoftアカウントは1台のpc内にも複数存在できるらしいです。なので、先に使わなくなるpc Aに新たなMicrosoftアカウントを登録させておいて、別pcに移動させる際にはその新たに作ったMicrosoftアカウントとパスワードを使えば、pc Bに問題は発生しないのではないだろうかという予測です。
0点
以下が参考にならないでしょうか。
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
書込番号:23416352
![]()
0点
私は面倒なのでMicrosoftアカウントはすべてのPCで1つです。PCそれぞれコンピューター名が違うので、気にしてません。
ただ、図をOFFにしておかないと、OneDrive経由で設定が同期されてしまうので、切っています。
考え方は人それぞれですが、私のようなズボラな者は、一つのアカウントで複数のPCを管理、なんちゃってね。(#^.^#)
書込番号:23417190
![]()
0点
爺も,uechan1さん と同じです・・・・・
書込番号:23417225
1点
キハ65さん へ
同じだ 〜
整理しなくては・・・とは思っていますが 面倒くさい。
書込番号:23417339
0点
そうなんですよね。
仮想マシンでインストール実験などしたら、訳のわからんコンピューター名でどんどんデバイスが増えていきますね。時々開いては削除してすっきりさせてます。(*^_^*)
>aa57さん 横道にそれて申し訳ありませんでした。
書込番号:23417639
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
UEFIフォーマットのHDDに、32bitと64bitのwindows10をいれ、dual-boot(マルチブート)にしたいのですが、方法をご存じの方はいらっしゃいますか。
2点
>黄色いゆりさん
HDD一台でデュアルブートは、もしかしてできないかもしれないですよ。
HDDを追加してそこに別のWindowsをインストールし、起動のたびにブートメニューを呼び出して起動するWindowsを切り替えるという事ではだめなのですよね。
書込番号:23395713
0点
言い忘れましたが、Windows10ProのHyper-V機能を使用し、仮想マシンとして立ち上げるというのもダメなのですよね。
書込番号:23395720
1点
以下口コミを参考にして下さい。
>win10 32ビットとwin10 64ビットのデュアルブート
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20894717/
書込番号:23395724
0点
>キハ65さん
後学の為に教えていただきたいのですが、同一のHDDに二つのWindowsをインストールした場合は、どうやってブートするWindowsを切り替えるのか教えていただけないですか。
書込番号:23395751
0点
黄色いゆりさん こんばんわ〜
簡単にできますよ。
@.セットアップUSBメモリから起動して、インストールします。
A.改めて、セットアップUSBメモリから起動して、今度は[D-Drive]にインストールすればOKです。
B.そして、デュアルブートなので起動すると、どちらのWindowsを起動するかの選択画面が表示されます。
一台のHDD or SSDどちらでもOKですよ。お試しあれ。
書込番号:23395782
1点
>黄色いゆりさん
windows7とwindows10デュアルブートはやったことありますが、同じ方法でできるなら先にwindows10 32ビットを入れて、
その時、HDD(SSD)を2分割して片方に32ビットを、そのあと別のパーティションに64ビットを入れれば、再起動ごとに、どちらかを選べるようになるかと、(あくまでwindows10でやったわけではないので)やってみる価値はあるかと思います。
書込番号:23395792
0点
書き忘れたので追加情報です。
1回目のインストール次に、パーティションを作成する際は、デュアルブート分の領域を残しておくことを忘れないようにね。
書込番号:23395806
0点
>お節介爺さん
>19ちゃんさん
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/dualboot-win10-with-win7.html
の事ですね。
どうもありがとうございました。
>黄色いゆりさん
スレをお借りして済みませんでした。
>キハ65さん
解決しました。
どうも済みませんでした。
書込番号:23395834
0点
>黄色いゆりさん
この製品はパッケージ版で、32bit と 64bit の両方が入っていますが、
ライセンスは 1つ ですので、インストールできるのはどちらか一方のみです。
アンインストールすれば、もう一方をインストールできます。
デュアルブート環境を構築する場合は、それぞれにライセンスが必要です。
別PCや仮想マシンにインストールする場合も同じです。
書込番号:23395851
1点
>お節介爺さん のおっしゃるように、デュアルブートは簡単にできます。別々のHDDによることも、1つのHDDのパーティションを分けてでも。
Windows標準の起動選択画面か「EasyBCD」というフリーソフトで編集する。
ただくれぐれも>猫猫にゃーごさん の言われたように、それぞれにライセンスが必要ですので、別プロダクトキーにしてください。OSを2つ買うのではなく、1つは正規購入、もう1つは安いプロダクトキーを探すか、Win7、Win8のを流用する。
書込番号:23396393
1点
しかし、一台の PC に 32bit と 64bit Windows 10 のデュアルブートにする価値ってありますか?
64bit 環境で 32bit ソフトも問題無く動くし…。
書込番号:23396560
1点
>UEFIフォーマットのHDDに、32bitと64bitのwindows10・・・・
UEFIフォーマットのHDDに、32bit の windows10 →
同一HDD なら,抑も,インストールが出来ませんが
双方が MBR なら OK ??
書込番号:23396655
0点
>沼さんさんへ
その通りでした。レガシーブートでの話でした。UEFIを失念してました。失礼しました。
書込番号:23396844
0点
>uechan1さん
>沼さんさん
>Chubouさん
>死神様さん
>お節介爺さん
>猫猫にゃーごさん
>とにかく暇な人さん
>19ちゃんさん
>キハ65さん
ご指導のご回答、ありがとうございます。
お節介爺さんや死神様さんが示してくださったような選択画面を構築したく、win10 32ビットとwin10 64ビットのデュアルブートの口コミを参考に、HDDを2つ用意し、MotherboardがUFEI-Boot に対応していることを確認し、これまで使用していた32bit windows pro PCをwindows10にupdateし、新たなHDDにwindows10 pro 64を入れたのですが、選択画面にならなかったのです。
Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135を持っていないのですが、どんなWindows 10 Pro 日本語版インストーラーでも同じと思い、お聞きしてしまいました。すいません。
調べてみると、Windows10 pro 32がUFEIで入っていないことでした。UFEIの32bit版をインストールするためには、UFEIブートの32bit版インストーラーが必要のようです。MediaCreaterTool1909.exeでインストールディスクを作成したのですが、UFEIモードのものは、bootできず、MBRモードのものはbootできる状態で、困っていたのです。
すでに入っているOSをUFEIに変える方法として、
MBR2GPT
AOMEI PA pro
を使う方法もあるのですが、他のHDDで試してみると、AOMEI PA proは変換できず、MBR2GPTではブートできませんでした。
再度、Windows8.1 x32をUFEIでインストールし、windows10にupdateする方法も試してみます。
UBUNTUを入れた時のように、grabを使う方法も考えていたのですが、とにかく暇な人さんが言われているように、Windows10ProのHyper-V機能を使用し、仮想マシンとして立ち上げる方法もあるんですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:23408664
2点
単純な方法は,
HDDを1個接続して,Windows 10 32bit版をインストールする。
別のHDDを増設し,こちらには,Windows 10 64bit版をUEFIモードでインストールする。
これで,WIndows 10 32/64bitのマルチブートが完成 !
です,なお,HDDを一台ずつ接続してインストールすると マルチブートにはなりません!
なお,Windows 10 32bit版をUEFI でインストールすることは出来ません!
書込番号:23408700
1点
勘違いされている人がいますが、Windows 10 32bit は 64bit と同じく、
普通に UEFIインストールできます。
Windows 10 同士のマルチブート環境を構築した場合、設定の同期を
有効にしていると、皆同じになってしまいますので見分け難くなります。
※同じマイクロソフトアカウントでサインインした場合。
書込番号:23408825
0点
EasyBCDというソフトを入れれば、簡単にboot選択になりますよ。
書込番号:23409157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
どなたかご教授ください
自作のWindows10を快適に使用していたのですが
一件バックアップの漏れがあり古いSSDを外付けで繋ぎデータを取り出しました
問題はこの旧SSDにはWindows7のOSがインストールされていたもので
一瞬迷いましたが新しいPCにこのSSDを繋ぎデータはなんとか外付けUSBに移すことができました
が、この旧SSDを新しいPCから外して電源を入れましたがWindows10が起動しません
嫌な予感が的中
Windows10を再インストールしようとBIOS(今はそう呼ばないようですが)を開こうとしたのですがこれもダメ
お手上げ状態です
CPU AMD Ryzen9 3900X
M/B. MSI
MMEG X570 UNIFY
メモリ CFD W4U3200PS-16G
DDR 4-3200 PC4-25600
SSD CFD
PG-3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
HDD
WD WD60EZAZ blue 6TB
以上がスペックになります
マザーのコードはA6か63で止まったままです
何か良い方法があれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:23414536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずCMOSクリアしてみましょうか。
なるべくOS以外のドライブはコネクタ抜いててください。
書込番号:23414567
1点
>>マザーのコードはA6か63で止まったままです
>>何か良い方法があれば教えてください
>61 - 91 チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
書込番号:23414589
1点
A6 SCSI Detect
63 CPU DXE initialization is start
DXE (Driver Exection Environment)
まあSCSIの認識フェーズやドライバーの導入フェーズで止まってますね。
とりあえず、CMOSクリアーしてストレージを全部外してBIOS(UEFI)が起動するかまでをやってみるしかない気はします。
DEBUG LEDだけならメモリーっぽいけど。動作してたのなら違う感じにも見える。
書込番号:23414694
0点
早速に皆さまご返信ありがとうございます 明日挑戦してみます
CMOSクリアは初めてなので緊張します
静電気のほか何か注意点あれば教えてください
メモリやグラフィックカードとかも外した方がいいのでしょうか
書込番号:23414708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常はメモリーとグラボは外さなくても大丈夫なはずです。
まあ、テストを兼ねながら、一つ一つテストしても良いのですが
書込番号:23414734
0点
CMOSクリアの結果、真っ黒だったモニターが無事に復活しました 皆さま助けていただきましてありがとうございました
Windows10を再インストールして元のPCに戻りつつあります
マニュアルをもう一度チェックしてキハ65さんのご説明通りI/OにCMOSクリアのボタンがある事に気がつきました!
いつも的確なアドバイスをくださるお顔の見えない親切な方々に感謝です
書込番号:23416245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Photoshop7のインストールCDをHDDにバックアップしておきたいのですが、
どうやれば良いでしょうか?
そのままエクスプローラでコピーしてもダメですよね?
※CDが壊れた時にHDDにバックアップしておいたもので複製したい為です。
0点
そろそろ解決処理して片付けないと、書き込み無くなりますよ。、
書込番号:23405808
3点
HDD内に新規のフォルダーを作成し、インストールCD(又はDVD)のファイルをドラッグ、コピーして下さい。
例
>CD-ROMからハードディスクへファイルをコピーする
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001436#a
書込番号:23405826
1点
ImgBurn とかで ISO ファイル化して保存する。
書込番号:23405869
0点
Photoshop7では無いですが
インストールCDやDVDは遅いのでUSBメモリに保存しています。
丸ごとコピーです。
SDカードを使えば書き込み禁止スイッチが付いているので便利です。
誤って消してしまうことがありません。
>そのままエクスプローラでコピーしてもダメですよね?
自分で試しましたか?
書込番号:23406471
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
PCの入れ替えの為、手持ちのWindows8Proを新規のPCへインストールしようと思いますが、
Windows8のDiskからインストールしないとダメでしょうか?
Windws10を直接インストールする方法はありますか?
0点
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」で進んで、USBメモリーにて作成し、そのままWindows10をインストールしてください。
プロダクトキーは手持ちのWindows8.1のキーで使えます。
書込番号:23402288
0点
回答ありがとうございます。
インストールメディアはSSDやHDDなどはダメでしょうか?
書込番号:23402297
0点
避けた方が無難でしょう。
確か256GBくらいのUSBメモリーを使って失敗したという人もいた様な記憶がありますし...
8GBか16GBのものを使えばいいと思います。
内容は消去されるので消去されても構わないものを使ってください。
作成後にそのPCで使うドライバー等を入れておくと便利です。
書込番号:23402331
0点
>インストールメディアはSSDやHDDなどはダメでしょうか?
SSDやHDDでインストールメディアが作れるかどうか疑問ですが・・・
一応128GBのUSBメモリでもインストールメディアとして使用可能でした。
インストールメディア作成ツール自体がUSBメモリに32GBのパーティションを作るので。
古いツールと今のツールにその辺の差があるのかは分かりませんが、256GBのUSBメモリでも32GBのパーティションを作るはずですので、うまくいかなかったのは容量の問題ではないのではないかと思います。
どちらにしても、無駄が多いので32GB以下のUSBメモリにしておきましょう。
書込番号:23402419
0点
クリーンインストールする場合は
USBメモリでセットアップディスクを作成します。
USBメモリの容量は8GB以上必要です。
私は16GBを使っています。
USB 2.0 よりも USB 3.1の方が速いです。
Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
MediaCreationTool1909.exe → 18.3MB
Windows10 1909-18363.592
ライセンスキーは Windows 8 の物を使用します。
書込番号:23402504
0点
>マチマチマーチさん
>インストールメディアはSSDやHDDなどはダメでしょうか?
可能かと思います( ^ ^ )。
普通はUSBメモリーを使用してるんだけど
ちょっと気になって(笑)試して見ました。
めちゃくちゃ早く出来ました。
外付け2.5HDD(WDC WD10SPZX-00Z10T0 1TB)をUSB接続させたら
簡単に認識してインストールメディアが出来ました。
最終的な実際にクリーンインストールまでは試せてませんが、
多分Win10インストール出来るはずです。
書込番号:23402887
1点
イグ( ^ ^ )さん の挑戦!に 参加 ???
爺も,そこいらに 転がっていた 320GB HDDで試行してみました。
大凡,32 GB 程のUSB-HDD ができあがりました。
つぎは,Windows 10 Pro 64bit のインストールです。
単純にUSBとして作動し,最初の再起動・・・・何と再度クリーンインストールの画面が出た・・・
「ESC」キーでキャンセルし続行で,目出度く,セットアップは完了。
結論
件の,USB-HDDは「110秒後に再起動します・・」の処で,取り外すのが良さそう !
今時,態々HDD/SSDに生成するメリットはなさそう〜
書込番号:23404512
2点
実験することは御神渡り的意味がありますです。
書込番号:23405535
1点
>沼さん
挑戦者?σ( ^ ^ ;)・・・
ご苦労様です。沼さん。
セットアップ完了しましたか。
良かった。
実は去年にUSBメモリーに変わる代替わりパーツを試して時があってですね、
デジイチで使用してる記録媒体のSDカードが一番身近だっんで、
インストールメディアが出来るかどうか試してました。
UHS-II対応の本格的外付けUSBカードリーダーや、
簡易タイプである小型のUSBカードリーダーや、
USBメモリーと同じサイズののUSBMicroSD専用カードリーダーとか、
色々試してた時がありました。
結果は全て正常に出来たんですけども、
USB-HDDなんて考えても居ませんでしたから、
ちょっと気になったんですよね。
書込番号:23405866
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
アップデートのお知らせが右下のタスクバーに赤丸で表示されるのですが、
それと同時にPCの音声が出なくなってしまいます。
ネットで調べてみるとサウンドドライバーが壊れているとありましたが、どの情報もWindows10にアップグレードした際の情報でした。
ですが、念のため情報にしたがってサウンドドライバーを再インストールしてみましたが、変わらずです。
気になるのは先ほど書いたようにアップデートのお知らせがきた時に音声がでなくなります。
ですが、毎回のどのアップデートでも起こるわけではなく、現在のPCは3/18に組んだばかりで、今までに2回アップデートのお知らせと同時に音声が出なくなっています。ドライバーを入れなおしてもダメ、再起動してアップデートを完了してもダメです。
ですので、こうなった時は復元しています。
今までwindows10は長年使ってきましたが、このような症状は初めてです。
どういうことなのでしょうか。
0点
その症状は未確認ですけど、サウンドドライバ周りの不具合は多いので、仕様だとあきらめてます。
書込番号:23405474
![]()
0点
>コロナ感染しました?!さん
A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
この表示がでた時には音声は出なくなります
書込番号:23405550
0点
>>A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
>A volute 3d sound expert のポップアップについて
https://qiita.com/saida/items/e723bfdc317bdcd106af
書込番号:23405556
0点
>キハ65さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/msi-gs63-stealth-re8-%E3%81%AEaudio/7848ab65-6e9d-4573-85bf-772a84df8fba
こちらの内容と全く同じですので試してみたいと思います
書込番号:23405610
0点
>キハ65さん
>コロナ感染しました?!さん
お二人ともありがとうございました!
書込番号:23405631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




















