OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみて思ったこと。

2003/10/26 16:09(1年以上前)


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.3 Panther

スレ主 五万節さん

昨日Appleストアから送られてきまして、早速うちのiBookを10.2→10.3へとアップデートしてみました。で、いろいろ試してみたんですけど・・

いいですね。良くなりました。購入前は、出るという話を聞いてゲッ!!と思ったものですが。「また新しいOS・・重くなって、遅さに耐えられなくなるんだろうな・・150以上も機能アップがありゃぁそれもしょうがないのかな・・買い換えにまたアップルストアとにらめっこ、再計算の日々か・・」とかなんとか思いつつも、新しいものへの興味が押さえきれず、予約で手に入れました。インストールして使ってみて、前記のような不安は吹っ飛びました。体感ですが、動作的なものは前のOSXに比べて、速い気がするんですよ。機能てんこもりにした割には、そんなに重い気がしない。前よりいろんな、デコレーションのように機能満載なのに?
最近のOSXはマイチェンをするごとに軽快さが増しているような気がするのは僕だけですか?詳しくわからないけど、アップルがハードウェアをだんだん使いこなせるようになってきたような感じがします。10.1、10.2、10.3とOSXは見てきたけど、成長していく様が手に取るようで、どんどん便利で軽快になって、なんか嬉しいですね(笑)
個人的に良かったと思うのは、デスクトップの視認性が上がったこと。色使いなんでしょうけど、10.2よりメリハリがあるようで、見やすくなりました。それにExposeの視覚効果。漫画みたく、わかりやすい。窓をいっぺんに開くとこんな風になるのかと、感心して何度も閉じたり開いたり、いっぺんに見てみたり、やめたり。ただただ感心しました。あとはプリンタのサポートが増えて、IPプリントでもPSプリンタを必要としなくなったこと。僕はこれにはさんざん悩まされまして(職場にネットワークプリンタがあるが、やりかたがわからなかった)、結局自分でプリンタを買って職場に置いているのですが、もうそのプリンタも必要なくなりました。ただ、プリンタへのスプールはすごく時間がかかります。サンプルとして写真を打ち出したとき、そのスプールの作業で1枚のプリントアウトに30分前後かかったと思います。データがでかすぎたのかも。
あと、ウインドウズのネットワークに入るのをもうちょっと簡単にできなかったかのなぁと思いました。この辺は10.2とあまりかわらず、難解です(笑)。いつもいつも、つながったりつながらなかったりと不安定。DAVE4.0は、このOSにはあった方がいいですか?アップデートしてからよく「無効です」という旨のメッセージを起動時に受け取るんですけど・・職場にはウインドウズが無数にありますので(職場でマックユーザーは僕一人)つなげないとこれからも、officeとか共有できるデータの受け渡しに苦労してしまう。その2点くらいでしょうか、今のところ気になるのは。
いずれにしても、10.2より確かに進化してて、各機能が前よりわかりやすくできてる。で、前よりも軽快感がある。僕のiBook700Mhz(8602)でもあんまり辛いと思わない。今度出たiBookG4は魅力だけど、このOSはハードを買い替える動機の決定打にならずに済みそうです。まだまだイケると思います。

・・ただ、マックらしいかといえばそんなことはないと。むしろウインドウズに近いような(笑)

書込番号:2064314

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/27 01:08(1年以上前)

OSXはOSのアップグレードでありがちな新しいものほど重く、スペック要求が
高くなることがないのが良いですね、PantherもOSXが動作しているなら
問題なくインストール出来る敷居の低さが良いと思います。
10.2と比較して軽快になった感じは受けませんが、変わらないって感じですかね。
全体的な操作感は確かに向上しました、五万節さんが書かれているように
Windowsのタスクバーに似ているような気がします。
使いやすいものはどんどん取り入れていくのはアリだと思います。
個人的にはDVDプレイヤーで今まで再生出来なかった自作のDVD-Rメディアが
問題なく再生出来るようになったのは嬉しいです。

ただ、ちょっとバージョンアップが頻繁過ぎるような気もしますね。
買った私がいうのも何ですがその度に14,800円かかるのは勘弁してほしいです。
>>わずか3年で達成した4度目のメジャーリリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"
このフレーズにカチンとくるのは私だけでないことを信じたいです。

書込番号:2066243

ナイスクチコミ!0


ちゃぴろうさん

2003/10/27 02:46(1年以上前)

「わずか3年で達成した4度目のメジャーリリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"」
もちろん私も、カチンときてます。

書込番号:2066442

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/27 03:35(1年以上前)

下のスレ拝見いたしました。
ちゃぴろうさんのケースはお気の毒です、4日というのは悔やみきれないですね。
ヨドバシの店員さんに思いの丈をぶつけるよりもAppleのサポートにぶつけた方が
まだマシかもしれませんね。
サポートではあまり評判の良くないAppleが事務的に対応に終止するのは
明白だとは思いますが、一消費者の声程度に受け止めてもらえるかも。

10.2発売されたのが確か2002年の8月頃だったような気がするので
ほぼ1年ぐらいでメジャーバージョンアップというのはあんまりなのでは?と
勝手に思っています、いろいろ言われているWindowsよりも頻繁なのはちょっと。
例えば10.2ユ−ザーぐらいには優遇策を設けても良いような気がしますね。

書込番号:2066473

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/27 03:47(1年以上前)

誤解を受けそうなので前もって訂正しておきます。
>>サポートではあまり評判の良くないAppleが事務的に対応に終止するのは
もちろん今回のケースはサポートにあたる要件ではないので当然APPLEが
サポートする道理はありませんが、話ぐらいは聞いてほしいと言う気持ちで
書いてみました。
きっとちゃぴろうさんのような方も少なくないような気がしますし。

書込番号:2066483

ナイスクチコミ!0


スレ主 五万節さん

2003/10/27 23:12(1年以上前)

こんばんわ。毎度。
「わずか3年で達成した4度目のメジャーリリース」・・んー。確かHPでそう言ってましたね。今振り返ってみれば、そういう怖いところがあるのを忘れてました。
昔のユーザーをばっさりと切り捨てたり(OS9→10)、今回にしてもアップグレード対象がかゆいところに手が届かないようなものであったり。ジョブスさんはジョブスさんで、すぐ言ってることを翻すし。
ただアップルは、そう言う思い切ったことをしたからこそユーザーのOSXへの移行はスムーズだったと聞いてます。売り手のわがままをバイヤー側が聞くはめになってる。ただそれをやれてしまうのは、今までそんなことしてやっていけるのは、マックの商品価値もしくはジョブスさんの魅力ではないかと思います。僕はマックを崇拝してる訳ではないですけど、確かに自作DOS/V持ってて仕事に使ってますけど、触ってて楽しいのはマックの方です。だからプライベートでの持ち運びにiBookを買いました。
ウインドウズは今までそんなことあまりなかったからなぁ。OSの移行やアップグレードにしたって執拗なくらい旧ユーザーの肩を持ったから。それに、いかにもビジネスライクだった。けど旧ユーザーを大切にしていることは僕に取ってウインドウズの唯一といってもいいくらいの良さでした。
まぁだからこそユーザーのNTカーネルへの移行にあれだけ手間ひまがかかったのではないかと思ったりするのですが。ウインドウズは安くて速いけど、うまいかどうかって言うとそうでもないような気がします。ファミレスと寿司屋ですね(笑)ただ今はパソコン一台に100万とかはたく時代じゃなくなったから、居酒屋と小料理屋くらいでしょうか。昔と比べれば、マックも敷居が低くなりました。
僕なんかは、いわばその昔の栄華に夢を見てるだけの一人なのかもしれません。
あ、・・それを言うとやっぱり「信奉者」ですね(笑)すいません、話がそれました。

>使いやすいものはどんどん取り入れていくのはアリだと思います。
言えてる。ひょっとすると、それがマックらしさ!?(笑)
ただそれをやることによってウインドウズと同化していくのは、嬉しくもあり悲しくもあり。個人的には、アップルには企業体質までそう変わってほしくない。
けど、時代なんですかね。食っていけなきゃだめだろうし。コンシューマーとの距離の計りどころです。その「マックというブランド性とコンシューマー」との距離の兼ね合いが、アップルの今の姿になったんだと思います。
だからこれから先もこれに魅せられた人は、泣かされても多分買っちゃうんですよね(笑)そんなとき、ウインドウズの方がずっと被害が少ないのに。

書込番号:2068719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スイ〜ッと出来ました

2003/09/09 03:30(1年以上前)


OSソフト > ライブドア > LindowsOS4.0 日本語版

クチコミ投稿数:60件

8月31日に[ヤマダ電機 東京本店]にて¥6,800.Point10%にて購入。すぐに自作機にインストール。10分弱で何の問題もなく終了。ネットもスイスイ、軽やかに動作。問題は[メール]一瞬入ったが、すぐに音信不通、未だ完治せず。ATOK12も訓練次第では普通に使えそう。ただユーザー登録方法がわからない。これから色々TRYしてみます。
 ご存じの方教えて下さい。サンのSTARSUITESを持っているので,LINUX版をインストールして最後まで行き完了表示がでたのですが、どの様にして起動して良いのやら、皆目見当がつきません。Winだとアイコンが出来るのですがアイコンもありません。click-N-RUNでしかソフトはインストールできないのでしょうか?今在る資産が使えない(FreeSoft含む)のは不合理です。
 NET利用しか使っていませんが、こんなに古くて低スペックな自作機でも起動が遅いだけでサクサク動きます。概ね[良]としました。

自作機スペック
MB:AOpen MX3S[2001年2月購入]     
CPU:セレロン800
メモリー:SDRAM256MB
グラボ:MB内蔵
LAN:MB内蔵
NET環境:CATV

書込番号:1927183

ナイスクチコミ!0


返信する
C135さん

2003/09/09 21:38(1年以上前)

東京良寛さん こんばんは。

私もStarSuite6.0を持っていたので、インストールしました。
最初は確かにインストールしただけでは、アイコンもメニューも出てきませんでした。
でもこれはLindowsではなく、StarSuiteに原因があるようです。
次のページに載っています。

http://jp.sun.com/software/starsuite/faq.html

「KDEでStarSuiteメニューが表示されない。」の所にある3行のコマンドを実行し、ログインしなおさなければなりません。(〜は/rootと打ちます)
メニューにStarSuiteができていると思います。
しかし、なぜかプレゼンテーション(impress)だけが□□□と文字化けしたので、メニューエディタで登録しなおしました。
起動方法は、「左下のLindowsアイコンを右クリック→メニューエディタをクリック」です。
デスクトップにアイコンを作るのは、「メニューからデスクトップにドラッグ&ドロップ→ここにコピー」でできるはずです。

書込番号:1928899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows Update 821557について

2003/08/12 04:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 バーボンウィスキーさん

ディスクトップ上に置いたCD-RWドライプへのショートカットアイコンが、気がついたら使えなくなっていました。
ショートカットエラー「リンク先が変更または移動されているので、正しく機能しません」
どうもXP sp1の修正プログラム821557が悪さをしているようです。
これを削除するとCD-RWドライブのショートカットアイコンは正しく機能します。
セキュリティに関わる事(危険性:重要レベル)なのでこの修正プログラムはUpdateしておきたいのですが、CD-RWドライプのショートカットアイコンが使えなくなるも困りもんです。
皆様はどのようにされていますか?
この修正プログラムは7月17日に出たもので、もうそろそろ一月になるのですが、私と同じような現象はあるのでしょうか?
バグ情報等の記事が見当たらないので、自分のPCが変なのかな、とも思ってしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:1847801

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バーボンウィスキーさん

2003/08/12 04:54(1年以上前)

すみません。
これは、質問です。[良]のわけない。

書込番号:1847809

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/08/12 05:03(1年以上前)

気づかなかったけど自分も同じ症状です
ちなみにXP sp1の修正プログラム821557インスト済み

書込番号:1847814

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーボンウィスキーさん

2003/08/12 05:24(1年以上前)

ぶる2さん、レスありがとうございます。
自分だけじゃないと知って少しほっとしています。

書込番号:1847822

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーボンウィスキーさん

2003/08/12 17:32(1年以上前)

821557と同じ日に出た修正プログラム823980に関わるBlasterワームで、なんか、大変な事になっているみたいです。
不便を承知で、とりあえず821557はインストすべきだね、これは。

書込番号:1849039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/08/12 19:33(1年以上前)

家のXPにも821557をいれましたけど・・・
今試しにショートカットを作って見ました。
右クリックから「ショートカット作成」を選ぶとうまくいきませんが
メディアをトレイにセットした状態で、
単純にアイコンをデスクトップにD&Dするだけで、
正常なショートカットが作れました。

//クランコ

書込番号:1849313

ナイスクチコミ!0


スレ主 バーボンウィスキーさん

2003/08/12 20:37(1年以上前)

クランキーコンドルさん、ありがとうございます。
うまくいきました。 d(^o^)

よかった、よかった。

書込番号:1849473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです。

2003/08/10 20:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版

Windows Meからの乗り換えです。やっぱり安定してます。

書込番号:1843640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クリーンインストールといっても…

2003/08/10 17:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

アップグレード版での「クリーンインストール」といっても、旧システム(私の場合はWin98)が入っている状態でインストールするのと、CドライブをFORMATしてからインストールするのでは、行程も結果も異なりました。(以下は、私の実験結果です。)
WIN98インストール状態でクリーンインストールを行った場合。
・途中でCDを要求されなかった。
・WIN98関係のファイルやマイドキュメント、"Programfiles"などは消去されたが、その他のファイルは消去されなかった。
・当然フォーマットもされなかった。(「する/しない」と聞かれもしなかった)
Cドライブをフォーマットしてからインストールした場合
・途中でCDを入れるよう要求された。
(私は、Win98機を買ったときに、WinMEのアップグレード版をもらったのでそれを入れた。)
・いったんフォーマットしたので、Cドライブは文字通り「きれい」です。

結論
クリーンインストールとはいえ、旧osがインストールされた状態からでは、完全なクリーンインストールにはならない。

HOME EDITIONのアップグレード版は、98,MEからのみ可能といわれていますが、CDを要求された際に、3.1や95,2000の文字もありました。もしかしたら、これらのOSのCD-ROMがあれば、XPインストールできるということなのでしょうか?(誰か試したことありますか?)



書込番号:1843259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/10 17:49(1年以上前)

>結論
クリーンインストールとはいえ、旧osがインストールされた状態からでは、完全なクリーンインストールにはならない。

最初からXPのCDをドライブに入れておいてCDブートご
パーテェ−ションも削除すれば、出来るでしょ。

書込番号:1843279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/10 17:57(1年以上前)

>CDを要求された際に、3.1や95,2000の文字もありました。もしかしたら、これらのOSのCD-ROMがあれば、XPインストールできるということなのでしょうか?

マイクロソフトもそこまで馬鹿じゃないと思うよ。そこまで適当なOSチェックはしていないでしょう。

書込番号:1843290

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-190さん

2003/08/11 00:24(1年以上前)

>最初からXPのCDをドライブに入れておいてCDブートご
パーテェ−ションも削除すれば、出来るでしょ。

確かに、そのとおりです。ただ最初、添付資料「ファーストステップガイド」の手順どおりに「新規インストール」を実施しても、本当の意味での「クリーン」ではなかった、という話です。

ところで、私の機械の場合、CDブートはできなかった(一旦Win98の起動FDで機械を立ち上げて、それからインストールを開始した)のですが、一般的には「WinXP HOME Edition アップグレード版」にて、ブートは可能なのでしょうか?
(だとしたら、「普通はそんなものなのか!」という意味でショックです…)
ちなみに、BIOSでのブート順は問題ありません。(1番目FD。2番目CD。3番目HD)

書込番号:1844488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/11 00:29(1年以上前)

BIOSでCDをファーストブートにして起動してみて
なんかキーを押してと英語で聞かれるので
エンターキーでも押してみましょう。

ブートしますよ。98だろうが95だろうがFDは関係ないです。

書込番号:1844502

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-190さん

2003/08/11 01:31(1年以上前)

BIOSでの起動順序を変えてみれば(CDの優先順序を1番目にすれば)よかったわけですね。
いつか機会があったら(HDを換装するとか)やってみます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:1844682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2644-DAJにXP入れました。

2003/07/25 02:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

ThinkPad 2644-DAJのMEがとても不安定だったので,XP home をクリーンインストールしました。セレロン500のメモリー320ですが,起動が少し遅いものの,安定して動いています。十分使える状態です。その際には,500Mは退役?さんには,いろいろアドバイスありがとうございました。それにしても,クリーンインストールは,手間と時間がかかりますね。

書込番号:1794607

ナイスクチコミ!0


返信する
500Mは退役?さん

2003/07/25 10:02(1年以上前)

ikuroさん、おめでとうございます。無事成功、そして十分使える状態で何よりです。
私の方は、一時期カーソル(→↓等)が機能しなくなりあわてましたが、マウスのスクロールを動かすとこの現象が起こることに気づき、アップデートで自然に入ってしまったMicrosoft流布のIBMのマウスドライバを消去して、XP標準のドライバで動かしたら解決しました。メーカー保証されていても、いろいろですね。
でも、XPはやっぱりいいですね。

書込番号:1794983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング