
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2017年12月19日 14:42 |
![]() |
1 | 3 | 2017年11月4日 22:11 |
![]() |
2 | 5 | 2017年10月26日 12:24 |
![]() |
8 | 1 | 2017年10月7日 08:04 |
![]() |
23 | 22 | 2017年9月30日 17:17 |
![]() |
93 | 19 | 2017年8月1日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。このあいだのアップデートのせいでまた思い出のあるエロゲーが起動しなくなりました。トゥーハート2アナザーデイズというゲームです。一応互換性モードでもやってるからだ!みましたが起動せず悔しいのでDMMからも4000円台でダウンロードしましたが起動せず4000円を無駄にしました。常駐ソフト止めても駄目だったんでアップデートのせいだなと確信してます。
思い出のあるゲームなんで残念です。
セカンドパソコンを組んでやってみますが…どうなるか。
セカンドパソコンはRyzenになります。OSはwindows7かwindows8.1にするつもりです。
更なるアップデートで起動できるようになるのでしょうかね?なんかだんだん昔のゲームが出来なくなってる気がしますね。
普通のゲームも出来なくなるのでしょうね?
皆様はどうですか?
書込番号:21405200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様はどうですか?
どう、というか起動しなくなるものは諦めて新しいものに手を出そう、とかそんな感じ?まあもうほぼ出さないけど。
ああいうのってWindows10対応版、なんてのが新しく出たりするけど、全部が全部出るってわけでもないしなぁ。
>セカンドパソコンはRyzenになります。OSはwindows7かwindows8.1にするつもりです。
RyzenなのでWindows7のアップデートができなくなりました、残念です、とか言わんようにね。
書込番号:21405244
4点

悲しいのは,OSソフトのアップデートではなくて,
対応しないアプリ側の問題!
「セカンドパソコンはRyzenになります。OSはwindows7かwindows8.1」
正面切って対応している CPU-M/B で挑戦でしょう!
書込番号:21405419
1点

と言うかスレ主さんの行動に一貫性が無い。
何故古いゲームを何とかするのに雷禅で新しいシステムを更に組むのですか?
Intel互換品ですから更に癖強いはずですのに??
普通は中古で売られてる古いハードウェアを使ってWindows7辺りをスタンドアローン環境で構築するとかではないのでしょうかね?
10の互換性が役に立たない、起動しない原因は分からないのでしょうか?
「おま環」の可能性は?
アップデートが原因ならばそれ以前の日付で止めてスタンドアローン環境で使えませんかね?
山勘ですが普通に10で起動しないゲームならばDMMにクレーム入れれば返金対応してくれそうに思います、OSアップデートだから返さないと言うなら何かしら改善策を持ってる可能性もあるかもなのでDMM側に聞いてみては?
ニッチな話題ですけど同様のトラブル抱えた方の報告事例を探して解決していないかググるとか某掲示板スレを探してみるとか検索方法は色々手を尽くす事が可能では?
上記の件回答は面倒でしょうから特に要りませぬ、が何かしら解決の種になれば幸いです。
書込番号:21405421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クールシルバーメタリックさん
こんにちは。そういえばRyzenはwindows10だけでしたね。大丈夫です。Z270マザーは手元にあるのでセカンドはこれにします。windows8.1をインストールかwindows7をインストールします。
書込番号:21405865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沼さんさん
こんにちは。セカンドパソコンはZ270マザーにします。手もとにありましたので。
書込番号:21405871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。ごもっともです。問題はwindows10のアップデートだと思うで最新から一つづつ消して対応してみます。あらかじめ自分たちでも解決さくないかとインターネットでひととおり調べてました。で解決しないので書き込みして皆さんの助言いただけたらなと書きました。
書込番号:21405879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果は更新をアンインストールしても変わりませんでした。今度クリーンインストールしてみて試してみます。windows10で問題なく起動出来ていたのにおかしいですね。
書込番号:21406654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。起動直後はゲームちゃんと起動しました。どうも常駐ソフトが悪さしてる気がしますがどれをアンインストールしても変わりませんでした。ゲーム起動させるとゲーム画面が真っ白になり青いリングがクルクル回り起動しない様子です。
書込番号:21407599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
山勘その2としてですが、もしやアフターバーナー使ってませんか?
もし使ってるなら削除してお試しを。
書込番号:21407683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
おはようございます。アフターバーナーはインストールしておりません。
書込番号:21407714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

となるとZ270マザーでのセカンドPCへ7か8.1を載せたものへの期待をかけるしか無いのでしょうか?
7なんてアップデートが大変過ぎてげんなりしちまいます。
書込番号:21408117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yone−g@♪さん
こんばんはです。
もしかしたらですが他のMSIのソフトが原因かもしれません。なのでマザーをアスロックかASUS買って試してみようかとも考えてます。X299マザーか新規でZ300マザー買うか迷っています。Z270マザーもM7なので…。かZ270のASUSのフォーミュラマザーかHEROマザーにしようか考えています。
書込番号:21409326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のアップデートでDIRECT X9のソフトでの不具合が報告され、先日、それの修正分のアップデートが配布されていましたが、それを試されましたか?
この秋のFALLCREATORS UPDATEは既にこのDIRECTXの問題とプリンターなどの不具合が報告され、そのパッチが公開されているかと思います。
後、ビデオカードがGEFORCEでしたら、NVIDIAのサイトで9月以前のドライバーをダウンロードして試してみるのも有りかと思います。
一部のCADソフトでは、そうする事でトラブルが解消していますので……
書込番号:21411172
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。寒いですね。
ディスプレイドライバーの可能性もありそうですね。ダイレクトXは常に最新を使うようにしてます。
geforceのドライバー最近なんか何かしら不具合ありますよね?ラデオンのほうがあまり不具合聞かないですね。
今はgeforceのドライバーは一番安定してるらしいなんとか.58バージョンドライバーは使っていますです。
ドライバーの入れ替えでも駄目ならマシンの組み換え考えます。
書込番号:21412431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。駄目元でクリーンインストールしたら思い出のソフトも問題なくインストール出来て安定しました。マザーはアスロックのX299チップセットのマザーです。困ったときは思いきってクリーンインストールした方がよいと学習しました。
書込番号:21441112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決おめでとうございます。
困ったときのOSクリーンインストールですね。
良かったです。
あと困ったときの定格起動って格言も経験あります。
それからOCトラブルはサウンドからってのも追加です。
何かの足しに(笑)
書込番号:21444086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「困った時のクリーンインストール」は教訓としてためにはなったが・・・・・・ま〜りゃん先輩のためにクリーンインストールはしたくね〜な(^_^;)
書込番号:21444259
0点

皆様ありがとうございました。
アスロックのマザーって結構癖があるようですね。無難にASUSのマザーにすればよかったです。
ROG STRIX X299-E GAMINGの候補もあったんですが帯域制限の関係でやめました。
アスロックのFatal1ty X299 Professional Gaming i9 XEも似たような感じですが。
書込番号:21444465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前もあったけどw
Fall Creators Updateになってからまたよく起こるようになりましたw
なんか気になってうっとうしいんですよね…
いちいちガボンにして再起動したくないのにw
1点

うちの場合の検証結果
条件 PCをスリープさせる→復帰させる 今のところこれで確実に白くなります
Fall Creators Updateを消すと
PCをスリープさせる→復帰させても白くなりません
消した後にFall Creators Updateを再度入れると白くなる条件によって白くなる症状が再発します
よってほぼ確実にFall Creators Updateのせいです
なお一度白くなると
ガボン→再起動(cortana窓がなくなりますので)→日本に戻す→再起動しないと元に戻りません
もー…なんなのさ…
書込番号:21331088
0点

設定→Cortana→Cortanaに話しかける→ロック画面
→「デバイスがロックされているときでもCortanaを使用できるようにする」をOFF
これで発生しないようになりました
発生する方がいれば参考にどうぞ
書込番号:21331883
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
本日台風情報を見てたら、段々繋がりが悪くなり、一度は繋がらなくなり、ドコモ光に連絡し機器を見直したのですが異状なく、別添のスクショのようになりました。
1703に戻ってみると、まるで異常はありません。
今は繋がるようになったのですが、後ほどBUFFALOに連絡するつもりです。
0点

それは1709不具合ではなく、プロダイバー ルーター 地域との相性問題でしょう。
1部の人がが1709でなったからと言って決めつけは如何なもんかと思います。
書込番号:21299533
1点

私のPCで、1703から1709にしたらこういうのが出ました、こういう例もあると言うレポートですが。
誰にでも起こりうる致命的なトラブルとは言ってませんが・・・・・ (これが、”おま環”ってやつですか?)
現在メールにてBUFFALOに問合わせ中です。
書込番号:21300632
0点

ネットワークの設定 アダプタのオプション で新たに作成された「識別されていないネットワーク」を無効にしたら消えました。
エアステーション設定ツールは、1709に対応したバージョンをBUAFFALOで作成するということで、それまでは今のままで辛抱します、ということになりました、チャンチャン。
書込番号:21301878
1点

私は、Hyper-V を使ってますが、仮想スイッチマネージャー内に以前なかった「既定のスイッチ」が作成されており、ネットワーク設定のアダプタのオプション内にも”vEthernet(既定のスイッチ)”というものが増えていました。
更にデバイスマネージャーを見ると、Hyper-V Virtual Ethernet Adapter(2) というドライバが増えていました。
そこでこれを削除したところ、親機検索もでき、識別されていないネットワークも消えましたが、削除(アンインストール)、「無効」にしても再起動すると復活するので、起動するたび「無効」にしております。
なお「既定のスイッチ」は今のところ消す手段がわかりません。アダプタのリセットはバックアップ終了後実施予定。
1709+Hyper-V+エアステーションの組み合わせによる例外的な一例でした。
書込番号:21302879
0点

サブ機、タブレットともHyper-VをONにしてますので、同じく「既定のスイッチ」というものができ、同じ症状です。
インターネット接続に何ら悪影響はないので、このままほっときます。
書込番号:21308453
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
おま環でしょ?
書込番号:21257788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
またまたタイルが消えました。
今回は、アプリの中にONE NOTEしかなく修復不能。
半月前にも消え、レストアしたのですが、ここ1〜2ケ月、レストアに時間がかかるため(1時間くらい。以前は10分ほどだったのに)、バックアップ用のHDを整理していたところ、4、5分で終わるところ、1時間以上かかるため、CDIで見てみると、赤く「異常」と出ていたため、データを救うため別HDに一部をコピーしたら、表示では2時間かかるところ、一晩12時間以上かかっても終わっていませんでした。(CDMで約半分、体感上は1/10以下)
朝一番で最新のバックアップを別HDに取っていたので、これを戻しました。7月中のデータは諦め、フォーマットしマジックで「X」点を記入し、今、CHKDSK /Rを実施中です。(死にかけた、ほぼ死んだHDがどんな挙動を示し、不良空きクラスタがいくつくらいあるのか興味本位で知りたくて、意味は無いです)
タイルが消える原因は私には想像もつきません。今投稿記入しているのはレストアしたWin10からです。
これからコメダに行ってコーヒーを飲んだ後、HDを買ってきます。
1点

HDDが壊れているなら無意味かもしれませんが、初期状態に戻す方法はあります。
http://windowsfaq.net/settings/app-tiles-disappeared/
同様にバックアップを取ることも可能です。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/configuration/customize-and-export-start-layout
原因としては、Sage thumbsの様なシェル拡張機能が影響することがあるようです。
書込番号:21125801
1点

>ありりん00615さん レスありがとうございます。
最初の方法は、以前も今回も実施しましたが、解決しませんでした。
2番目の方法で、スタートメニューを取っておいて、修復したいと今頑張っております。結果は後程。
ところで、何年振りかにHDを買って(今回今年の2個目)、HDのスピードアップには目を見張りますね。
書込番号:21126104
1点

スピードの速さと物理破損がないという点では、SSDの使い勝手が格段に上です。
但し、壊れるたきは復旧すら出来ずに全データーが犠牲になるケースが多いようです。
書込番号:21126149
1点

誤解されるような書き方になって申し訳ありません。
HDは、バックアップ等のデータ用です。SSDは常時10個くらい使っています。
HDは過去、外付けで1台、内蔵で1台がアクセス不能になりご臨終でした。SSDはまだ臨死体験がありません。
今回のように、死にかけてアクセスが低下してもまだ読み書きできる半死状態だったものですので、珍しいので今最後にこき使ってスッパリと引導を渡してやろうとしています。
Win10とは無関係な書き込みでした。
書込番号:21126657
1点

不具合の原因をストレージに絞った書き込みになっていますが、メモリって可能性ありませんか?
memtest等でエラーが出たら一発解決で楽なのですがね。
書込番号:21129203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん レスありがとうございます
HDは単なるバックアップ用のHDが壊れたという、本件とは全く関係ないエピソードです。
このエラーはメインン機で2〜3月おきに出ます。HW構成の違うサブ機にも1回だけ出ました。Hyper-vの仮想マシンにも出ました。すべてWin10 Pro 64bitです。タブレットには出てません。(タブレットはUEFI環境) 仮想マシンもUEFIには出てません。
メモリーは何度テストしても異常は出ません。私もメモリーを若干は疑っているのですが、ソフトウェアの何かのパッティングだと思うのです。
対処法は、バックアップをレストアすることで事なきを得ています。
PCを起動するとなるのではなく、何時間か使っていると突然発症し、すぐに再起動すると(Edgeとストアのアイコンが消えた直後)戻ることもあるのですが、タイルが消えていると、重症、中症、軽症のいずれかになっており、手の打ちようがありません。
何とか予防するか、発症してもすぐ直せる魔法の呪文がないかと思案しております。バックアップを戻せば直るものなので、PCの組み換え、OSの再インストールは考えておりません。尚、この現象は昨年9月から発生しております。今のこの投稿もレストアした正常な状態です。(もうすでに直っています)
書込番号:21131060
1点

了解です!
ソフトウェア同士の競合が疑わしいと。
その昨年9月頃から使い始めたソフトウェアに心当たりが無いか?OSの大規模なアップデートとかが無かったのか?あればそれが疑わしいけれど逆にそこで原因究明の手掛かり途絶えてしまいますね。
タイルに馴染めない人なので私的には「んなもん使わなきゃいいじゃん」なのですがね。
書込番号:21133433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このエラーはメインン機で2〜3月おきに出ます。タブレットには出てません。
メインのPCの構成が判りませんけれども、タブレットでは出ていないということなので、
メインのPCは、Cドライブ以外に多数のドライブを使用していませんか??
そして、各ソフトの一時ファイル、TEMP,TMP,等をCドライブより他のドライブに移動していませんか??
アップデート、エラーチェック等にてエラー等が発見されると標準に戻そうとします。
セキュリティソフト、ユーティリティソフト等は使用していますか??
また、複数個使用していませんか??
ユーティリティソフト等は、レジストリーを変更させたりしますので、
Windows Update時にエラーが発生しやすいです。
また、ユーティリティソフトには、設定を、標準に戻してしまう物もあるので、
使用には注意が必要です。
>SSDは常時10個くらい使っています。
PCの構成が分かりませんが、SSDを常時10個使用ということなので、
普通の使用の構成とはかけ離れているので、
PCの構成もお書きに成ると返信もしやすいと思います。
書込番号:21148430
1点

>何とか予防するか、発症してもすぐ直せる魔法の呪文がないかと思案しております。
>バックアップを戻せば直るものなので、PCの組み換え、OSの再インストールは考えておりません。
>尚、この現象は昨年9月から発生しております。
外野席からです・・・・
できれば(是非とも),OSのクリーンインストールによる検証をお願いいたします。
バックアップからの復元に疑問も残りますので ・・・・・
Fall Creators Update では,どうなるか・・これも楽しみ。
書込番号:21148519
1点

>沼さんさん いつもお世話になっております。
設定を引き継ぐ、または引き継がない上書きインストールなどはダイエットのため何度もやっております。クリーンインストールはWin10初期に清水の舞台から飛び降りたつもりで、1〜2回やったと思います。まだプロダクトキーを打ち込む頃です。Officeやら一太郎などきりがないほどの(100近い)インストールが待っていました。もうあんな苦労をしたくないため、設定変更だけで解決したいと思います。(この怠け者!)
それにこれはたまにしか出ず、すぐレストアすれば直るのと、タイルやメニューはあまり使わないので。昨年9月に頻発し、直近のバックアップでは直らず、1月ほど前のものを戻し、半年くらいたった今年2月に再発、その後月1くらいで起こります。いつもの恒例行事としてレストアするだけですから。
完ぺきにクリーンインストールの仮想マシンでも発症するのはなぜでしょう? サブ機でも発症したのは?
余っているSSDでMBRでさっそくクリーンインストールしてみましょう。結果は1〜2ケ月先(あるいはもっと先)になりますよ。
書込番号:21149042
1点

途中経過
あっけなくクリーンインストール終了。以前にも書いたのですが、Win10のインストールって本当に楽ですよね。何もしないのにインターネットにつながっているし、知らないうちにNvidiaのドライバーが入っており4K画面になっているし、認証されているし。
Win7だと、チップセットドライバ等を入れ、各種ドライバをダウンロード、更に200以上のアップデート等、1日がかりの作業になるのに。
各種ユーティリティを入れ、アップデートもしましたが、バージョンが古いままなので、今は最新バージョンを入れている最中です。
書込番号:21149322
2点

釈迦に説法ですが,
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の,MediaCreationTool.exe を使用して,
Version:1703−Build:15063.0
のデバイスが生成できますが・・・・
書込番号:21149415
1点

>またまたタイルが消えました。
>あっけなくクリーンインストール終了。
結局は、このスレッドの問題のPCをクリーンインストールしたのですね。
タイルが消えないように、無茶な設定等のカスタマーズはしないようにね!!
書込番号:21149481
1点

>沼さんさん 最新のこれは持っておりますが、あえてゆっくりダウンロードしました。ご心配おかけしました。
>コウジ、コウジ、コウジさん 心配してくださってありがとうございます。私のPC5インチベイには2台、RATOCの内蔵リムーバブルケースがありますので、別の余ったSSDを入れて当PCにインストールしました。ですから反論するわけではないですが、徹底的にカスタマイズして、どこで発生するか見極めたいと思います。また、外付け(eSATA)リムーバブルケースもあるので、たまにそちらで起動させ、いつ発生するかも見たいものです。
それでは、いつものように未解決のまま、一旦閉じさせていただきます。
書込番号:21149707
1点

近況
余っていたSSDは、crusial CT128M4 残寿命95%のものでしたが、初めての経験ですが、あれがプチフリというものなんでしょうか、いやな気分になるとともに、BIOSをいちいち切り替えるのが面倒なので、先ずVHDファイルに移し、ここから実マシンを起動するようにしました。ハードウェア条件はSSD以外は同じで、ソフトウェア条件が違う環境にしました。
まだタイルは消えてません。もう少しアプリをいじってみるつもりです。
(今日はHDの2TBのデータを移動するため8時間PCを再起動できなかったので、確認できませんでした)
あまり参考になりませんね。(笑)
書込番号:21161754
1点

突然の書き込み再開お許しください。
>ありりん00615さん
健康な時のスタートメニューのレイアウトはエキスポートしましたが、不具合発生後、これを戻す方法がわかりません。
https://websetnet.com/ja/export-import-start-menu-layout-windows-10/
これをやってみたのですが、だめでした。どこに戻したらよいのでしょうか?
書込番号:21234858
1点

これは以前ネットで検索して実施しましたが、今回もダメでした。
Windowsのメニューや他の不調の直し方はわかりました。
原因はこの通りですが、その原因を引き起こすきっかけはアプリのバッティング等の不整合? ハードウェア?
この方法で直ったとしても、デフォルトではなく、消える前のタイルのレイアウト情報を戻したいのです。
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:21235240
1点

今こういうのも出てきて実験してます。
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-backup-or-restore-start-menu-layout-windows10
書込番号:21235548
0点



コピペでGoogle検索もできないし、ここに書き込む時だってgoogle chromeのように書き込み枠を広げられないし
動作も もたつくしで、4月11日から1ヶ月ちょっと使ってみた感じでは前のVistaとgoogle chromeのが断然良かった。
だから勿論、google chromeは今使ってますけど なんで こんな未完成なガラクタアプリをWindowsは入れているんだろうね
最初からgoogle chromeが入っていたら満足度が高いのに・・
それとペイントもVistaの方が格段に使い勝手が良かった。 なのでVistaのペイントに入れ替えたかったけど なんだか
難しいようですね。 とにかくWindows 10 は糞です。
18点

Edgeはデフォルトの検索エンジンがBingになっているだけで、コピペでGoogle検索は可能です。
ただ、どのみちOS標準のブラウザはつかわないですね。Chromeも入れてますが、メインはFIREFOXです。
書込番号:20912967
5点

私もEdgeは使っていません。
IE11も、そのままこちらに入っていますので。
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
このファイルのショートカットでも置いとけばよろしいかと。
書込番号:20913003
4点

わざわざコピペで検索しなくても、文字選択して右クリックで検索出来ますよね。
ブラウザなんて、使いやすいの選べば良いだけ。
検索プロバイダも好みで選ぶだけです。
ChromeでもYahoo、Bingは選択できます。
Windows10のEdgeが使いにくいのは周知の事実。
Windows10にはIE11も実装されてます。
いまさらって感じですけど。
書込番号:20913011
4点


・選択中のテキストを、右クリックメニューから Google 検索にかけられるようにする Microsoft Edge 拡張機能「Google-Context-Menu-Edge」
https://www.gigafree.org/microsoft-edge/google-context-menu-edge/
をインストールすれば希望が叶うかな?
書込番号:20913092
0点

猫猫にゃーごさん ありがとうございます。 選択肢がMicrosoft Edge しかないのなら やってみたいのですが
Edge は全てにおいて使い難らいので 正直アンインストールしてクロームだけにしたいくらいなんで どうせ
使わないので何もしません。
書込番号:20913107
2点

Edge or IEは、最初に Google Chromeをインストールする時に使って、後は忘れる。
ブラウザは好みの物を使うに限る。
書込番号:20913134
9点

edgeはかなりセキュアな設計のブラウザなのであまり弄らない方がいいと個人的には思いますね。ただしトレードオフとして使い勝手はサードパーティのブラウザに劣りますので、そのときはchromeなりfirefoxなりOperaなり使えばいいんです。
というか口汚く罵る前にまず慣れましょうよ。
それで合わなければ代替ソフトは幾らでもありますし。ネットワークから遮断すればvistaだって使えますし10、大騒ぎするほど酷くないですよ。
edgeが重いというのもchromeが軽い(ように見える) というのが真相だとは思いますが。
書込番号:20913179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツクモの店員さんにはVistaよりは絶対速くなりますよ。 と動作に関して太鼓判を押されたんですが、こっちの方が速くなった
気が全くしませんし、途中マウスの読み取り用赤外線センサーが消えてしまうのも相変らずあります。
ユーザーからしたらフルモデルチェンジのような事はせず、VistaならVistaでのバージョンアップをし続けていって、いよいよ
自信作のブラウザができてから変更して欲しいですね。
書込番号:20913249
5点

罵る必要もないが、出来が良くないものに時間を掛けたり、使い方情報をGoogle検索して無理に慣れる必要も全くない。
今後、Edgeが劇的に使い易いブラウザになる事は90%以上の確率でないと予想。
予想外に良くなったら、その時、どうするか考えれば良い。
書込番号:20913253
4点

HD_Meisterさん、
動作がもたつくですが、パソコン本体のメーカー、型番は何でしょうか?
書込番号:20913262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


vistaのSP2だとそんなに遅いという感じはしなかったですね。知らないというのは怖いですね。
edgeは全く使わないし、IE11はお気に入りが使いやすいので使います。FOXは、絶えず新しいバージョンに更新されている点が潔しと映ります。これはこれで使いやすいと思います。IE11のお気に入りがここでも使えるので便利です(そのまますぐにとはいかないのでご注意を)。
クロームはインストールしろとうるさいので無視しています。検索だけで十分なんだょと思いつつ。
がらくたアプリ。内輪だけで喜んでるからでしょうね。
書込番号:20913438
2点

>KAZU0002さん >IE11も、そのままこちらに入っていますので。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん >IE11はお気に入りが使いやすいので使います。
言われて初めてIE11を開きましたが、Microsoft Edge があまりにも酷かったせいか まあまあ使えますね。
ただこちらも全てBingばかりでしたので、全てGoogle関係に入れ替え、Bingは削除しました。
これで3つのブラウザを使える環境になりましたけど、基本、Ⅽhromeさえ有れば充分ですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうなんです。 Vistaと比べて良くなったと感じる部分は全くなくて、ピクチャーの編集なんかも Vistaの方が
思い通りにできました。
ただ、 Windows 10 と Microsoft Edge は使えないというのが 皆さん共通の意見なんだと分り、諦めがつきました。
お付き合いを いただきありがとうございました。
書込番号:20914380
1点

Bingも鬱陶しいですよね。検索の先頭に、広告が並ぶってのが、まずアウトです。うっすらと目立たないような色分けしているところも姑息。リンクはすぐに削除しています。
その広告先の健全性に責任を持っているのならともかく、妖しいところもけっこう多くて。ミスクリックが恐くて、使いたくない検索です。
ちなみに。私はFireFoxをかなりカスタマイズして使い続けています。他のブラウザとの比較は、このへんの慣れの話でもあるのですが。
GoogleChromeは、Google系コンテンツの推しが、これまた邪魔なので。ゲーム専用です。
書込番号:20914560
3点

KAZU0002さん 全くもって その通りです。 Bingもhao123レベルの要らないものですね。
Googleが好きなのは 飾り気ない素っ気なさ スッキリさがいいです。 FireFoxはあのオレンジ色のデザインがちょっと・・
それとやっぱGoogleは世界一のサイトじゃないですか。 「一番じゃなきゃダメですか?」「2番じゃだめなんですか?」
ではないですが、ネット検索すんのは 一番のがズボラできますからね。
書込番号:20915310
1点

>HD_Meisterさん
私もChromeを使っています。
検索もGoogleです。
FireFoxはファビコンの表示がおかしいので好みに合いませんでした。
Windows3.1の頃はネットスケープだったのですが・・・(^^;
Edgeは鳴り物入りで登場しましたが期待外れのブラウザでした。
こんな使いづらいブラウザをMSはなぜ推奨するのか理解出来ません。
書込番号:20915449
8点

ついにEdgeが フリーズして動かなくなりました。 閉じるのもタスクマネージャーからでないと閉じられなくなりました。
クロームとIEは使えています。 こんなクズEdge はパソコンから追い出したい・・
書込番号:21086039
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




