このページのスレッド一覧(全7930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 16 | 2019年7月15日 20:33 | |
| 13 | 10 | 2019年7月15日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2019年7月3日 20:01 | |
| 0 | 9 | 2019年6月30日 20:19 | |
| 5 | 6 | 2019年6月28日 16:29 | |
| 5 | 8 | 2019年6月20日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
ネットで中古PCを購入したところ、正規のWIN10ではないのか、もうすぐライセンス認証が切れるというタブが表示されるようになり、OSを新規インストールしようと思っています。
そこで質問なのですが、購入するOSはこのOSで大丈夫でしょうか?
クリーンインストールの場合、home、proや32bit、64bitなど現在と同じである必要はなのでしょうか?
グラボやメモリ、HDDの増設くらいはした事ある程度の知識でクリーンインストールが可能なのかも知りたいです。
宜しくお願い致します。
1点
Microsoftストアから、プロダクトキーを購入すればOKかと。
>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
>[スタート] ボタン、[設定] 、[更新とセキュリティ] 、[ライセンス認証] の順に選択します。
>[Microsoft Store に移動] を選択して Microsoft Store に移動すると、そこで Windows 10 ライセンスを
>購入できます。
書込番号:22375127
0点
Windows 10インストールメディアは、下記からダウンロードして、USBメモリーに64bit、32bit単独、両方入り作成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
クリーンインストールする時にプロダクトキーの入力が求められますので、製品添付のプロダクトキーを使って下さい。
Pro版の必要は通常ありませんので、Home版で結構です。
書込番号:22375133
![]()
0点
そもそも中古PCってメーカー製が多いはずでWindowsは最初から入っているものも多いはずですのでライセンス認証が切れるっていうのはなんかおかしいですね。Windows7.8からアップグレードしたものならばライセンス認証がすんでないのかもしれません。
ライセンス認証をせず使うとWindows10の場合,猶予期間は、インストールしてから30日間です。
更新とセキュリティからライセンス認証してください。
https://pc-karuma.net/windows10-license-verification/
ちなみにわたしもうまくライセンス認証ができないWindows10があり更新とセキュリティのところでプロダクトキーを変更しますのボタンを押したら認証がうまく通りました。
書込番号:22375145
1点
>ネットで中古PCを購入したところ
スペックまたは型番を書かれた方が無難かと。
メーカーPCだと、ライセンスキーはあるけど認証をまだ取得していないだけ、旧OSに入れ直して取得してからWin10更新で使用可能なども考えられます。
>そこで質問なのですが、購入するOSはこのOSで大丈夫でしょうか?
購入であれば、それで大丈夫だと思います。よほど古いか特殊なモノでなければ。
クリーンインストールは、初期化してOS入れ直すというだけなので、どのOSやbitであるかは別です。
Win10Home64bitを購入すれば、そのままセットアップに使用するだけです。
Win10の最新版は、マイクロソフトから取得のが良いですy
USBメモリで作っておくと便利です。
書込番号:22375146
![]()
3点
大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。
https://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html
最も必ず組み込まなければ動かないという事ではないので使用しないなら保管していればいいだけです。
クリーンインストールなら既存のビット数は変更できるので64ビットが動く環境ならそうした方が有利です。またこの製品はHOME版ですのでPRO版にするにはアップグレード版の購入かライセンスキー購入が必要になります。通常はHOME版で十分です。
書込番号:22375161
![]()
0点
グラボやメモリ、HDDの増設くらいなら大丈夫ですよ。
まあただたまに再認証を求められることはありますけど問題なく通ります。
Windows10になってから緩くなったような気はしますけどね。
さすがにマザーボードを変えてしまうとアウトですけどね。
書込番号:22375177
0点
最初のPC起動時にNet繋いでから、
PC側面のプロダクツキーをコイン等でスクラッチを剥がして、
このキーを入力させてから認証させましたか?
最近買った中古が↑の通りだったのでw
書込番号:22375180
0点
>JTB48さん
MSアカウントに紐づけておけば、パソコン一式、丸ごと取り替えても、ライセンスの心配はいりません。
実際、丸ごと取り替えて、問題なく使っています。
書込番号:22375200
1点
皆様ありがとうございます。
数か月前に購入したのですが、販売者が自作したPCだと思います。
・corei5-2400
・メモリ8gb
・gtx660
OSは今確認したところWindows 10 Enterpriseと表示されています。
最近になって もうすぐライセンスが切れる というタブが定期的に出るようになりました。
>Win10の最新版は、マイクロソフトから取得のが良いです
マイクロソフトから最新版Windows10を取得し、プロダクトキーをこちらの製品の物を使用するという事でしょうか。
>大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。
この製品を購入した場合、何かパーツが付属してくるという事でしょうか?
書込番号:22375208
0点
>>>大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。
DSP版を購入すると、LANカードなど自作の方でも使わないパーツが付属してきます。
>DSP版は「移植する時には購入したパーツとセットでなければならない」と先にいいましたが、実はそれは建前上の話です。
https://sato001.com/windows-dsp-oem-package#i
建前に拘るなら、少々割高のパッケージ版を購入して下さい。
書込番号:22375243
0点
>マイクロソフトから最新版Windows10を取得し、プロダクトキーをこちらの製品の物を使用するという事でしょうか。
そうです。
書込番号:22375332
0点
>Rくん777さん
中古パソコンを購入する際の条件は、Windowsライセンス付きだったのですか?それともWindowsは購入品に含まれていなかったのですか?
含まれていたのなら、購入店に問い合わるのが良いです。
Windowsライセンスが含まれている場合、プロダクトキーを入力せずに認証を続行する方式なのかもしれません。販売店に問い合わせれば、わかります。
含まれていないなら、Windowsを新規購入することが必要です。
書込番号:22375339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、回答やアドバイスありがとうございました。
Windows10はマイクロソフトから入手し、プロダクトキーはこちらの製品の物を使用し、クリーンインストールに挑戦してみます。
>papic0さん
だいぶ前に個人の出品者から購入したもので、Windows10搭載という物を購入したような気がします。
ただ正規品でない可能性が高いような気がするので、OS代は勉強代だと思い、今後中古購入には細心の注意を払いたいと思います。
書込番号:22375406
1点
格安で購入した者は数か月〜数年で使用不可になります。
何かの不正があって取得したプロダクトキーと云う事です。
以前、マレーシア製造のMS/2016Ofissを購入した時(価格は2000円)でしたが最初は使用できましたが
数か月後にMSからライセンス認証できませんと通知がきて、連絡を取り合いましたが
正規品ではなく海賊版と云う事で認証を取り消されました。
数か月で切れる様なものはショップ使用(海賊版)が多い様です。
バレるまでは認証が通ってしまうMSも問題ですが、MSが放置したままか適切に管理して発見するまでの期間だけが有効らしいです。
書込番号:22800109
1点
Windows10の認証はなにかユルユルのような気がします。
しりあいのPCが不具合があるからといって見たらマザーボードに異常が有り新しいマザーボード(同じ型番の)を入れ替えたのでOSは新規でインストールする必要有りと伝えてありましたが一度HDDと部品をそのままマザーボードにつけて立ち上げたらライセンス認証との知らせがでてきたのですが少し放置していた間に勝手にアップデートをしたらしくアップデートが終わったらライセンス認証が通っていました。
今までだとマザーボード以外の部品を変えても新たにライセンス認証を求められるということは滅多に無かったのですがマザーボードを変えると流石に通らずに新規のOSをインストールするのが常識でしたが。
やはりiPhoneやアンドロイドスマホにシェアを奪われた事にかなりの原因があるように思いますね。
書込番号:22800129
0点
>Rくん777さん
>OSは今確認したところWindows 10 Enterpriseと表示されています。
数ヶ月前に購入でしたら、90日評価版がインストールされていたのかも。
正規品インストール済みと謳っていたのなら、騙されましたね。
評価版なら2回まで評価期間延長できます。
方法はネット検索してください。
書込番号:22800231
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
W10になってから、光学ドライブの書き込みメニューが面倒な感じです。W7では感じたことないのですが(笑)
何かおすすめのライティングソフトはないでしょうか? フリーでも有料でも構いません。 光学ドライブに付属するソフトでもよいかも。
1点
Power2Goでしょう。最新版でも5200円です。もちろん私はこれを使っています。
https://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html
書込番号:22796695
![]()
1点
BUFFALOのDVDドライブのバンドルソフトなら、CyberLink Power2Go。
https://www.buffalo.jp/product/detail/dvsm-pls8u2-wha.html
書込番号:22796747
![]()
2点
フリーで、ImgBurnを使ってます。
ただし、標準は英語のみ対応。日本語で使いたいなら、日本語対応のパッチを当てる必要があります。
私は、この日本語がしっくりこないので、英語版で使用してます。(5年前から更新止まってます。)
似たようなモノで、BurnAware Freeもあります。
評判良いので、使ってみようかと。
書込番号:22796883
2点
「CDBurnerXP」ってのもありますよ。
・Blu-ray Disc(ブルーレイ・ディスク)、HD-DVDに対応した、CD/DVDライティングソフト
CDBurnerXP
https://freesoft-100.com/review/cdburnerxp.php
ISOファイルの書き込みやデータDiscの作成は、Windows 10の標準機能で、
ISOファイルの作成は、ImgBurnとISO Workshopを使用しています。
書込番号:22796918
1点
CDBurnerXP 私も以前から使っています。 XP と付いていますが Windows 7 でも 10 でも使えます。
書込番号:22796938
0点
好みもありますので。
ご自身でいろいろ試してみるしかないかと。
書込番号:22797417
1点
光学ドライブ使う頻度が少なくなりました…。
価格当たりの容量でも、体積当たりの容量でも、HDDの方が上なので。
書込番号:22797451
1点
使いやすいと思われるものを試してみればよいと思います。いまいち不安定感のある付録でついていたロキシオクリエイターズを使っています。あまり良いとは思いませんが。P2GOとは相性が悪くて使い物にはなりませね。二つは一緒にしないのが肝要です。
書込番号:22800182
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
windows7から10にアップデートしました。
すんなり出来たのですが、ピクチャやPDFを開くとぼやけています。
修正を探したのですが、改善できませんでした。
修正方法はありますか?
パソコンは「NEC Lavie 750-HS」です。
0点
プロパティから開いて、元のアプリに設定しなおしたら出来ましたm(__)m
書込番号:22775004
0点
昨日Win7を壊してしまい、バックアップを戻しましたが、ずっと古いバックアップのため、NVMeが読み込めません。以前はインストールできたのですが、本日はそれを忘却してしまい、どうしても思い出せません。
Win7はSATA、NVMeはデータ領域の作業用です。
0点
済みません。本家のWin10まで壊れ、データ置き場のH:ドライブも消し、散々です。返事書けそうもありません。
書込番号:22767283
0点
メイン機がもうメチャクチャで、それどころではなくなってます。
書込番号:22768226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win10(メインPC)、Win7(サブPC?)でWin7の方が壊れた!なんとかしなければ!って思ってたらWin10の方も…ってこと?
落ち着いて頑張れー!
書込番号:22768420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
どちらも何とか100%とは言えませんが、直りつつあります。
以前3つもWin7にNVMeを対応させたのに、そのやりかたを完璧に失念してしまいました。
多分最初のやり方とは違いますが、これからやってみたいと思います。 (トホホ)
書込番号:22768938
0点
>uechan1さん
こんにちは、
もし MicroSoft 以外の NVMe Driver もダウンロードしたいのであればこちらでできますよ。
Forum - Recommended AHCI/RAID and NVMe Drivers
https://www.win-raid.com/t29f25-Recommended-AHCI-RAID-and-NVMe-Drivers.html
OS の修復頑張ってください。
書込番号:22769021
![]()
0点
1年以上前のことですが、確か KB2990941 をダウンロードして7に入れたように思うのですが、そのKB2990941はどこからダウンロードするのか思い出せません。ちなみに私のWin7は32bitです。64bitの方は最近のバックアップが残っていましたのでOKでした。
書込番号:22769429
0点
でっーーーけっーーーーたあーーーーー!!!
Windows6.1-KB2990941-v3-x86 を何とか見つけてインストール、できました。NNMeが読めました。
大事なデータなので古いダウンロードフォルダ、これがNVMeの中にあったのですが、そのフォルダの中に大事にしまっておこうとしたら、・・・・・ 中には既に同じものがありました。(-_-)
空回りでしたが、これで解決となりました。チャンチャン
書込番号:22769524
0点
実は、一昨日までNVMeは起動ドライブにしていたのですが、起動その他SATAと大した体感上の違いがないので、その速い転送速度を生かすため、SATAを起動用にし、NVMeはデータ置き場兼作業場にしたのです。
別投稿「ストライピングがこんなに遅いのは?」の通りです。
これでWindows7 32bitでも速いコピーができるようになりました。
お二方、回答ではなかったのですが、ヒントになったのでGAはずんじゃいました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22769551
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
こちらの優秀な方に、
いつもお世話になっています^^
今回も困っているので、
助けてください。
ブラウザは、グーグルクローム (google chrome)
を利用しています。
検索は、
アドレスバーに入力→エンターで
ずっと行ってきました(いちいち、googleや、ヤフーのページを開くのが面倒なので)
最近突然、
今まで一旦
ひらがな
に変換しているのに、
アドレスバーに入力しようとすると
勝手に英語に変わります。
(注:入力方法はかな入力ではなく、ローマ字入力です。)
今までは一旦、ひらがなにすると
変更するまでずっとひらがなでした(泣)
困ったことに、
こうなったら、慣れるしかないと
アドレスバーに行く度に、アルファベット→ひらがな
に変更にしようとしましたら、
たまにアルファベットにかわったり
ひらがなのままだったりします。
ご教授いただければ幸いです!
OS:win10
0点
それEdgeでは前から言われてたんだけどChromeのアップデートで変わったっぽいね
https://did2memo.net/2019/06/22/chrome-japanese-ime-off-bug/
僕は基本的にChrome使わない人なのでそういうことにはなってないけど
書込番号:22764495
![]()
3点
>どうなるさん
ありがとうございます!
そういった事なのですね(泣)
でも、勝手にわたくしが、変なボタンを押してしまったのか
不安だったので、
今後のアップデートに期待ですね!
ありがとうございます!!!
書込番号:22764549
0点
Chromeを使っていますがMS-IME (削除済み)は使っていません。
ATOK-2013 を使っています。
Chrome75.0.3770.100 (64bit)と ATOK-2013 の組み合わせでは正常です。
書込番号:22764629
1点
解決済への投稿ですが、
これには私も問題点を探してます。グーグルクロームだけではなくIMEの作動が以前より変わったような気がしてますが。。。
最近、グーグルクロームのページを変えるとIMEが切れてしまい、再度日本語入力への切り替えをしないと入力できない症状が出てます。そればかりか、エディタやエクセルでも日本語入力時にキーボードが即座に反応しなくなり、メモリスワップが起きてるような感じです。
タスクマネージャーでメモリ使用量を見てると、明らかに以前より少なくなってます。WIN10アプデで仕様が変わったのかもしれません。
皆さんの状況は?
書込番号:22764659
1点
>夏のひかりさん
ATOK-2013
↑ ↑ ↑
残念ながら、もっていないので
試せないのですが、参考になりました!
書込番号:22764723
0点
>ラクダで楽ださん
困りますよね(泣)
確かに最近、winのアップデートもありましたよね(泣)
書込番号:22764726
0点
本日、Windows 10 May 2019 Updateをアップグレートしようとして、USBインストールメディアからアップグレードを試みました。
ところが、アップした画像のように止まってしまいました。
結局は、May 2019 Update ダウンロードページへ直接アクセスして、アップグレードしました。
「May 2019 Update において、USBストレージやSDカードを接続しているとアップデートが失敗する可能性がある」とは聞いていましたが、USBインストールメディアの上書きインストールではアップグレード出来ないとは。
こんなことが有るのでしょうか?
2点
>キハ65さん
お疲れ様でした。
そんなことって、あるんですね。
うちでは過去に、USBメモリからアップデートを実行し、
再起動時にUSBメモリからブートしてしまって、Windowsに、
インストールメディアから起動してるよって怒られたことは
ありますが、アップデートができなかったことは無いですね。
ちなみに私のアップデート方法は、
・Windows 10 1903 Build 18362 ISO ! by 沼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22683954/
の方に書いた、ISOをマウントして実行する方法で行っています。
※再起動で勝手にアンマウントされるので、取り出し忘れもありません。
インストールメディアのISOは、32bit/64bit/両方それぞれダウンロードしておき、
インストールメディア(USBメモリ)が必要なときだけ、Rufusで書き込んで
使用するようにしています。
書込番号:22685285
![]()
1点
>キハ65さん
おはようございます。
自分はPCにダウンロードしてインストール
途中で怒られ止まる。
USBメモリが刺さったままなのを失念してました…
書込番号:22685461
0点
>こんなことが有るのでしょうか?
言われてみれば、あり得そうな話ですね。
元々様子見するつもりでしたが、早々に修正されるといいですね。
書込番号:22685505
0点
私もWindows10のアップグレードが可能になったので
メディアクリエイトツールをダウンロードリンクから作成しようと試みましたが
何度繰り返し作成しようともインストールメディアの作成不可でした。
サイトで検索をしてUSBでドライブレターを持つもの、
SDカードが接続されていると
インストールを拒否されるということを知りました。
EdgeでF12を押してユーザーエージェント?を
iPad(Safari)に変更すると
ISOイメージファイルを直接ダウンロード出来るようになるので
そちらをCドライブの任意の場所で保存。
それを右クリックでマウントして
PCに接続されているSDカード、USBメモリなどを外し
セットアップファイルを実行し
アップグレードが完了しました。
更新後は以前より良くなった感じがします。
自動更新のバージョンアップによる
PCの操作出来ない状態を避けるために
毎回、手動でインストールするようにしていたのですが
今回の仕様?は、なんであったのか・・・と
あきれてしまいました。
ストレージに余裕のないPCの切り捨てが始まったのですかね?
書込番号:22686481
![]()
0点
>ぉぢす〜ぱ〜さん
>ストレージに余裕のないPCの切り捨てが始まったのですかね?
それはないと思いますよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186179.html
抜粋
外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートしようとするとエラーが発生する(クライアントOSにのみ影響)
→5月下旬に修正プログラムが提供される予定
だそうですから。
書込番号:22686538
2点
そもそもUSBメディアからインストール出来る時と出来ない時があって私の中ではバスパワーの問題と思っていました。
書込番号:22690052
0点
パッケージ版(プロダクトキーを買う)を買いましたが、このプロダクトキーを入れれば1903が使えるだろという単純思考です。さてどうなる ?
書込番号:22747562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






