このページのスレッド一覧(全7930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2019年3月7日 15:18 | |
| 1 | 4 | 2019年3月5日 19:53 | |
| 3 | 9 | 2019年2月26日 20:48 | |
| 1 | 12 | 2019年2月25日 12:04 | |
| 3 | 8 | 2019年2月24日 10:33 | |
| 3 | 3 | 2019年2月21日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前から気になっていたんですが、最初に起動すると、いつもではありませんが、IEを開くと(特に価格コム)、大体このエラーが出ます。再起動すれば、早くて1回で出なくなります。(メッセージは大雑把に変わる)
サイトで調べて対策はしているつもりなのですが、なかなか直りません。本日も2回再起動して、今は出ません。
根本的な修復はありますか?
0点
IEを辞めて、他のブラウザに切り替える。
書込番号:22515047
0点
>根本的な修復はありますか?
MSはIEを終了の方向です。 だからEdgeを使えとしちます。
OSインストールし直してダメなら諦めでしょう。
書込番号:22515049
0点
Win10が出た当初は、Edgeなんか使わずIEを使えばーという意見を聞いて、今も使い続けてます。
もちろんEdgeもChromeもカスタマイズして使いやすくしてます。
直しようがないのなら、しょうがないので、3本立てで使っていきます。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:22515070
1点
もう長いことIEは使ってないけど、設定→互換モードとかその辺じゃないのかな?って気がする
書込番号:22515178
0点
>どうなるさん ありがとうございます。
再起動すれば直るので、我慢して使います。
書込番号:22515255
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1
WINDOWS7を6500にインストールしたいのですが
windows7のDVDが初期のもので インストールして多くの更新しないとならないと思いますが
それからできたとしても来年の1月?サービス停止以降にインストールすると
すべての更新プログラムは 更新されないのでしょうか
0点
フリーソフトの「SP=メーカー」で、「HotFix専用Disc」を作成しておけば、
Windows 7インストール直後にHotFix専用Discに収録済みのWindows Updateを
インストールすることができます。
・SP=メーカー
http://www.ak-office.jp/
最新のアップデートリストは、アップローダに有志の方が不定期にアップ
してくれますので、それを使用して最新のDiscを作成します。
書込番号:22511080
0点
ありがとうございます
何か難しくて分からない
サービス終了後にwin7を入れてもMSではアップデートできないのでしょうね?
だったらサービス終了前に入れてかないとだめ?
書込番号:22511103
0点
×:「SP=メーカー」
〇:「SP+メーカー」
失礼。
サポート終了とともにWindows Updateも終了する訳ではありません。
新しい更新プログラムの提供が終了するだけです。
ということで、サポート終了しても、Windows 7のインストールも
Windows Updateもできます。
書込番号:22511156
0点
ありがとうございます
どうしても7で動かしたいのがあるので
10にバーチャルボックスで7を入れ それでアプリを動か方法もあるけど
いまいち上手く動かないので
やっぱり素の7でないと
書込番号:22511349
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
宜しくお願い致します。
この度 パソコンを自作しようとパーツを買い集めている最中です。
マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。
OSは、当製品ですが、過去からまだ使っている Windows Vista 32bit も入れて Dual Boot にしたいと考えています。
古いソフトのためです。
Vista のサポートがすでになくなっているのは重々承知していますが、新しいパソコンに OS CD からインストールして使用可能でしょうか?
新しいパーツということで何かトラブルが出るでしょうか?
経験者、知識者のみなさま、アドバイスを頂けましたらありがたいです。
Vista用のSSDを買うかどうか迷っています。
何とかVistaを使えるようにしたいです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22494523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 10 Pro の Hyper-V で仮想マシンを作ってはどうか。
書込番号:22494583
0点
HomeはHyper-Vが使えないので、商用利用で無ければ無料の
VMware Workstation Playerを使用されても良いでしょう。
他にも仮想マシンはありますので関心があるなら
調べられると良いでしょう。
書込番号:22494671
1点
>マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。
これだとWindows Vista自体のドライバもないので正常に動作しない。
この構成だとWindows7のドライバすらあるかどうか怪しい。
他の方も言われているように仮想PCで対応するしかないかと思います。
書込番号:22494710
0点
>マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。
Windows10にしか対応してないと思いますが・・・
書込番号:22494885
0点
今使っているVistaの環境(インストールしたアプリ、設定等)をそのまま使いたいのであるならば、disk2vhd.exe(Microsoft製)というソフトがあります。
書込番号:22494917
0点
ドライバーがないので十分に動きません。
本当にWindows Vistaでないといけないのでしょうか?
Windows 10で結構動きますよ。
書込番号:22494923
0点
【VMware Workstation Player】
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
【VirtualBox】
https://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
他の人も書いてるとおり、今のPCだったら仮想で動かしてもそれなりに動くだろうね(ホスト<Win10>と同時起動だからデュアルブートより使いやすいんじゃ?)
とは言え、どうしてもVistaじゃないと動かないソフトとかあるのかもだけど、業務用ソフトとかでどうしてもってことでもなければ早いことWin10に完全移行を目指すほうがいいとは思うけどね
書込番号:22495168
1点
みなさま、大変ありがとうございます。
感謝です。
デュアルプートはそれぞれのHDDに古いOSから順番にインストールしていきますが、この仮想というものは、Windows10が立ち上がった中でつくるものなのですね。
ならばとりあえずはWindows10のパソコンを作り上げます。
PCが正常に立ち上がってから仮想を詳しく勉強してVistaを利用できる環境をつくります。
書込番号:22495838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ライセンス形式:通常版
これは普通のショップで売ってるような WINDOUS10のみのプラのパッケージに入った
製品版ですよね
PCの部品を変えても使用できる製品でいいと思いますが
どなたか教えてください
0点
DSP版ではなく、通常版です。
32bit/64bit、どちらでも使用可能です。
PC買い替えて、前のPCを破棄すれば使えますy
書込番号:22491695
0点
>よしりん67さん
マイクロソフトの用語なのかどうかは疑問です。
■Windows10の選び方と買い方。知っておくべき3つのポイント
https://ygkb.jp/5049
では、
〉通常版とDSP版のどちらを選ぶべきか?
という表現で、DSP版ではないライセンス形態を通常版と呼んでいるようなので、
PCの部品を換えても、アンインストールして別のパソコンにインストールしても良いことになります。
書込番号:22491709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売形態: パッケージ版
ライセンス形式: 通常版 となっています。
販売形態が、OEM版やDSP版でないことを表します。
ライセンス形式は、アップグレード版で無いことを意味します。
いずれにしても、PCやPCや部品の制約はありません。
書込番号:22491761
0点
中にインストール用のUSBメモリが入ったWindows10を購入しましたが、PCのパーツ(HDDやSSD)を交換してもまたインストール出来ます。
再インストール時はプロダクトキーを入れなくても大丈夫です(多少のパーツ変更では元のPCとして認識され自動でプロダクトキーが入ります)。
書込番号:22491782
0点
昔は、パッケージ版と言っていて、Windows 7は通常版とアップグレード版の2つが有った。Windows 8のパッケージは、アップグレード版しかなかった。
Windows 10になると、 パッケージ版は、通常版のみ。
通常版は、使用中の製品に関係なくパソコンにインストール可能。アップグレード版は、アップグレード対象製品がインストールされているパソコンにインストール可能。
DSP版に関しては、皆様の回答のとおり。
書込番号:22491856
0点
今の通常版は紙製の文庫本位のサイズですが。
光学メディアではなく、USBで売っているのが一般的かな。
プラのパッケージに入った光学メディア版は、一部のDSP版で買えるだけじゃなかった?
以前調べたらそう書いてた気がする。
通常版は、1台だけどのPCに入れて使ってもOK。
OEM版はインストールされているPCにしか使えない。
DSP版は紐づけされたパーツを使っていればOK。
DSP版はメモリーはテープで張り付け、HDDや光学ドライブは壊れても付けていればOKとか、チョッと裏技というか屁理屈が通用します、現状は。
昔は1万オーバーの値段差があったので、DSP版買っていましたが、今は製品版買っても良いかと。
調べたらWindows10発売初期の頃はDSP版の方が高かったり。 今は数千円差ですね。
書込番号:22491859
1点
皆さんありがとうございます
通常版を購入することにします
この掲示板初めてだけど
ログインするにめんどくさい感じ
書込番号:22492008
0点
WINDOWSと関係ないけど
クレジットで注文するに 手続きの一番最後の
カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?
なんかパスワードが違うで注文できない
以前も価格コムで注文した覚えあるけど システムが変わったのかな
わかる人教えてください
書込番号:22492432
0点
>よしりん67さん
〉カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?
どのウェブショップで注文したのかはわかりませんが、クレジットカードの暗証番号4桁を入力してはいけません。
その4桁は、物理的なカードを保持している人が、本人かどうかを店頭で確認するための暗証番号です。
ウェブサイトでは、カード保持者であるかどうかさえ不明なので、4桁の暗証番号を求めることはありません。もし、求められたら、危険です。
なお、購入しようとしているウェブサイトでのパスワードについては、不明なら、当該ウェブサイトで質問してください。
書込番号:22492533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入力が必要なのはセキュリティコードでしょう。
カード裏面の署名欄に印刷された数字の末尾3桁がセキュリティコードです
書込番号:22492637
0点
〉クレジットで注文するに 手続きの一番最後の カードのパスワードは
「最後」とあるので、3桁のセキュリティコードかもしれませね。
書込番号:22492687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1動物園桂小文枝.txt というファイル名で保存したファイルを
検索ボックスから
動物園
で検索してもヒットしません。
1動物園桂小.txt でもヒットしません。
1動物園桂.txt とリネイムするとヒットします。
(「動物」で検索すればどれもヒットします)
別のPC(同じくWin10)だと 1動物園桂小文.txt 、1動物園桂.txt なら短いとヒットします
なぜでしょう?
1点
>研究中さん
こんばんは!
Win 7 でやってみましたが、どのファイル名も「動物園」ではヒットしませんでした。
ただし、「動物」で検索すればどのファイル名でもヒットしました。
おそらく検索ロジックのバグだと思います。
>1動物園桂.txt とリネイムするとヒットします。
との事ですので、Win 10 は、Win 7 よりも多少改善されているのかもしれませんね(バグが残っていることには変わりありませんが)。
ちなみに、ファイル名のソート(並べ替え)ロジックにもエクスプローラにはバグがあります(この問題には意外と困っています)。
バグの無いシステムは無いと言われていますが、もう少し頑張ってもらいたいものです。
(^o^;
書込番号:22477210
0点
うちのWindows7のPCでもある特定の”文字”や”単語”を入れるとファイルの検索で出て来ません。
ずっと前から困ったなあとは思ってました。
研究中さんに限らず他の方でも起こっているようなので、Windows7の仕様というかバグみたいなものでしょう。
書込番号:22477257
0点
>検索ボックスから
>動物園
>で検索してもヒットしません。
ヒットしません。
>1動物園桂小.txt でもヒットしません。
ヒットします。
>1動物園桂.txt とリネイムするとヒットします。
ヒットしません。
結果、スレ主とは違うところ。同じWindows 10でも違うのでしょうか。
書込番号:22477328
0点
同じテキストファイルをコピーして、以下の4つのファイルを作ってみました。
1動物園桂小文枝.txt
1動物園桂小文.txt
1動物園桂小.txt
1動物園桂.txt
そして、Windows 10 Pro のエクスプローラーで以下の文字列を検索してみました。
動物園
動物
結果は、添付画像の通りで、スレ主さんの最初の PC での検索結果と同じです。
確かに不思議ですね。
恐らく、日本語などの2バイト文字に関わる Windows の不具合かも知れません。
書込番号:22477401
0点
「恐らく、日本語などの2バイト文字に関わる Windows の不具合かも知れません。」 と言うより、
「恐らく、日本語などの2バイト文字に関わるエクスプローラーの不具合かも知れません。」 と言うべきか。
書込番号:22477428
![]()
0点
皆さんレスサンクスです。
私の(自作、ノート計2台)のPCだけじゃない現象のようで一安心です。同時に怒りも
>Chubouさん
も言われるように全角、半角混在の文字列をうまく(正しく)処理できないのが 原因の1つでしょうね。
win10になって、ファイル(追加、削除、変更、移動)履歴を利用したバックアップ機能ができて
私も利用しているのですが、
ネットをググるとファイル名によってはうまく動作しないことがあるようで、残念です。
私の経験では、以前、win10クリーン(再)インストール後、ここからデータを復活させようとしたら、ドキュメント内のあるフォルダーがそっくり抜け落ちていたことがあります。
(気づかないところで、他のファイルも戻らなかったかもしれませんが、面倒なので調べてません。)
重要なデータは昔ながらの方法でバックアップしておくべきでした。
書込番号:22478397
0点
>研究中さん
窓の杜 Everything v1.4.1.935 (x64) ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/
高速なファイル名検索ソフト Everything
https://qiita.com/yamachan360/items/2de3bfac19f43ea11677
Everything は強力なファイル検索ソフトです。
瞬時にファイルを探すことができます。
あいまい検索が出来るのでうろ覚えでもOKです。
お試しください。
書込番号:22486980
2点
>Chubouさん
>「恐らく、日本語などの2バイト文字に関わる Windows の不具合かも知れません。」 と言うより、
>「恐らく、日本語などの2バイト文字に関わるエクスプローラーの不具合かも知れません。」 と言うべきか。
どうやらそのようですね、
今見ているIEのこのページの場合、
編集→このページの検索 から 同じように検索すると 皆さんの投稿文から 正常に検索できました。
いずれにしても、(おまけの)アプリであっても
文字列を扱うような基本機能に関しては、絶対にミスを起こさないよう最優先で改善してもらいたいものです。
(大型アップデートのたびに新機能(アプリ)が追加されますが、それより先に)
状況が分かったということで、 解決済み とさせていただきます。
書込番号:22490086
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ダークモードにすると、目に優しく、見やすいと思うのですが、
フォルダの一部分(ナビゲーション ウィンドウ、アドレス バー)や
右クリックメニュー等が反転して見にくくなってしまいます。
この部分だけ、変えない設定があるのでしょうか?
1点
ダークモードが生まれたのはWindowsの歴史から考えればつい最近のことで完成度は低いのでしょう。
その辺りの使い勝手に関してマイクロソフトへ要望したらいかがでしょうか。
Windows 10のアプリ「フィードバックHub」で要望を伝えることが可能です。
書込番号:22437996
![]()
1点
テーマの設定で「Aero Lite」にしていると、この症状になるようです。
その他のテーマにするしかないようです。
書込番号:22484090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









