OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11841件 私のモノサシ 

最近のWindows10のアップデートでだと思いますが、
起動時(再起動ではない)、高速スタート有効だと、
パスワード入力時に「NumLock」にどうしても有効にならない現象が出ていましたが、
久しぶりにデスクトップPCを触ったら直っている。

レジストリ編集やキーボードの交換、BIOS(UEFI)設定等で解消しなかったものが、

デスクトップまで行けば有効になるのですが、
ユーザーパスワード入力時だけどうしても手動で有効にしてあげないテンキーが働かない状態でした。

それがいつの間にか直っていました。

現象が出ていた他のPCも含めて3台で直っていたのでWindows10のアップデートで直った物だと推測しています。

自分と同じように知らぬ間に直ったという方いませんか?

書込番号:21529484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/01/21 16:28(1年以上前)

・・・・・・パスワード入力を省略しとったので気づきまへんんでした(^_^;)

書込番号:21529525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6974件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/21 20:28(1年以上前)

俺は高速スタート使わないので、その現象に遭遇していないのかも・・・
俺の場合は、BIOSパスワードとログインパスワードは、英数記号含めて各40文字以上なので、その現象が起きるとログイン無理w


書込番号:21530316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11841件 私のモノサシ 

2018/01/21 20:59(1年以上前)

お二方、こんばんは

お二人で正反対の使い方ですね。(笑)
その都度NumLockキーを押せば一応有効にはなりますし、
Windowsが大型アップデート毎に勝手に設定デフォルトに変えるので、
押すのが癖になっていたのですが、
逆に押して「あれ?」と気が付いた次第です。

書込番号:21530404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6974件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/21 21:36(1年以上前)

ゲームなどでNumLockを常用的に触る人だったら、その様な現象も有るのかもしれませんね。
私の職場では、Caps Lock解除忘れで、ログインの際に迷惑かける人も居ますけど・・・


大きく見て「物・方法・人間」の3点から、各々の違いは生じるものなのかもしれません。

書込番号:21530553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDのインストール。

2018/01/12 14:56(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。M.2のSSD NvmeのやつにOSをインストールする際にMBRにしないとシステム構築後に再起動時にブルースクリーンになることがあるそうです。わたしが調べた限りではWindows10のインストールした場合が該当してました。今はGRT?にてインストールしてますので移行ソフトウェアにてMBRに変換して様子を見てみようかと思います。
完璧に組んでいても起きるらしいです。
ヤフー検索でwindows10 ブルースクリーンでヒットしました。皆さんなかなか知らないことらしいと書いてありました。
わたしが体験したブルースクリーンは再起動したときに起きて最後にHandLEDと書いてありましたエラーでした。
組んだパーツには異常はなかったことを付けは加えときます。皆さまOSインストールをnvmeのM.2にインストールするときはMBR形式でインストールした方がよいそうです。

書込番号:21504062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2018/01/12 15:05(1年以上前)

 えっ、そうするとUEFIブートできないってことですか?

書込番号:21504074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/12 19:56(1年以上前)

>uechan1さん
こんばんは。UEFEブートは出来てますね。

書込番号:21504663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/12 21:34(1年以上前)

>uechan1さん
こんばんは。すみませんでしたわたしの理解不足でした。レガシーの時にMBR形式でUEFIインストールはMBRではないほうでないとUEFIブートは不可能でした。この情報は間違えなのでスルーして下さい。

書込番号:21504998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 hmanoさん
クチコミ投稿数:90件

職場の同僚が、7年前のVAIOをタダで譲り受けたので、
メンテナンスを頼まれ、OSをクリーンインストールすることになりました。
このVAIOはWindows 7 Homeが入っていたもので、
低電圧Atom Z550の2GHzで、メモリーは2GBで拡張不可、
64GBのSSDがついていて、11インチの超軽量バイオということです。
Windows 10の無償アップグレード(以下、「無償UG」)は、
もうとっくに終わっているが、ネット上では「まだ今でもできる」という書き込みもあり、
ダメ元でWindows 10のクリーンインストールをやってみました。
「障がい者向けには、2017年12月31日まで無償UGが可能である」
という記事は読んだことがあります
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089915.html)。
しかし、今回は、インストール用のisoファイルを入れたDVD起動で、
クリーンインストールをしてみました。
セットアップの途中で「プロダクトキー」の入力画面が出たときは、
「スキップ」を選び、インストール完了後確認したのですが、
認証はされていませんでした。
今まで一度もUGしていないわけですから、当然です。
しかしここで、Windows 7のライセンスキーを入れて再認証したところ、
10分以上認証に時間がかかったものの、最終的にはライセンス認証が通りました。
さすがに7年前のAtom 2GHzでは起動に1分30秒もかかり、
とても快適とはいえませんが、Office 2016がなんとか動くといった感じです。
タダなら仕方ないといったところでしょう。

書込番号:21436047

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/12/27 22:59(1年以上前)

ウインドウズ7から10にアップグレードすると今インストールされているアプリや
データや単語登録や各種設定は消えるんでしょうか?

書込番号:21464967

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/12/28 01:17(1年以上前)

ゴン ザレスさん

アップグレードの途中の画面、「引き継ぐ項目を選んでください」というところで「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選べば、アプリケーションやデータを残したままアップグレードできます。
https://www.japan-secure.com/entry/for_free_upgrade_procedure_of_windows_10.html

しかしながら、様々な理由でアップグレードの途中で失敗することも想定しておく必要があります。
このような作業の場合、万一失敗してもデータだけは失われないようにバックアップを取ってから作業を始めるのが常識です。

書込番号:21465239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/12/28 06:28(1年以上前)

ありがとうございました。!!

書込番号:21465354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

高速スタートアップの停止でキビキビ

2017/12/01 04:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:4件

高速スタートアップの停止したら、キビキビ動くようになった。

書込番号:21397500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストアアイコンが

2017/10/27 14:00(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

ストアアイコンが変わっていました。メイン機だけです。サブ機もタブレットも仮想マシンも変わっていません。
 
 何かお買い物って雰囲気です。非常に気に入ってます。

書込番号:21311268

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2017/10/27 14:05(1年以上前)

 と思ったら、タブレット、サブ機と変わりました。後は仮想マシン。

書込番号:21311275

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2017/10/27 14:57(1年以上前)

 仮想マシンを起動したまま放置して散歩に行って帰ったところ、変わっていました。以上終了

書込番号:21311357

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/11/11 06:57(1年以上前)

OS名やバージョン書かれては?
(見れば判る…と言うのはなしで。)

書込番号:21348385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:39件

Windows 10でVersion 1607 (Anniversary Update)→Version 1703 (Creators Update)にアップデートしたら、EPSONプリンタ(EP-802A)のインク残量が表示しなくなりました。

【原因】
・EpsonNetPrintポートを使う設定がEpsonNetPrintポートがなくなっていて、WSDポートに変わっていました。

【対処】
(1)「コントロールパネル」から「プログラムと機能」にはいり、「EPSON EP-802A プリンタ アンインストール」で、EP-802Aとプリンタウインドウ3をアンインストールする。
(2)プリンターをインストールする。
@プリンタードライバーをLPT1でインストールする。
Aかんたんプリンタモジュールをインストールする。
BEpsonNet Printをインストールする。
CEPSONプリンタウィンドウ!3(ネットワークモジュール)をインストールする。
D「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」にはいる。
E「EPSON EP-802A」を右クリックして、「プリンターのプロパティ(P)」をクリックする。
F「ポート」タグをクリックする。
G「ポートの追加」ボタンをクリックして、EpsonNet PrintPortを追加する。
H「EpsonNet PrintPort」をクリックして、レ印をLPT1から変更する。
I「適用」ボタンをクリックして、「OK」ボタンをクリックする。
Jスタートタスクバーの時計側のプリンタアイコンをクリックして、EPSONプリンターウィンドウをする。
Kインク残量の表示がされる。
おわり

書込番号:20976669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/18 12:45(1年以上前)

:@:@ゲッ  相変わらずなんとまあMicrosoftの不親切な事、嫌らしいこと、
あくどいこと、無神経な事、
だから私は将来Microsoftは一切使わない予定で、事を勧めています。
無料のですべて間に合わせる予定、 MicrosoftのクソなOSは世界から追放するべきです。

書込番号:20976844

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング