OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PB G4 Titanium 400が使える速度になりました

2005/05/01 10:00(1年以上前)


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

SE30時代からマックを使ってきましたが、ここ数年、Winに浮気しておりました。
先日、MacMiniを久々に購入し、『やはりマックは使いやすい!』と再認識。
しかし、PBG4も私のやつはたったの400MHzの代物でOS Xでは重くてかなり使いにくいというのが実感でした。
今回、Tigerをインストールしたところ、体感速度がかなり改善され、使えるレベルになりました。

しばらくはWinとOS xの併用で行けそうです。

書込番号:4204567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Tigerをインストールしました

2005/05/01 01:19(1年以上前)


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4 Tiger

クチコミ投稿数:2321件

iMac G5 17inchにTigerを入れました。まずはこの書き込みのために Safariを使ってみましたが、別物のように速くなっています。 Safariが速くなったのかOSそのものが速くなったのか未だ色々試していないので詳しくは不明ですが今のところ良好です、これまででも十分に使いやすかった OS Xがさらに使いやすくなっていそうで楽しみです。

前の板でMacとWInの両用……があったので(もちろんパテーションを切ってはできない)Vertual PCを開いてみましたが、これにはなんの変化もないようで相変わらず遅くて、しかも CPUの過負担のためファンがウルサいです。

書込番号:4204042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/04 19:03(1年以上前)

Apple iBook G3 800MHzです。OS10.2→10.4に、Internet Explorer→Safariにすると体感スピードが3倍くらい早くなりました。それだけで満足しています。
ちなみにADSL 1M(ACCA)、速度測定では上り下り0.8Mbpsです。AirMac11Mbps使っています。

書込番号:4213402

ナイスクチコミ!0


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2005/05/06 10:58(1年以上前)

こんにちは
自分はPB G4 400MHz メモリー348MBでOS10.2を使用しているのですが、Tigerを導入する価値があるでしょうか?メモリーが512以上ないと極端に遅くなると聞いたのですが・・・。

書込番号:4217681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/06 13:00(1年以上前)

私のiBookのメモリは640MBです。
OS10.4導入後、遅かったらメモリを増設すれば良いのでは?

書込番号:4217904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Meは(僕にとって)良いOSだと思います。

2005/03/28 19:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

クチコミ投稿数:25件

僕がパソコンを一番最初にはじめたときOSはWindows95でした。
それから2000年にパソコンを買い替え、(SONY PCV-J12)
OSがWindowsMeになりました。
僕の友達もネットの噂でも「Meは重い、バグが多い」という評価ですが、
95からMeに移行した人間にとってそんなに毛嫌いするほどのものでは
ありません。普通に使えます。

今は、新しいパソでXPhomeを使っていますが、
サブ機の中古ノーパソにMeを入れています。
(ノーパソ:CPUセレロン333M,メモリ48M,HDD4G)
もともと2000がインストールされていたのですが、やはり重く
(とはいえ上のスペックで2000が結構動くことにびっくりです)
Meを入れたところ、大変快適になりました。普通に2分弱で起動しますし
ネット・メールをする分には十分な性能を発揮してくれています。
それに、PCV-J12より安定している印象を受けます。
…勝手な憶測ですが、ハードディスク容量が適度に小さい方が
安定するんじゃないんでしょうか???

XPと比べればやはり、安定性はXPが勝ちます。
ですが、Meはまだ捨てたもんじゃない!と思います。
特にロースペックなパソコンを手に入れたときは、
毛嫌いしないで! Meをオススメします。

書込番号:4123870

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/28 23:39(1年以上前)

びっくり・・・史上最低のOSをほめる人がいるなんて。
95からならWindows2000が真っ当な線でしょうね。
     ★---rav4_hiro

書込番号:4124708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/29 00:42(1年以上前)

実は95とMeの間に二つ9x系のOSが在る訳ですが使用した経験が無かったのですね。98初代と二代目にあたるセカンドエディションなんですが、私は98SEの大ファンでしたね。シンプルに使う事で1年以上再インストせずに使えたり、ゲームしつつ36時間以上動かしても落ちなかったり、かなり頑丈で信頼出来たというイメージが強いです。
お蔭様で2Kは使わずに98からXPに移行しましたね。

書込番号:4124990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/29 10:09(1年以上前)

rav4_hiroさん、はじめまして。
>95からならWindows2000が真っ当な線でしょうね。
2000年のパソコン買い替えの時に2000のパソとMeのパソが混在
していたのを覚えています。
まだそのときはあまり知識もなく、
でも、一応Meが9x系だということだけは知っていて、
95と同じ系統だし、安いし〜という判断だけでした。
スペックの低いパソコンでもサクサク動くのでその点は大好きです。
あと、ウイルスにも2000、XPに比べれば汚染されにくいですし…

Yone−g@♪さん、はじめまして。
>私は98SEの大ファンでしたね。
>かなり頑丈で信頼出来たというイメージが強いです。
98も98SEも友人のや学校のパソで触った事はありますが、
自身で使ったことはありません。
中古ノーパソのOSを変えるとき、98SEにしようかMeにしようか迷ったのですが、
Meって98の「サードエディション」みたいなものだと思ってるので、
やっぱりMeを入れました。
ソフトが止まることはほとんどなく、強制終了の画面を見るのはかなり珍しい状態です。
PCV-J12で「Music Studio Standard」というソフトを使って音楽をしていましたが、
オーディオのミキシングでトラックを増やしすぎてエフェクトかけまくって…
ということをしたときだけは不安定になりました。
テレビボードつけてテレビも安定して見れてましたし、CD-Rも52倍速で書き込めてました。

書込番号:4125694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/29 11:55(1年以上前)

自分もMeは好きですよ。
 理由
1.比較的能力の低いパソコンでも動く
2.ウイルスに感染しにくい
3.WINDOWSが壊れた時、データが救出しやすい。

Win-XPでもセキュリティ対策を全くしてないでインターネットするよりは
Win-MEの方がマシですからね・・

書込番号:4125857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/03/29 16:58(1年以上前)

某PC店員さん、はじめまして!

>2.ウイルスに感染しにくい
そうですよね。僕はセキュリティの事とかあまり考えずに95→Meと使ってきて、
(本当はいけませんが)メールからの感染だけに気をつけていて
ウイルスにかかったことはありません。
それが普通なんだろうと思ってXPのパソコンでネットにつなげたとたん
ウイルスにかかって、しかもそれがウイルスだと気づくのに時間がかかってしまい
大変な思いをしました。
その後、初めてウイルス対策ソフトを購入し、XPのパソコンではネットを止め、
Meのパソコンでネットをしています。

書込番号:4126354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Windows Millennium EditionのオーナーWindows Millennium Editionの満足度1

2005/12/24 08:50(1年以上前)

うーむOSにあんま詳しくないですが、

それは感染しにくいじゃなくて、
感染に気づいてないのでは?
家パソのMEはウイルスごろごろ出てきますね
体験版ノートンで再検査でも・・・・。

書込番号:4679947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/02 22:35(1年以上前)

>オオ!!^o^さん

お気遣いありがとうございます。めでたくMeのノートパソコンを買い換えて、XPになり、ウイルス対策頑丈に行った上でネットしています。
Meは今ネットにつないでいません。つないでいた時も定期的にウイルスバスターオンラインスキャンをして発見されませんでした。

比較的9x系の方がウイルスにかかりにくいという事は事実ですが、だからといって甘く見てると自分はもとより他の方に迷惑かかってしまいますよね。気をつけます!

書込番号:4788575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/18 17:46(1年以上前)

確かにWindows MeはいいOSだったと思います。
僕は、もう他の人にあげてしまいましたが。
メモリーがたしか32MBでしたが、ブルースクリーンは見たことがありません。
しかし、「CG-FPSU2BD」を使おうと思ったとき、Meが双方向対応していなかったので、残念でした。(LPRソフトで頑張っています)

書込番号:8222629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:553件

Windows XP Professional x64 Edition (RC1) が一般公開されたので
早速インストールしてみました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx

32bit版のWindows XP Professional とDual Boot環境が実現できました。(SATA-HDDにて)
 ・インストール手順:32bit版→64bit版

64bit版ですが、今までのVerと変わった点としては
 ・32bit版 XP SP2の機能が盛り込まれている。
 ・14日間以内にライセンス認証が必要。
 ・チップセットの認識がUPした。(私のはVIA:K8M800+VT8237ですが‥‥)

ベータ版でライセンス認証が必要になったことが驚きです。
もう、いつ製品版が出てもおかしくないのか?

64bitのドライバ、特にプリンタ・TVキャプチャ系の対応が待ち遠しいです。

Athlon64・EM64T-Pen4などの64bit CPUをお持ちの方は、試しに入れてみては‥‥。

書込番号:3853337

ナイスクチコミ!0


返信する
美人物語さん

2005/01/30 01:16(1年以上前)

>ベータ版でライセンス認証が必要になったことが驚きです。

RC1はベータ版じゃないでしょう。
出荷候補版ですからほぼ製品版と呼べる品質に仕上がったバージョンといえます。

>64bitのドライバ、特にプリンタ・TVキャプチャ系の対応が待ち遠しいです。

TVキャプチャ系のドライバーが出揃わないと64bitの移行は難しいですね。
うちも64Bit版入れてるけど、ベンチマークでは32Bit版と同じか、逆に遅いくらいですし。
ま、ドライバの作り込みが足りないのも要因にあるかもしれませんが。

あとOSが64Bit化しても32Bitアプリでは、真価が発揮されないのが市場でどう評価されるかでですね。
正直、32Bit版 WindowsXP Pro買ったら、おまけで付いて来るぐらいじゃないと使われない気がします。

とにかく、実用性があって速度向上が感じられる64Bitソフトが出る必要があります。

WindowsXP x64 Editionは64Bit longphonリリースまでに64Bitアプリがある程度(少しは)揃う為の地ならし的製品かもしれません。
その意味ではWindowsXPリリースまでに16Bit→32Bitアプリの橋渡しを行ったWindows95に似てます。

書込番号:3854838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

w2kとのデユアルブ−トについて

2005/01/12 00:48(1年以上前)


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop

使用しているNASのバックアップを故障時に読み込む為にこのOSをいれようと思うのですが、その場合、オンボ−ドLANのドライバ−はどのようにインスト−ルすればいいのでしょうか?OSのデバイスマネ−ジャ−上でインスト−ルすれば済むでしょうか? ドライバ−はホ−ムペ−ジにありました。

書込番号:3766609

ナイスクチコミ!0


返信する
gunoさん

2005/01/13 21:57(1年以上前)

jet333 さん こんばんわ
rpmパッケージならコンソール上でroot(スーパユーザー)になて
”rpm -Uvh ドライバ‐パッケージ名”でOKのはずです。
その他のパッケージなら解凍して、出来たデレクトリー以下にreadmeかinstallなんとかという名のファイルを見て入れてください。

書込番号:3774399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/09/28 07:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版

スレ主 ネオ復活さん

Windows Xo Pro sp1a を購入いたしました。Homeと違って
ネットワークに強いですね。sp2のCD-ROMを持っていますが
導入をためらっています。色々と不都合が報告されて
いるようです。ウイルス駆除ソフトはフリーウエアのAVGを
利用しています。

書込番号:3323670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング