OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全て順調

2010/02/07 15:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 sokoさん
クチコミ投稿数:1件

連絡到着全て順調。御買上1万円以上送料無料という店もあるからもっとサービスしてくれたらいいですね。

書込番号:10901257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいね!

2010/01/17 12:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:29件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5

今、windows7をつかっています。

おもにゲームをするのでとても使いやすいです。

それに7は今までに予想もつかなかった事を搭載していてびっくりしてます^^

書込番号:10797160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/17 13:16(1年以上前)

そんな抽象的な感想ではなく、なぜゲームをするのに使いやすいか、どんな予想もしなかった事を搭載しているのかを書き込みましょう。
そこをはしょったら、何の参考にもならない…
小学生の感想文じゃないんだし。

書込番号:10797275

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旧OSのVISTAのプログラムの残骸削除方法

2009/12/26 13:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:55件

Windows7 Uitimateアップグレードでインストールすると、旧OSのVISTAのプログラムの残骸が約2Gほど残っています。

これらを削除する一番便利な方法は
マイコンピュータ開きでWindows7のインストールされているドライブのプロパティー(マウスで右クリック)でディスクのクリーンアップをクリックしレ点を全てに入れ、ファイル削除をクリックすると全て無くなります。

蛇足ですが、コントロールパネルのプログラムと機能からでは出来ません。

書込番号:10687409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/26 14:01(1年以上前)

もっと便利で精神衛生上いいのはアップグレード版ながらも
(括弧ログにコツ有り、2重インストで可能。)クリーンインストするのが
最善の処置かと思われます。

書込番号:10687516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

行き着くところはWindows 7でしょ・・・!

2009/12/24 23:28(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:89件

何も語ることは無くやっぱり「Windows 7」でしょ!

鳴り物入りで販売までのプロセスRC版からまずはモニターに使用してもらい

前評判も高く、Vistaの失敗から徹底的に軽さと直感のタッチ操作、

どれをとってもMicrosoftの社運を賭けただけの製品だと思います。

Windows XPのように10年近くOSの不動の座を守るものと信じています。

書込番号:10680384

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/24 23:57(1年以上前)

10年も頑張られたらMSが困る。

書込番号:10680581

ナイスクチコミ!7


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/25 01:42(1年以上前)

相変わらず大して役に立たないことに高スペックを要求するので
C2D以前のCPUには辛い。

当分はXPかな、別に不自由してないし。

書込番号:10681090

ナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 22:30(1年以上前)

>販売までのプロセスRC版からまずはモニターに使用してもらい

別に、windows7に限っての手順じゃないですよ。
私は、win95・vista・7の3OSのベータ版持ってます。
vistaと7は、RC版も・・
vistaのベータ版&RC版は、何種類も持ってます。

あと、もう一つくらいあったかな?
全部、一般にテスターを募集してましたよ?

書込番号:10695200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Vistaより快適!

2009/12/22 08:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

以前書き込みした者です。

●CPU
Pentium4 プロセッサ 2.80E GHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7E3
●M/B
GA-8IPE1000 Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
●HDD(新規購入)
HGST(日立IBM) 500GB HDD SATA2(SATA300) HDS721050CLA362 バルク品
●Mem
バルク 1GB×2 デュアルチャンネル
●VGA
WinFast A7300GT TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7300gt_tdh_1.htm

という環境にWindows7のHomePremiumuをインストールしました。

CPUがどうしても足を引っ張っている感じですが、感触としてはVistaより遙かに早いです!
以前の環境から変わったところというと、HDDが240GBから500GBにアップしたくらいです。(データは前からNASに移してあり、HDDにはOSとソフトしか入れないようにしているので。。。)

ソフトもOffice系とAdobe系を入れましたが、立ち上がりが圧倒的に早いですね!

ま〜あまり私と同じような環境でWindows7を検討している人は少ないと思いますが、「XPならしっかり動く!でもVistaでは使い物にならない!」って人がいたら、絶対7にした方が良いと思います!

レビューに各内容かもしれませんが、以前ここの板でお世話になったので、その報告ということで。

書込番号:10667308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 09:58(1年以上前)

お久しぶりです。

ついにやりましたね(喜)

GPUはAGPブリッヂを使っているから仕方ないにしてもCPUをもう少しあげたいところですね。

後はメモリ増設だけですか?
メモリ増設でCPU負荷がある程度軽減されて、スコアが全体的にほんの少し上がる場合があります。
でも、これがなかなか厄介で8G対応を歌っているマザーボードでも相性でなかなか4枚挿しで起動しない場合があります。

また、変化があれば、お知らせください。
楽しみにしています。

追伸・・・処理が重く感じるならシステム詳細設定のパフォーマンス設定で視覚処理を調整できます。

書込番号:10667482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:10(1年以上前)

>MNNRさん

お久しぶりです。
ついにやってしまいました。

メモリですが、実は既に購入してるんですよ〜。(http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-400-nb-dt/
それで、インストール前に増設をしたんですが、どうもエラー音が鳴り響いてBIOSが立ち上がらず(プププ…の連続(電源供給の不具合らしい))、しまいには元に戻しても立ち上がらなくなっちゃったりして…。
差し込みが甘かったのか何なのかわかりませんが、今は元に戻して普通に動いています…。

もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなのであまり触らない方が良いのかなとちょっと弱気になっちゃってます…。

こんな経験あります〜?

書込番号:10667519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 10:54(1年以上前)

メモリ増設に失敗しましたか(困)

メインPC(P5N32-E SLI)で私も失敗しました。
UMAX 1G×2にUMAX 2G×2を追加したら、BIOSで認識確認してOSを起動したらフリーズ。
その後も不安定(リセットかかったり)に陥り現在は2G×2で使っています。
電源の容量不足と言う可能性は考えてなかったな。
2Gの4枚刺しは動作報告があったので次に増設して動作がおかしいようなら、電源を変えてみます。

当時のマザーボードはSSとDSの関係が厳しくなかったですか?
DSの四枚挿しは使えないとか。
子供のPCは512M×2(SS)・1G×2(DS)で組んだと思うのですが記憶が定かでありません。

書込番号:10667666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 10:59(1年以上前)

購入したメモリのみで起動してもエラー音が鳴るので、もしかしたら初期不良かも。

一応相性保証や初期不良保証もあるので問い合わせてみようと思います。

現状の2GBでも今のところ(Vistaに比べたら)ストレスはないので、このままでも良いかなとも思いますが、せっかく購入したので…。

書込番号:10667682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 11:11(1年以上前)

BIOSが動かないならメモリテストも出来ませんね。

初期不良、もしくは相性で交換してもらってはどうでしょうか?

ところで1枚挿しは確認しましたか?

書込番号:10667722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 11:22(1年以上前)

1枚差しもやりましたがダメでした。

ただ、今は元に戻して1GB2枚差しで動いていますが、いろいろ抜き差ししているときに、今まで使えていたメモリも1枚差しで動かなかったりしたのでマザボの不調なのかと…。

ちなみに電源供給不足はここ(http://www.redout.net/data/bios.html)をみて判断しました。

書込番号:10667759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 12:05(1年以上前)

電源の不足かマザーのメモリスロットの接触不良か?

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

容量の目安ですが、異様に高容量が求められます(汗)
私の構成では650Wでました。
現状は500Wで動いています。

書込番号:10667891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2009/12/22 14:48(1年以上前)

お昼休みにしっかり差し込んでチェックしましたがやはりエラー音が出ます。

やっぱり購入した店に問い合わせてみようと思います。
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます。

またおつきあい願います。

書込番号:10668438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/12/22 14:52(1年以上前)

>もともと別々のメモリ2枚差しでデュアルチャンネルになったりして、変な感じなので

インテルは割りと柔軟ですよ。容量が違ってても良かったりして。

書込番号:10668451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 14:59(1年以上前)

ところでディスクのパフォーマンスが5.9あるのですが、RAID0でしょうか?
私のはメインPCがRAID0で、5.9でした。
RAID0をしないと5.4〜5.6位かと。

それとも高容量HDDだから記録密度の違いでアクセス速度が速いのかな?
(私のは160+160だから)

書込番号:10668470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/22 15:33(1年以上前)

ムアディブさん・・・
今のマザーは容量の違う2枚のメモリーでも変則的に、デュアルチャンネルが使えるらしい(持ってないからわからない)のですが当時のマザーは挿すスロットによってDSメモリが使えなかったりするものも存在しました。
A1・A2スロットはOKでB1・B2はだめとか。
片チャンネル3Sまでとかはざらだったかと。
組み合わせによっては条件を満たしてもメモリのロットで4枚挿しデュアルチャンネルで動かないとか(私は経験無いのですが)

スレ主さん、とりあえずメモリを調べてもらって、異常がなければ現状で行くしかないですね。
なんとなく基盤が接触不良をおこしかけている気もしますし。

当時のマザーはP4C800DからP4P800Eとマザーが臨終(煙が出た)して子供にとP4P800VMでパーツを寄集めてつくり今日見たらそれもDVDドライブのアクセスランプが異常に点滅を繰り返し(何も入れてない)てるので臨終まじかかと思います(汗)
次はCPUも脱インテルで挑戦予定です。


書込番号:10668562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいかもしれない

2009/12/21 23:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:118件

HDDを2機搭載しているが、片方だけ使わないときは電源がオフになり、アクセス時に起動する。
UACは無効にしたくないが、ちょっと管理者でログオンしてても許可が必要。
これはちょっと面倒だった。

書込番号:10665921

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/22 00:04(1年以上前)

「norton uac tool」が便利ですよ。
http://www.gigafree.net/security/process/nortonuactool.html

「norton uac tool 日本語化」で検索をかければ32bitOSであれば日本語化パッチも見つけられます。

書込番号:10666321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング