
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月12日 11:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 06:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月30日 20:22 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月15日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月16日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月15日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
32bit DSP版の動作報告です。
CPU:AMD AthlonXP 2400+(2GHz)
M/B:AOpen AK77-600N
Memory:NB PC2100 1GB
Video:NVIDIA GeForce FX5900XT 128MB
Sound:ONKYO SE-200PCI
IDE PM:Maxtor 6Y120P0(120GB)
IDE PS:Seagate ST3120814A(120GB)
IDE SM:Sony DRU-500A
IDE SS:LG GSA-H10N
IDE Card:Promise Ultra133TX2
(PM:Maxtor 6L080L4(80GB),
PS:HGST HDS72404 0KLAT80(400GB))
Display:Sharp LL-T2015-H(DVI,UXGA,32bit)
Printer:Canon MP950
ツクモさんで「Ultimate」を購入しました。
総合サービスセンターでアフターサービスが受けられますが、
その際、領収書に記載されている情報が必要となります。
紛失しないよう、ご注意ください。
(http://www.tsukumo.co.jp/original/)
(03-5677-3675)
DSP版ということで、クリーンインストールになります。
インストール自体は問題なく済ませたと思ったのですが、
動画の再生で問題が発生しました。
「Windows Media Center」では問題なく再生できるファイルが、
「Windows Media Player 11」ではコマ落ちするという類のものです。
ツクモさんのサービスにも問い合わせてみましたが、
はっきりした原因は特定できず、
問題は解消していません。
もうひとつ、「Windows Media Player 11」関連の問題がありまして、
「Windows Media Player 11」を起動させたままスリープにすると、
復帰後、「Windows Media Player 11」が応答なしになることがあります。
今回の動作報告の眼目は、
「Promise Ultra133TX2」と
「ONKYO SE-200PCI」のドライバが用意されたことにあります。
使用されている方は、「Vista」への移行、ぜひ、ご検討ください。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ただ今、レディーブート対応のUSBフラッシュメモリー2GBをつけて動かしましたが、大変有効な結果が感じられました。
動きがメインメモリー2GBよりもよりスムーズになりました、これは皆さんお勧めです。
このメモリーは2950円でした。
この値段でこの体感速度を感じられれば良いことと感じました。
しかし、Vistaはまだまだ、問題が多く実用にする気はありませんがね!!!!
0点

せっかくの情報なんだが
「このメモリー」では、どれの事だか分からん。。
書込番号:6325906
0点

パソコン店員に「デスクトップのPCではレディーブートをつかってもあまり違いはない」「あれはノートPC用」と言われて雑誌等の評価とちょっと違っていたので導入しようか迷っていたのですがもしよろしかったらkantsjpさんの構成、どのような時にスムーズさが違うか教えて頂けませんか?
書込番号:6326138
0点

おはようございます。
特別編 Vistaの知られざる機能を探る――USBメモリーでパフォーマンスが上がる!?“ReadyBoost”とは何か
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/index.html
『いくつかのテストで感じられたのは、ReadyBoostはメインメモリーの容量が大きいとメリットが現われにくい、ということだ。メインメモリーが512MB程度のマシンでReadyBoostに1GBを設定すると、はっきり体感できるぐらいの差を感じた。一方でメインメモリーが1GBあると、今回のテストではそれほどメリットは感じられなかった。・・・』
パソコン店員が言いたかったのは、多分この事だと思います。
「PCの鉄則にメモリーは多いほど良い。」ただ、それをどういう形で実現するかの問題だと思います。(ただし、ReadyBoostは、メインメモリーにはなり得ないという事も確かです。)
また、Vistaは、SuperFetchのおかげで使っているうちに、どんどん使いやすくなってくると思います。
パフォーマンス
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/features/foreveryone/performance.mspx
ご参考までに
書込番号:6326599
0点

素人の浅はかささん情報ありがとう御座います。
なるほど店員の言っていたのはこれだったのですね。
たしかにvistaでメモリー512Mではまともに動かないのでそれを補うような形なんですね。
当方メモリーは2G積んでいるのでReadyBoostでの効果はあまりなさそうですね。
でもUSBメモリーも安くなってきたので物は試しにそのうちやってみようかな?
効果なくてガックリきても普通にデータ用で使えばいいですしね。
SuperFetchの機能には期待しています。
まだvista入れたてその内効果が出てくるのが楽しみです。
ありがとう御座います。
書込番号:6329750
0点

そんなに深い意味で書いたのではないのに、返信がすごいですね。
まず、レディーブーストでした、ま、どうでも良いですが。
で、つけたUSBメモリーは「A DATA」社の2GBモデルで2950円で仕入れました。2GBでレディーブースと対応でのこの値段、まだまだ下がるのでしょうか!
このことがメインの話題でした。
利用したPCのスペックはどうでも良いのですが、メインメモリーは2GB着装HDD860GBCPUは3GHzなどです。
違いはどのようにとは表現は難しいですが、なんとなくアプリの立ち上がりが早い、こんなものでしょうか!!確かになくても良い、ていどですがね!
ただ安いので買ったと言うことです。
ただし、ビスタはまだ使えません、周辺不備が多いので以前からのソフトやハードを利用したい方は問題が多いです。新規の方良いでしょうがね!Vistaはむしろこちらの方が問題です。
Vista利用の方はがんばってください、私はまだメインにはしません。
書込番号:6329895
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
広告デザインの仕事をしています。
仕事柄たくさんのフォントをWindowsパソコンにインストールして使用しています。
東芝AW6
CPU Core2Duo7200
Mem 2GB
GPU GforceGo7600
起動に要する時間(デスクトップが表示されるまで)
XpHE SP2 5分
Vista 1分30秒 (ReadyBoost:2GB(180x SD))
重い作業をさせるほど差が出ますね。
0点

こんばんは、@ Naviさん。
凄いですね。なかなか効果覿面ですね。
その時間は、シャットダウンの状態からですよね。
書込番号:6286733
0点

はい 完全にシャットダウンしている状態からです。
DTPでソフトウエアを使用して作業することが多いですが、フリーズ→強制終了→ソフトを再起動したときに「前回の作業内容」が保持されているのにも驚きました。ReadyBoostの機能でしょうか?(Xpだと作業内容が消えて私が真っ青になるケースです)
ゲームやアプリでは対応していないものがまだまだ多いですが、私の環境では軽快に動いています。
書込番号:6286784
0点

ReadyBoostオフの状態でのレポート、XP環境スペックも
つけると完璧ですね。
書込番号:6286798
0点

^^ お付けします
基本のPCスペックは同じです。
東芝AW6(Xp)にVistaをクリーンインストールしました。
ですので基本スペックは一緒です。
ReadyBoostをOffの状態でも起動時間に変わりがなかったとおもいましたが^^;今度計ってみますね。
書込番号:6286831
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
3月末、PanasonicからDVD-Movie AlbumのVista対応版である、
「DVD-Movie Album4.5シリーズ」がリリースされました。
旧バージョンを愛用していた私は、システムのバックアップを取ったのちに、早速インストールしてみたのですが、
現状全く問題なくWindows Aero対応してくれています。
DVD-VRの正常再生や編集は勿論のこと、
フリップ3D状態でも普通に動画を再生するし、
更にWMPと同時起動した状態でも、それぞれ別の動画を再生することが可能です。
勿論連続君5号との同時起動でも全く問題なし。
これで、XPでログインするのは「週一」だけになりました。
Win PCapさえ対応してくれれば、もうXPには戻らないんだけど。
0点


○BZL○さん返信ありがとうございます^^。
WinPcap自体は既にVista対応していたのですね。
ということは、普段私が使っているGetAsfStreamが、VistaだとWinPcapに対応できてないということですか。
○BZL○さんのBlogで紹介されていたソフトを試してみようかなと思います。
書込番号:6206237
0点

クランキーコンドル2さんのGetASFStreamでは、プロトコル解析を実行したときに、プロトコル解析用デバイスの選択のダイアログが表示されて、ローカルエリア接続を選択することができますか。
これができたらVistaでもGetASFStreamでダウンロードは可能だと思います。
私のところでは、MPX2のバケットスパイというプロトコル解析ツールを起動した後では、GetASFStream2204dのプロトコル解析用デバイスの選択のダイアログがでるので、ローカルエリア接続を選択すれば、VistaでもGetASFStreamでGyao、Yahoo動画のダウンロードが可能です。
書込番号:6210373
0点

MPX2を購入し、やってみたのですが駄目でした。
「アダプタがみつかりません」とのメッセージが出ます。
色々設定をいじってみても駄目。
Vistaを再インストールし、直後にWindows Defenderを無効にした上で、
MPX2とWinPcap4.0をインストールしても駄目でした。
今のVista環境でのブロードバンドによるネットワーク接続が、
WiPcapとの相性が悪いのでしょうか?
マルチブートのXP環境だとなんの問題なく作動するのですが・・・
手強いなあ・・・
書込番号:6226292
0点

クランキーコンドル2さん、こんにちは。
私のところでは、XPの時と同じように問題なくストリーミングをダウンロードできています。
心当たりといえば、MPXSpy.exe(パケットスパイ)のプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れたような気がします。
またMPXのヘルプ-自動試験(サポート情報の取得)を行なってみてはいかがでしょうか。
なにか解決の糸口がつかめるかもしれません。
書込番号:6226334
0点

管理者として〜にチェックをいれたら、GAFにてダウンロードができるようになりました!!。
○BZL○さんありがとうございました
書込番号:6227156
0点

GASでダウンロード可能の件、良かったです。
MPXの方はどうですか。
c:\Program Files\MPX\MPXSpy.exeのプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れても、ダウンロードできるようになりませんか。
書込番号:6227688
0点

MPX2の場合でも、バケットスパイでURLを確定させた後、
URLコピーすればMPX2本体でダウンロードできるようになりました。
でも私の場合GASの2.1.0.8cが一番使い勝手が良いし、
これでもちゃんとダウンロードしてくれているので、
多分これをメインに使うことになると思います。
○BZL○さんいろいろ適切なアドバイスありがとうございました^^
書込番号:6229754
0点

MPX2本体でも可能のということで良かったです。
MPXでダウンロードされたファイルが拡張子が、「ss」となりますが、SS形式で保存したくない場合は、レジストリエディタで以下の項目を変更することで、WMV形式でそのまま保存されるようになります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Internal\MPX
vbEncodeStreamを0に設定
GASの2.1.0.8cというと2004年11月のバージョンのようですね。
もしVistaで他に不具合が出てくるようならGASの最新バージョンを試してみるのもひとつの方法かもしれません。
書込番号:6229851
0点

○BZL○さん
度々の返信ありがとうございます。
元々最新ヴァージョンでやっていたのですが、
旧ヴァージョンの方が速度変更が楽にできるので扱いやすいんですよ。
メインはこれで、不具合がでたらMPX2というスタイルでやっていこうと思います。
書込番号:6236246
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
やっと待望のソフトのダウンロードが始まりましたね。
Ultimateの特典、UltimateExtrasの待望のDreamScens(動く壁紙)
いままでの裏技的な『英語言語パックをインストール後』にダウンロードできる海外版ではなく、今回は本物の正規版です。
4パターンあるようです。
妻に自慢すると「今までも動いてなかったっけ?」
興味がない人にはスクリーンセーバーとあんまり変わらないようです・・・・・・
0点

こんばんは
どこでダウンロードするの?
みあたらないのですが?
リンク張ってください
書込番号:6119398
0点


kantsipさん、フォローありがとうございます。
Narito(なりと)さんやヤクルテンさんが「Ultimate」ユーザーであるのなら、スタートメニューにあるはずです。
私は最初からありました。
通常のWindowsUpdateと扱いは同様で、リンクは張れません。
書込番号:6121886
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
私のPCにおいて、未対応だったものが続々と解決してきました。
プリンターPM-G800 Vista用ドライバーダウンロード開始
スキャナキャノン 旧ドライバーで対応
DVD再生や書き込み Nero7とPowerDVD7で解決。
残るはPower Director5の対応を待つのみ、長く感じたじかんでした。
皆様の不具合は解決しましたか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




