OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信88

お気に入りに追加

標準

只今届きました!

2009/10/22 14:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

たった今届きました。
これからインストールしてみようと思います。

ただひとつ気になったのは、ケースの構造が変わった点です。
Vistaのパッケージを買ったことはありませんが、
何というか横に曲がるタイプじゃないですか。右下を軸にして。

ですが7のパッケージは普通のCDケースを巨大化したような感じです。
なんだかすごい悲しくなりました。一度は体験してみたい、Vistaのパッケージ!

まぁそんなくだらんことはよしとして、何か試して欲しいことがあったら言ってくださいな。

書込番号:10349768

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 15:31(1年以上前)

こんにちは
早くインストールして手ごたえを教えてください。
ボクのVISTAもアップグレードすべきか?参考になりますから。

書込番号:10349864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/22 15:47(1年以上前)

今インストールが終わりました。
PC構成は以下の通り
CPU:Core i7 920
RAM:Corsair PC3-10600 1GBx3
VGA:N9600GT-T2D512J2(GeForce 9600GT 512MB)
M/B:GA-EX58-UD3R
HDD:WD6401AALS
HDD:WD2500AAJS x2 (SoftwareRAID)
HDD:7V300F0

その他
DT-H50/PCI

まず、驚いたことを1つ。
地デジチューナーを除いてドライバーがすべて適用済み
これは非常に楽です。素晴らしい。

Vistaで組んでいたOS上で行ったRAID0がそのまま。
当たり前でしょうか。

とにかく軽い。i7だからという理由もあるのかもしれませんが。
Vistaだともっさりしてましたから。
HDDを開くだけでも少し時間かかりましたし。

とりあえず今の時点での感想はこんなもんです。
『今の時点では』買ってよかったです^^

これから裏切られたりして・・・

書込番号:10349901

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 16:22(1年以上前)

レポありがとうございます。
大分良くなってるようですね。

書込番号:10349983

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 16:26(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん、コンニチワ。
自分も先ほどインストールしてみました。
で、少し変わっていたので報告しておきます。(スレ主さんや他の方は、どうでしょうか?)
Vista Ult.版が入っているHDDでアップグレードを指定すると、事前情報通り、却下されました。
その後、新規HDDにカスタムインストールで実施。
なんと、旧OSのDVD挿入も要求されず、完了。「アレレ・・」と、・・・?。
仕事場のPCで試験的に実施したので、帰ってから本使用のインストールで再検証してみます。

書込番号:10349996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2009/10/22 16:35(1年以上前)

HDD1にUltimateが入っていて
HDD2が空だと仮定します。

Ultimate上からBusinessのアップグレードはもちろん不可能です。
そして、DVDから起動してHDD2にクリーンインストールしようとします。
HDD1にはVistaが入っているので、CDの確認は出ず、正常にセットアップできます。

のような感じでしょうか。
それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
そうなればMicrosoftは個人の良識に任せる、ということになりますね^^;

ちょっと古いPCで実験してみますね。

それと、レポート追加です。
CaviarBlackというそこそこいいHDDを使っているにも関わらず、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのには悲しくなりました。

書込番号:10350024

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 16:39(1年以上前)

>それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
設置していたHDDは、パーションを新規に作成した空のHDD1台だけです。
事前情報と違っているので、自分も今晩、再検証です。
・・アイコンを訂正します。

書込番号:10350041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/22 17:19(1年以上前)

katsun50さんこんばんは。

アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか?
もしプロダクトキーを入力なさった場合そこからインストールは進行しないと思います。
またWindows7のインストール途中でプロダクトキーを入力せずに、
インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
認証は通らないだろうと思います。

ただ認証の通っていないWindows7を起動したところで
Windows7 UPG版のDVD-ROMのインストーラを起動して再インストールされれば
プロダクトキーを入れてインストール作業は完了できると思われますがいかがでしょう?
これはOSの再インストールに際してアップグレード対象のXPやVistaを
わざわざインストールせずにすむということです。
私も入手したら検証するつもりですが、
その辺の検証していただけるとありがたく思います。



書込番号:10350173

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 17:35(1年以上前)

>アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
>おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか。

仰る通りです。後で、家のPCにインストールする予定で、keyは入れてません。
key未入力は、報告忘れてます。スミマセン。気にはしてましたが?。

>インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
>認証は通らないだろうと思います。
これも、今晩、実行してみます。

書込番号:10350221

ナイスクチコミ!1


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/22 19:01(1年以上前)

やっぱり新規HDDに入れれそうですね。
VISTAと同じような感じでいけそうですかね?

当方も7のファミリー買ったのでやってみたいと思います。
やっぱりOSはクリーンで入れたいので。

書込番号:10350574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/22 19:34(1年以上前)

手持ちのレッツノートをフォーマットして試してみました。
アップグレード版なのにCD要求されず。
大丈夫?Microsoftさん。

書込番号:10350721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2009/10/22 19:47(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん 
こんばんわ

ビックカメラに電話して聞いたら
アップグレード版の場合は
あらかじめXPがインストールされていないと
インストール出来ないと聞いたのですが、
空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?

あらかじめXPを入れる必要がないのなら手間が省けて助かります。

今使っているXPはしばらくそのまま残しておきたいです。

書込番号:10350766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2009/10/22 19:56(1年以上前)

MS Windows7
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx

●アップグレード版を利用したインストールの注意点

・Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が、
 必ずお使いのコンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上に
 インストールされている必要があります。

・アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。
 HDD 上に OS がインストールされていない状態で、
 Windows 7 インストール メディアからの新規インストール (カスタム) はできません。

↑ふーむ?これは一体?

書込番号:10350805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/22 20:06(1年以上前)

早速届きましたが、うらやましいですね。
私の場合は届いたようなのですが、宅配の不在連絡票が入ってました(あーあ!)。

書込番号:10350856

ナイスクチコミ!2


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 20:26(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん、割り込んですみません。
一応、再度インストールしましたので、報告します。
本番使用のSSDに、インストールは完了しました。(10分余りで完了・・早)
旧OS環境無しでのインストールは、オーレオリンさんの、仰るとおりの方法で、完了しました。
(たしか、VistaのUPG版の時に話題になった方法なのかな?)

key未入力でインストール後、認証時にkeyを入力しても刎ねられます。
また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。

追記。
自分は、Vista HPからのUPGとして利用しますので、このVistaは、今後、使用できません。
↑の方のように、旧OSを残すことを考えられるなら、通常版を購入してください。

書込番号:10350942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/22 20:32(1年以上前)

>アップグレード版なのにCD要求されず。

Vistaと同じなら…。
Vistaの頃からそうですよ。
アップグレード版のインストールでは、対象OSがHDDにインストール済みである
必要があります。


>空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?

これもVista同様なら。。。
インストールは出来るかもしれませんが、認証が通らないのでその内使用できなくなるでしょう。

書込番号:10350970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2009/10/22 20:36(1年以上前)

katsun50さん 

こんばんわ

また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。

↑もう一度の意味がわかりませんが、
アップグレード版で新規HDDにクリーンインストールして
認証して使うことはやはり出来ないって事ですね!

書込番号:10350994

ナイスクチコミ!2


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/22 21:09(1年以上前)

インストール時に、旧OSを消す(で、いいのかな?)ことを実行すればクリーンインストールと同じですよね。
また、旧OSが入ってないHDDに対しての方法は、↑で出来ます。
ココナッツ8000さん、の仰るように、Vistaのインストーラーと同じようですから、
オーレオリンさん、のレスの内容で、できますが、旧OSは、使わないし、使えないと考えないと・・・・。

書込番号:10351212

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 21:18(1年以上前)

>大丈夫?Microsoftさん。

はい、大丈夫です、今までケチケチしていましたが、会長は慈善資金に数十億ドルを寄付してますし、余り細かいことは言わないことにしました。

書込番号:10351277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/22 21:24(1年以上前)

katsun50さん検証ご苦労様です。

Vistaのアップグレード版で報告のあった裏技の方法と同じでしたね。

でもこれでOS再インストールのときはXP/Vistaのインストールディスクは
必要ないってことがわかりました。
新規HDD/SSDの場合でもWindows7 UPG版のDVD-ROMだけでインストール出来てしまいますね。

Microsoftのアナウンスは建前だった!?

書込番号:10351313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/22 21:37(1年以上前)

そんな裏技(?)あったとは。。。

書込番号:10351409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/22 22:42(1年以上前)

なるほど。DVDを入れた時点でフォーマットされていればインストールできないと。
インストールする際にフォーマットして出来るのは当たり前・・・
よく考えてみればすごくアホらしいことしてましたな。

ソフマップ予約特典のヨーヨー、いがいと面白いです。ハハ。

これはビルド7600ですが、RTMとどのように違うのでしょうか。
RTMも7600だった気がしますが、単純に期間制限を取り外しただけでしょうか?

書込番号:10351856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/22 22:44(1年以上前)

>オーレオリンさん
インターネットに接続していない状態でインストール可能なのでしょうか?
使用時間制限有りとか落とし穴がありそう。

書込番号:10351872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/22 22:57(1年以上前)

やっと表記ミスを見つけました。(ほんとくだらないけど。

RCのときは英語状態がそこそこあったけど、今度はちゃんと修正されてますね。
Vistaのマイナーアップデートなだけによく作りこまれてます。

買っても損は無いと思いますよ。HomePremiumは安いですし。

ただ、ひとつ気にいらない点があるとすれば、
Windows 7のキャッチコピー
『あなたとPCに、シンプルな毎日を。』
シンプルはイヤです・・・

書込番号:10351971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/22 23:29(1年以上前)

>ガラスの目さん

インターネットに接続していなくてもインストールは出来るはずです。
RC版はそうでしたね。

またプロダクトキーを入れない状態で認証しなくても30日間は使えると思いますが、
まだ検証できない状態ですので悪しからず。m(__)m

30日たつとIEだけ(ライセンス認証のページのみ)しか起動できなくなるのだろうと思いますが、
認証期限のリセットコマンドで試用期間は延長できるだろうと思います。
少なくともRC版ではslmgrコマンドは有効でした。
もしVistaと同じ仕様なら3回リセットできるので最大120日間は使えることになりますが、
“早く認証してください”といった内容のメッセージが頻繁に出るんじゃないでしょうか!?

ただリセットコマンドを実際に使うことはないですね。

私は動作確認が済んで問題ないことを確認してからプロダクトキーを入れて
ライセンス認証するようにしていますが、
まあ1〜2週間もあれば十分ですし、いつまでも認証してないと正直気持ち悪いです。

書込番号:10352236

ナイスクチコミ!2


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2009/10/23 00:51(1年以上前)

エクスペリエンスインデックス

FMV BIBLO MG50TにWindows7 RCがインストールしてある状態で、Windows7のアップグレード版DVDからブートし、Cドライブをフォーマットしてインストール成功しました。
もちろんXP Homeは、入っていない状態です。このPCでは、XP HOMEに戻ることはないし、二度と使うことはないでしょう。

書込番号:10352755

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/23 07:21(1年以上前)

結局は何かしらのOS→未認証やRC版はたまたVL版?
が、入っていれば新規HDDにアップ可能と考えて良いのでしょうか?

書込番号:10353354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/23 09:12(1年以上前)

何か不思議な感じがしますが、新しく組んだパソコンにUP版だけで

OS入るってことですか??

通常の新規インストール版は必要ないってことですか?

コメント読んでるとUP版だけでOSがインストール出来るような気がしてきました・・

不思議ですね。

書込番号:10353622

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/23 09:13(1年以上前)

プロフェッショナルにランゲージパックが使えるかな。
スターターからエンタープライズまで32と64を手に入れたから、試せはいいんだけど。
日本語と英語を使いたい。
ランゲージパックは原則的にアルティメイト専用なんだけど、価格差が大き過ぎる。

書込番号:10353624

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 09:19(1年以上前)

アップグレードはパソコン内にVistaの同じバージョンが入っていないと駄目です。見かけ上はインストール出来ても期限付きになっています。
Vistaの違うバージョンやXPが入っている場合は新規インストールになります。
旧OSとファイルはwindows.oldというフォルダーにまとめられます。一部そこから使えるソフトやデータもありますが,殆どは使えなくなります。再インストールが必要です。

書込番号:10353642

ナイスクチコミ!2


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2009/10/23 09:34(1年以上前)

推測ですが、
1.WindowsXP以降がまともに動くPCでないと、Windows7はインストールできない。
2.現在販売されている(販売されてきた)PCは、WindowsXP以降がインストールされている場合が多い。(Macは考慮しない)
3.Windows7にアップグレードしたPCでもOSの再度クリーンインストールすることもある
4.OEMなりDSPなり、XPで認証したハードウェア構成の記録が残っている?
など考えるとXPが入っているであろう、または、あったであろう環境だったところにアップグレードされているとすれば、XPのHDDに有る無しは必須条件ではないのかもしれません。

じゃあ複数にインストールできるか? というと
・Windows7を使用するためには、アクティベーションが必要
なので、結局1ライセンス1PCにならざるを得ないということだと思います。

書込番号:10353692

ナイスクチコミ!1


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 10:26(1年以上前)

1ライセンス1PCというよりも,1ライセンス1HDDもしくは1パーティションと言うべきでしょうね。
64ビットと32ビットと2枚同梱されてますが,パーティションを分けて両方をインストールしてマルチブートにしても片方は使用期限付きになってしまいます。
ライセンスはどちらか一方ということです。

書込番号:10353854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/23 18:41(1年以上前)

購入者所持のPCであれば二台まで。
のような制度にしてくれないかな。

OfficeもOS並みの値段がするのにこの制度じゃないですか。

ファミリーパック買えってことかな。

動作報告追記しときます。
Let's note CF-W2AC1A2Sにインストールできました。
XPとそう変わらないレスポンスです。
HDDは60GBへ、メモリは512MBに換装しています。

今からちょっと用事があるので、それが終わったらエクスペリエンスインデックスのせますね。

書込番号:10355469

ナイスクチコミ!1


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2009/10/23 19:17(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん
CF-W2いけますか! 私も液晶壊してしまい外して動いている(HDD換装済RAM512MB)やつがいますが、Window7のHomePremiumアップグレード ファミリーパッケージ がほしくなってきました。ついでにNetBook(Sotec C101W4)にもインストールしたいし、家内のPC(自作)にも入れてみたくなりました。
情報ありがとうございます。また詳細なレポート期待しております。

書込番号:10355605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/23 23:59(1年以上前)

CF-W2のエクスペリエンスインデックスです。
PentiumMの低電圧版900Mhzでもそこそこ使えるものですね。
i7があっても、ゲームをあまりやらなくなった私にとっては今ではとても重宝しています。
オークションで1万ちょいで入手した中古としてはよくがんばってくれます。
まぁカスタマイズに1万ぐらい掛けてますが。

キー未入力なので、HomePremiumを追加購入しようか迷いますね。
StarterのDSPが5000円ぐらいで販売されるのなら嬉しいんですが。

あぁ、メモリを外して256MBにしてイジメてみたくなってきたぁ・・・

書込番号:10357296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/24 10:16(1年以上前)

画像投稿できてませんでしたね。
こちらがCF-W2AC1A2Sのインデックスです。

Windows 2000モデルなんだけどな。これ。

書込番号:10358841

ナイスクチコミ!0


Ditesheimさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 14:05(1年以上前)

Windows 7 システム要件に

・1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
・1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB RAM (64 ビット)
・16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の空き容量のあるディスク領域
・DirectX 9 グラフィックス デバイス。WDDM 1.0 またはそれ以上のドライバー付き

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements

とありましたが、
Pentium M、HDD60GB、メモリ512MBのマシンでもWindows 7はそこそこ使えるのですね。
とても参考になりました^^

書込番号:10359761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/24 16:19(1年以上前)

先ほど、ライセンス認証を行ってくださいと表示されました。
実際にキー入力を行っているのはi7のメインだけなのですが。
ハードウェアの変更が理由だそうですが、最近行ったのは地デジチューナーのドライバを入れた程度です。
これだけでも再認証を求められるのでしょうか。
インターネット認証は不可だったので、電話でやったら正常になりましたが・・・

書込番号:10360214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2009/10/24 19:11(1年以上前)

スレ主さんに質問なんですが地デジチューナーは正常に動いてますか?
同じ型番なんできになります
ちなみに32?64?どちらをインストールされたのでしょうか?
記載あったらすいません
私は64Bitをインストール予定です

書込番号:10360910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/24 19:46(1年以上前)

DT-H50/PCIはVistaですら64bitに対応していません。
地デジチューナーのせいで私は32bitを入れたのですよ。

正常に動きます。

書込番号:10361088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2009/10/24 21:04(1年以上前)

そうですかメーカーの動作報告には確かに×とあったから駄目と思いましたがもしかしたらと思ったので
やっぱりこのチューナーは諦めるしかないですね

書込番号:10361541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 02:21(1年以上前)

私も入れました。
元々、デュアルブートでXPと7RC版を入れてたんですが、DVDから起動して、XPの入っているHDDをフォーマットしていれました。
XPのディスクを入れろとは言われませんでした。
認証も問題無く出来ましたよ!

書込番号:10363507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/25 14:57(1年以上前)

残念な点を。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/snap
このスナップという機能は、デュアルスクリーンの場合できないのが痛いですね。
デュアルスクリーンなら隣のディスプレイに移動しますんで。

便利そうだけど、残念。

書込番号:10365436

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/25 15:27(1年以上前)

元のOSなしでインストールできるなら
DSP版みたいにパーツと一緒にアクチしない分だけ
アップグレードのほうがお得なのですかね?

書込番号:10365558

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/25 16:53(1年以上前)

>元のOSなしでインストールできるなら

インストールはできるけど、その状態で使って良いかは、別問題。
・・ライセンス違反デスネ。

書込番号:10365969

ナイスクチコミ!0


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2009/10/25 20:32(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん
スナップ機能ですが、Windowsキー+右(左)カーソルを試してみましたか?
同等の機能ができると思いますが…

書込番号:10367113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/25 20:53(1年以上前)

ええ。
確かにその方法なら出来るのですが、なんというか直観的でないというか・・・

結構便利な機能なのですが残念ですね。

書込番号:10367253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/26 21:56(1年以上前)

アップグレード版より安いDSP版があるのに。
\15,695

http://item.rakuten.co.jp/mm75/windows7pro64/

書込番号:10372872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/27 00:12(1年以上前)

地デジのせいで32bitを使っているとはいえ、別PCに移植すれば64bitに変えることも可能です。
せいぜい数千円程度であれば、両方入っているアップグレードのほうがお得です。

まぁ、7になってパッケージ版が微妙に簡素化されたのは悲しいですがね。

それに、ヤフオクでSofmapの予約特典のテレカが恐ろしい値段になってますし。
まぁ私は出品しませんが。

書込番号:10373943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 11:02(1年以上前)

アップグレードのファミリーパックを購入。

1台目のPCにインストール。Cドライブは初期化したものにクリーンインストール。
メディアなどの挿入指示なく、ファミリーパックのプロダクトキーの入力のみで終了。

翌日2台目のPCにインストール。こちらのCドライブも初期化したものにクリーンインストール。以後1台目と同じ内容。

もちろんそれぞれ認証もすんなり完了。

3台目は当分XPのままなので、2PC分しか使ってないことになるが、DSP版の7を2個買うことを思えばお買い得(2.4万円で購入)だったと思う。
DSP版がお買い得と言っている人もいるが、忘れちゃいけないのはアップグレード版(リテール版すべて?)は32bit版と64bit版が入ってるってこと。まぁ、使うのはどっちかだけだけどね。でも1台のPCに32bit版と64bit版入れてデュアルブートすることもできるね。その場合は1PC分で計算していいのかなぁ〜?


書込番号:10375429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 11:05(1年以上前)

>その場合は1PC分で計算していいのかなぁ〜?

ああ、だめみたいですね。レスに書いてありましたね。失礼。

書込番号:10375438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/27 15:07(1年以上前)

32bitは要らないので(笑)
しかし、アップグレード版でクリーンインストールが出来るとなると、通常版を買うのは損ということ?
何かしら落とし穴があると思いますけど。

書込番号:10376273

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 15:20(1年以上前)

アップグレード版はあくまでもアップグレードする人のためであって,元ネタは必要です。
通常版なら何もいらないけど。
クリーンインストールといっても元ネタを違うフォルダに追いやって使えなくするということです。
つまり,今までの設定やデータが使えなくなるということです。一部使えるものもありますが・・・

書込番号:10376310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/27 16:02(1年以上前)

jemimaさん

>Cドライブは初期化したものにクリーンインストール。
[10375429]

出来たらしいので。

書込番号:10376450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/27 21:18(1年以上前)

>クリーンインストールといっても元ネタを違うフォルダに追いやって使えなくするということです。今までの設定やデータが使えなくなるということです。一部使えるものもありますが・・・


それは上書きインストールでは?
一般的にはクリーンインストールはHDDをフォーマットした上でのインストールのことだと思いますが。もしくは元のOSが入ってない領域にインストールとかね。
元のOSが生きている状態で別フォルダに追いやるなんてことは無理だと思いますよ。インストールして別OSで立ち上げたあとなら可能でしょうけどね。新OSをクリーンインストールする場合は、別HDDや別パーテーション上になると思います。別フォルダに追いやるってどうやってするんですか?
http://e-words.jp/w/E382AFE383AAE383BCE383B3E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
一部使えるっていうのは前の設定をバックアップして、それを引き継がせるっていう意味?
それはインストール方法は関係ないですね。バックアップですから、、、(^^;

で、本題ですが、店員にもインストール時にCD挿入を求められると思います。といわれましたが、でも実際にはなかったんですよ。
元々の癖でOS入れるときは必ずCドライブを初期化してます。その上にクリーンインストールです。プロダクトキーは7付属のものを2台で共用。一日ズレでのインストールですがそれぞれ認証もOK。ファミリーパックですから3台までOKということですが、プロダクトキーの認証が3回まで可能ってことなんでしょうかね。たぶん4回目からは電話認証とかになるんでしょうかね〜

元のOSがいらない仕様については私にもよくわかりません。
MSのミスなのかなんなのか、、、(^^;
まぁ、元のOSをそれぞれちゃんと持っているから個人的には問題ないんですけどね。

気になるのならjemimaさんがお調べになってはいかがでしょうか?


書込番号:10377947

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 23:39(1年以上前)

鳥坂後輩さん

>元のOSが生きている状態で別フォルダに追いやるなんてことは無理だと思いますよ。
当然でしょう。死んでるに決ってるじゃないですか。だから,使えない。

>気になるのならjemimaさんがお調べになってはいかがでしょうか?
何が気になるのでしょうか?

あなたのしたことはインストール出来たということではない。
正常に制限無しで使えるようになってない。
いい加減なことを書いて知らない人を惑わせないようにしましょうね。

わたしの言葉の用法はマイクロソフトの言葉の用い方に従っています。
すべての方法は実行済みです。
マイクロソフトさんとはWindows2からのお付き合いですし・・・

書込番号:10379108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/28 00:29(1年以上前)

認証を受けてOKされたものが正規でなかったら、何が正規なんでしょうか?
認証されましっていう表記は嘘っぱちってことでしょうか?


私はインストールの事実を述べたまでです。言っておきますが、私の購入パッケージはアップグレード版のファミリーパックですよ。3台まではインストール可能です。最初に書いてますからご存知と思いますが。

書込番号:10379452

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/28 09:57(1年以上前)

鳥坂後輩さんとjemimaさんのおっしゃることは、
ニュアンスが違うだけで両方ともあってるのではないでしょうか?

すごく詳しくはないのであっているかわかりませんが、
元ネタとは既存のOSのことですよね?
それにアップグレード版を新規であてるとアップ後にCドライブにoldファイルが生成されます。
この事を、追いやると表現しているのではないでしょうか?


特にお互い間違っている事をおっしゃっている様に思えないのは私だけですかね?

書込番号:10380625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/28 10:54(1年以上前)

誰が後輩やねん?w


そりゃ別人だ。

で、俺が言ってるのは、ファミリーパックのWin7を完全に初期化したCドライブに新規インストールをかけた際に旧OSのCDの確認などはなかったっていうこと。
確認があると思って旧OSのCDを手元においてたのに、まったく意味がなかった。
プロダクトキーはファミリーパック付属のものを入力。
その後にオンラインで認証済み。
2台目のPCも同様に認証済み。

それをjemima氏は正常にインストールできた状態ではないと言ってます。
認証を受けられたものが正常でないという理由をjemima氏に聞きたい。

書込番号:10380810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/28 12:15(1年以上前)

ってことは従来版を持っていなくてもアップグレード版で済んでしまうことに。
通常版を買うのは損?

マイクロソフトの重要なバグではないでしょうか。

書込番号:10381094

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 12:58(1年以上前)

認証を一定期間ごとに繰り返さなければならないというようなインストールは正常ではない。

「完全に初期化した」HDDにはアップグレード版だけではインストールできない。
つまり,インストール出来たということは「完全に初期化」出来ていないということになる。

お分かりか?

書込番号:10381248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/28 13:01(1年以上前)

推測ですが謎が解けたような気がします。
多分、前OSで認証を受けたときの個別ハードウェア情報がマイクロソフト側に残っているから可能なのでは。
過去に認証を受けたことのない、まったく新しいハードウェアだと駄目なのでは。

書込番号:10381262

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/28 13:36(1年以上前)

鳥坂先輩さん

何個か教えて下さい。

・Cドライブの初期化はどの段階でしているのでしょうか?
 まっさらのHDDをつないでからWINDOWS7のDVDでブートでしょうか?
 それとも、DVDブートしてインストール先を選択するときに初期化しているのでしょうか?

・インストールする際に、インストール先以外のドライブにOSが入っていませんか?

・インストールに1度失敗してやり直しをしてはいませんか?

以上、よろしければお願いします。

書込番号:10381367

ナイスクチコミ!0


和春さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 14:44(1年以上前)

ファミリーパックはどういう構成かは存知あげませんが、
アップグレード版は、まった何も入っていない状態のものは、
ライセンスキー入力で、確実にはじかれました。
前にも書いてらっしゃった方がいたと思いますが、空白のまま進めて
起動後に認証しようとしてもはじかれます。

たとえば、同一ディスクドライブをパーティションでわけて
C:空き D:XP E:データなどの環境にしておいた場合、
Cにクリーンインストールはもちろん可能。
ですが、デュアルブートにはならず、D:も使えなくなります。

また、C:空き D:空き E:データ
という環境では、インストールは完了しますが、ライセンスが認証できませんでした。

書込番号:10381545

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 15:16(1年以上前)

私は、UPG版から新規インストール可。認証可で使用してます。
前のレスにも記載してますが、フォーマット済みHDDで新規に入れました。

腑に落ちない方は、このスレッドと、レスを最初から良く読んでみてください。
答えは書き込んでありますが・・・。

>鳥坂先輩さん。
理解でき無い人は、それでも良いのではないかと思いますが・・・如何ですか?。

後、ライセンスの件ですが、どのようにインストールしようが、UPG版ですから、旧OSを使用した事になります。当然両方使い(ディアルブート含む)は、MSの規約?違反になると思ってます。・・・使用する事は可能ですが、違反になるはず。

書込番号:10381651

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 16:01(1年以上前)

フォーマットの定義自体に誤解があるようですね。
WindowsからHDDのフォーマットをすれば,完全なフォーマットにはなりません。
DOSで物理フォーマットをして,論理フォーマットをしないと,完全なフォーマットとは言えません。
Windowsからのフォーマットではデータもファイルも残っているのです。普通では見えませんが。
言っても無駄でしょうが。ということで,わたしはフェードアウトします。

書込番号:10381808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/28 17:39(1年以上前)

つまり、まったく新規のハードウェアには入らないと。
見かけ上初期化されたHDDから前OS情報を読み取っている、ということでしょうか。

何れにしても、ちょっとくらいケチってこんなことに神経使う気にはなれません。

それぞれの目的に合わせた版を買うのがベスト、というごく当たり前の結論になりそう。

書込番号:10382127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/28 19:16(1年以上前)

>理解でき無い人は、それでも良いのではないかと思いますが・・・如何ですか?。

ご意見尊重し、私のレスはここまでにさせていただきます。
わざとかミスなのか知らんが、人の名前を間違えたまま謝罪もできないような奴にまじめにレスする必要もないしね。

書込番号:10382555

ナイスクチコミ!0


at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2009/10/28 21:19(1年以上前)

以前にも記載しましたが、補足を兼ねて
1.購入したばかりのHDDにWindows7 RCをインストールして、認証させる。
2.Windows7のアップグレード版DVDから起動し、Windows7 RCのシステムのあるドライブCをフォーマットして、インストール。
3.その後認証は、インターネットで成功します。

つまり、XPの存在はありません。
HDD以外の構成を記録されている可能性も考えられますが、確証はありません。

ちなみに、同PCにインストールしてあったXPは、使用できるかどうかは試していませんし、ライセンスに違反するので、するつもりもありません。

ただ、RCも使用期限が切れたら認証できないと思われますので、この方法はいつまでもできるわけではないでしょうね。

ご参考まで…

書込番号:10383308

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/28 23:18(1年以上前)

windows7、軽いという評判を信じて導入したものの.....

バックグラウンド処理が、やたら長くて、遅すぎますね。
次の操作をしようにも、前の処理でロックされて、ボタンが反応しない
ボケッと開放を待つ状態の繰り返しで、イライラします。
引きずるような.....何ともいえない嫌な重さ

vistaでは殆ど感じなかったのですが、スプレッドシート・プレゼン用アプリ・タブブラウザ....どれも効率が落ちます
windows7の表示は多少速く感じますが、マシンのパワーがあれば、VISTAでも十分引っ張りきれます

鈍重なwindows7

軽く....バックグラウンド処理を断ち切る・軽減する方法はないのかなぁ??

書込番号:10384273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/29 08:42(1年以上前)

>軽く....バックグラウンド処理を断ち切る・軽減する方法はないのかなぁ??

タスクマネージャで何が動いているのか確かめて、特に自分に必要のないサービスは停止する。

これはVista含めてどのWindowsも同じで、遅いと言われたVistaでもデフォルトのまま何の設定もせず遅いと思っている人が大半でしょう。

書込番号:10385664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/29 12:41(1年以上前)

上のほうで、前のディスクが必要かという話題ですが、
Vistaのマシンで正規版インストールされてるけど
OSディスク付いていないなんて最近ざらです。私のノートも付いてない。
前のOSディスクが無くてもインストールに出来るように設計するでしょう。
バグでもなんでもない。
一応、Vistaからアップグレードは使ってるOS上で起動させて、上書きも、クリーンもそこからインストールと言うことですし・・・。一応ね

分解改造が好きなバカですさん >
>CaviarBlackというそこそこいいHDDを使っているにも関わらず、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのには悲しくなりました。

秋葉の発売事前イベントでSSD・4台のRAID0構成(IntelのSSDだったかな)
それでも満点行かないんだよってネタにしてたので、落ち込まないで下さい。
多分、Microsoftが勘違いしてるんだ!www

書込番号:10386425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/10/29 14:17(1年以上前)

PCケースが退院したので引越ししました。
電源入れたら何故か焦げ臭い。
LGのDVDドライブのチップがこげてました。

HDDに続き二回目。

そんなことはよしとして、

Intel SSDx4でも満点いかないとは・・・
泣きたくなりますね。

DOS/V POWER REPORT 11月号を読んでいたら、HDD単体のエクスペリエンスインデックスが書いてありました。
らぷたんでも5.9は超えないようです。

OSディスクが無い場合でも、Vistaが入っていた形跡が残っていれば大丈夫なのでは?

書込番号:10386718

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/30 17:31(1年以上前)

お返事頂けなかったのは残念ですが仕方が無いことですね。
この連休で色々試してみようと思います。

何か新しい事がわかったら書込みしたいと思います。

書込番号:10392600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2009/10/31 12:25(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
の相手を誰かしてあげてください、ざっと見ると無視されてるみたいで可哀想です。

書込番号:10397171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/31 13:05(1年以上前)

正規ユーザの方はupg版を買ってね、というmsの販売方針とその仕掛けの話です。
このインストール手法の問題はvistaの頃から散々に言われてきたことなのに。
まだ、やってるのか…。
ここで騒いでる輩は少なくともvistaの仕様を理解していない。
xp以前とやり方が変わって、upg対象osをHDD等にインストール済の正規ユーザやrcを使っていたユーザをアップグレード版は対象にしてる。メディアチェックだけだと正規か、そうでないかをチェック仕切れないからね。
つまり割れユーザ対策。

書込番号:10397366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2009/10/31 15:53(1年以上前)

色々カキコミありますが結局の所新しいHDDにUPG版を使ったインストールは可能なのでしょうか?
仮に出来ても変な制約はないのでしょうか?
いまだに迷っています

書込番号:10398018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/31 18:25(1年以上前)

新規HDDにインストールは勿論できます。ただしugrのWin7なら正規ユーザである証を
最初に見せてもらわないと7を機能させませんよ、とmsは言ってるだけなのです。
その証とはcdやdvdメディアではなく認証が通りインストールされたugr対象osですよってことです。つまりvistaやxpのこと。それなら正規ユーザ様はugr版Win7をお買いになっても結構ですという意味です。

書込番号:10398648

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 17:40(1年以上前)

自分の間違いを指摘されると屁理屈を言って
フェードアウトする奴がいるな。まあ、インストール
出来ればそれでいいジャン、べつにネ、クリーン
でも上書きでも…。実例だけ幾つかあげてくれれば
いいのよ。偉そうな口叩かないで。

書込番号:10404531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/02 16:45(1年以上前)

裏技を書いてたブログユーザーにMSから警告がきてるらしいから
ここもそのうち消されるんじゃw

書込番号:10409761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/02 18:31(1年以上前)

>裏技を書いてたブログユーザーにMSから警告がきてるらしいから
 それが事実とすれば、ライセンス違反など毛頭する意思のない一般のユーザーにとっては、有効な(問題のない)インストール方法であることの証明ですね。

書込番号:10410197

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/02 22:52(1年以上前)

 事前に雑誌などで予備知識を得て導入してみました。HDDの空きが増えて、余裕が生じました。ところが、このほかのメリット(これは便利だと感激するようなもの)をまだ見つけることができません。使えないソフトも出てきました。ただし慣れていけば、たくさんのメリットを発見できるのでは、と思っています。もちろん使用の目的によっても評価は変わるのですが・・・。
 家庭の中ではXPとVistaを今でも使っていますが、マイクロソフトのOSに限定すると、XPがいかに画期的で完成されたものであったのか、ということが改めてわかりました。XPは、かなりの部分まで自分の手でチューンアップできるところも優れている点だと思います。

書込番号:10411936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/11/03 10:06(1年以上前)

確かにそうですね。
私はOSにはそこそこのデザインと、軽い動作を求めていますので。
2000よりデザインがよく、なおかつ軽い。
それがXPだったのですね。

8年近く、たくさんの人がそれを基に開発、改良していったので新しいカーネルであるVistaは受け入れられなかったのかもしれません。

結論として言いたいのは、時間がたてばそれなりに良いOSになるってことです。

書込番号:10414040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 18:39(1年以上前)

結局VistaからワザワザUPするようなものじゃないね・・・
ていうか7のネットワークとサウンドのタスクアイコン、それからサイドバーがデスクトップガジェットになってるあたりが非常に気に食わないww
Vistaから劣化したように見えてしまうwww

書込番号:10416222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/03 19:28(1年以上前)

そのvistaの命運もサポートの短さという点で尽きてはいますが。
恐らく登場が早すぎたのでしょう。結局、市場には受け入れられなかった。
しかし、逆説的にみれば、これがリリースされて7の登場も早くなったのだろうし。
w2kをメインに使ってきた自分にとっては7が出てくれてよかったと肯定的に考えています。
感覚的にはvistaの焼き直しでも、vistaユーザにとって不評な部分を改良した7には
期待の部分が大きいです。ある意味、人柱になってくれた訳ですから。
vistaに合唱。

書込番号:10416525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/03 19:31(1年以上前)

合唱してしまった。ぐぁーぐぁー。
訂正、合掌。

書込番号:10416545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 18:32(1年以上前)

横からすみません。

私もVistaHPからWIN7アップグレード版に替えようと思っています。
説明書をしっかり読んだのですが、HDDに記録されているすべてをバックアップ取る必要がありますよね? すべて消えちゃうんですか?
また、セキュリティ、プリンタ、一眼レフドライバ、ハンディカムドライバなどのドライバをすべて
Win7用に再インストールしなくてはいけませんか?

OSを変更するというのは、OS以外を「買った状態に戻す」のと同じことでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10531376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/25 20:58(1年以上前)

話の内容からするとメーカーのPCでしょうか?

WIN7Proを入れるなら新規インストールになるからすべて(ソフトも)消えます。
当然ドライバーもWIN7対応のものを新たに入れる事になります。

WIN7Home(32ビット)を入れるならアップグレードインストールが出来ますが書かれていたドライバーは大体入れ替えないといけません。
ソフト類もそのまま使えないものは対応するものに入れ替えなければなりません。

メーカーのアップグレード対応PCならメーカサイトに詳しく書かれていると思います。

書込番号:10532123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 00:46(1年以上前)

MNNRさん
ありがとうございます。
使用しているPCはVAIO TypeAです。ソニーのアップグレード版の
WIN7Home(64ビット)を入れます。

インストールしたソフトの対応ドライバの存在は、まだ調べてはいませんが
WIN7用のドライバは大体公開されているのですよね。

またすべて再設定が少しおっくうで、こんな質問をしています。
しかし、評判がいいので、頑張ってやってみます。

書込番号:10533875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製品版実機

2009/10/11 20:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 WULONGCHAさん
クチコミ投稿数:447件 Amazon 

ビックカメラ行ったら、Microsoftから貸与されているという製品版実機がありましたので触れてきました。ネットに接続してないラップトップだったので、言語切り替えが試せなかったのが残念です。
以前、洗濯機買ったとき応対してくれたオッサンらしき人がWin7 Ultimateの大量の空箱積み上げコーナーで説明員でスタンバってました。このオッサン洗濯機の説得力あっていいんですけど、Win7あんまり機能知らないと正直に話していた。(笑)

10日後が楽しみです。

書込番号:10293296

ナイスクチコミ!0


返信する
psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 14:36(1年以上前)

コマンドプロンプトcp932

ジミな言語切替cp437

WULONGCHAさん、こんにちは。

>このオッサン洗濯機の説得力あっていいんですけど
化粧品の対面販売なんかでもそうですが、最後の決め手は販売員の人柄と説得力かと。
オッサン パワーでUltimate売上げ倍増ですw

ただ商品知識にもとづいた説得力が必要なわけで、販売員の方もたいへんですね。
白物家電へIPアドレスが振り分けられて、通信機能をもつ日もそんな先の話ではないかもです。
”携帯から冷蔵庫のなかみを確認してお買い物”はイメージしやすいのですが
通信機能付き洗濯機の新しい使い方って、ちょっと思いつきませんね。。。。

書込番号:10303260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

標準

XPレベルではあり得ない

2009/09/27 15:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:20件

今では遠い昔のOS、XPとはちがって、Vista・7というのは動作も軽く処理能力も早いし、制止画・動画共に高解像度でいいですねぇ。
またインターフェイスもほぼVistaなので使い勝手もよく、Vista・7共用できるのが一番ですね。
これでようやくWindows OSもMac OSXに近づくことが出来たのではないでしょうか。

書込番号:10221765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/27 16:00(1年以上前)

あくまでもある程度の性能を有しているパソコンでの話ですけどね。

書込番号:10221792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2009/09/27 16:46(1年以上前)

2004年度あたりのintel製PCでは無理でしょうけれど、Athlon XP・DDRメモリー・IDE HDDクラスの構成なら軽快に作動してくれますよ。
これはデスクもノートも両方実証済みですので。
ま、いくらAthlonXP使ってもメモリーがPC133ではダメですけどね。今となっては133使ってる方はおられないでしょうけれど。
情報も大事ですが、実際自身の目で確かめるのも必要では無いでしょうか。

書込番号:10221982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/27 16:46(1年以上前)

VistaやWin7が快適に使えるPCにWinXPを入れれば大差ないかと。
OSの違いによる見た目や使い勝手はかわりますけどね。
新OSということは旧OSが出た当時から年月は経ってますので、PCスペックもUPしてますy

書込番号:10221983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2009/09/27 17:10(1年以上前)

OSの話題になると必ずスペックの事をいう方がおられますが、どのOSにもスペック条件が記載されています。この最低ラインを理解していれば、ある程度のという回答はすべきことでは無いですよね。わかっているからこそそこを基本にスペック調整しているのですから。

PCスペックは2007年を境に一気に向上しているっていうことをまず理解するべきだと。だからそれ以降のスペックであればどのOSを選んでも動作環境に問題はありません。
自分はBTO含めて市販PCは使ってないのでわかりませんけれど、自作物では1年前SP1になったところでVistaに変更で、今は1ヶ月前より7(RTM)の試験使用をしています。
反論される前に書きますが、正規シリアルで認証登録は済ませていますので、現時点では何の問題もありません。(使用出来る環境下にありますのであしからず)

書込番号:10222098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/27 17:17(1年以上前)

その中で動作が一番軽いのはXPだし、処理能力の早さはOSはほぼ無関係でハードによって左右されるんじゃないの。
XPより動作が軽快で処理能力が高いのなら、バカ売れでしょうな。
聞いてもいないのに認証のことを言いだしたりと、訳がわかりませんな。

まあ、WMPでの動画は確かにきれいだけど。

書込番号:10222126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 17:22(1年以上前)

XPが出たばかりのころのPCではXPを入れると遅かったけれども、Windows7は今のスペックのPCで快適に使えうるという意味の内容ということでしょうか。

Mac OS-Xに近づいたというのはどうなんでしょう?個人的には違う道を歩んでいるように思います。

書込番号:10222145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/09/27 17:29(1年以上前)

まあ、確かにXPの法が処理は速いみたいですねぇ。ゲームに関してだけは。
ただ、XPと違うのはメモリーの調整までしているため、ゴミの蓄積による動作の重さという物は一切無く快適などうさでとなります。

で、したのかたですが、現スペックならVistaよりも7の法が動作自体軽快になります。またOSXとの比較については制止画・動画に関してということですので。

書込番号:10222172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 17:36(1年以上前)

こういった質疑が必要な書き込みというのは、肝心な主張内容をはしょってしまっていると思います。

初めの書き込みで、主張内容が分かる文章になるようご一考ください。

書込番号:10222195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/27 17:40(1年以上前)

>OSの話題になると必ずスペックの事をいう方がおられますが
比較する上で、必須な要件です。
私はエスパーでも無いので、ARASHI&IYAGARASEさんの使用状況はわかりませんし、自作機なのか市販PCかも知りません。
OSの最低条件は、あくまで動くことが前提であり、快適かどうかは別です。
PCスペックが同じか否かの記載はして欲しいですね。

いくら内部処理能力が向上したと言っても、CPUをPen3 1Gで動かしたWin7と、i7で動かしたWinXPでは明らかに差が出ます。

比較というものは、何かを基準にして対象をどうだということです。その基準を自分のみで納得されても私にはわかりませんy

書込番号:10222212

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2009/09/27 18:10(1年以上前)

パーシモンさんのおっしゃっている事は理解できますが、こちらはノートとかデスクなどで確認した感想です。PEN-M1.6やPhenomUやi7で試してみた結果です。
多少、話が脱線した感がありますので、このへんで終わりにしたいと思います

書込番号:10222360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 18:52(1年以上前)

まぁ、あわてて乗り換えるほどでは無いというのが正直な感想。

特に私の場合、やっているオンラインゲームが当面Win7へ対応しそうにないのも大きな理由。
ソフトやドライバの対応がある程度落ち着いたら乗り換えます。

書込番号:10222604

ナイスクチコミ!3


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 19:55(1年以上前)

XPって、表面的な速さしか感じませんけどね。
きびきびしている様で、I/O周りの処理が入るともっさりだったり。
あと、XPは画面描画が壊滅的にダメだね。
ウインドー動かしただけで画面が乱れたりね。

書込番号:10222959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 21:41(1年以上前)

↑CPUがしょぼいんじゃないの?

書込番号:10223663

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/27 21:59(1年以上前)

>あと、XPは画面描画が壊滅的にダメだね。
ウインドー動かしただけで画面が乱れたりね。

その性能のPCではWin7がそもそも重くて話にならない。

新OS(Windows)が出るたびにMacOSに近づいて洗練されてきたとか言う人いるけど、そもそもMacOSに近づいてほしい人ってMacユーザーがいってるだけなのでそんなの現在Windowsを使ってる人にとってはどうでもよかったりするね。

今はXP、vista、7と3台使ってるけどわざわざ7を買うほどでもないかもしれない。
ただ普段の何気ないwebブラウジングとかタブの切り替えなんかの動作はXPのほうが確実に反応が速い。

書込番号:10223797

ナイスクチコミ!9


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 00:00(1年以上前)

>ただ普段の何気ないwebブラウジングとかタブの切り替えなんかの動作はXPのほうが確実に反応が速い。

だから言ってるようにXPは表面的な速さだけなのさ。
キビキビ動いてても、裏で何か動きだすともっさりするのがXP。
XPタスクの捌き方が下手で、マルチタスクになるともっさりする。
バックグラウンドのI/O処理なんかはいい例だね。

XPキビキビと言ってる人は、そういうシングルタスクでの速さだけだろうね。

書込番号:10224684

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/28 06:04(1年以上前)

>キビキビ動いてても、裏で何か動きだすともっさりするのがXP

それはOSの問題か?そもそもバックグラウンドタスクは断然Vistaのほうが多いきがする。
まあ裏でなにやってても問題ない性能であればOSの違いは特に感じないけど、
レスポンスだけはどうやっても同じにならない。

裏でなにかやってるともっさりするのはOSのせいではなく、ハードウェアのせいだと思う。

書込番号:10225441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/30 22:14(1年以上前)

う〜ん。
マルチタスクなら、やはりXPの方が遅いと思います。

ただ、全然我慢出来ないかと言うとそんな訳でもない。

でも、ファイルの検索などは今となってはXPはかなり不便かな。

だいいち、もう飽きた(笑

書込番号:10238613

ナイスクチコミ!4


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 07:28(1年以上前)

>>…飽きた…
言い得て妙だなあー、次の銭儲け、銭儲け、っと。

書込番号:10245208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/02 20:28(1年以上前)

まぁMSの回し者ではないですが、流石に7年も使えばちょっと…(^o^;)

書込番号:10247890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/03 12:23(1年以上前)

またこんなネタ。。。

書込番号:10251480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/22 21:05(1年以上前)

未だに、Win7の購入に踏み切れません
RCが使えなくなるまでに、考えようと思います

ハル鳥さん 
>新OS(Windows)が出るたびにMacOSに近づいて洗練されてきたとか言う人いるけど、
>そもそもMacOSに近づいてほしい人ってMacユーザーがいってるだけなのでそんなの
>現在Windowsを使ってる人にとってはどうでもよかったりするね。
そうですね、どうでもよいことですね(OSが洗練?)
Macユーザー全てが、OS−X党とは限りませんので、引っかかってしまいました。

Winは、Winで、使いにくかろうと使います。

私はMacは、OS9迄が使いやすく個性が在り大好きです。
(OS-Xには、爆弾マークが無いので寂しいです)

書込番号:10351164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/10/30 01:57(1年以上前)

全く持って意味不明ですね。

XPよりVistaが軽い?
 どこが?一般的には逆説ですよ。i7でベンチとれば処理能力の差は解りますよ。バックグランドの処理が増えた分だけ重くなる筈です。多分誤差は小さいとも思いますが・・・
VistaもXPも最低推奨で使ったら使い物にならないです。
LunaとAeroどっちも出た当初のスペックじゃグラフィックが辛かったですね。
XPが軽いと思われてるのはくそ重いVistaがあってですよ。
XPだって2000からすれば重かったですし。

PCスペックは2007年を境に一気に向上している
 年々向上しているとしか思えません。何か根拠があるのでしょうか?
cpuはディアルが前年クワッドが翌年メモリーはDDR2が主流、2007年に明確なラインを引ける理由が見当たりません。

言ってる事が支離滅裂に思えて仕方ありません。

Win7は64bitOSとして期待はしてます。
互換性といった意味で・・・
DirectXなど新機能への対応だけはどうにもなりませんので・・。
VistaベースなのでSPを待たなくても大きな不具合はなさそうですが、
XP互換モードがあまり良い話を聞かないのでちょっと様子見します。

余談ですがXPのマルチタスクはSP3で最適化されましたよ。

書込番号:10390353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/11/02 21:57(1年以上前)

とりあえず、
Xeon Dual 3.2GHz(2コア4スレッド) に 32bit版 7 をつっこんでみたところ。

今のとこ、
XP SP3の時よりも、安定高速動作をしていますよ。

レスポンスがワンテンポ早いかんじなので、
7のマルチタスクはXPよりも最適化されているんでしょうね。

なので、7で操作レスポンスを求めるならば、
クロック周波数よりもCPUコア数を優先したほうが良いのでしょう。

書込番号:10411441

ナイスクチコミ!0


Shi0nさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 11:28(1年以上前)

とりあえず、ARASHI&IYAGARASEさんは、名前からして
楽しんでるだけでしょう。

スルーでおkじゃないでしょうか?

書込番号:10489905

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/22 20:22(1年以上前)

7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?


書込番号:10516017

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/22 20:26(1年以上前)

>7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?

そんなん気のせい。

書込番号:10516039

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/22 21:59(1年以上前)

きのせいかなぁ・・・

XPは変わらないのだけど、Vistaだけ遅くなったような気がする。

雪豹は早くなったけどなぁ・・・

(現在4台、XP、Vista、雪豹、雪豹使用中)

書込番号:10516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 15:36(1年以上前)

気のせいじゃないですか?
それってどんな含みの書き込みかな?Vista重くしても、MS的にもメリット無い気がするけど。

書込番号:10520380

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 15:48(1年以上前)

>7の発売以降、Vistaが重くなりませんでしたか?

Windows Update(Microsoft Update)の設定を自動更新に設定してるからかも。

書込番号:10520433

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/05 09:03(1年以上前)

やっぱり自動更新にしてたからかなぁ・・・

書込番号:10580732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート

2009/09/15 23:10(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは。

今日、OSが 10.6.1にアップデートされましたね‥!

http://support.apple.com/kb/DL930?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP


今のところ私のマシンは、不具合等はおきてませんが‥

書込番号:10159637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

フラッシュプレイヤー

2009/09/05 05:28(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

クチコミ投稿数:57件

すでにあちこちで記事が出ていますが、Snow Leopard をインストールすると、Flash Player のバージョンが自動的に古いものにダウングレードされてしまいセキュリティの脆弱生が増す、ということのようです。もちろん最新のものを入れていた場合の話ですが。

http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20399444,00.htm

私もチェックしてみたら、やっぱり10.0.23.1という古いバージョンに戻っていました。
最新のバージョンは 10.0.32.18 ですので、早速アドビのページからダウンロードしてアップグレードし直しました。これでセキュリティも最新のものになる、ということです。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/?Lang=Japanese

ちなみに、ご自分のマックでのバージョンが何なのかは、以下のサイトで自動的に判別してくれます(英語ですが日本語のサイトもあるのかもしれません)。
http://www.adobe.com/software/flash/about/

書込番号:10102240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 7 RTMです

2009/08/30 17:02(1年以上前)


OSソフト

スレ主 jbZさん
クチコミ投稿数:23件

失礼しました。
先日TechNetで公開されたWindows 7 日本語版RTM(x86) HomePremiumです。

先述したPCカードは初期状態で認識されていました。

不明なデバイスのひとつがキーボード上部のタッチボタンで、Vista 32bit版をインストールしたところ利用できるようになりました。

このPCはCore2duo U7500/MEM 1GB/HDD 80GBで、XPダウングレードモデルとのことでした。
メモリを2GBに変更しました。

書込番号:10073697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 18:49(1年以上前)

Windows 7のカーネルはVistaベースですから、ドライバはVistaのと互換性があるみたいですね。

書込番号:10074100

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング