OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

8.1の最初の感想

2013/10/18 21:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

大きな矢印

Windows8.0 Proから アップデートした 8.1の情報って どこに書いたらいいんだろうか?
とりあえず、8.1Proになったのでこっちに書いてみる。

どうせPreviewとほぼ同じと思ってたが、UI等が ちょこちょこと変わってるので、あれ?っと思う。

画像をフォトでクリックしたら大きな矢印が出てびっくりした。矢印はデスクトップにまで付いてきて消し方が分からず戸惑った。

結果としてどうかは分からないが、 MSの Win8.Xをより良くしたいという意気込みというのはそこここに感じる。

タブレット側の使いかっては、iPadに比べると マダマダ感は否めないが、この調子で地道に改善を続ければ いつかはどうにかなるかもしれないと 思うようになってきた。

ただ、やっぱり 標準アプリですら使い方が分からない部分がある。IEのお気に入りの使い方は、ごく最近知った。
お気に入りの並べ替え方はまだ分からない。

1年もWin8使ってきたけど、タブレット側は通り過ぎるだけで、デスクトップ利用は 99.99%だったのだろうな。

iOSだと、テレーっと画面をいじってるとどうにかなるものだが、Win8のアプリはなかなかそうはいかない。
勘が悪いのだろうか? 宝探しのアドベンチャーゲームが好きな人なら、ストアアプリもすぐ得意になれるかもしれない。オイラは PCで ソリテアとフリーセル以外はできないタイプだ。

オイラ デスクトップ側はどうとでもなるが、どうも、タブレット側はGoogle検索は、まだしばらくは欠かせないようだ。


あれ? 結局、どこが良のレポートになったのだろうか? MSの改善努力への意気込みを感じたから良って?

書込番号:16723160

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/18 22:00(1年以上前)

次世代で、「本物のスタートメニュー」が復帰する予感しかしない。

「タブレット」と「PC」は違うモノなのだよ。ゲイツ君w

書込番号:16723414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/18 22:23(1年以上前)

もう、ゲイツって、現場にああしろ、こうしろとは口出ししてないんではないかと思ってたが…

書込番号:16723542

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/19 10:44(1年以上前)

会長職は保持してるし、所有率7%を超える主要株主だし。
今でも影響力はかなりのものと想像しますが。
http://www.businessnewsline.com/biztech/201310020912200000.html

それに、現場にいなくともネットで何でも指示できる時代ですしw

はたしてWindows8(及び8.1)の迷走は、現行取締役会のせいか、ゲイツ君のせいか。今後誰が責任を取るかで解るのではw


 スレタイとは違う話題ですよね。ごめんなさい。(人)

書込番号:16725362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/19 14:39(1年以上前)

>今でも影響力はかなりのものと想像しますが。
=>
うん、MS社内では神以上の存在らしいです。 そこは昔から変わってないようだけど...

書込番号:16726291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

スタート画面

デスクトップ画面

デックトップ スタ−ト

PC システムの要約

Windows ストアからWindows8.1 pro with・・・(OEM)からダウンロードしましたので概略を記載します
1、既設PC Windows8 pro 64bit(DSP版)
2、Windows8 pro⇒ Windows8,1 proにアツッグレード(OEM)
3、ダウンロード時間 約23分全部自動で動作
4、設定その他 約10分
5、スタート画面を添付、アプリ画面その他
6、各その他の詳細は未確認で18日に点検します

書込番号:16720295

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2013/10/18 04:30(1年以上前)

ダウンロード先

スタート

システム要約

Windows8.1 Pro 更新履歴

2台目をダウロードしましたので追加します
http://ja2if.web.fc2.com/AI22.htm

書込番号:16720706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2013/10/18 14:02(1年以上前)

時間月日曜日の表示

デスクトップ画面

CPU 2700k システム要約

全アプリ

3台目のWindows8.1 pro 64bit アップグレードを行いましたので記載します
1、Windows8 pro ⇒ Windows8.1 pro CPU 2700k 3.9G
2、Windows8.1 pro 起動時の月日曜日の表示画面
3、デスクトップ画面
4、CPU 2700k 3.9G システム要約
5、全アプリ
6、アップグレードする場合に互換性の無いソフト及び32bit関係は削除されます
7、アップグレードに要する時間は25分程度でした

書込番号:16721822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インストール出来ません?

2013/07/27 15:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

アマゾンで購入したWindows7homepremiumのDSP版なのですが

画像の様なエラーメッセージが表示されインストールすることが出来ません。
どうすれば良いのでしょうか?
またなにが原因ですか?

CPU:Intel CerelonG1610
マザーボード:H61M-DS2
メモリ:TED38192M1600C11DC
SSD:SP032GBSSDE20S25
ドライブ:GH24NS95+S


SSD自体は認識されています。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16408663

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/27 16:00(1年以上前)

添付画面のところで,「ドライバーの読み込み」をクリック,例えば AHCI用ドライバーの入っている
DVD_ROM (マザーボード同梱の・・・)から必要なドライバーを指定して,続行です。

書込番号:16408800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000002-mycomj-sci
そうですか、無料で出すんですか。
SP1みたいなものかな!!!

書込番号:16134954

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2013/05/15 08:21(1年以上前)

既にスレを立てていますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16109631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466005/SortID=16108618/

書込番号:16134972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

【ソフト動作報告】

2013/04/22 04:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:12件 Windows 8 64bit DSP版のオーナーWindows 8 64bit DSP版の満足度3

Windows 8でも動くのか?

って漠然とした疑問を抱えてるひとも多いと思いますので書き込みしてみます。

ま、当たり前かもしれませんが今のところ動かないソフトなんてないですね…

●AviUtl(動画編集ソフト)
ニコニコ動画の「AviUtlをインストールする方法 2013」を見ながらやりました
●XMedia Recode(エンコーダー)
●GIMP 2.8(画像編集ソフト)
●縮小専用。(画像サイズ縮小)

以上問題なく動いてます。

【使用PC】Aspire M AM3985-F74D
http://s.kakaku.com/item/K0000436019/

なにか他に試してほしいソフトあったら暇な時にでも試すかも…怪しくないソフトだったら(笑)

というか誰か他の人が動作報告してくれるかも知れないし…。

書込番号:16044988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/04/27 14:52(1年以上前)

OSに強く依存するシステムツールを除外するとしたら VISTAに対応したアプリケーションソフトなら基本的には動くよね。

だめなのは、コンテキストメニュータイプ。32bitと64bitで非互換があるのが目立つ。

有名ドコロは、
Glary Utilities, LhaPlus
など。 LhaPlusは、パッチを当てれば動くが、Glaryのフォルダ解析などのコンテキストメニューツールは 64bitでは呼び出せない。

もっと古くて XPまでの対応のアプリで、システムレジストリを使うものだと、管理者権限を奪取する所でコケるはず。応答がなくなる、起動にものすごく時間がかかるとか色々作者の想定外の動きをする。
(この場合は、管理者権限で動かすか、ユーザアカウント制御を外せば動くものもある)。

さらに古くて CANVAS等の16bitソフトはもうこれは動かない。

虱潰しにやっても互換性の高い低いは分からない。

仕組みを考えて調べると、結構非互換がある有名ソフトはあるものだ。

書込番号:16065235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/05/05 14:34(1年以上前)

今日、めずらしく大物の非互換に遭遇した

PowerDVD9(OEM) + HD4000 + Win8 では BDは再生できない

というものだ。BDは AVシステムでしか視聴しないので今まで気づかなかった。
PowerDVD は、BDドライブのオマケについてくるので、遭遇するユーザも多いかも知れない。

Google検索すると何件かヒットする。 対応策は、有償アップグレードしか道はない。 メッセージが不適当だから、理由がわかりにくいだろう。
これが、PowerDVD10(OEM)以上だと何の問題もない。


これは、仕様や仕組みの上から非互換が出てるのではない。

これに遭遇しても  ”だから Windows8はだめなんだ”と思わないようにね。
チェックを外せば簡単に動かせるものを わざと動かさないのは、CyberLinkの方針だろう。 お金を払って アップグレードしてくれと。

PowerDVD10か 11(OEM)のついた 安い BDドライブを追加購入する方が、ソフトのアップグレードより安価だったりする。

書込番号:16097617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

マシン
MacBook late2006 (Core2Duo2GHz メモリ2GB)
OS:Snow Leopard (Tigerからバージョンアップ)
bootcamp 3.1

これまでXPsp3を入れていましたが、こんな古参マシンでも8のインストール成功しました。

HDDとメモリ容量が不安で32bit版にしましたが、xpよりもキビキビと動いて非常に快適です。恐らく8が実用的に動く最低スペックのMacではないかと思います。

Appleはbootcampのwin8正式対応をまだしていませんが、今後対応したとしても旧機種には対応してくれないと思います。

実際、8が動くようになるまでには、かなりの試行錯誤がありましたので、インストール時の難所と対応ポイントだけ、参考までにメモします。具体的な方法は各キーワードを検索してくださいね。

難所1
「Select CD-ROM Boot Type:」の画面でインストールが止まってしまう。(既出)

対応:
Windowsを使い、事前にインストール統合ディスクを作成して、それを使ってインストールする。
やり方はちょっと難しくて書けません。先人の知恵を検索してください。
使うもの
・windows ADK (自動インストールキット、Microsoftからダウンロード)
・win8インストールディスク(内容を吸い出す)
・DVDーR(統合ディスクを書き出す)

難所2
ドライバが適切に当たらず、キーボード、パッド、webカメラ、サウンドなどがうまく動作しない。(既出?っぽいが、バージョン違いの対応情報が散在している)

対応:
結局はsnow leopardのOSディスク搭載のドライバで動く。
win8初回起動後に、スノレパのディスクを入れてbootcampをインストール。互換性問題でインストーラーが動かないので、win8の画面指示に従いxp互換で動かす。エラーなく最後までできたら成功。途中で失敗したらやり直す。

※Lion以降のbootcamp4では、事前にMac側で最新ドライバをダウンロードしてUSBメモリなどへ書き出し、後でwin側で読み込むが、スノレパでは出来ない。
一方、MacのサイトからWin用bootcampアップデータを入手しても、それには旧機種用ドライバは無いので効果なし。

難所3
起動時に液晶バックライトが消える時がある。(先人事例見つからず。これまで一度も消えたことが無いので故障でない!!と思いたいが・・・(笑))

対応:
win8起動後、bootcampが起動常駐して制御を始めたら、自動的に点灯し、照度も調整可能になる。

※パスワード付きのMicrosoftアカウントだと、真っ暗画面でパスワード入力という最悪の状況に置かれるので、パスワードなしのローカルアカウント1つだけ設定すれば、自動ログオンでbootcampの起動を待てる。


同じような境遇の方の参考となれば嬉しいです。

書込番号:15668710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件

2013/04/21 16:32(1年以上前)

自己レスです。その後AppleはMountainLion の Bootcamp5 からwin8の正式サポートを始めましたが、やはり旧機種は置いてけぼりでしたね。

うちのMacBook late2006(SnowLeopald)は、3ヶ月間順調にwin8が動いています。officeもskypeもWin専用のusb地デジチューナーでさえ、平気の平左で動いてます。やはりxpより速い感じがします。
インストール時の詳細は忘れましたが、前回は要点のみでしたので、今回は思い出せる範囲で流れを補足します。お約束ですがメーカーサポート外なので、何があっても自己責任で。

1
新期インストールです。旧xp環境は捨ててbootcamp3.1でパーテーション設定から始めました。領域は40GB程度確保。

2
win8は32bitを選択し、OSディスクを入れてインストールをしようとすると、難所1:「Select CD-ROM Boot Type:」の画面でインストールが止まってしまう!に遭遇します。これはwin7や8RTM時代に経験された方の対処法でクリアできました。ウインドウズマシンで専用インストールディスク作って、それを使えばok。(方法はエラーメッセージなどで検索)

3
win8を起動。この時点ではMac用のドライバが一切無い状態。bootcamp4や5なら、ここで事前に作って置いたCDーRやUSBメモリからドライバを入れれば解決なのだが、bootcamp3.1はそんな気の利いた機能は無い。そこでSnowLeopaldのosディスクを挿入。win8が「互換性なんたら」とエラーを言い出すが、xp互換モードを選択して強制インストール。それでもエラーがあって、Macbook専用ハード(キーボード、パッド、webカメラ、画面輝度調整、サウンド、赤外線リモコン、lan、bluetoothなど)は、一部動くがまだ不完全状態。これが難所2。

4
win側で(ここがミソ)Appleのダウンロードサイトからbootcampを3.1から3.2、3.3へと順にバージョンアップ。
http://support.apple.com/ja_JP/downloads/#bootcamp%203

ダウンロードしたものを実行することで、上記3のドライバインストール行為を繰り返す。ここは、osディスクも含め、各バージョンを行きつ戻りつ色々試したので結局どのバージョンが一番良かったのかよくわからなかったのですが、とにかく、エラーなくなるまで根気良くやればドライバが当たり、全ての機能がwin側から制御できるようになりました。

5
液晶バックライトがたまに消えた(難所3)。当初、win8起動直後から、bootcampが常駐するまで消える事が多かったのですが、IntelのサイトからGMA950の最新ドライバを無理やり突っ込んだり、win8のwindowsupdateが繰り返されるうちに、自然と症状が消えました。

書込番号:16042599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング