OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

windows 10 1903 18362.10000は約55GBあり、嫌なので正規のwindows 10 1903 18362.239へ約28GB程度へ戻そうと考えているが、
楽に戻せる方法があればご教示願う。
Insider Preview版は不安定で初期状態にも戻せず、DVD再インストールでハングし、OSバックアップもダメ、何をやってもおかしく
製品とは思えない。(初期状態に戻して18362.239になったPCもある)

元に戻す最適な方法をご教示願う。
なぜ、こんな使えないOSを一般人に配布しているのかMSを疑う。
過去にMSに効いてもInsider Preview版は保証がなく回答なし。

書込番号:22789265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/10 19:13(1年以上前)

Insider Preview版っていわゆるテスト版では?
不安定なこともあるだろうし、当然保証もあるわけではない。
やりたくてテストに付き合ってくれる人に向けて配布されているので、MSに文句を言うのもおかしいかと思います。

書込番号:22789298

ナイスクチコミ!9


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 19:21(1年以上前)

元に戻す方法をご教示願う。

書込番号:22789309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/07/10 19:23(1年以上前)

もとに戻すってごく普通に再インストールするだけでは?
ごく普通に再インストールする方法を知らない人がInsider Previewに手を出すとは思えないし。

書込番号:22789315

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/10 19:31(1年以上前)

再インストールは最新のインストールイメージを使って行っているのでしょうか?
古いと失敗することもあります。
それで失敗ならハードウェアの問題を疑った方がいいです。

それから容量が大きいのではなく「予約済み」の領域が確保されているからでは?
どの様に容量を調べているのでしょうか。

Insider Previewは一般に広く公開されていますが、未完成のものであり問題を見付けて貰うのが目的の一つなので、それなりの技量が要求されます。
取り敢えず何かあればOSの再インストールくらい出来ないとお話になりません。
貴方は対処出来なかったのですから資格がなかったのでしょう。
もし「予約済み」領域の問題なら本当に資格がなかったとしか...

書込番号:22789334

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 19:35(1年以上前)

DVDにOSを入れてエクスプローラーで見るシステムハングアップするのだよ。
何かがおかしい。

書込番号:22789342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/10 19:38(1年以上前)

きちんと製品版をインストールしては?
おかしいものを使う必要は無いでしょう。
前のバージョンはとりあえずテストが終わったのでしょうから、インストールできなくても仕方が無いでしょう。

書込番号:22789346

ナイスクチコミ!3


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 19:40(1年以上前)

OSはMSサイトから最新のmay 2019 install DVDを入れている。
過去にこのPCで作成して、見れたが、なぜかDVDをエクスプローラーで見ると
システムハングアップする。
なぜか?ハードは問題ないはずだ。

書込番号:22789350

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 19:42(1年以上前)

この異常な状態でクリーンインストールしかないのか?

書込番号:22789354

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 19:47(1年以上前)

windows insider programはだいぶ前に無効に設定し、何回かwindows updateしても元にもどらないのだが、
元に戻すにはクリーンインストールしかないのか?

書込番号:22789367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/10 20:01(1年以上前)

Insider Previewにしてどうなっているか分からないような代物を、無効にしたところでベースはどうなっているか分からない状態で、通常のWindows Updateを何回かしたところで元に戻りはしないでしょう。
どうしても正常に動作しないのであれば、きちんとクリーンインストールし直して製品版に戻した上で動作確認してください。
それでもだめならDVDドライブの不具合も含めて検証されるのが良いでしょう。

書込番号:22789406

ナイスクチコミ!3


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 20:01(1年以上前)

windows の更新履歴を見ると
本日7/10にupdateしている。

書込番号:22789407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/10 20:07(1年以上前)

https://www.pasoble.jp/windows/10/088140.html
これができない?


>こんな使えないOSを一般人に配布しているのか
一般人には配布されてませんよ。
きちんと、Insider Previewというテスト向け、しかもわざわざ登録した人にしか配布されてません。

書込番号:22789422

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 20:12(1年以上前)

何かいい知恵ないのか? MSのプロはいないのか?

書込番号:22789436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2019/07/10 20:14(1年以上前)

失敗しても作業前に戻せるように、フルバックアップ(クローンが望ましい)してから、
最新のインストールメディアで上書きインストールしてみては?
上書きインストールは、大型アップデートをインストールメディアで行うときと同じ方法で。
完了したら、Windows Updateを行い、続けてディスクのクリーンアップを実行。
デフラグも行うと良いかな。
最新のインストールメディアはマイクロソフトサイトから無料でダウンロードできるので、
8GB以上のUSBメモリに作成されると良いでしょう。

これで希望通りの結果が得られなかったら、クリーンインストールしましょう。

書込番号:22789441

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 20:20(1年以上前)

https://www.pasoble.jp/windows/10/088140.html
これができない?

→10日経過済
→insaider program 無効にして相当経過するも
windows update で元に戻らない。

書込番号:22789462

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/10 20:26(1年以上前)

最終的には7/11明日MSに聞いてから判断する予定。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/

本日は時間外になっていたので価格を利用しました。

参考意見をどんどん入れておいてください。

最終判断は明日以降へ。

書込番号:22789477

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/10 20:40(1年以上前)

> DVDにOSを入れてエクスプローラーで見るシステムハングアップするのだよ。

理由は二つ考えられます。

・ 一つは、Windows 10 1903 18362.10000 の調子が悪い状態で、その調子の悪い PC のエクスプローラーで見ようとすれば、ハングアップするというのは有り得ることです。

・ 二つ目は、作ったインストール用 DVD が正しく出来ていない場合。
  この場合は、もう一度、インストール用 DVD を作り直すことですね。

--------------
先ずは一つ目の原因と考えて、
強いてエクスプローラーで DVD の中身を見る必要など有りませんので、先ず、BIOS で DVD ドライブを起動順位一位に設定して起動し、インストール作業に入ればいいです。

その初期の段階で、パーティションを削除、あるいはフォーマットをすれば、調子が悪いという Insider Preview 版は消えてしまいます。
そうすれば、通常通りにクリーン・インストールができるはずです。

書込番号:22789520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/11 12:28(1年以上前)

>mickey228さん
元に戻す方法も知らないでInsider Preview版にしたなんて、無謀な人ですね・・・
この場合に関係なくHDDやSSDが逝かれた時などに元に戻す対策も取っていないのですか?
(DVDからもクリーンインストールしかないでしょう。)
ダメならUSBなどにOSのインストールメディアを作ってそこからクリーンインストールする。

書込番号:22790539

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2019/07/11 13:25(1年以上前)

当該機PCで、MSとチャットした。

昨日、windows 10 1903 18362.10000だったものが、
一晩おいて何もしていないのに、
正規のwindows 10 1903 18362.239になっていた。驚愕したよ。
但し容量が約55GBのままで約28GBには戻っていない。
昨日、windows update後何回も再起動しているはずだが…
不思議の国のアリス状態→状態が正常系に回復傾向へ。
とりあえず、しばらく今の状態で使うつもり。


MS回答「…」内
「現在適用されているビルドが製品版のビルドよりも先行している場合は、製品版へ切り替えることができないので、

今までできなかったのはその辺も影響しているかもしれません。

Microsoft がお客様個人のパソコンを無断で操作することはありません。」→ホワイトハッカーが存在しないとあり得ないが…。
価格.comハッカーが直したのか?
価格.comの投稿は当該機を使用。
一晩たったら状況は一変していた。
DVDも問題なく認識、OSバックアップもとれた。
但し、システム修復ディスクは作成不可、理由不明のエラー
(3回実施しダメ)
OS入れて、次に空きディスクを入れる所でエラー中断となる。


「容量が増えたということですので、恐らく以前ビルドに戻すという作業を行っている可能性があります。この場合は、oldフォルダが残ったままであるためそのために容量が増えている可能性があります。

削除する方法は?

この場合、ディスククリーンアップにて削除することができるかと存じます。」

「同一MSアカウントの複数台PCにおいて、同期の設定で Insider Preview が同期されることはありません。(別々に設定でOK)」
「切り替えるにあたり、先程のご案内しておりますが、製品版ビルドより Insider Preview のビルドが先行しているものが適用されている場合は、製品版に切り変えることはできないので

クリーンインストールか引き継ぎなしの上書きインストールが必要です。」

「基本的に Microsoft でご案内している製品版への切り替え方法はクリーンインストール、上書きインストール、

Insider Preview 停止からとなり

初期状態に戻す を行った場合には、回復ドライブによります。

回復ドライブが製品版のものと Insider Preview のもの、

初期状態に戻す を実施して

製品版にもどるか、 Insider Preview のまま初期状態に戻るのか

異なります。」

(追伸)チャットは疲れるSkypeにしてほしい。

書込番号:22790623

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2019/07/12 08:55(1年以上前)

>但し、システム修復ディスクは作成不可、理由不明のエラー

「回復ドライブの作成」で対応できませんか ?

結果OK! それにしても,不思議ですね ????
Windows 10 1903 18362.10000を,誤って一部の機種に配信→即撤回→正常なWindows 10 1903 18362.239に・・・
不思議 ! 不思議 ・・・
なお,小生の Windows 10 1903 18362.10000の履歴には,
「Cumulative Update for Windows 10 Version Next(10.0.18632.10000)(KB4508451)
2019/07/03に正しくインストールされました」
が,残っている。

書込番号:22792024

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト

初めて自作pcを組んで、現在OS(Windows10)をインストールしようとしているのですが、セットアップ画面で何回もフリーズします。対処法が分かる方がいれば、教えてください…。よろしくお願いします。

書込番号:22818858

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/24 22:24(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリー(8GBup))で作りそれでインストール行う。
途中またはOS立ち上がった後にプロダクトキー認証すればOK。
特に外付けのCDから行ってるのであればフリーズをよく聞きます。

書込番号:22818879

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/24 22:25(1年以上前)

>超パソコン初心者ですさん

パソコンの諸元を書かないと、原因はわかりませんよ。

マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボード、各種ドライブ等々

書込番号:22818881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/07/24 22:31(1年以上前)

メモリチェックはしましたか?

書込番号:22818896

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/24 22:41(1年以上前)

>超パソコン初心者ですさん

メモリ抜き差し
グラフィックボード等の増設ボードの抜き差し
ケーブルの抜き差し

を行い、しっかり、差し直してください。

書込番号:22818918

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/25 10:40(1年以上前)

もし、余分な周辺機器を付けているなら、全て外して必要最小限の構成で Windows 10 をインストールする。
Windows 10 が正常にインストールされてから、周辺機器を接続し、ドライバーをインストールする。

書込番号:22819515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/25 12:30(1年以上前)

>Chubouさん
>papic0さん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。最少構成でやってみましたが、やはりフリーズします。
pcの構成(最少構成時)は以下の通りです。

cpu i7 9700KF
グラボ RTX2060
メモリ コルセア DDR4メモリモジュール 8GB1枚
M.2SSD Intel Solid Sata drive 256GB
マザボ msi z390 gaming plus
Windows10 他のpcからインストールメディアをUSBメモリーで作成し、それを使いました。

ちなみにm.2にはヒートシンクがついていません。これが原因の可能性はあるでしょうか?

書込番号:22819628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/25 12:45(1年以上前)

>超パソコン初心者ですさん
こんにちは。

BIOSは無事立ち上がったで良いですか?
皆さんと重複しますが。。。
Memtest86を実施
あずたろうさんが書かれてるように最新版のWin10ダウンロード
USBにはほかの拡張は繋がないように。

>セットアップ画面でフリーズ
どのあたりでしょうか?
SS貼っていただければ皆さんレスしやすいかと

書込番号:22819659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/25 13:07(1年以上前)

>choco111さん
色々な場面でフリーズするんです…。フリーズしている画面を何枚か貼り付けておきます。

書込番号:22819696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/25 13:08(1年以上前)

BIOSは何度も立ち上がり、正常に作動しています。

書込番号:22819699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/25 15:19(1年以上前)

>超パソコン初心者ですさん

BIOS何かさわりましたか?
もう一つのスレで思たんですが
外付けのDVDドライブは外してますよね?
MBRになったりしてないですよね?

記憶になさそうでしたらCMOSクリアしましょうか。
取説参照。
違うパソコンでUSBメモリにMemtest86ダウンロードしてそのあとMemtest86を実施。
最低4PASSクリア後、Win10をUSBメモリからインストール。




書込番号:22819853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/25 15:26(1年以上前)

外付けDVDドライブは外してあります。今はUSBメモリとマウスとキーボードが接続されています。BIOSの変更点は画像を載せておきます。>choco111さん

書込番号:22819862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/07/28 03:37(1年以上前)

>超パソコン初心者ですさん

こんばんは^^/

もう、解決済みかな?

もし、まだならBIOSを最新にしてみてはいかがでしょうか?
ちょっと気になったんですが、実は『Core i7−9700KF』って、初期型と改良型の2種類があるんですよ^^;
初期型であれば問題ないのですが、改良型だと今のBIOSのバージョンではサポートしてないみたいなんですね。
BIOSで認識されているので大丈夫だとは思うのですが、行き詰っているのでしたらダメもとで試してみてはいかがでしょうか?
メモリの安定性も向上しているみたいですし。

書込番号:22824530

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/07/28 07:41(1年以上前)

あっ、でも未対応のCPUでBIOSアップデートは危険かも^^;

書込番号:22824733

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/09/06 16:30(1年以上前)

>>M.2にヒートシンク無し
早ければ早いほど、そしてアクセスが長いほど熱が出ます。それをうまく放熱してやれないと寿命縮めるので
なんでもいいのでヒートシンク貼り付けるなりして空気の流れを良くしてください


cpu i7 9700KF(Stepping 11? 10? R0?)
マザーの390のBIOSが2019年3月以前のもの(日付で確認どうぞ)だと対応していないので
別の第8世代に変えるしか無いと思います。今のCPUでBIOSアップデートは駄目です。フリーズしてBIOSが潰れます
R0はハードウェアレベルでの脆弱性対策が入ったもので、違いはあまりありません。
RYX2070Sを載せてる別の方が無印9700Fを載せて失敗(R0ステッピング)しているので
恐らく同じパターンかと。Intelでの自作は初心者に優しいという文句は実は嘘です。
マザーボードを最新BIOS搭載のものにかえるか、CPUを古い物にかえるかどちらかしか正常動作させる方法は無さそうです。
自作は動作保証が無いので、組み合わせが悪く動かなくても交換して貰えないのが欠点です。知識を持って挑んでください。

書込番号:22904388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1731件

ノートpcWindows7で、Blu-rayソフトを見る為に
無料のソフト、LEAWOBlu-rayplayerメディアプレイヤーを入れました。BUFFALOの外付け
Blu-raY(BRXL-PT6U2V/N)ドライブにて
Blu-rayを入れました。再生する時に、エラーで
「エラーメッセージ、コード68
サーバーからの情報取得に失敗しました。pcの
インターネットの接続状況を確認の上再試行を
おこなってください」とメッセージが出ます。
家では、インターネットに繋がっていないので。
Blu-rayの再生が出来ません。
インターネットに繋げなくても、Blu-rayの再生は
可能ですか。インターネットに繋げなくて、
再生する設定は、ありますでしょうか。
poweR DVD15とか、他のBlu-ray再生が
出来るソフトの場合は、インターネットに
接続しなくてもBlu-rayは、すぐに再生
出来ますで、しょうか。

書込番号:22881449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/26 20:47(1年以上前)

どのBlu-lay再生ソフトでもエラー出る場合はネットでのコード修正が必要です。

無理なことです。

書込番号:22881453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/26 20:48(1年以上前)

わたしがPCでの(PC以外でもだが)ブルーレイの再生をしなくなってかなり経つけど、PowerDVDでもブルーレイの再生をするときにはネット接続必須だったはず・・・・・・たしかそうだよな???
暗号鍵関係でそういう仕様だったと思った。

書込番号:22881458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/26 20:54(1年以上前)

自分もわざわざLAN外して迄確認したことないけど、定期的に暗号か何かのコードが変わるから接続が要るって覚えてた。

書込番号:22881470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1731件

2019/08/26 20:57(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
DVDを再生する場合は、インターネットに
繋がなくて大丈夫なのですが。Blu-rayの
場合は、インターネットに繋がないと
いけないのでしょうか?
デスクトップPCで、Blu-rayplayerが付いて
いるのを、購入しましたが、インターネットに
接続しなくてもBlu-rayは再生しましたが、
そのPCにはpower DVD15が入っていました。
Blu-rayも再生出来ると言うので、デスクトップ
PCは、購入したのですが。

書込番号:22881479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/26 21:01(1年以上前)

ですから・・


常に使えないのでななく、時折コード変更があるから、それに今当たったわけで、早急にネット繋いで解除しないといけないわけです。



わかります?

書込番号:22881493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/08/26 21:05(1年以上前)

面倒なのでこちらの方のお力を借ります(笑)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025447860

書込番号:22881502

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/26 21:58(1年以上前)

>みなみさわさん

こんばんは^^/

Leawoですが、こちら↓を見る限りでは、ブルーレイを再生する場合は必ずインターネットにアクセスする必要があるみたいです。
 https://www.leawo.org/jp/support/should-i-connect-internet-to-load-blu-ray-discs-jp.html

で、私は、PowerDVD15を使っていますが、さきほどLANケーブルを抜いてインターネットにアクセスできない状態にしてブルーレイを再生したところ、無事に再生できました^^/
PowerDVDは、ブルーレイ再生時のインターネットアクセスは必須ではないようです。

ブルーレイにはAACSという著作権保護機能があるんですが、『ブルーレイディスク』『ブルーレイドライブ』『再生ソフト』の3つでAACSのバージョンが対応していないと再生することができません。
そしてこのAACSというのは頻繁にバージョンアップします^^;
例えばスレ主さんが最新のPowerDVDを購入した場合、2018年までに発売されたソフトなら再生できるかもしれませんが(未確認ですよ^^)、最近の物は再生できないと思います。
旧作しか見ないならなんとかなる...かも?
アクティベーションがオフラインでできるのかは不明ですが^^;

書込番号:22881641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1731件

2019/08/26 22:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>FUU0415さん
ありがとうございます。家の近くに
漫画喫茶が、ありますので、
店でWifiで繋いでノートPC持って行って、
Blu-rayドライブも持って行って、
Blu-rayを入れて再生すれば、
しばらくは再生可能ですね。
powerDVD18は、安ければ
購入しようと思います。
せっかく外付けのBlu-rayドライブが
あるので、ノートPCでBlu-ray再生
出来ないかと思い、再生試みましたが
再生出来なかったので、ありがとう
ございました。助かりました。

書込番号:22881701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ621

返信73

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:67件

ユーザーに何の確認もなく、バックグラウンドでアップデートかますの
やめてもらいたいものだよね。
ユーザは画面見てExcelとか作業している間に急に動作がぎくしゃくと固まりだして、
しまいに不用意なところで止まってしまって長時間待ち状態になるわけですよ。
下手したら、落ちてしまうこともある。
そうなれば、バックで動いているアップデートも一からやり直しになっているようで。
設定で見ると、かなり巨大なファイルを大量にアップデートして続けているわけで。

いったい何のためのパソコンなのだろうと非常に疑問に思う。
ユーザが利用するためのパソコンじゃなくて、過剰なセキュリティ対応のためのパソコン?
といえるのではないでしょうか?
ここまで来たら、もう仕方ないでは済まないのではないかな?
いいかげんにしろ、マイクロソフト!傲慢だぞ。
Officeもpremiumとか365とかわけわからず勝手にアップグレードするし。
そのせいでHDDがクラッシュしたんだぜ。金返せ!ボケがぁ。
自分としてはOfficeは2000で十分なわけだし。
アプリケーションがなんでもかんでも、ネットワークに勝手にデータ送って勝手に動いて、
必要もないのに勝手にセキュリティとか。そもそもつながなきゃセキュリティなぞいらないだろう。
ユーザがいるときだけ繋がりゃそれでいい。余計なことばっかりやりやがって。
それもこれも全部IT連中の銭もうけのためだろう?
だったら、パソコンもネット代も全部タダにしろってんだ。

本当に最近、腹立つぜ。

他のWindows10ユーザ様、特に無償アップグレードユーザの方々も含め、
みなさん、本当に腹立ちませんか?

書込番号:20475313

ナイスクチコミ!152


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/11 22:04(1年以上前)

Proに買い替えれば…
ってことなんでしょうけどそれはそれでシャクですw

なのでHomeです

書込番号:20475391

ナイスクチコミ!10


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/11 22:28(1年以上前)

Microsoftの肩をもつわけではないですが、Windows Updateで固まった経験が一度もないです。
いつも、バックグランドで勝手にアップデートして、ユーザーに意識させない姿勢は、むしろ評価に値するくらいです。
ちなみに、Windows 10を使用しています。

スレ主さんと何が違うんでしょうか・・・

書込番号:20475491

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/11 22:42(1年以上前)

Core i7にメモリ16GBでSSDマシンだとバックグラウンドでWindowsUpdateしてもとても軽いです。
WindowsUpdateでHDDが壊れた?なんてないですよ。

書込番号:20475540

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/12/11 22:47(1年以上前)

オレはヘッポコPCなので

スレ主擁護しちゃおっかな。
ジリジリ待ってる間は、
しようがないから
スマホいじってたりして。

むしろスマホで用事済んじゃったりして。
明らかにスマホの方が頻度多くなった。

書込番号:20475555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/11 22:50(1年以上前)

>すっぱがらしさん

Windows PCの主目的は

WindowsUpdateやセキュリティ対応すること

ではないですか?
その合間のPCが空いた時間にユーザがやりたいことを実行させてもらえるマシンであると悟れば、
怒る気にもなりません???

Win10Pro使っても大して変わらぬ。

書込番号:20475570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/11 22:56(1年以上前)

バックグラウンドはともかくいきなり再起動しようとするのはいただけない

アクティブ時間が12時間しか設定できないのはダメですね

書込番号:20475591

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2016/12/11 23:00(1年以上前)

Windows Updateは自動更新設定のままだけど、
毎月第二火曜日の翌日の朝に手動実行しています。
こうすればバックでごちゃごちゃやられずに済みます。
不定期のアップデートは、しかたないけどね。

書込番号:20475608

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/11 23:14(1年以上前)

6年前に組んだPCですがアップデートで動作が重くなることは無いですね。

>その合間のPCが空いた時間にユーザがやりたいことを実行させてもらえるマシンであると悟れば、
怒る気にもなりません???

いや、正にそうですよ。
Windowsライセンス条項をよく読めばわかりますが、ライセンスはあくまでも使用許諾であって
所有権はユーザーにはありません。

使用者は所有者がアップデートにしても条項通りに同意して使用を開始してるので
怒っても後の祭り。
使用を辞めるしかありませんね。

書込番号:20475660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6990件Goodアンサー獲得:538件

2016/12/11 23:52(1年以上前)

何だか本末転倒なスレ主の書き込み内容に、敢えて釣られてみましょうか?

半永久的(機器故障が起こらないこと前提)に同じPC構成で、ネット接続しないオフコン運用で考えると、Updeteなしでもでも良いでしょう。
しかし、悪意の「プログラムと接触者」が存在しているWeb環境を利用される場合と、第三者のPCへデータのやり取りされる場合は別問題。
危機管理を個人レベルで可能って話しでしたら、文句言う権利は存分にあるのでしょうけど、それもされないで云々言うのは愚の骨頂。
それを言い出したら、ブラウザのChromeは勝手にUpdate行い、回線速度に影響しますから実際は酷いんですけどね。
UnixベースのOSX(MaxOS)も対応遅い等、実際は不満点が部分的に存在しているようです。
全てにおいて自己責任の上で運用出来る技量あるのでしたら、そんなあなたがLinuxベースのOSを作るってのはどうでしょうか?
各種ドライバー含め全て自作になるでしょうけど、あなたが望むOSを自己責任の下で開発されなくてはいけませんよ。
あなたが0.1%も不満を抱くことなく、諸手挙げて満足できるOSは、現在この世に存在していないでしょうから、理想のOSを作られることをお勧めします。

私はWindows Update適用中、Core iの2世代以降のPCを利用していて、動作が遅くなったと感じた現象を知りませんし、HDDを壊した事が無いので、その壊れたPC環境を晒していただけませんかね?

書込番号:20475774

ナイスクチコミ!5


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/12 00:39(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
相変わらず全く説得力のないメチャクチャな事かける人やね?

文句があるなら自分でOS作れって、意味分かってるの?
Linuxもピンキリだが、何百万ステップあると思ってる?
大体、OSってなんざんしょ?
何も知らん奴が偉そうにほざくんじゃないよ!!!

毎度の愚かな放言は無視してきたが、今回は見逃せぬ。
このスレの中で一番ムカついた。

書込番号:20475880

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6990件Goodアンサー獲得:538件

2016/12/12 01:57(1年以上前)

-LaMusiqueさん-

Re=UL/νさんも書かれているように、OSはマイクロソフトの所有物です。
Windows等のOS以外にアプリ使用するに至っても、利用される時に許諾に同意している時点で、利用中の問題と解決の為の動作も受け入れたと同意なので、それに反し不満をここに垂れ流すくらいだったら、使うの止める方が良いという事ですよ。
OS作りの苦労を、このスレ主さんが身に染みて知る方法は、OS作りしかないので極論として書いただけです。
文字を表示させるにしても、本来プログラミングを身に着ける前に、PCの基礎となる7セグメント制御から、シーケンス制御も勉強しなくてはいけません。
OS作成過程度で、プログラム上のライセンスを避けて通れないものもあるでしょうから、その面倒な手続きも起こるでしょう。
そんな面倒な部分を知らず文句を垂れ流し、受け入れられなかったら、「苦労するだろうけど自前で作ってみたら?」ってことです。

>大体、OSってなんざんしょ?

これはあんたも知っていると思うが、オペレーションシステムの略語なので、知らなかったら後はググれって事でw
逆にその手間を知る者から見ると、どうこう身勝手に酷い不満を言われる利用者を散見するが、寧ろ安く提供されているプログラムを利用できるので、そこまで文句は言えないもの思いますよ。
それでいて、何故かその嫌なOS使ってるって、逆に神経疑いますけどね。
プログラムの打ち込み含めて、真剣に機器制御と直結した業務に就いた人でしたら、OSやコンソールアプリについて文句は言えなくなると思います。
そのOSの有難さを知るからこそ、私は書いただけですけどね。


でプチフリの要因解析できたかい?

書込番号:20475972

ナイスクチコミ!6


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/12 08:25(1年以上前)

まあ、スレ主さんは、OSの構築がいかに大変かなんて、わからないと思いますよ。
というか、スレ主さんに限らず、大多数のユーザーが、膨大なプログラムになるOS構築の大変さを知らないと思います。

そもそもを言うと、OSの本来の機能が何かもわかっていないと思います。
Windowsの場合は、OSの定義がかなり広義になってしまっているので、
本来のカーネル部分は評価されず、枝葉の部分ばかりが批判されているように感じます。

そういうユーザーにとってみれば、UIが不満だのアップデートが不満だのくらいしか、言うことがないんです。
でも、OSはもともと日陰者なので(華形はアプリ)、それでいいんじゃないかと思います。

書込番号:20476300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2016/12/12 09:09(1年以上前)

私もスレ主さんにほぼ賛成。XXソフト。
Windows Updateは
品質ロールアップでパッチプログラムが一つになってファイル容量が大きい。
Windows 7からWindows 10に無料アップデートしたもので古いPCほど動きが緩慢。
そもそもUEFIが前提になっている。
Windows7からWindows 10に無料アップデートが失敗したパソコンは未だにGWX削除
プログラムが9月にWindows Updateで配布されたがWindows 10インストール失敗画面が
表示される。マイクロソフトは失敗して無料アップデート期間過ぎた場合のことは何も配慮や
考えがない。

書込番号:20476358

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2016/12/12 09:22(1年以上前)

OSは基本ソフト、オペレーティングシステム。つまり共通の操作方法やデバイス制御を提供するもの。
そのつくりに問題があるのですよ。
別にアップル信者ではありませんがiOSやMacのOSのアップデート見習うべきですね。
もともとUNIXから派生したOSですからね。。。。。

書込番号:20476382

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/12/12 12:44(1年以上前)

スレ主さんは,OS自体がダメだと言ってるわけではないでしょう。
アップデートをもっとスマートな方法で行えないのか?という疑問を呈しているのだと思います。

バックグラウンドで行われるアップデートが,メインのアプリに影響を与えるのはいただけませんね。

PCのスペックが低いから? んなもんOSはハードのスペック把握してるんだし,アップデートもそれに合わせて
動き方を変えれば良いだけ。

アップデート関係のプログラム書いた人か書かせた人のセンスが悪い。そういうことです。

書込番号:20476760

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/12/12 15:29(1年以上前)

別にWin10に腹は立ちませんが・・・

ネットワークにつながるようになった以上セキュリティーのことを考えればこんなもんでしょう。
世界に何億台もあるWindowsPCのセキュリティー問題は、XPの時代から大きく問題になっていたし、アップデートをユーザー任せにしていればいつまでもアップデートしないでセキュリティーに穴が開いた状態になってしまう。
うちの奥さんなんてソフトのアップデートすらしないのに、ほっとけばOSのアップデートだってしないだろう。
こんなのが世界で何千万台、何億台と出ればマイクロソフトの信用にかかわるから、OSのアップグレードが半強制を経てWin10で強制的に変更されたのでしょう。
仕方がないかと思いますが。

気に入らなければ他のOSもあるので、そちらをどうぞ。
少なくとも1年以上前からWindowsUpdateについてはいろいろアナウンスされているので、このようなことになるのは想像に難くなかったはず(昔からWindowsUpdateはCPUの負荷も高かったし)。
わざわざWin10にしなければいい。
Win7や8.1はまだ使えるし、マイクロソフトに愛想が尽きたのであればMacOSやChrome OS、その他マイナーなOSもある。
ただ、ある程度メジャーなOSであればOSやソフト、アプリが勝手に情報を送信しているし、ソフトメーカーもコピー問題で昨今は頻繁にチェックを入れている。
そういうのが嫌ならネットワークに一切つながなければいい。
使い方はどうにでもできるし、個人の自由。

ただ、腹は立たないけど不満がなくはない。
余計な機能やソフトがどんどん増えてストレージやメモリを圧迫するし、マイクロソフトの都合で使い勝手も変わる。
迷惑な部分があるのは確かにそう思う。
もっとシンプルで必要な機能に絞って安価なOSにしてほしい。
必要な機能があれば、あとで買い足せれるような作りにすればいい。
いろいろと思うことは私もある。

あとWindowsUpdateとHDDのクラッシュの因果関係は実証できないでしょう。
WindowsUpdateとHDDのクラッシュの因果関係があるのであれば、世界中で問題になっているはず。
他のデータの読み書きでクラッシュしていてかもしれない。
ただの偶然。
これをマイクロソフトのせいするのは酷な話。
自分の不運を八つ当たりするのはどうかと思う、そうしたくなることについては理解できるけど。

どんなOSにしろ我慢しなければいけないところはいろいろあるし、工夫したりしてどうにか使うしかない。
それが嫌なら自分でOSを作ってみましょう。

書込番号:20477076

ナイスクチコミ!5


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/12/12 16:42(1年以上前)

windows10新規インストール直後のまとまったwindows updateはうんざりしますが定期的なwindows updateはそれほどストレスとは感じません。
家庭の回線環境は5Mbps程度と低速でダウンロードには時間がかかりますが非力と言われるatomタブレットでもダウンロード中のアプリ使用で遅いと感じることはあまりない気がします。
回線速度が遅いというのはwindows updateでは意外なメリットがあるかも?

書込番号:20477194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2016/12/12 18:02(1年以上前)

HOMEはアップデートするかしないかの選択ができないところが何とも歯がゆい。プロはできるようではありますが ? 仕事でオフィスを使っているときは、ネット回線を切断するしかないと思います。動画編集中は、まさにこの通りにしています。

独占状態だから傲慢になるわさ。
i7だのiシリーズcpuだのなんてのは関係のないことですょ。すぐこういうのを持ち出す人もMSとおんなじですわな。win10はiシリーズcpuでなければいけないなんてどこに載ってますかね。1GHZ以上となってるはずです。
それこそ自惚れバカですわ !!! 他のcpuを使っている人の代弁をしました !!!

意外とHDDを酷使する感じだから昇天しても仕方がないこともないですね。OSはSSDで。保存はHDDに。使い分ける時代なのかもという気がします。

書込番号:20477361

ナイスクチコミ!8


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2016/12/13 18:42(1年以上前)

二手に意見が分かれていますね。
WindowsUpdateがパソコンのどこに負荷をかけているか見ていれば原因と対策はわかります。

>ユーザーに何の確認もなく、バックグラウンドでアップデートかますのやめてもらいたい
>Excelとか作業している間に急に動作がぎくしゃくと固まりだして
>バックグラウンドで行われるアップデートが,メインのアプリに影響を与えるのはいただけません

こうなるのは5万円以下の初心者でも買いやすいマシンです。
これにメモリを追加しても多分効果はないです。

>Core i7にメモリ16GBでSSDマシンだとバックグラウンドでWindowsUpdateしてもとても軽い
>Windows Updateで固まった経験が一度もないです
>6年前に組んだPCですがアップデートで動作が重くなることは無い
>Windows Update適用中、Core iの2世代以降のPCを利用していて、動作が遅くなったと感じた現象を知りません

こうおっしゃる方はcpuスコアが5000くらいのマシンをお使いだと思います。

バッテリー動作で更新作業を勝手にされたらたまらないです。
うちはパワーのないノートパソコンは常にタスクマネージャで監視しています。
怪しいときは電源繋ぎぱなしで何時間も放置するわけであります。
ホント毎度バカバカしい。
WindowsUpdateにどれだけ神経使っているか腹立つよ〜!!

書込番号:20480331

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2016/12/13 20:15(1年以上前)

明日は第二火曜日の翌日ですので、月例Windows Updateの日です。
朝一でWindows Updateを手動実行してしまえば、一日不快な思いを
しなくて済みますよ。

リアルマシン4台のアップデートは苦にならないが、
仮想マシン20台のアップデートは毎月うんざりする。

書込番号:20480567

ナイスクチコミ!7


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット接続ができない

2019/08/11 17:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:40件

この場で質問するような内容でないかもしれませんが、もしお答えして頂けるようであれば、お願いします。
以前までインターネット接続が可能でしたが、急に接続できなくなりました。自分で出来るような処置はしましたが、依然インターネット接続ができません。
windowsネットワーク診断では、Intel(R) Ethernet connection (6) I219-V アダプターに、ドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています。と、診断されました。デバイスマネージャーでは、このドライバにビックリマークがついています。
自分が行った処置
•再起動を行った。
•windowsを初期化、クリーンインストール、osの入れ直しなどを行った。
•マザボ付属のドライバを入れ直した。
•ネットワークドライバの最新版を入れ直してみた。
•LANケーブルを新しいものに変えた。
•ルータの再起動を行った。
これらの処置を施しましたが、インターネットに接続できません。他に、同じルータに接続されている別のパソコンでは、インターネットに接続されています。
初心者で拙い文章ですが、宜しければ回答のほどよろしくお願いします。
os:windows10 64bit pro
マザボ:z390-f-gaming

書込番号:22851027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/08/11 17:07(1年以上前)

https://www.ikt-s.com/win10-discharge/
これをやってみられてください。
自分もZ87マザー時代にLANポートの放電実施で繋がるようになったことはありました。

書込番号:22851033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度2

2019/08/11 17:08(1年以上前)

ハードウェアに関連する問題が出て、デバイスマネージャーでビックリマーク、
とのことで、単純に有線LANが壊れただけではないでしょうか。

もう一つ別にLANアダプタを用意してそれで接続するしかないと思います。

書込番号:22851035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/08/11 17:10(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/web/network/windows10_cant_connect_internet.html
他にもこのような詳しいところで。

書込番号:22851040

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 17:11(1年以上前)

>こーとbeeさん

「インターネットに接続できません。」ということですが、では、

(1)そのパソコン(パソコンAとします)には、IPアドレスが発行されていますか?

(2)パソコンAから別のパソコン(パソコンBとします)宛にpingパケットを送信して届きますか?

(3)パソコンAからルータにpingパケットを送信して届きますか?

書込番号:22851043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/08/11 17:11(1年以上前)

接続は、有線LANですか?
intelNICのドライバを、別PCで落としてきて、入れてみてはどうです?

書込番号:22851044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。こちらの方法も実施したんですが、解決には至りませんでした...

書込番号:22851046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。自分もlanアダプタの故障を疑っています。lanカードを買ってくるしかないのかもしれませんね。

書込番号:22851050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 17:15(1年以上前)

無線LAN子機を買って一時しのぎがいいと思います。

書込番号:22851051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(1)ipアドレスは確認できませんでした。
(2)と(3)については憶測で申し訳ないのですが、できそうにないです。

書込番号:22851070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 17:25(1年以上前)

ルーターとモデムは大丈夫ですか?  プロバイダーのメンテナンスかもしれないので

書込番号:22851072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
接続は有線LANです。
別のPCからインテルのイーサネットのドライバを落とし、入れてみたんですが、解決できませんでした。

書込番号:22851078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
どうしても有線でインターネット接続をしたいんですよね。

書込番号:22851080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ルータとモデムは、wifiが接続可能、同じルータから別のpcでの有線がインターネット接続可能なので、大丈夫なのかもしれません。

書込番号:22851095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 17:33(1年以上前)

>こーとbeeさん

>(1)ipアドレスは確認できませんでした。

DOSコマンドで IPCONFIG/ALL をたたくと、「0.0.0.0」が表示されるのですか?

書込番号:22851097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:38(1年以上前)

0などの数字は表示はされず、windows IP構成
ホスト名、プライマリDNSサフィックス、ノードタイプ、IPルーティング有効(いいえ)、winsプロキシ有効(いいえ)が表示されます。

書込番号:22851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/11 17:43(1年以上前)

>こーとbeeさん

LANアダプターの故障でほぼ間違いないでしょうね。
優先LANアダプターの安い方から5つほど紹介します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886543_K0000733552_K0001177478_K0000867638_K0001164941&pd_ctg=0567

書込番号:22851126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
追加で質問させていただきたいのですが、lanカードで接続した場合、オンボードより通信速度が遅くなることはあるのでしょうか?また、何かしらの支障はでるのでしょうか?
マザーボードの保証期間内ではあるのですが、配線やらマザボを取り外すやらなんやらするのは骨が折れそうななのであまりやりたくはないですね。;;

書込番号:22851145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/11 17:55(1年以上前)

MBのLANポートが壊れることってあるんですね。

MBは4枚ほど使いましたが、そんな事は一度もないです。

スッチングハブが壊れた(雷鳴の後)のと、ヤフーモデムが壊れた(電話したら無償で交換)事はあります。

書込番号:22851152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2019/08/11 18:04(1年以上前)

>こーとbeeさん

LANカードでもオンボードでも速度の差はありませんよ。
マザーボードの保証期間内なら、修理するか交換してもらうほうが、後で売りやすくなりますけどね。

書込番号:22851169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 18:09(1年以上前)

自分もlanアダプタが故障するのは初めてなので、困惑しております。

書込番号:22851173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 oscorpさん
クチコミ投稿数:1件

Edgeを立ち上げた時にホームは登録したURLが開くのですが新しいタブを開いたときに
設定→新しいタブを開いたときに表示するページ→トップサイトとおすすめコンテンツになっているのに
何も表示されなくなってしまいました。

画面下部のツールバーにあるeを右クリックするとおすすめに登録されていた一覧は出ます。

戻す方法がおわかりでしたら教えてください。

書込番号:22845922

ナイスクチコミ!1


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/08 22:47(1年以上前)

>oscorpさん

こんばんは^^/

うちでは再現できなかったので、一般的な方法を^^;

その1
 キャッシュクリアして再起動
その2
 いったん、設定を『トップサイト』や『空白のページ』に変更して再起動
 設定を『”トップサイト”とおすすめコンテンツ』に戻して再起動
その3
 edgeを修復を試す
その4
 edgeをリセットを試す

書込番号:22846107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2019/08/08 23:18(1年以上前)

>oscorpさん

うちも同じですよ。
最初は一瞬だけ表示され直ぐに消え、次回からはタブが開くだけで何も表示されません。
いつも、[新しいタブ] → [ホーム]の操作をしているので、表示されなくても気になりません。
設定は、「トップサイト」にしています。

書込番号:22846178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2019/08/08 23:57(1年以上前)

仮想マシンにクリーンインストールした、Windows 10 Pro 64bit 1903 環境では正常に表示されました。
設定は、デフォルトのままですが。

書込番号:22846256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング