OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GigaLANが100MB/S超えてた.

2012/12/15 15:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Protesterさん
クチコミ投稿数:100件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2ndマシン(Core2 E8400)にWin8を入れたら、メインのWin7機(Corei7 3770)とのファイル転送が上りも下りも100MByte/秒を超えるようになった。
ストップウォッチで実測しても大体その速度が出てる。

最近はケーブル繋いだだけで普通にGIGAらしい速度が出てる人もいるようだが、30-50MB程度で限界を感じてる人も結構いるはずだ。上下で大きく違うこともある。

Win8以前のWin7,XPではどう調整しても 高々 50MB/秒だった環境だ, 20MB/秒まで落ちることすらあった。
ジャンボフレームサイズを合わせたり、0にしたり、ドライバを更新したり色々したがダメだったので、GIGA HUBも古い安物だからかなとあきらめていた。

メインのWin7の方はいじってないから、2ndマシン側の環境が変わったせいだろう(ジャンボフレームサイズも9Kで同じに調整されてる)
何にせよ、これで巨大な動画ファイルのやりとりが相当楽になった。

色々細かい点で不満も出てきたWin8だけど、メインサブ間でファイル転送が2倍速になったのは望外の喜びだ。他にも同じ人はいるかなぁ? 

書込番号:15481999

ナイスクチコミ!0


返信する
kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度1

2012/12/16 18:10(1年以上前)

私も動画ファイル転送が多いので参考になります。
Windows8で倍速になるのは驚きです。
GIGA-Etherで専用ソフト(syncwith)使うかDOS窓COPYで115MB/s程度はWindows7でもでます。
私の場合、操作が面倒なので半分の速度で我慢してました。
Win8復活しても。。と衝動にかられてます。(笑)

書込番号:15487820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAMDISK設定

2012/12/10 16:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

Windows7で使っていたBUFFALOのRAMDISKをWindows8にもいれてみました。
どうやら8対応のバージョンになってるみたいですね、
7で問題になっていたBRDUtiltrayLogファイルの自動作成がデフォルトでOFFになってました、
わざわざセーフモードで設定に入ったんですが、ありゃ設定してある!!!!ってことに。

ところでこのRAMDISKはディスクの管理には出現しないんですね、今まで気づかなかった、
もちろんコンピューターには表示されますけど。
とりあえずFirefoxのキャッシュに設定。

書込番号:15460136

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2012/12/11 17:14(1年以上前)

Windows8でセーフモードに入ったらいきなり画面一杯にヘルプ画面が現れてびっくりというか、
余計なヘルプでしょう、説明してくれなくても分かってるって、独り言つぶやきながら作業する。
いらないですねこんな機能、ヘルプなんてユーザーが呼び出したら表示すればいいだけ。

書込番号:15464742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 8 Enterprise(90日評価用) 利用できます。

2012/12/09 10:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Protesterさん
クチコミ投稿数:100件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

Windows8 Enterpriseの評価版が下記からダウンロードできる(出荷前のPR版ではない)。 

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj554510.aspx

認証不要で試用期間は90日。本来、開発者向けだが、無料のMSアカウントを作れば誰でも使える(クレカなど不要)。

書込番号:15454101

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Protesterさん
クチコミ投稿数:100件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/09 12:58(1年以上前)

ちなみに僕の仮想環境では、64bit版は不安定だった。 32bit版だと超安定。 

書込番号:15454776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/10 21:52(1年以上前)

Protesterさん、ほんのちょっとだけ質問させてください。

>>ちなみに僕の仮想環境では…
…は、Hyper-VそれともVMware、または、それ以外でしょうか?

ゲストOSが8だと動画の再生はどうでしょうか?
ついでにリモートデスクトップ接続での再生だとどんな具合でしょうか?
(…やはりリモートセッションは落ちちゃうのかな)

…3つもの質問で申し訳ないです;

書込番号:15461409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Protesterさん
クチコミ投稿数:100件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/10 23:05(1年以上前)

1. 仮想環境は Sunです。CPUは 3770K,仮想OSへのCPU割り当ては1コア、3Gメモリ。

2. 仮想のWin8は、VisualStudio の評価用なので、動画再生環境は入れる予定はありません。 標準状態で YouTube 720p 程度程度なら問題ないでしょう。
重の動画は1つだけ試しました。

[1.m2ts]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 29.97fps 0f 16999.42kb/s
1021 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s

Windowsストアアプリのビデオ : 少しコマ落ちしてるかも知れないが、まぁ再生可能

3. MSのリモートデスクトップは使いませんので分かりません。

自分は UltraVNC/PC, SplashTop2/iPadを使いますが、仮想環境どころか、実環境ですら、動画を実用的にリモートデスクトップで再生できるのは、 SplashTop2/iPad + Streamerの組合せ位だと思いますよ。 UltraVNCでは、Win7+3770+Gigabitでもカクカクです。

ただ、上にも書きましたように、無料の評価版なので詳しくは、ご自分で試したらいかがでしょうか?
 

書込番号:15461846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/10 23:32(1年以上前)

…なるほど、やはりそうですか。

リモートデスクトップ接続については、仮にその"仮想環境"がHyper-Vだとしたら、
たぶん試されているのかな…という意味合いからでした。
Hyper-Vで7のEnterpriseのTrial版をゲストOSとしてなら既に試してはいるのですが、結果は上で書いた通りです。

ゲストが8だとしたら微妙でも違うのかな…と考えた次第でお手数をおかけし申し訳ありません。

書込番号:15462022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Protesterさん
クチコミ投稿数:100件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/11 00:14(1年以上前)

Hyper-Vって構成から期待されるほど軽くないですよ。現状では、VirtualBoxやVMwareの方が軽くて安定度、完成度もずっと上。

書込番号:15462241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/11 00:38(1年以上前)

8のHyper-Vの完成度に関しては正直残念な箇所があることを否めないけど、安定度だけはあると思いますよ。
ネット専用とかスナップショットで場合分けしながら事実使ってますから。音なしの仮想マシン接続画面で、だけど(笑)

書込番号:15462348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:15件

Windows8 Pro

わかる方!教えて下さいのスレ主です。突然消えてしまい申し訳ないです。

パソコン人生改め、パソコン人生2にしました。宜しくお願いします。

ところで私が悩んでおりました、Windows8上でのaviサムネイル表示の件ですが、
お陰様で表示することができましたのでご報告申し上げます。

その前に、パソコン人生というHNを消した(登録抹消)理由のご報告を申し上げます。

それは、価格.comから「goodアンサーの選択」を要望された為です・・・

この質問については皆さんから、色々なアドバイスを頂きました。
人それぞれの考え方があるかと思うので、特別に選ぶ事はできませんでした。。
この場を、お借りしてお詫び申し上げます。

さて本題ですが、あれからWindows7とWindows8の再インストールを繰り返しました。
毎日のように繰り返してましたが、aviサムネイルが表示されずの状況でした。

◆aviサムネイルが表示された(成功)した手順を報告します◆
1. バンディカムをインストール。
2. aviファイルをデスクトップフォルダに保存。
3. aviファイルを外付けHDDに保存。(USB接続)
4. Windows7の状態で、Windows8 Codecs(shark.007)を名前を付けて保存→インストール。
5. Windows8 Codecs(shark.007)32bit用。64bit追加Codecを名前を付けて保存→インストール。
6. 外付けHDDを接続した状態にしておく。
7. Windows8 Proをインストール(個人用ファイル、アプリを引継ぐに設定)
8. Windows8 Codecs(shark.007)→インストール。
9. デスクトツプ上のaviファイル確認→サムネイル表示=成功!
10. 外付けHDDのaviファイル確認→サムネイル表示=成功!

Windows8 Codecsは、凄い!驚きました。感動です!念願が叶いました。

以上、報告でした・・・

書込番号:15452101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/12/08 23:14(1年以上前)

手順に掲載ミスがありましたので訂正します。

1. バンディカムをインストール。
2. aviファイルをデスクトップフォルダに保存。
3. aviファイルを外付けHDDに保存。(USB接続)
4. Windows7の状態で、Windows8 Codecs(shark.007)を名前を付けて保存→インストール。
5. Windows8 Codecs(shark.007)32bit用。64bit用追加Codec名前を付けて保存→インストール。
6. 外付けHDDを接続した状態にしておく。
7. Windows8 Proをインストール(個人用ファイル、アプリを引継ぐに設定)
8. Windows8 Codecs(shark.007)→インストール。
9. 64bit用の追加Codec(shark.007)→インストール。
10. デスクトツプ上のaviファイル確認→サムネイル表示=成功!
11. 外付けHDDのaviファイル確認→サムネイル表示=成功!

以上です。

書込番号:15452153

ナイスクチコミ!0


Protesterさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/09 00:41(1年以上前)

その前のスレは見てないけど、
コーデックパックって、むやみに入れると中で何をやってるか分からなくなると思うよ。
(動画の再生で、実際は誰がデコードしてるのか分からなくなるという意味。)

僕も結構動画を扱うけど、今までそういうマトマッタのは一度も利用したことがない(そして特に困ってない)。

DVI-AVIのサムネイルでの管理なら、OSに関係なく picasa3で出来る。

書込番号:15452618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/09 00:53(1年以上前)

>コーデックパックって、むやみに入れると中で何をやってるか分からなくなると思うよ。

全く、言われる通りです・・・
特に英語だし。。
翻訳するのも面倒ですしね。

でも、成功して良かった〜。。

書込番号:15452667

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/09 22:21(1年以上前)

>それは、価格.comから「goodアンサーの選択」を要望された為です・・・

それね 選ばずに終われるよ
自分も二回書き込みして自分以外書き込んでいないのに
「goodアンサーの選択」って来た・・・
こまっちゃってさ〜自分は選択できんし・・

覚えてなくて申し訳ないけど
ごにょごにょやたらいじっていたら選択しないでも終了で締めきれた

自分しか書いてないのに 困るな〜w

書込番号:15457391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/10 15:26(1年以上前)

バンディカムってのはこれですか? → http://www.gomplayer.jp/bandicam/

後々のこと考えるのであれば、"avi"と書くだけではなく、問題のAVIファイルに使われた
その映像コーデックと音声コーデックを調べられた方が良いのでは…。
プレーヤーで調べる方法もあれば、コーデック判定ソフトを使うという手もありです。

(…なんとなくだけど、8では未サポートにされた古いAVI用のコーデックっぽいですね)

書込番号:15459953

ナイスクチコミ!0


Protesterさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/10 15:40(1年以上前)

わぉ、ハンディカムでなくてバンディカム(Bandycam)、なんて紛らわしい!
韓国製ソフトか、名前の付け方が中国パチモノと同じだ。

書込番号:15459996

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 16:11(1年以上前)

選べなくて抹消するなら、何度もすることになるだろうから、出来ないなら無視するなり適当に理由を付けて選んでしまえばいいんでないの。
先着順とか。
まあ、ウィンドウズ8を使わないとかユニークな回答者にしてしまうのもいいんでないかい。

書込番号:15460094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

MBを交換しても起動が出来た。何でだろう?

2012/12/08 17:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 フロム2さん
クチコミ投稿数:24件

WIN-XPの保守期間がもうすぐ完了するので、今回良い機会なのでWIN-8にUPグレ−ドしました。CPUはAhtron64(1.8Ghz)です。DVDを見ると少し動きが変になる事が有るのでCPUを
Core2DuoE6400(2.1Ghz)のMBに交換しました。従来だとOSの再インスト−ルとなる、はずですがOSのCDをドライブに入れるタイミングが遅くて、WIN-8が立ち上がってしまいました。
画面上はドライブを読み込み中ですとのコメントが出てからスタ−ト画面が出ました。
MBのチップセットのドライバ−も入れてないのに大丈夫かなと思いMBの添付CDからドライバを
入れようとしてもWIN-8は受け付けてくれません。このまま使用しても良いのかな?
当然承認は電話で承認を受けましたが、サポ−トの人に聞いても良く分からないそうて゛す。
特に問題が起きなければ良しとしましょう。
これは安くて良い0Sですね。チップセットは何でも対応可能 ? なのかな。

書込番号:15450418

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/08 17:33(1年以上前)

ほとんどのドライバ類はWindows8が持っています、
自分のも入れたのはグラフィックドライバのみです。

ただ、AMDからIntelに環境を変えたのなら、認証が通ってるかどうかの確認をしておいた方がよろしいかと。

書込番号:15450450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/08 18:07(1年以上前)

当方でもドライバー類はWin8が持っているモノで殆どが問題無く動いていますね。
グラボ(GeForce)のドライバーも含め、マザー関連も別途インストールの必要は無かったです。
唯一別にインストールしたのはONKYOサウンドボードのドライバー。

書込番号:15450592

ナイスクチコミ!0


Protesterさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2012/12/08 18:45(1年以上前)

WinXPでもチップセットが違うマザーに交換してサックリ動く時は動いてたよ。そうでない場合もあるだけ。
Linuxでは、結構そのまま動く確率が高い時期もあった(今は必ずしもそうではない)。

一時期、経験則でマザー交換したらクリーンインストールするのが当たり前、という人たちがいたからそれを信じてる人も多いかも。
Win8も、新しいチップセットなどが出たらそのまま動かないかも知れない。

今でも、グラフィックチップなどは、ドライバがなくても大抵は標準ドライバで1024x767程度の表示までなら出来る。 

それと同じように、起動ドライブが認識できるなら、最小構成で起動位はするのが当たり前になってくれると嬉しい。

書込番号:15450754

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/08 20:08(1年以上前)


別に不思議なことではないでしょ。

書込番号:15451115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2012/12/09 12:06(1年以上前)


win7ぐらいから標準ドライバでほとんと問題なく動くようです。

私のところではDELL/M1210にインストールして、コピーをメーカーの違うPC5台に

使ってますが、全て問題なく動いてます。

書込番号:15454511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 でも Aero AutoColor

2012/12/05 21:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2493件

Win7でも壁紙に調和させてタスクバーとウィンドウ枠の色を自動で変えられるんですね。
techdows.com/2011/10/aero-adjuster-changes-windows-7-aero-color-with-wallpaper-color.html
これは知りませんでした。Win8でしかできないものと思っていました。
壁紙スライドショーで楽しめますよ。

書込番号:15437760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング