OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいかもしれない

2009/12/21 23:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:118件

HDDを2機搭載しているが、片方だけ使わないときは電源がオフになり、アクセス時に起動する。
UACは無効にしたくないが、ちょっと管理者でログオンしてても許可が必要。
これはちょっと面倒だった。

書込番号:10665921

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/22 00:04(1年以上前)

「norton uac tool」が便利ですよ。
http://www.gigafree.net/security/process/nortonuactool.html

「norton uac tool 日本語化」で検索をかければ32bitOSであれば日本語化パッチも見つけられます。

書込番号:10666321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Snow Leopardと日本語入力プログラムについて

2009/11/21 12:36(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:763件 Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/AのオーナーMac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/Aの満足度4

これまでエルゴソフトのEGブリッジという和文入力ソフトを使用してきたのですが、OS X 10.6 Snow Leopardになって全く機能しなくなりました。仕方なくOS付属の『ことえり』を使用していましたが、ここに来てegbridgeの発売元からライセンスを受け、多少の機能省略がありますがSnow Leopardで動作する『かわせみ』という日本語入力プログラムがリリースされました。

http://www.monokakido.jp/mac/kawasemi.html

ダウンロード販売のみですが1995円と嬉しい価格で、一週間ほど使っていますが期待通りの動作をしています。
30日間の試用もできますので、『ことえり』では不十分という方は、是非お試しください。

書込番号:10508683

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/21 14:24(1年以上前)

komokeriさん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございます。
リンク先はブックマークさせていただきました!!

EGブリッジはクラッシック環境の時に使用していました。しかしいつの間にか ATOK を使うようになってしまい、今でも ATOK を使っています。

IM の選択肢が増えることはユーザにはありがたいことですね!!


ではでは。

書込番号:10509070

ナイスクチコミ!0


yangnob3さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 22:16(1年以上前)

GoogleからIMEが出ていますね。かなり賢いです。
新しいので(ベータ版?)不具合もあるかもしれませんが。

書込番号:10573852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

約2週間、概ね良好

2009/11/08 05:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:147件

64bitDSP版です
マザー  FOXCONN G33M02
MPU    C2D E7400
メモリ  PC2-6400 1GB*2
グラ簿  RADEON HD4350 512MB
HDD    320GB SATA
ドライブ BH08NS20
モニタ  E2209HDS
プリンタ MP770
カメラ  DSLR -A200

10月23日に到着、24日にインストール
デバイスドライバなどは、殆ど自動で読み込んでくれた
予め7のドライバを準備していたが、不要だったようだ

アプリケーションも
just suite・DVD suite・AVGなどは、全く問題なく使える

しかし、SONYのデジカメ関連(PMB等)はインストール中にエラーが発生、自動修復となった(64bitだからか)
webサイトよりアップデータを入手して解決

canonのMPドライバも読み込み不可能、アップデーターは準備中とか・・・
プリンタは使えるので、とりあえず良し

firefoxも使えるが、7環境ではIE8の方が快適か

デスクトップは迷わず「日本」を選択 その美しさに感激、
これだけでXPから変更して良かったと思えた

しかし・・・64bitにメモリ2Gじゃ少なすぎる。。。と言うことで、とりあえずあと4G増設予定 あとデジタルチューナーも。。。金が。。。金が。。。

書込番号:10440446

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/08 07:07(1年以上前)

>アプリケーションも
just suite・DVD suite・AVGなどは、全く問題なく使える

AVGはベータ版の段階で対応してたから安定性もいいんじゃないかな?
just suite・DVD suiteですか、情報あがとうございます。


>canonのMPドライバも読み込み不可能、アップデーターは準備中とか・・・
プリンタは使えるので、とりあえず良し

まぁまだ7出たばっかだし大手メーカーは重い腰をようやくあげた感じですね。まぁすぐ対応すると思うけど、いつになるのやらw。


>しかし・・・64bitにメモリ2Gじゃ少なすぎる。。。と言うことで、とりあえずあと4G増設予定 あとデジタルチューナーも。。。金が。。。金が。。。

ドンマイです。自作PCやってる限り金欠病は治らないかとw?僕は次から次へと新しい物が出てしまって衝動で買ってるのでいつも金欠状態w。
PC組む時は予算は多めに見積もらないと意外なとこから出費が出てしまうことがあるかと思います。

書込番号:10440551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/11/08 09:58(1年以上前)

R26B改 様

レス有り難う御座います

MPドライバですが、10/29にアップされていましたm(_ _)m

あと、DVD suite→Blue-lay suiteでしたm(_ _)m

デジタルチューナーは、アイオーデーターから手頃なのがでてるようなので、ねらってます(^_^)

書込番号:10441037

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/08 11:24(1年以上前)

>MPドライバですが、10/29にアップされていましたm(_ _)m

>あと、DVD suite→Blue-lay suiteでしたm(_ _)m

そうでしたかw。


今はお金なくて7が買えない!!けどベータ版、RC版とつかってきて、思ったよりも安定してるし、ハード関連のほとんどが自動で入るあたりはかなり優秀なのではやく導入したいw。
僕はPCは6GB積んでるくせにXPの32bitのまんまだったりw。

書込番号:10441396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

良いけど・・・

2009/11/06 16:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:87件

とりあえず、使用感を報告します。

良いです。動きがとても軽快になりました。アドビ系のソフトの動作もきびきび
した感じです。これは、VISTAから乗り換えて正解だと思いました。

悪い点は、2点。1点目は本体に保存されていたリカバリーデータへのアクセス
がうまくいかず、リカバリーが出来なくなってしまいました。そして、2点目。
外部ディスプレイへの出力がなぜかわかりませんが全くうまくいきません。hdmi
でも、dviでも全くうまく出力されません。これは、どなたか解決方法を知って
いたら教えて欲しいです。

困った点もありますが、windows7を入れることで操作は確実に快適なります!!

操作環境
CPU CORE2DUO 2.6GH
メモリ 2GB

書込番号:10431307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/11/06 17:00(1年以上前)

こんにちは

>外部ディスプレイへの出力がなぜかわかりませんが全くうまくいきません。
>hdmiでも、dviでも全くうまく出力されません。
>これは、どなたか解決方法を知っていたら教えて欲しいです。
>操作環境
>CPU CORE2DUO 2.6GH
>メモリ 2GB


???。
外部ディスプレイとはどういう事? ディスプレイへの出力が出来ないのにCPUの種類とメモリの容量だけ?
これはひっかけ問題でしょうか?

私も思いつく事を簡単に。
ドライバやBIOSは大丈夫?

書込番号:10431414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/06 21:20(1年以上前)

評価なのか質問なのかハッキリせい。それに悪い点じゃなくて、問題点だろ。
とりあえずパソコンの構成をきちんと書かないと、誰にも解決できないでしょう。
リカバリデータとかって言ってるから、メーカー製のPCなのかな?

書込番号:10432507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/06 23:14(1年以上前)

外部ディスプレーに出せない、、、リカバリ領域、、、普通に考えて、ノーパソかと?

その問題はそのPCメーカーのサポセンに聞くといいと思いますが??

書込番号:10433366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 23:29(1年以上前)

>悪い点は、2点。1点目は本体に保存されていたリカバリーデータへのアクセス
>がうまくいかず、リカバリーが出来なくなってしまいました。

こんばんは。
どこのメーカー製PCをお使いかわかりませんが、たぶんノートPCでリカバリデータが入ってるってことですよね。で、おそらくHomePremiumからProfessionalにアップグレードしたので新規インストールでまっさらの状態になってしまって、プレインストールされていたリカバリ用のソフトが消えてアクセス出来なくなった。こんな理解でいいですか?

この理解で正しいなら、HDDは生きているがWindowsが起動しなくなった場合のリカバリの方法で、リカバリをかけることが可能です。メーカーによってやりかたは違うと思うのですが、例えばバイオの場合だと、起動直後にF10キーを押すことでリカバリのメニューに入れるので、そこからリカバリをかける形になります。
ただ、当然ですがHDDの中身を消去して初期状態に戻しますので、戻るOSはVISTAになります。

また、Windows7をインストールする直前の状態に戻したい場合、「windows.old」のフォルダが残っていれば、コマンドプロンプトを使って復旧させることが可能です。詳しくは以下のページをご覧ください。
http://support.microsoft.com/kb/971760/ja

注意点ですが、コマンドプロンプトは小文字大文字を区別しますので、うまく動作しないときはまずそこをチェックしてください。また、サイトの手順4は「指定されたファイルが見つかりません。 」というメッセージが出たところ「だけ」を入力し直します。エラーが出ていない項目までコマンドを入れてしまうと復旧してもログオンできなくなるので注意してください(私が身をもって体験しました(笑) ちなみにこの場合でも上に書いたWindowsが起動しない場合のリカバリの方法は有効です)。

書込番号:10433491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 23:33(1年以上前)

それと、外部出力のところは、グラフィックの問題だと思うのですが、デスクトップを右クリックして、「画面の解像度」のところでディスプレイ表示の変更の枠の中の「検出(c)」というボタンを押したときに、別のディスプレイは表示されますか?

書込番号:10433531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/08 18:14(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。そして、わかりにくい説明で大変申し訳
ありませんでした。私の使用環境は、ノートパソコンです。それを、HDMIケーブルで、
液晶ディスプレイに出力して、デュアルディスプレイで使用していました。

外部への出力がうまくいかなかったので、皆さんのアドバイスを参考にメーカーに問
い合わせしましたが、アップデートについては一切サポートできないといわれました。

その後、とおるさんのアドバイスを参考に検出をしてみたのですが、うまくいきませ
んでした。しかし、NVIDIAのチップセットプログラムを再インストールしてみたら、
なんとか解決することができました。

リカバリーについてですが、当方のPCでは、起動の際F5を押してメーカーのリカバリー
メニューに入るのですが、そのメニューがwindows7の復元というか修復のようなメニュー
みたいなものに書き換えられて、メーカーのリカバリーメニューに入れなくなってし
まいました。ちなみに、データ自体はFドライブにそのまま残っています。

今のところは特に問題もないので、そのまま使用し続けるつもりですが、いざ何かあっ
たときに、元に戻す方法がわからないという点で若干不安があります。もし、解決方法
がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

またわかりにくい文章かもしれませんが、ご容赦ください。

書込番号:10443166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 22:01(1年以上前)

要するにグラフィックドライバが新しいOSにうまく対応できていなかった、ということでしょうか。解決できて良かったですね。

ところでf5キーはwindowsが標準で使うコンピュータの修復メニューに入るキーだったと思います。それがメーカー独自で設定していたリカバリメニューとかぶって消えてしまったということでしょうか・・うーん。ちょっと対応は難しそうですね。

まあ、内蔵HDDから復旧できなくても、リカバリディスクを作られているようであればそこから復旧できると思いますが、作られていなくてもメーカーから数千円で購入することができると思います。あるいは、windows.oldから以前のシステムを復旧させる方法を先日記載しましたが、それで一端元に戻した上で、リカバリディスクを作成するというのも一つですね。
(手間がかかるしリカバリディスクの作成は失敗することも多いので、素直にメーカーから取り寄せるのが一番かと思います)

書込番号:10444571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/11/08 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。本当にお手数をかけました。

当方の所有するパソコンは、F5で修復メニューになり、そこでwindowsの修復メニューと
あわせてメーカーのリカバリーメニューが現れるようになっていました。

とりあえず、メーカーのサポートセンターに、現在の状況を伝えて対応を改めて検討し
たいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:10445347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

優待版より安いのはどういうこと?!

2009/11/05 18:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 じっぽ2さん
クチコミ投稿数:94件

WIN7優待アップグレード版よりこっちの方が安いんですけど、なぜでしょうかね?

どう考えてもこっちの方がお得なように思うのは自分だけ?

ま〜200円弱の差ではあるけどねw

書込番号:10426645

ナイスクチコミ!0


返信する
akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/06 14:36(1年以上前)

最安値の店に置いてある優待版の割り当てが無くなって、優待版の価格に対抗するために、一部の最安値店が、安くしているのでは?

書込番号:10430999

ナイスクチコミ!0


スレ主 じっぽ2さん
クチコミ投稿数:94件

2009/11/06 17:42(1年以上前)

なるほですね〜〜。

でも、クチコミの数を見る限りではこちのほうがお得なことに気づいてない人が

多いように思う今日この頃。。。

書込番号:10431554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CINEBENCH R10 でのテスト報告

2009/11/01 19:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:60件

CINEBENCH R10でのテスト結果を報告します。
Windows XP Modeでの試験も行いましたので、参考にしてください。

装置
CPU : Core i7 860 (2.8GHz)
メモリ : 4GB
ビデオ : GeForce GTS 250
OS : Windows 7 Ultimate 64bit

( 試験結果 )2回ずつ測定しました。

1)Windows7 Ultimate 64bit
  + CINEBENCH R10(64bit用)
OpenGL Standard Test : 6153, 6034
SingleCPU Render Test : 4563, 4523
MultipleCPU Render Test : 17096,17095

2)Windows7 Ultimate 64bit
  + CINEBENCH R10(32bit用)
OpenGL Standard Test : 6013, 5862
SingleCPU Render Test : 3676, 3667
MultipleCPU Render Test : 13887,14049

3)Windows XP Mode
  + CINEBENCH R10(32bit用)
OpenGL Standard Test : 189, 188
SingleCPU Render Test : 3508, 3507
MultipleCPU Render Test : 非対応

WindowsXP Modeが遅いという話を聞きますが、SingleCPUのみの対応ということと、OpenGLが30倍以上遅いということからも分るような気がします。

書込番号:10405243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/11/02 22:48(1年以上前)

そんな安易にXP modeが遅いと決めつけるのは、やめたほうが良いですよ。

DirectX(3D)は動かず、
OpenGLには特化されていない Virtual PC上でXP modeは動いています。

なので、OpenGLのスコアは低くて当たり前で、
Render Test(CPU演算)はある程度の数値が出ているので、
XP modeでは、事務系アプリケーションであれば、
同等レベルで動作する結果だと思います。(画面描画で若干遅れる程度)

一方、OpenGL対応アプリケーションの動作は極めて厳しいということが
伺える結果だと思います。

書込番号:10411905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング