OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応ドライバー?待てない!

2007/02/28 08:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

少し前に発売されたパソコンに
メモリを増設してビスタにアップグレード
致しました。
案の定(笑)、不具合多発。
まあ新しい物好きなもので多少は我慢
なんて思ってましたが・・・。
音が出ない。これは致命的。
使い勝手はとてもいいのでXPに戻す
のも困ります。
でこちらのコーナーを見てると
対応ドライバーが出るまで待たないと
仕方がないなんて書き込みがありました。
待てませんよね(笑)
一か八かサウンドカードを購入し
取り付けました。
見事に音は出て問題は解決いたしました。
ちなみにサウンドカードは音さえ出ればいい
ので2000円前後で販売してるGREATIVEのBLASTER 5.1
です。
音が出なくてお悩みの方、検討してみては?

書込番号:6057374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Business 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Business 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/28 11:45(1年以上前)

僕も実は2003年製のFMVパソコンにVISTAをアップグレードさせたら音がまったく出ません。ATIRADEON9600ツンでいるので3Dゲーム、ビデオはよく見れるのですが。
でもCREATIVEのサウンドカード取り付けて音も出てよかったです。
悩んでいる方も多いようで朗報ですが、僕の場合はノートなので取り付けられずドライバー出るのを気長に待つしか方法がないのかなあ、以前ROLANDの作曲ソフト買って音がいいのでサウンドで変えて使用したソフトはあるのですが95・98用なのでインストールできず、何とか出る方法ないかと思うのですが。
やっぱ、デスクトップに限りますね。

書込番号:6057763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/28 20:57(1年以上前)

ピーポイントさん

外付けの、たとえばUSB接続タイプの音源を探せば、あるいは音を出せるかもしれませんね。
ただし、Vistaに対応したお値頃のものが存在するかどうか、また、あったとしても使用不可のサウンド機能を内蔵した状態で、うまく動くかどうか結構リスキーだと思いますので、Vista対応のドライバが出るのを信じて待つのが無難ではありますが。

書込番号:6059267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DSP版クリーンインストールで快適

2007/02/23 01:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

秋葉原の九十九電機で、Windows Vista UltimateのDSP版をフロッピーディスクドライブとセットで通常のパッケージの半額ほどで購入できます。

DSP版は、クリーンインストールしかできませんが、フロッピーディスクドライブセットなので、パソコンを変えても、このフロッピーディスクドライブを一緒に付け替えればOK、ということです。

僕は、これにしました。
快適に動作していますよ。

書込番号:6036159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 03:32(1年以上前)

アップグレードも可能ですよ

書込番号:6036427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/23 14:47(1年以上前)

mizumoto2さんこんにちは!

通常版もDSP版も中身は同じですよ!
何か起きた時のサポートが違うだけです。
通常版では無料、DSP版では有料になる内容が
あります。滅多にお世話になる事は無いと思いますが。

後、OSを不具合などから何度も入れ直していると
ライセンス認証がマイクロソフトに電話しないと出来なく
なります。その時、DSP版は何と一緒に購入したか聞かれます。
もしそうなったらmizumoto2さんの場合FDDと答えれば
全然問題無いです。

書込番号:6037619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 20:06(1年以上前)

年末に45nmCPUに交換するときは確実電話だな・・・・
これも6つまでのデバイスだったんでしたっけ?

書込番号:6038431

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/23 20:35(1年以上前)

>通常版では無料、DSP版では有料

無料有料の話ではなくDSP版はMSのサポートは受けられませんよ。
あくまで購入した販売店でのサポートしか受けられません。
そこら辺の制限があるからこその値段ですから。

書込番号:6038553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:3783件

以前にもレポート(質問)させて頂いたのですが、Cドライブ(XP)をCとDに2パーティション化し
DドライブにVISTAをフルインストールしたのですが、XPとVISTAを交互に起動する度に
CHKDSKユーティリティが働いて困っていました。

結果を見ると、ハードディスクに不良部分もなさそうなのでなぜかなあと思いながらも認証を
一昨日に済ませました。

昨日、モニターを更新(衝動買い)しましたので、CドライブのXP、DドライブのVISTAに
モニターのドライバーを自動認識させました。
ところが、その後VISTAを起動させたら、正確ではありませんが、画面中央に
「起動エラー(再インストールする場合にはディスクを入れてください)」旨の表示が出て、
右下のタスクバーには「このVISTAは正規のコピー品ではありません」旨の、とんでもない
メッセージが出てしまいました。

仕方無いので、VISTAを再インストールし再認証もしました。
しかしながら、あいかわらずCHKDSKユーティリティが出まくりでした。

ネットで原因を調べていましたら(下記URL参照)、Acronis True Image Personal 2が
XP側にインストールされていると、今回の事象が頻発するとの報告がありました。

VISTAを導入する前に、念のためCドライブをバックアップするためにインストールしていました。
常駐ソフトでもないのに関係あるのかなあ?と思いつつ「CONFIGSIS」で調べてみると、
ちゃっかり「サービス」タブにレ点が付いて常駐しているではありませんか。

やはりこれなのか!と思いCドライブからアンインストールしました。
その結果、XPとVISTAを5回以上、交互起動してみましたが、CHKDSKユーティリティは
一度も働きません。どうやら問題解決できたようです。

皆様のご参考になればと思いレポートさせていただきました。
(以下:役立った情報)
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/02/vistaxp_b1b0.html

書込番号:6023206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インストール

2007/02/17 07:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:42件

昨日思い切ってインストールしました。
早くにDVD版を購入していましたがエアロが動くか心配でしたので・・

昨日は3時間もかかりやっとの思いででき結構さくさく動きます。

DELL
DENCION4600C
CPU・・・ペンティアム4
メモリー・・・1G
ビデオカード・・・GF6200A-LA128H

上記の使用で今は快適に動いています。

色々心配もありましたが皆さんの色んなご指導のおかげです。

有難うございました。

書込番号:6011650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードが・・・欲しい

2007/02/05 02:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

Windows Vista Ultimate 64ビット版 買っちゃいました。

フォトショップ、DVD/CDライティングソフト、アンチウイルスソフト、などのアプリケーションソフトがインストールできません。

ワイヤレスLAN、TVキャプチャボード、エプソン製スキャナなど機器のドライバが非対応の為、使えません。

まだ、買うには早過ぎました。・・・・・・残念!!



コントロールパネルを開きパフォーマンスの情報とツールを見ますと、基本スコア 1.0一番低いサブスコア ・・・!
マザーボード:GIGABYTE GA-8I955X-ROYAL  
Windows Vista Ultimate 64ビット
プロセッサ:PentiumD940(3.2GHz)  -------------4.9
メモリ(RAM):DDR2-667 1GB*2枚(2047MB)----------5.3
グラフィックス:Matrox Parhelia APVe(PCIe-128MB)------1.9
ゲーム用グラフィックス:             -----------1.0
プライマリHD:Maxtor 6V250F0(250GB)*4台(RAID5)-----5.9
 


ちなみに、RC1(32ビット)では、&基本スコア 1.0一番低いサブスコア
マザーボード:AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)
Windows Vista RC1 32ビット
プロセッサ:Pentium4 3.06GHz)     ------------4.2
メモリ(RAM):DDR-266 512MB*2枚(1023MB) ----------4.2
グラフィックス:ATI Radion8500(AGP-64MB) ------------1.9
ゲーム用グラフィックス:            ------------1.0
プライマリHD:Maxtor 6Y080P0(80GB)   ------------5.2
 


いずれにしても、グラフィック関係は最新の物でないとAeroなどの新機能でサクサク使えれないようです。
グラフィック以外の物は古いハードウエアでも充分だと思います。

皆さんのパフォーマンスは??

書込番号:5963801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 02:45(1年以上前)

32bit版ですが、オンボードの945Gで3.0でてます。エアロもストレス無いですよ。

書込番号:5963878

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/05 03:02(1年以上前)

ビデオ 7600GTクラスで5.9〜5.8出ます。

書込番号:5963900

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 10:39(1年以上前)

グラフィックボード

なぜ、そんなにあせって買ったのですか?

私は以前からVistaRC−1をためしで使用していますが、不具合以前の問題でアプリケーションの未対応が多く、特に私が多用している「Nero」や「サイバーリンク社」のソフトはまだまだです。

HDD差し替えかデュアルブートで今までのOSも使用できる環境を維持されることをおすすめしますよ。特に自作派で予算の少ない方は。

私もHDDの差し替えでしようしていますが、ほとんどのアプリ(私の使う)は使用できません。

また、グラフィックも6600GTですがこれとCPU3Gメモリー1Gで総合評価は4.2です。

あと半年もすれば環境も整うでしょう、とりあえずはメーカー製を静観するほうが良いのでは。

書込番号:5964375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 13:03(1年以上前)

訂正致します。
マザーボード:AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)
Windows Vista RC1 32ビットのスコアで、
誤)グラフィックス:ATI Radion8500(AGP-64MB) -------1.9
正)グラフィックス:ATI RADEON 8500(AGP4x-64MB)------1.9
すみません。


 chichaさん ご注告ありがとうございます。
GIGABYTE GA-8I955X-ROYALマザーボードは、遊び専用(お金掛け過ぎ…)マシンでして、この度、ICH7RでSATAUHDDを4台でRAID5を構成してみたかったのでこの際VistaUltimate64を導入しました。
主に遊び用途ですが、無謀・無茶・無駄な実験用ですね。
Matrox Parhelia APVe(PCIe-128MB)は、2Dは高画質ですが、3Dにはまったく駄目です。グラフィックボードが欲しい !!


AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)も以前から余った要らない部品ばかり集めて組み立てられたサブ遊びマシンでしてトリプルブート(Win98SE/Win2K/WinVistaRC1-32bit)で使用中です。主にDVD/CD鑑賞やコピー、インターネット閲覧などの用途。
こちらも、5年以上も前のグラフィックボードでDVD再生は何とか見れるが、Vistaにはちょっと・・・。。やっぱりグラフィックボードが欲しい !!


これでまたグラフィックボード買ったら、余った部品でまたもう一台PCができてしまいそう。
ド壺にハマってしまいます。(お金が……無い!)


他にも仕事用PCもありますが、流石に大事なデータがありますのでVista導入は見送っています。
intel915マザー/Pan4-640(3.2GHz)/DDR2-533(512MB)*4/ATI-Radeon700(PCIe-256MB)/Matrox6Y120M0/WinXP-ProSP2

更に他にも最近使っていないNEC PC-9821RA300もあります。

書込番号:5964796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 13:17(1年以上前)

更に訂正の訂正

誤)Matrox6Y120M0
正)Maxtor6Y120M0

グラフィックボードメーカーのMatrox(マトロックス)と、
HDDメーカーのMaxtor(マクスター)とチャンポンになり間違いました。
まったくまどろっこしい!!!

書込番号:5964830

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 15:14(1年以上前)

余った部品でまたもう一台PCができてしまいそう>

ずいぶんと組まれているようですが、いっそハードを整理してグラフィックボードを仕入れられたらいかがですか、私も今PCはノートを含め4台が稼動していますがそれぞれが別の役割で動いています。

それとも自作のご自慢なのでしょうか、いずれにしても1人で複数のPCを動かすのはあまり意味を感じません。
さぞお金もかかったでしょう、また、パーツは取っておいても今後はVistaがメインで使い道はなくなります。
Vistaはチップセットでもインテルであれば945以降ですし、CPUはデュオ以降でしょうし色々とXP時代とは変わりますので。

ちょっと余計な事でしたね。お気に触られましたらごめんなさい。

書込番号:5965129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/02/05 16:08(1年以上前)

chichaさんへNero7はアップデータで対応したみたいですよ。

書込番号:5965280

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/05 16:21(1年以上前)

グラボだって、マイクロソフトが公開している動作条件さえクリアーしていれば、安物のグラボでもAeroは動きます。

ボクの4,000円のFX5200も、パフォーマンス評価は2.0ですが、Aeroはサクサク動いてます。

書込番号:5965332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/05 17:03(1年以上前)

フォトショップはインストール先をProgram Files以外の場所にすると動くそうです。(人から聞いたので確証はないけど^^;)

書込番号:5965449

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 19:10(1年以上前)

キツネのお面さんへ

Neroのアップデートで対応する件、ありがとうございました。

早速行うことにします。
Vistahaアプリの対応がまだまだで困ります。
特にDVかめらやプリンターなどのハード面もこれからで私のビデオカメラの付属ソフトもマーカーは保障していません。
メーカーPCでは良いでしょうが自作派にはまだまだです。

書込番号:5965847

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/05 19:56(1年以上前)

Windows Vista Ultimate 32ビットです、G/B玄人志向7600GSで4.6です。

書込番号:5966014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/05 20:11(1年以上前)

小生、ここで種々ご教示賜りまして昨日、VISTAをデュアルモードでインストールしました。

グラボはRADEON9200(128MB)ですが

グラフィックス------------2.0
ゲーム用グラフィックス:------------1.0
となりAeroが機能しません(涙)その他は4〜5なのに。

VISTA提供の9200用ドライバーの為なのか、グラボがしょぼいのか・・。

>ド壺にハマってしまいます。
本当にそうですね。ゲームしないのに最新のグラボが必要だなんて。

10万そこそこのVISTA搭載ノートパソコンって(Basic除く)、本当に
Aeroが機能しているのですかね。信じられない。
腐ってもグラボなのに、そこらへんのノートパソコンにも劣るなんて。

書込番号:5966061

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/05 22:16(1年以上前)

RADEON9200はDirectX 8.1までしか対応していません。
Aeroを動かすにはDirectX 9.0以上対応のグラボが必要です。

書込番号:5966737

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/06 01:09(1年以上前)

Photoshopですが、
インストール先がProgram Filesでも動きましたよ?
うちでCS2入れた際に特にインストール先はいじりませんでしたが、
特に問題無く動作はしていました。

ただ、ウインドゥ表示がおかしかったですが。
Aero有効なウインドゥと無効なウインドゥがごっちゃになってました。
まぁ、特に動作自体は問題はありませんでしたけど、
どうも気が散るので速攻消しました。

今はPhotoshop CS3のパブリックベータでしのいでます。

書込番号:5967741

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/02/06 10:25(1年以上前)

こんにちは。

私のもグラボはオンボですが、
基本スコア=3.8
グラフックス:3.9
ゲーム用:3.8

M/B:P5B−V(ASUS)
MEM:2G(PC6400*2枚)

操作などに不満はありませんが、ドライバ類の不具合が多いことが不満です。^^;

書込番号:5968474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/06 23:01(1年以上前)

starsheepさん。情報ありがとうございます。

>RADEON9200はDirectX 8.1までしか対応していません。
>Aeroを動かすにはDirectX 9.0以上対応のグラボが必要です。

ATIのHPでは9500以上についてVISTAドライバーがありました。

あ〜あ、9200はギリギリアウト!でした。

書込番号:5970869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日インストールしました。

2007/02/03 23:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:2122件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

今日Vista Home Premium をVAIO VGN-FE50Bにインストールしました。


CPU
intel Core solo T1300

Graphics
intel 950 GMA

Memory
DDR2 PC2-4200 1GB×2枚

HDD
Hitachi Travelstar 5K100

とスペックのほうは現在出回っているノートPCの中かその下くらいのスペックですが、意外と快適に動作しています。
しかし異常にCPUパワーを食うプロセスがあり、たまにCPU使用率が100%になるときがあります。
CPU使用率にも波がありアプリを起動した直後はCPU使用率が100%になります。(Mcafeeのせいのようですが,,, RC1のころMcafeeいれてなかったころはまだ軽かったようなきがします。)

あとなぜこうHDDのアクセスが激しいのか,,, とても気になります。

書込番号:5958506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/04 08:49(1年以上前)

vistaはXPとくらべて起動した時点で頻繁によく使われるのデータをメインメモリーやレディブースト機能を利用していればフラッシュメモリーなどにキャッシュしてシステムのレスポンスを向上させてるみたいなのでOS起動してちょっと間はずっとHDDから読み込んでるみたいです。
このあたりのことが理由でスタンバイがデフォなようなきがします。

書込番号:5959706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/04 09:16(1年以上前)

上の内容の追加でレディブースト利用でのフラッシュメモリーはOS起動したときにHDDから頻繁に使われるデータをキャッシュしOSが起動してる間はキャッシュを保持しOSを終了したときにキャッシュを破棄してるように思えたのでそれが理由でスタンバイがデフォであるのではないかと勝手に予想しました。

書込番号:5959763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/04 10:16(1年以上前)

なるほどですね。
学生自作ヲタかもさん返信どうも。
起動した手のころは何十秒か重いですが、CPU使用率など気にしていたらVista使えませんね。

書込番号:5959939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング