OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

相変わらず余計なことやりよりますな...

2023/09/29 12:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:67件

何時もかもではないようですが、Windows Updateで更新プログラム当てられる度に、
勝手に設定を弄るのはやめてもらいたいものですわ。年に一度二度こういうことやられますよね...
気づかない間に、数分で画面のスイッチが切れ、スリープまでかけられてしまうようになっておって、あれ?何でだろうなと...電源の設定を覗いてみると案の定、明確な同意も取らず、勝手に5分でモニターの電源が切れ、15分後にスリープが入る設定に変更されている。デスクトップPCだし、こんな短い間に電源切られてたまるか!ノートでもこんな設定やられたら困るわ。
何をやっとるんだ、マイクロソフトは?脱炭素がなんか知らんけど、ユーザーに不便を強いてまでやることか?くだらないよ。
おまけに追加でカネ取ることばっかりに血道上げ腐ってからに・・・
いくら姑息なキャンペーン張ってきたって、要らんもんは要らんし、払えんもんは払えんわけで・・・バッカじゃねえか?(怒)
全く、問題のあることばっかり仕掛けてくる会社だな、ここは。
いい加減、Windows使うの勘弁してもらいたいんだが、これを避けるが為に被る不便を考えれば、そういう訳にいかんし。
とにかく余計なことをして不便を強いるのはやめて戴きたい。一体何様だと思っているのか?いくらデカくても一企業に過ぎないことを忘れないでもらいたいですね。

書込番号:25442130

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/29 13:44(1年以上前)

ログインパスワードを設定しているからでは?
Update→自動再起動→パスワード入力画面→放置
すると画面はその内消える

書込番号:25442188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/09/29 17:37(1年以上前)

電源オプションのスリープの項目が増えてますね、

それと究極のパフォーマンスとは...です。

書込番号:25442439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

先ほど久しぶりにサブ機を起動させたところ、全画面にWin11へのアップグレードへの案内が出て、「あなたはいつまでWin11にアップグレードしないのか」などという強迫じみた(大げさ?)表示が出ました。「Win10を使う」を何度も押して消したと思ったら、Windows Updateには図のような表示、うざったいので赤矢印で消しましたが・・・

 私のメイン機はWin11非対応機ですが、サブ機は昨年暮れにWin11に対応はするものにしましたが、まだ10を使うつもりです。Win11はメイン機とも、マルチブートでVHDファイルから起動するマルチブートで、お遊び程度に動かしていますが、やはりメインはWin10です。

 私Win11にはあまりメリットを感じていませんし、Win10のVistaから慣れ親しんできた起動音、操作性が私にはピッタリ当たります。

 それとも、アップグレードできるものならそれはWin11にアップしてWin10と併用したほうが良いのか? 迷える老人の心境やいかに?

書込番号:25414428

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/09/10 06:37(1年以上前)

どなたか存じ上げませんが、ナイスありがとうございます。

 今朝もメイン機でWin11を立ち上げたところ、CCleanerとThunderbirdが自動的に更新されていました。これは便利ですが、かえって大きなお世話でもあるのでは・・・ 図のようにWindows Storeのアプリの更新の多いこと、何をかいわんや、です。

 非対応機ですので、という理由からか、全体的に動きがやや悪いです。
 Win11をサクサクと使いこなし、お仕事やご趣味を満喫している方の心境が知りたいものです。きっと素晴らしい世界でしょう。

 Win7をどうしても捨てられず、いまだX99、i7 5930でかたくなに動かしていますが、そろそろ気持ちの一大転換を考えるべきか、Win7を捨てて最新のマシンに組み変えるべきか、でも13という数字が嫌なのです。INTELはよく13という数字を使ってきましたね。MicrosoftはWin13は避けてくるのではないかと思いますが・・・

                       INTEL 13世代CPUには間に合うが、Win13が出るころには確実に旅立っている老人です。(~_~;)

書込番号:25416485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/24 13:34(1年以上前)

Microsoft Storeのライブラリでメモ帳やペイントや電卓等の
windows11のアプリケーションソフトを更新できるようです。
Microsoft Storeのライブラリで「Microsoft Store」や「NET Famework」の
右側の更新ボタンをクリックして更新すると、スムーズに進むようです。
最終的には、すべてを最新版にしないといけないようです。

書込番号:25436002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信27

お気に入りに追加

標準

サブ機にWindows11を入れました

2021/11/28 21:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

サブ機にWindows11を入れました。
WIn11サイトでは、Win11を思い切り持ち上げていますね。
まあ、そういう見方もあるでしょう。

しかし、Win11を入れるのは骨だった。
今までのHDDフォーマットを変更する必要がある。
GPTに変更して、BOOTもUEFI Bootにする必要がある。
これは結構大変だった。初心者はこの語句の意味すらわからないだろうね。
こういう事は何も書いていないし、どうやれば導入できるかも書いていない。
それはそうだ、すらすらと書いて、一般の人に理解できるレベルではない。
私は40年PCを自作し続けているが、それでも大変だった。

このOSのアップっグレードは40年間で一番たいへんだった。
こんなことは素人には無理。絶対に無理。だから導入方法を書かないのです。
いえ、書けないのです。
だって、書いたとしても、読んでもわからないからです。

まあ、入れ終わって使い始めての感想は?
うん? Win10より何が良いの?
私の使い方には差が無いよ。
あんなに苦労する価値はあるの?
旧式のBOOTに対してUEFI BOOTでの利点はあるの? 私には利点は見えないよ。
Win11の宣伝がむなしく見えてしまう。

メイン機は、しばらくWin10で使うことにする。
あんなしんどい目と、PCを壊すかもしれない危険を冒す必要はない。
UEFIに変更したいというマイクロソフトの欲求はわかるが、私たちにはその利点が見えないのです。
マザーボードメーカーもWin11対応が遅れている。

うーん、これはユーザーには利点が見えないのに、過去最大の努力を必要とするアップグレードになりますね。

書込番号:24468375

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/29 00:24(1年以上前)

どうでもいい話ついでに、microsoft がなんでwindows11を一生懸命タダで配っているかと言えば、結局は徐々にブラウザをedge以外使えないようにして、検索もBingオンリーにしてgoogleの広告収入を横取りしたいという長期願望がある。PCは遺物一途なので意味なくなるだろうけど。モバイルもwindows8から出すと負け続きなのでwindows12か13あたりで仕掛けてくる。そのころはスマホもタブレットも終わっていると思うけど。

書込番号:24468691

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 09:58(1年以上前)

>>IBMのゴルフボール方式のコンソールキーボードプリンタが懐かしい。

そうですよねー。
あんな球形のヘッドを回転させながら印刷していた。印字はきれいだった。
まるで曲芸のようだったね。
会社で使っていたが、個人では高価すぎて買えなかった。

書込番号:24469020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:01(1年以上前)

Legacy Bootでクリーンインストールです。

書込番号:24469026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:05(1年以上前)

画像貼り付け、ミスりました

書込番号:24469035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:07(1年以上前)

すみません...ダブってしまった

書込番号:24469038

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 10:09(1年以上前)

>>どうでもいい話ついでに、microsoft がなんでwindows11を一生懸命タダで配っているかと言えば、結局は徐々にブラウザをedge以外使えないようにして、検索もBingオンリーにしてgoogleの広告収入を横取りしたいという長期願望がある。

なるほど、MSは深慮遠謀ですね。
ただ、思い通りに行くのかな?
その前にPCが減少して、スマホに移るのではないの?

ところでWin11は完全無料ではなかった。
ライセンスが必要になったのです。
使っていると、古いWindowsのライセンスを要求された。私はWindows8のSerialを入れた。
確かにWin11自身は無料でアップグレードできるが、それは過去にWindowsの正規版を購入して、Serialを入れられる場合のようです。
このSerialがないと(1か月程度で)動かなくなるのでは?
結局、Win11へ無料でアップグレードできるということです。その意味では無料ですね。

書込番号:24469042

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 10:14(1年以上前)

>QueenPotatoさん

えー?
Legacy BootでもWin11をインストールできるのですか?
そうなら、現行のWin10を、UEFIにせずに現行BootのままWin11にアップできるのかな?
それだと嬉しいのですが。

書込番号:24469048

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/11/29 13:24(1年以上前)

 できますよ。私もPC8801から触ってきましたが・・・
 これは、Win10のメイン機のC:ドライブからWin11に下ものですが、Win10のアプリも全て引き継いでます。その他の設定。環境も引き継いでいます。
 また、これはHyper-Vの仮想マシンですが、このvhdファイルから実マシンを起動できます。動かないのは「WinScoreShare」というハードウェアのスコアを出すソフトだけです。アップデートも難なくできます。

書込番号:24469308

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 18:22(1年以上前)

>uechan1さん

そうですか。
現行のWin10のままで(UEFI Bootに変更しないで)Win11にアップデートできるのですね。
それはうれしい。
今度やってみよう。
念のために、バックアップをとったあとで、実行します。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:24469619

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/11/29 18:46(1年以上前)

差が無いと自分で言っているのに、なにがうれしいんだろ?

書込番号:24469664

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 19:30(1年以上前)

そうですよ、Win10とWin11は私にとって差は無いのです。
有るのは好奇心だけ。
好奇心で、Win11にアップしてみようかなと思うだけ。
暇なときに、時間つぶしにやってみます。

書込番号:24469731

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/30 13:40(1年以上前)

Win11へのアップグレードの件で、MSサイトはこのように出ています:
  これらの設定を変更するには、PC の起動モードを "レガシ" BIOS ("CSM" モードとも呼ばれます) という有効なものから、UEFI/BIOS (Unified Extensible Firmware Interface) に切り替える必要があります。 場合によっては、UEFI と レガシ/CSM の両方を有効にするオプションもあります。 その場合は、UEFI を最初の、または唯一のオプションとして選択する必要があります。
  https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-11-%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88-a8ff1202-c0d9-42f5-940f-843abef64fad

MSの説明では、UEFI Bootに切り替える必要があると書いています。
うーん、わからなくなってきた。

書込番号:24470779

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/30 15:38(1年以上前)

マイクロソフトは正規には、Windows 11へのアップグレードの要件として UEFI、TPM 2.0、セキュアブート、4 GB以上のメモリ、64 GB以上のディスク容量、2コア以上のプロセッサ、1 GHz以上のクロック速度、サポート対象のプロセッサであること等を要求しています。

しかしもう一方で、マイクロソフトは、これらの要件を回避してWindows 11をインストールする方法をも開示しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html
推奨も保証もしないが、検証などの目的でチャレンジしたい人は自己責任でどうぞ、と言っている訳です。

書込番号:24470943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/01 21:36(1年以上前)

普通に新品かえばええやん〜

書込番号:24473018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/02 17:03(1年以上前)

>orangeさん

YouTubeで幾らでも、やり方を紹介していますよ

もう少し調べる事をしてから行動して見てはどうですか

書込番号:24474180

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/12/03 13:46(1年以上前)

>>普通に新品かえばええやん〜

うーん、中々新品では同じような者は売ってないのですよ。
PC箱は、昔のマニアのPCなんです。
  箱は大きくてなんでも入るし、
  塗装は車と同じで、何度も塗ったツヤツヤでもしっとりした光沢だし
  電源はPlatinumだし
  メモリーは高速4000MHzの64GB
市販品ではなかなか売っていない。
まあオーダーすれば作れるでしょうが、高くなるからね。
でも、もはやこのPC箱は同等な物も売っていない。箱だけで7万円したからねー。(星野金属だが倒産した)
マニアと言うのはどうでも良いようなとこまでこだわるから、マニアと言われる。

書込番号:24475338

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/03/07 23:31(1年以上前)

Win11になって困ることは、タスクマネージャを出すときです。
今までは、下にあるタスクバーを右クリックすればタスクマネージャになった。どこを押しても良かったので楽だった。
Win11では、タスクバーを押しても反応しない。左下のスタートボタンを右クリックするとタスクマネージャになる。
わざわざ左下に移動しないといけない。
これは不便になった。
Windowsが始まって以来、10年以上もタスクバーの右クリックでタスクマネージャーが出てきた。
この手法に慣れてしまっているのです。便利だし。
困ったなー。

書込番号:24638106

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/03/15 03:05(1年以上前)


そうか、スタートボタンが下の中央に配置された意味がようやく理解できた。
今までは、タスクマネージャーを起動するためには、「画面下のバーを右クリック」していた。クリックする場所はどこでもよかった。
Win11では、同様に画面下のバーにある「Windowsマーク」を右クリックするようになった。
結局、「画面下のバーをクリックする」ことは同じなのだね。 違いはクリックする場所が、「Windowsマーク」に狭まっただけ。まあ、ある程度は互換性が保たれている。
こういう解釈でゆくことにします。

書込番号:24650126

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2023/03/06 04:52(1年以上前)

確かにWin11はLegasy Bootでもインストールできました。
Win10のノートブックに、そのままWin11をインストールしました。
問題なくできました。
Win11は22H2バージョンです。

あれー?
Win11の説明は何だったのだろうか?
何もしなくてもWin11にできるではないか。

書込番号:25170175

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/15 05:25(1年以上前)

1年半前のスレに更に書き込む、これぞマニア、好きですねえこの姿勢。
 
 私の場合、未だX99、i7 5930 で、八年前に急遽組んだ物ですが、メンテナンスとブラッシュアップを繰り返し、未だサクサク使えます。更にネイティブにWin7が使えるので気に入って手放せません。
 サブ機はZ68、2600K でややもっさりしてきたので昨年暮れにB660、12500 に組み直しました。その前に準備としてWin7をWin8.1に直しておきました。それは使いたいソフトに対応させるため全てWin10にできなかったからです。おかげでCPUスコアはメイン機の約2倍。

 いずれもマルチブートのマルチOSの環境です。よって、Win11も合わせて入れてあります。主に使うのはどちらもWin10ですが、全く同じ環境・設定・アプリでWin11も動くようにしてます。
 更にHyper-Vを使って仮想マシン上でWin11のInsider Previewの各ビルドのアップデートを実験的に楽しんでます。

 最近分かったこととして、Win11はUSB接続の外部HDD(SSD)から何も細工せず簡単にそのまま起動できてしまうことです。
 昔SCSIのHDDからWin3.1とかWin95を動かしていたころのようにOSを起動できることです。eSATA環境もあるんですが、それより安くて一般的なUSB外付けSSD、私の場合「裸族のお立ち台」ですが、SSDを交換してWin11のInsider Previewの各ビルドを仮想マシンでなく実マシンで立ち上げられます。


>何もしなくてもWin11にできるではないか。
 何か裏技を使いませんでしたか? そのままじゃ入らないと思うのですが。
 マニアって、他人にはどうでも良いこと、その何かに拘り続ける人のことでしょうね。

書込番号:25222153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows11のTPM 2.0に脆弱性が見つかりました。

2023/03/08 14:22(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:663件

ニッチなPVゲーマーの環境構築Zさんによりますと

 Windows11のシステム要件であるTPM 2.0に脆弱性が見つかりました。

脆弱性を見つけたのはセキュリティ企業Quarkslabの研究者。CERT/CCの発表によると、2件の脆弱性(CVE-2023-1018、CVE-2023-1017)が確認されており、悪用されると機密データへのアクセスや、TPMのみが利用可能なデータの上書きが可能になるほか、任意のコードが実行される恐れもあるとのこと。

Quarkslabによると、この脆弱性によりエンタープライズPCやサーバー、組み込みシステムなど、数十億台のPCに影響を与える可能性があるとされています。

TPM 2.0を策定したTrusted Computing Group (TCG)は、この脆弱性を修正するアップデートをすでにリリースしており、ハードウェアやソフトウェアメーカーを通じて提供されるアップデートを、できるだけ早く適用するようCERT/CCは案内しています。

これってわざとじゃないのか?
相変わらず不具合を出し続けるマイクロソフト  1ユーザーとして悲しいし腹が立つ

書込番号:25173370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2023/03/08 14:37(1年以上前)

よくわからないけど、それって「Windows Update」で更新されるようなものなの?

書込番号:25173390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28923件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/08 18:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

>おひさシンイチロウくん
泣く子とMSには勝てまへん。ガンバ!

書込番号:25173624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:874件

スタートメニューを開くと過去歴からのおすすめ表示。
非表示にすると怪しまれそうだし家族で使うPCだと修羅場に繋がりそう(笑)

書込番号:24936088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2022/09/23 15:21(1年以上前)

私は非表示にしています。

書込番号:24936221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/23 16:39(1年以上前)

家族でアカウントを分ければ解決では?

書込番号:24936314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/13 14:10(1年以上前)

スタートメニューにおすすめは要らないです。
それにおすすめ内になぜファイル履歴が表示されるのか意味不明。
プライバシー侵害も甚だしい。おすすめの意味が分からない。
ここまで酷いのは、アカウントを分ければ良いという問題でもないと思います。
一体何をやりたいというのか...Macの真似事などしてどうする?無駄にカラフルにしただけ。訳分からん。
デザインだけの変更だけならともかく、UIの変更が大きすぎて、あまりにも使い勝手が悪すぎて、慣れようがない。
右クリックのメニューもいつも使っている選択肢が隠されたせいで、余計な手数がかかる。
何をどうするつもりだったのか忘れ易くなり生産性が激落ち。酷いものだ。

自分のノートPCでは、なぜかタッチパッド無効に出来なくなり、どこを弄っても修正できず結局10に戻した。
UIを10と同じにできるオプションを要求したいですね。カネ取るな、無料で。当然でしょう。勝手に使い勝手悪くしたんだから...
出来ないなら、せめて10のサポート期限をもう5年延長してその内に12を作ってUIを元に戻してもらいたいものです。
Microsoftめ、いい加減にしろよ、もう!どこまでユーザを謀るつもりなのだろうか。

UIの改善は、大凡の一般ユーザの願望になると思います。これは酷過ぎるわ。

書込番号:25095381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2023/01/13 15:23(1年以上前)

スタートメニュー

スタート設定

スタートメニューは、消しています。

書込番号:25095471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2023/01/14 11:51(1年以上前)

スタートメニュー

OpenShell 4.4.188 ダウンロード
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu/releases/

警告を無視してインストール(^^;

書込番号:25096618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

インストール時のトラブル

2022/12/22 10:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:663件

Windows11ってダメダメなOSですね
ダメな理由その1
 SSD(それぞれdisk0とdisk2)を2個接続し、disk0のほうを2つに分けてパーテーションを作成し、1つを指定してインストールした。
 結果はdisk0にOSがインストールされ、回復パーティションがdisk1に作成されていた。
 これではトラブル時にややこしい。クローン作製時もディスクが2個必要になるではないか!!!
ダメな理由その2
 というわけでSSDを1個だけ接続し、パーティションを2つに分けて(ここではパーティション1と2としておこう)
 パーテーション1をフォーマットし、インストールし直した。
 ところが!!パーティションの直後に回復パーテーションなるものができて、その後ろの未フォーマットのパーテーション2はフォーマットも何もできない。
しようがないので、パーテーションは1つにしてOSをインストールしなおした。
 結果一番後ろに回復パーテーションができたので、C領域を縮小し、データ領域を作成しフォーマットしたらやっと希望通りのパーテーション分割ができたのであーーる。
こんなに苦労させるマイクロソフトはダメダメであると、
 ほかにもいろいろダメダメなところはあるけどね。

書込番号:25064097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28923件Goodアンサー獲得:254件

2022/12/22 11:10(1年以上前)

おはようシンイチロウくん

そんな細かい事やめてドカッと新M2SSDにしよう (^_^) ねっ
泣く子とMSには勝てまへん。

書込番号:25064133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2022/12/22 12:29(1年以上前)

常用ドライブ構成

>1991shinchanさん

面倒くさい事をやってますね!

親ガメ転けたら皆転けた!にならない様に
SYSTEM (OS)とDATAはひとつのドライブに同居させない方が良いですよ!

昔から SYSTEM と DATA は別々のドライブに入れています。
SYSTEMはクリーンインストールで簡単に復活できますが
DATAは唯一無二の物ですから3重にバックアップを取っています。
DATAは10年分保管しています。

CドライブもAOMEI Backupperでバックアップを取っています。

【SSD構成】
・Cドライブ → WD SN850 1TB → (SYSTEM1)
・Dドライブ → Samsung 980PRO 1TB → (DATA)
・Samsung 970PRO 512GB → (BACKUP1)(机に保管)
・Samsung 960PRO 512GB → (SYSTEM2)(机に保管)
・Samsung 950PRO 512GB → (BACKUP2)(机に保管)
・HITACHI Deskstar (HDD) → (BACKUP3)(机に保管)

書込番号:25064230

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2022/12/22 12:44(1年以上前)

MSが強制するパーティションの生成があることから,みなさん シンプルにクリーンインストールしているのでしょう。
たとえ,ダメダメな Windowsであっても デファクトスタンダード・・・使わざるを得ない 爺の気持ちだ !

書込番号:25064251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/12/22 14:14(1年以上前)

ダメダメには同意ですし、いつもMS側の仕様変更等に振り回されていますが、仕事の関係でWindows縛りのものも多いので、仕方ないんですよねぇ。

ところで、私もシステムドライブとデータドライブを分けて多重バックアップをしているので、6TBや8TBのHDDを何台も内蔵しているのですが、3.5インチベイを搭載したケースが激減していますね。
久方ぶりに新しいのを組もうと思ったら、フルタワーでもせいぜい2台ぐらいしか積めなくて驚きました。

今はもう、とにかくグラボやクーラーのための空間になっているんですね…。
ゲームしないから高価でデカいグラボは要らないんだけどなぁ。
USB外付けにするしかないかな…。

脱線、失礼しました。

書込番号:25064343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件

2022/12/22 15:46(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>そんな細かい事やめてドカッと新M2SSDにしよう (^_^) ねっ

そういう問題ではないのだが、、、

>夏のひかりさん
 そういう問題ではないのですよ、
 勿論当然当たり前に、私も必要なものは3重にバックアップしておりますよ。

>沼さんさん
 使わざるを得ない   そうなんですよね。

>えうえうのパパさん
 >6TBや8TBのHDDを何台も内蔵している
すごい量ですね\(◎o◎)/!
 私はせいぜい100GB程度ですww

 愛想なくてすみません。

書込番号:25064427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/12/22 18:20(1年以上前)

Windowsインストール時、あるいはインストール後にいろいろやってた時期はありましたが、今はできるだけMicrosoftの流儀に合わせるようにしています。
そういうふうに宗旨変えをすると、ごく普通にWindowsをインストールしただけでマイ環境に復旧するし、買ってきたばかりのPCもほぼそのままで手に馴染むし、出先でPC使ってもマイ環境に近いし、ってんで意外と楽ちんです。
これまでいろいろ自分で使いやすいようにしてきた環境を捨てると最初は苦労するし、Microsoftに負けた気分にはなるのが気に入らないかもですが(^_^;)

「こうしたほうがいい」とかそういうのではなく、「わたしはこうしてるよ」ってだけですが、「Microsoftの犬になりやがって」なんて思わないでね(*ノω・*)テヘ

書込番号:25064588

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング