
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2015年5月28日 15:13 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月21日 17:08 |
![]() |
15 | 22 | 2014年12月23日 17:41 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月5日 13:44 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月13日 19:30 |
![]() |
73 | 21 | 2014年11月12日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HalfTime
http://gnome-look.org/content/show.php/HalfTime?content=120806&PHPSESSID=b1c075a1cb0a2bffd539e22e0e69393d
というテーマを見つけたので
Emerald Theme Manager
http://wiki.compiz.org/EmeraldThemeManager
http://pkgs.org/ubuntu-14.04/webupd8-amd64/emerald_0.9.5-0~webupd8~trusty2_amd64.deb.html
を試してみますた。
ウィンドウ枠をとても細かくカスタマイズできます。続く・・・
0点

Compiz の透過機能と組み合わせると GlassMyFox のような効果も得られます。
明るすぎて眩しく感じるサイトも壁紙を黒単色等にすれば見やすくなります。
もちろん、デスクトップ画面に醜いアイコンは置きません。
アクティブウィンドウ時に割り当てたキーで透過度調整が楽にできます。
書込番号:17872402
0点

Flatty
http://beryl-themes.org/content/show.php/Flatty?content=163972&PHPSESSID=4bce08941c020b99f75c6b8bef21a8f2
というテーマをベースにして
Windows 8.1 FlatDarkSmokeGlass なるアレンジテーマにしてみるとこんな具合です。
できれば、こちらのような背景ガウスぼかし効果
ttp://jordanhollinger.com/2014/01/29/css-gaussian-blur-behind-a-translucent-box/
をスライダーで調整できるパラメータがあると嬉しい。
Compiz の BlurWindow 機能の安定版が出ないかな・・・
-余談-
OS X 10.10 Yosemite DP2では「Dark Mode」
ttp://applepuppts.blogspot.jp/2014/07/os-x-yosemite-beta-first-impressions.html
ttp://applech2.com/archives/39419916.html
が新設されたようで・・・黒基調UI もいい感じです。
書込番号:17884163
0点


こちらは
オリジナルの最小化、最大化、復元、閉じる、ハンバーガーメニューボタンアイコンを組み入れた
ウィンドウ枠の試作例。
アクティブウィンドウのタイトルバーは青基調
非アクティブウィンドウのはダークグレー基調。
ちなみに、X11 Mouse Theme は
Breeze Serie 1.0.0
http://kde-look.org/content/show.php/Breeze+Serie?content=169316
書込番号:18744708
0点




Emerald Theme Manager の Opacity のスライダーを使って
ウィンドウタイトルバーの中央部だけ透かす(Active Window : 0.80)とこんな感じです。
両端のテキストやボタンの辺りへ行く程、徐々に非透過になります。
Berry http://aseman.co/en/products/berry/ 画像ビューアとのマッチングはこんな具合です。
書込番号:18768812
0点

LibreOffice カスタムテーマとの組み合わせ例。
書込番号:18809441
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
キャノンの公式ではドライバの対応はWin7まで。それ以外のOSには対応しませんとのこと。
まあ7とデュアルブートにはしているがそれにしても腹が立つ。
あの会社は顧客対応ははもともとよかったのに。
別機種のLDEなんたらとかはWin8に対応のドライバが載っている。
ものは試しとその機種のドライバをWin8.1にインストールして見ると..........
なんとWin8.1でキャノスキャン5400Fが使えました!
細かいトラブルは未確認ですがぜひお試しあれ。
-ひのくるま
2点

まだ使えていいね。
WIN7で使えると聞いてノート型を買った。
ドライバーも入れてさあ接続、あれスイッチを入れても動かない5400Fは終わりました。
エプソンの740Fでも買いなおします。
書込番号:16810416
0点

神戸みなとさん、REありがとうございます。
GT-F740ですか。リアル4800dpi。よさそうですね。
スキャナは新しいほど安くて高性能になっている。壊れたら買い換えるいいチャンスなのですが、
今回も使えたので当分このままになりそうです。
5400Fだけなのかキャノンはすべてそうなのか知らないのですが、
スキャンをスタートさせてから「調光しています」と待たされる。
電源オン時とかドライバ起動時とかにさっさと準備しておけ!って文句をいいたくなります。
でもスキャン性能には満足しています。
そろそろ場違いになりそうなのでこのへんで。
書込番号:16821831
0点

5400Fの件ですが、>LDEなんたらとかは のなんたらって何でしょうか?
お願いですので教えてください。
書込番号:18501739
0点

名犬プラッシーさん
申し訳ありませんが、既に記録が残っていません。
あらためてキャノンのサイトを見てみるといまだに5400FはWin8には対応せずとのこと。
おそらくもう今後載ることはないでしょう。
しかしLiDE***の型番ならWin8に対応と記載されているので、”LDE”は間違いで私はおそらくLiDE***のどれかを入れたものと思います。
その後1年強経過していますが、私のWin8.1-64では問題なく使えています。今日も再確認して使えました。
私のWin8.1のデバイスマネージャのスクリーンショットを載せます。
他のどこを知らせろと言っていただければやりますよ。
書込番号:18502123
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Update 日本語版
ウインドウズ7を64ビットで使用しています。最近は10分から20分使うと落ちるが当たり前になっているほどKP41にそまっていますが、8にアップデートの皆様はそのような悩みはありますか?
1点

最近組んだ私のPCでは無問題です。
OSの問題というより、ハードに何かあるのではないでしょうか?
書込番号:18003440
1点

KP41ってメモリ不良等の調べやすいハード異常から潰していくのがセオリー。
ノートで一度遭遇した事がある。メモリ不良だったが、mbごとゴッソリ入れ替えで治ったよ。僕の場合はwindows osやソフトは無縁だった。
書込番号:18003716
1点

KP41の原因すらハッキリしていないので、(色々な原因があり得ますと言う玉虫色のエラーメッセージなので)OSを交換したからと言って問題の解決になるかは激しく謎です。
自作PCでパーツの値踏みやら出来る人なら「ここが弱そうだなー」位の目星はつけられるかも知れませんが、それでも怪しいパーツを交換して安定したら「疑いは当たってた!♪」位なもんで
一番安上がりなのはOSクリーンインストールした後ショップに有料で挙動の検査を依頼するってのが良いかもです。
書込番号:18003761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KP41って、Windowsが予期しないシャットダウンすると記録されるだけのもの。
Kernel Powerモジュールに問題があるという意味ではない。
使用したPCでそういうエラー事象が起きたという確認の意味しかないので、これだけから原因を特定するのは無理です。
まずは、memtest86で丸一日位メモリを検査する。
なお、Windows標準のメモリ検査は甘いので全然エラー検査にならない。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86.html
書込番号:18004675
1点

そうだった、KP41の原因によっては、下記の方法で しばらくはしのげる場合もある。
1. pagefileをなしにして再起動、pagefileをありにして再起動
2. そのまま使う
僕の場合は、これで数か月は起きなくなったが、これでメモリが修復される訳もなく再発するようになって修理した次第。
メモリ関連でなく、ソフトやドライバが原因だったらダメだろうけど。
書込番号:18004691
0点

皆さん、ストレートなご意見ありがとうございます!私が聞きたかったのは、まさにそれです!私の現在の環境ですが、先月購入した、マザーはアスロックのZ97エクストリーム4にCPU i7-4790Kに電源750Wに、使い続けているメモリー16G (4G×4)←やはりこれ?前回の自作PCからの引継ぎは、メモリーとSSDとHDとOSです。メモリーは知り合いの「PCお宅の彼のお家」にて点検しましたが問題はありませんでした!と言うか彼の家では、マイPCは問題を起こしませんでした!しかしながら、メモリーは同一銘柄なのですが、当初4G×2マイを購入、事後、OS64ビット変更に伴い同一銘柄を追加購入!この間1年ほど開いてはおります。同一銘柄でも微妙な仕様変更はあると思いますが、それが原因だったりするのでしょうか?この文面を書きながら、また出費か!とため息を、、、。
書込番号:18006737
0点

メモリのブレンドは問題がなければ(出なければ)良いのですが、一旦トラブルが出た場合真っ先に疑いをかけて良いパーツかと思います。
ただKP41は本当に原因追求が難しい、出来れば触りたくないエラーでして、私なら怪しいパーツは棄てます。
(電源、メモリ、場合によってはマザーまで。)
検証に予備パーツを次々買っていくと最後は2台目や3台目のパソコンが出来てしまうので数千円〜1万と数千円のお金をケチらずショップに有料検査を依頼するってのがトータルでは安上がりだろうかと
最近は上記の方法をオススメすることが多いです。
「ここだ!」とピンポイントで故障箇所又は不具合発生箇所のパーツを判定出来れば良いのですがね。
書込番号:18008374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友人宅では全く起きず家ではすぐに起きるのならタコ足コンセントや商用電源も
疑惑の対象になる。
なお、メモリ不良のテストって物凄く時間がかかりますよ。
memtestで1パスじゃ不十分。8gで1日,16gだと丸2日は流しっぱなしだよ。
間欠障害だからね。1パスチェックでエラーが出たら儲けものです。
あと、win標準ツールのメモリチェッカはエラーを見過ごすからダメです。
書込番号:18014018
1点

X99+Win8.1で組んでBIOS画面操作中にフリーズ、OSインストール後に少ししてフリーズ、2日くらい使用してフリーズしまくる様になりメモリ交換をしてみたところ改善しましたね。
青画面も出ずに固まるのは初めてでしたね。ログを見たらKP41出まくりでした^^;
購入店に送ったら、初期不良の確認ができたので返金対応されましたね。
書込番号:18016854
0点

野良猫のシッポさん、経験談ありがとうございます。私も今はやはりメモリー?と考えてていますが、メモリーのスペック(私はDDR1333の4G×4枚さし同一銘柄ですが、表面のチップを見ると形は同じですが表示の違う物があります!)はどの位をご使用ですか?
書込番号:18022105
0点

glibon1112さん
当初はGSkillのF4-2133C15Q-16GRB (DDR4-2133 CL15 4GB×4) でしたが、初期不良で(´・ω・`)
次に試したのがCrucialのCT4K4G4DFS8213 4GBx4 です。こちらに換えたら安定動作してます。その後気を良くして残りスロットにCT4K8G4DFD8213 8GB×4枚 を追加しましたね。 4GBと8GBの盛り合わせですが、全く問題ないですね。
どちらも定格1.2Vの2133駆動してます。
書込番号:18024644
1点

メモリからチェックなのは、メモリが一番臭いからではなく、時間さえかければ
白黒をつけやすいからです。こういう何も情報がない問題調査は、
勘と経験が必要ですが、先入観は危ないもの。
書込番号:18025106
2点

ここ数日私の環境でもブルースクリーンが多発し、
結局OSをインストールしなおしました。
KARNEL DATA なんとかかんとか
DRIVER なんとか FAILURE
DEVICE なんちゃら
記憶ドライブ関連の何某か
オンパレードとはこのことかと言うぐらいに立て続けにブルースくリーン
おとなしく再インストールで解決を図りましたが・・・
マザーボード添付のCDは使わず、
Windows Update経由でのドライバインストールで現在様子見です。
なんだかインターネットが遅いと思えば、
nの倍速になっていないではないか!
一体どこからドライバを持ってくると安定するのやら
トホホ・・・
書込番号:18026435
1点

トミー部長代理さん、書き込みありがとうございます。解決の決定打が無いのでスレたてましたが、皆さんの忌憚の無い経験談が聞けてホッとします。いつか悩みとオサラバしたいですね、がんばりましょう!
書込番号:18029086
1点

皆様お久しぶりです。性懲りもなく質問させていただきますが、KP41関連で、何かのインストールされたソフトなりが悪さをすると考えていらっしゃる方はおりませんか?私のPCは相変わらず風邪を引いたままですが、セーフモードでネットワークでは落ちません!なぜなんでしょう??
書込番号:18043981
0点

ご報告
その後ですが、一度もブルースクリーンになることなく安定しております。
足りないドライバーはマザーボードのメーカサイトより
ダウンロード・インストールしておりますが快調であります。
書込番号:18080301
0点

>KP41関連で、何かのインストールされたソフトなりが悪さをすると考えていらっしゃる方はおりませんか?
==>
KP41は、原因不明なんだから、ハードでもソフトでも可能性はありえる。ドライバのチョンボでシステムダウンさせるのは可能。
本当に、この問題を解決するのは、PCの、あらゆることに精通してないと行き当たりばったりの範疇が広がる一方だ。
原因の可能性が広範囲にわたり、切り分けすら生半可でない。
書込番号:18081229
0点

このトピックの趣旨はWin8でならPCが安定するか?だと思いますので。
90日間無料で使用できる、Windows8.1 Enterprise評価版を一度使用してみたら如何でしょうか?
検索したらすぐ出てきますよ。
書込番号:18086641
1点

皆様、色々とご意見ありがとうございます。悩みぬいたKP41問題を、現在のWindows7からWindows8にすることで、予期せぬシャットダウンから開放されるか、と想い皆様にご質問しましたが、ついに昨日問題を解決できました。解決策は、自己解決に匙を投げてパソコン屋にて、ワンコイン診断を受けたところ、なんと電源(チョウリキ2の750W)が何故か電源投入からフルパワーで稼動、結果、マザー側で必死に電圧降下の繰り返しだったようで、一番の原因はこれでした。幸いにも、各パーツに影響は無かったらしく電源以外は正常動作が確認できました。また、診断してくださった店員さんが、イベントログから、マルウエアを一つ見つけてくれ駆除方法も伝授してくれました。2時間ほどの診断でしたので、結構な診断料と思ったら、ワンコインです!(お店のメニューでは自作PCの故障診断は1万円〜)とのことで、お礼に新しい電源購入、すべて再インストール、今はド安定状態で、熱も出ず静かなものです。逝った電源は新しい物だったので疑わなかったのですが、ハズレを引いていたようですね、その前の電源も友人にあげたとたん煙を吐いたとのことで、私のKP41問題は電源だったようです。基本中の基本でしたm(--)m
書込番号:18298446
0点

v( ̄Д ̄)v イエイ
今年中に解決して良かった
書込番号:18298619
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
追求はしないけど、なし と 最高の関係がわかりません ? 自己陶酔中ということでしょうかね。
とりあえず、よかったですね。
書込番号:18225176
0点

32bit版及び64bit版が入っていて「FAMILY PACK PC3台まで アップグレード」
こんなのがありました・・・
ある意味「最高」1
書込番号:18225720
1点

投げ売り的だけど確かに 最高 ですね。
書込番号:18239649
0点



Diamond 2.0.3 http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2010740_f.jpg
よりもっとダーク調の Plasmaテーマで良さそうなのがないか探していたら見つかった。
http://kde-look.org/content/show.php/Glassified?content=81388&PHPSESSID=21d80e786a5a8192e7dfb96a47878c81
(Submitted: May 20 2008, Updated: Feb 15 2010, Downloads: 47760, Score 87%, 2014-10-3)
登場から数年経っているが私的にはむしろ新鮮で Plasma 5 ではこれをメインに使いそう。
FormaN 1.0
http://kde-look.org/content/show.php/FormaN?content=141963&PHPSESSID=21d80e786a5a8192e7dfb96a47878c81
との組み合わせもいい感じである。
Plasma 5.0 Visual Feature Guide
http://www.youtube.com/watch?v=4n2dthDSGkc
1点

neon/kf5 から kubuntu-ppa/next に切り替え。
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2014/10/kde-plasma-5-1-released/
書込番号:18164037
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
今まで、Aero効果を使用出来ないと言う事は、ありませんでしたが
OSをクリーンインストールしてからWin7でのAero効果を使用出来ず
困っていました。
※GeForce 系のカードを使用していて、尚且つwin7のAero効果を使用出来ない方は、
解決策としてNVIDIA GeForce Experience をダウンロード してみて下さい!
これでwin7のAeroを使用出来るようになりましたので、報告とさせて頂きます。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-download-jp.html
6点

ノートパソコンだとグラフィックスの種類が判っていれば、ドライバーをダウンロードすると、Aeroが使えるようになります。
古いタイプのノートパソコンに安いので使われていたviaのHC9クロームだとググレば、でてきますね。ついでなので書いておきました。
書込番号:18152616
2点


オリさん、こんばんは!
何度もクリーンインストールしてきましたが、私もこの様な場面に遭遇したのは、初めてです。(> <)
ネットを検索しても良い解決策が見つからず、ミラードライバーがインストールされていれば
そのドライバーを削除すれば解決するのですが、如何せん私のドライバーには、ミラードライバーも
インストールされていなくて、原因が不明ですが、ただ現在においてインストールされているドライバーが
NVIDA GeForce GTX760と、このドライバー自体がミラードライバーという事だと思います。
解決策として挙げさせていただいたNVIDIA GeForce Experience をダウンロード した時は、Aero効果を果たしてくれたのですが
再起動をかけると、また以前の用に戻ってしまいました。NVIDIA GeForce Experienceを再度インストールすると直るのです。
マザーの設定も確認しましたが、これと言って問題ないですし、もう少し掘り下げた解決策を見つける必要性があるようです。(ノ◇≦。)
書込番号:18152752
3点

優雅な子猫さん、こんばんは
私も経験はありませんが、
WEI未実行ってことは無いですかね?
見当違いでしたらごめんなさい
書込番号:18152867
4点

お〜す!
とりあえず
一度ドライバー削除ソフトで 完全削除して入れ直しが良い様な。
書込番号:18152877
4点

オリさん、アテゴン乗りさん、こんばんは!
今ですがNVIDA GeForce GTX760ドライバを無効にして、win7アップデートを実行して
intel(R)HD Graphics 4600ドライバをインストールしては見たんですが相変わらず不具合維持と
NGでした。まあ、Aero効果がない恩恵もあり、かなりキビキビした印象ではあります。
でもやはりAero効果は、使用したいです。オリさん提案のドライバーの削除は、試してみましたが
それもNGでした。大体にしてAero項目自体が消えて無くなってます(> <)
もう少し他の手も模索してみようと思います。お気遣いには、感謝です!(*^o^*)(*´ω`*)
書込番号:18152983
3点


アテゴン乗りさん、こんばんは!
提示して頂いた方法で、怪しげな箇所が特定出来たかも知れません。
もしかするとビデオカード自体の不具合のような気がしてなりません。
今度時間がある時にでも一度ビデオカードを抜き差ししてみて
何が起因して、このような状況になっているのかを探ってみたいと思います。
度重なるアシストに感謝です!m(_)m
書込番号:18153436
4点

皆さん、こんばんは!
アテゴン乗りさん、大変ありがとうございます!
自分も優ちゃんと環境が違いますが、グラボなしで、Aeroが出来ない状態でしたが、
気にもしなかったですが、チェックしたら、
Desktop Window Managerが無効になってました!
直りました! 大変ありがとうございます!
書込番号:18153638
5点

ゲンさん、こんばんは!
それは、良かったです!
あらゆる角度から検証したんですが
私の物は、おそらくグラボ自体が不具合を起こしているとしか考えにくい状況みたいです。
今度、休みの時に、OSから入れてみて、、それでも駄目ならグラボかなと。そんな感じです。
書込番号:18153698
1点

Win8.1だとちょっと面倒な事しないとAeroがそもそも使えないという...
Window7を乗せたグラボさえ乗せていないサブPCにてCPUをceleron530からpentiumG640にしたら何故かなおりました。
書込番号:18153738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC ブレイカーさん、こんばんは!
win8は、もってないので、詳しい事までは、所持している人にしか分からないと思いますがそうなんですね!
ついこの間までは、テーマの変更→透明度やその他のAero効果に関する問題をトラブルシューティングを押せば直っていたのですが遂に、グラボ本体の故障の線が濃厚になりました。(> <)
今度の休みのときに、サブにグラボを取り付け試してみます。情報に感謝です!
書込番号:18153812
1点

玄関番さん、ファン登録ありがとうございます。
情報役に立ってよかったです。
同じ神奈川出身ですね、よろしくです。(^^;
書込番号:18153861
4点

アテゴン乗りさん、こんばんは!
不具合切り分けに、ツール大いに役立ちました!
誠に有難うございました!m(_)m
書込番号:18153903
3点

アテゴン乗りさん、こちらこそ、ありがとうございます!
海ザルMAXさんのフリーズ物語でも、コメントで大変参考にさせて頂いてます!
書込番号:18154034
3点

書いといてなんですが、Fix It 完全ではないみたいです。
家もGTX970のPCはAero有効ですが、
優雅な子猫さんと同じ表示でした。
(ドライバー344.60)
どうもドライバが怪しいですね。
ちなみにHD3000のノートPCは問題無しとでました。
書込番号:18154256
5点

ドライバーがver344.65にアップされてますよ。
不具合あったようです。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/79552/jp
書込番号:18154453
5点

皆さん、お早う御座います!
オリさん、お早う御座います!!!
さすがは、オリさん情報通!^^
書込番号:18154791
3点

みなさん、おはようございます!
オリさん、アテゴン乗りさん、そして皆様方
沢山の情報をお寄せ頂き誠に、有難うございます!m(_)m
どうやら私の取り越し苦労のようでしたね。(^o^ゞ
休日に、本腰を入れての面倒くさい作業をしなくても済みました。\(^o^)/
これで安心して、眠れそうです(〃~∇~〃)zzz。o
度重ねてお礼申し上げます。
皆様方、誠に有難うございました!m(_)m
書込番号:18155084
3点

アテゴン乗りさん、お早う御座います!^^
ファン承諾誠に有難う御座います!
これからも宜しくお願い致します!m(__)m
書込番号:18158385
2点

satousanさん
こちらこそ、宜しくお願いします。
書込番号:18158580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




