OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

速い!

2010/03/13 21:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

DYNABOOK/TX65FのVISTAからアップグレードしました。インストールに3〜4時間かかりましたが、結果、明らかに速くなりこれは嬉しい限りです!無線LAN環境でのインターネット接続の場合は、ドライバの削除・再インストールが必要でこの点においてはヤヤコシイですが、DYNABOOKのHPから提供されているアップグレードサポートプログラムを使えばまあ簡単です。iTuneに関するエラーメッセージが出ましたが、事前にPCとの関連性を解除しておけばOKです。あと、インターネット・エクスプローラのアイコンが表示されないことぐらいでしょうか。これもショートカットで対応しました。
それにしてもこのサクサク感、良いですね。

書込番号:11080553

ナイスクチコミ!1


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/13 23:36(1年以上前)

よかったですね。私も自機の富士通LOOX U/B50Nを上書きで
強制Win7化したクチですが、起動/終了/休止状態からの復帰が
速くなり、非常に快適です。ReadyBoost機能も時々使って
いますが、なくてもそんなに遅くは感じません。

書込番号:11081425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/03/17 00:20(1年以上前)

はじめまして。
私は現在VIsta Home Premium(32)を使用していて、あまりの遅さに閉口し
こちらのOSの上書きインストールを考えています。
いくつか動作の不安定などもあるようですが、問題ありませんか?
ちょっと心配なので聞いてみました。

書込番号:11097010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/03/17 04:40(1年以上前)

今のところ問題ありません。アップグレードしたメリットの方が断然大きいと思います。
アップグレード時の留意点・注意点は事前にネットで確認されておかれた方が良いでしょう。

書込番号:11097566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/03/17 13:48(1年以上前)

よしゆき(^_^)さん

>私は現在VIsta Home Premium(32)を使用していて、あまりの遅さに閉口し
>こちらのOSの上書きインストールを考えています。

マイクロソフトダウンロードセンター内に「Windows 7 Upgrade Advisor」というアイテムがありますよ。
現在利用中のPCへインストールしてみてはいかがですか?
(ご存知でしたらごめんなさい)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

ベースボールマンさん、スレ汚し失礼しました。

書込番号:11098926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2010/03/17 18:56(1年以上前)

スレ汚し?
とんでもありません。私も参考になりました!

書込番号:11099935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全て順調

2010/02/07 15:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 sokoさん
クチコミ投稿数:1件

連絡到着全て順調。御買上1万円以上送料無料という店もあるからもっとサービスしてくれたらいいですね。

書込番号:10901257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

Windows 7 遅い

2009/10/26 17:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版

スレ主 DC JACKさん
クチコミ投稿数:1件

結構な数の報告が出ていますね。

まとめると
 ・インストールに時間がかかる
    正常ならば30分位で終わるのが1時間以上
    キーボード、地域の画面まで5分以上かかる
 ・起動が遅い
    2分以上かかる。 Vistaより遅い
 ・遅い
    とにかく全体的に遅い 

私も、上記の状態になりました。
PC環境
AOPEN XC Cube EU965
CPU:Q6600 RAM 4GB
OS:Win7 Pro 64bit

RAMを4GBから3GB(2GB+1GB)に変更した所、起動が1分以内になり
全体の動作がスムーズになり現在は、快適に動作しています。
(インストールが遅いのは変わらず)

BIOSのメモリマッピング関係でしょうか?
EU965のBIOSにはメモリマッピングの設定はありません。

Vista 32bit 4GBで使用していた時は問題なく使用できていましたので
Windows7のシステムの問題またはBIOSの問題かもしれません。



書込番号:10371308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/26 17:47(1年以上前)

製品版でも遅いですか。

 Core i 7 920
Men 3G (1Gx3)
マザー Asus P6T
 OS 7 x64 ultimate(beta版 ビルドは忘れました)

 で無茶苦茶をアプリが起動が遅くて、Memを3G+6G(追加)にしたら、無茶苦茶早くなった事が
ありました。
 やはり、x64版は、メモリをきっちり積まないとダメ見たいですね。
 現在 ノートの方に、
 CPU P8600
mem 2Gx2
Chipset PM45
 HDD WD 500G
グラボ 9600M GT
OS Vista ultimate x32,7 ultimate x64 のDual boot
で使用してますが、Vista ultimate x32の方がアプリ起動は、早い。
今 7 x64を7 x86にしようか検討中です。






書込番号:10371460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 17:52(1年以上前)

色々不具合が私も出てますが インストールは確かに遅かったなXPとくらべても
早いとは感じませんでした

書込番号:10371478

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/26 17:55(1年以上前)

sp1待ちかな・・・

書込番号:10371491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/26 18:20(1年以上前)

 MSや取り巻きが早い早いと宣伝してますが、ハラハラして見てます。反動が怖い。
 WMCやWHSとの連携とかいろいろ良い点あるのに正当に評価されなくなるのが心配です。
 周りから、「7て早いの?」と良く聞かれますが「条件による、早くなったとしても少しだよ。
過度の期待はしない方が良いよ」と答えてます。
 みなさん、他人から聞かれた時は、どう答えてますか?
 

書込番号:10371575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:34(1年以上前)

起動は若干早いですがすげぇぇぇぇじゃないですね
vistaとXPの良いとこ取りなんですよね 便利な面も多いですが
新し物好きじゃなければSP1待ちが良さげでしょうかね

書込番号:10371629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/26 18:52(1年以上前)

Windows7 Professional DSP 64ビット版

いまひととおりアプリも入れ終わりシステムイメージ作成は普通に完了
バックアップを推奨モードでいれると0x81000038でエラー
しかたないので手動自分で選択ローカル(C:)のみでバックアップ完了。

インストールや起動の遅さとかは気にはならないけど
バックアップスムーズにいかなかったです。

書込番号:10371716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/26 19:08(1年以上前)

別に遅いとは思わなかったけど。

インストール時間とか気にせず入れたけど、そんなに時間かかってなかった
と思う。VISTAより軽く感じるけど、クリーンインストールだから
だろうなって位。

今は環境移行でVISTA Home Premium 32bitと Windows 7 Home Premium 64bitの
デュアルブートしてます。。。

前評判に乗せられて購入し、ここ数日スレ連発で悲惨だなww

書込番号:10371775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 22:10(1年以上前)

ふむ、それはなんだかおかしいですね。

私はWindows 7 Professionalのアップグレードですが新規インストールでおおよそ15分程度で完了しました。

起動は大差ないですね、終了も。
しかし、明らかにエクスプローラやブラウザのレスポンスは明らかに早くなっていてVistaと比べると大幅に早いと感じます。

操作性はクラシック派なので最悪と感じています。

私の環境は

M3A79-T
PhenomUX4 955(3.2GHz×4)
DDR2-1066 1GB×4
GLADIAC988GT
ST3160811AS ×4(RAID0)
ST31000340AS×2

これ以上のスペックを持ってしてもそういう現象が出た人がいるのかな・・・・・・・

書込番号:10372983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 22:16(1年以上前)

スペックというより組み合わせ(相性?)なのかなと思ってますが
PCの性能に関係なく不具合が出る人も多いみたいです。
64bitのほうがトラブル多いとかもあるのかな

書込番号:10373031

ナイスクチコミ!0


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/28 12:18(1年以上前)

私はCPUに初期のcore2duo(1.8ギガ?)使ってます。インテルの新型SSDに7(アップグレード版)をインストールしました。
インストール自体には手こずりましたが、それをのぞけばめちゃくちゃ速いインストールでしたよ。
OSの起動は数十秒しかかかりません。シャットダウンもあっという間。BIOSの起動時間が相対的に長く感じるようになりました〜

書込番号:10381109

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/28 14:13(1年以上前)

私は、VISTA Home Pro(32bit)のPC(Corei7 SATA HDD)へ VISTAをのこしたまま、
Win7(64bit)を新規インストールしました。
(VISTAはWin7へ完全以降後削除する予定です)

インストール時間は、30分前後で、同じPCへVISTAやXPをインストールした時より、
間違いなく早かったです。

インストール直後(アプリをほとんど入れていない状態)では、かなり早く感じました。
しかしながら、アプリをどんどん入れてゆくと当然ですが、遅くなってきました。

現状では、同じ状況のVISTAよりはやや速く(軽く)、XPよりはやや遅い(重い)
状況です。

書込番号:10381467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/01 11:26(1年以上前)

インストールに1時間以上かかるとか、遅いとか、
メモリを減らした方が起動が速いとか、何かが異常ですね。

書込番号:10402768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/06 13:24(1年以上前)

私も Windows7 Pro 64bit ダウンロード版(落としてきてDVDに焼く)をVistaを残して新規インストールしました。

ところが遅いなんてもんじゃない。
HDDアクセスはしっぱなし、CPU使用率は低いのに異常に重い。
メモリも1.4GB程度しか使っていない(1GBx2 搭載)のに何か操作する度にプチフリーズ(といっても十秒単位で止まる)状態になります。
昨日メモリを買って来て + 2GBx2 したのですが全然解消せず、イベントビューアを見ても別段原因と思える事は無く、まったくもって原因不明です。

ちなみに、Google Chrome、Firefox、IEも軒並みページの読み込みが異様に遅くなりWindows98時代に遡ったかのようです。ページスクロールも何故か遅い。

ブラウザの種類に関係なく重くなるので、ネットワーク系の何処かが良くないのだと思いますが、そもそもOS自体の動作も超が付くほど重いので何ともし難い状態です。

パフォーマンススコアも5.6有り、それほど遅いマシンでも無いのですが…

Vistaよりも圧倒的に遅く、たまりかねてUbuntu9.10を新規インストールしてGRUBからデュアルブート出来るようにしたら同じマシンかと思うぐらい早くなりました・・・

書込番号:10430786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/07 08:20(1年以上前)

何かが異常ではないでしょうか。
Windows7はインストールも操作体感速度もVistaよりも軽快で速いですよ。

書込番号:10434898

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/07 10:24(1年以上前)

HDDの異常は考えられませんか?
通常の操作時、他のOSに比べて遅いとは感じません。またインストールもVistaと比べてそのようには感じませんでした。

インストールの所要時間測定を目的に複数回試みていますが、通常20〜30分で終わります。SSDを使用した方て10分との書込みもあります。HDDだけのテストですが通常で30分で終わります。
十数回試みているうちに、コネクターの接触不良または壊れる寸前のHDDが複数のHDD使用で混じっているときのインストールに一時間近くかかるケースもあることにも遭遇しました。そのHDDを除外すると通常の時間で終わることも経験しています。

またインストールの手順で、DVD起動を第一優先で「Press any key・・・」でスタートの場合と他のWin起動状態でWin7 DVDをドライブ挿入で起動した方法の違いでは時間に違いはでません。インストール画面の表示順番に数ヶ所違いがでますが、一時間近くかかるケースのときは、「今すぐインストール」をクリックから「開始しています」の画面が表示されたあとライセンス条項の同意を求める画面がでるまでの区間とStarting Windowと表示され青い壁紙に小枝と小鳥とカーソルが表示されたあと、「言語・時刻と通貨形式・入力方式・キーボード種類」選択画面表示までの区間の2か所で数分単位の待ち時間となりますが、正常な状態ではここに待ち時間はなく瞬時に表示されることもわかりました。

複数のPCと数個のHDDであれこれテストしました。他のPCも同じとは言えませんし、そのように述べるつもりもありませんが、インストールに一時間も掛かるのはやはり何かの異常を背負ったPC固有の問題やOSとの組合わせで生じる正常ではない状態、と思っています。
現在Windows7 Pro 64Bit版をメインで使用。

書込番号:10435353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/07 12:36(1年以上前)

dragon15さんに同感です。
インストールは30分かかるかかからないか程度ですよ。

書込番号:10435922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/12/02 21:56(1年以上前)

スレ主さんの機体はこれでしょうか?
http://aopen.jp/products/baresystem/eu965_S1.html

この機体少々癖があるようにみえます。
スペック表のメモリのところ。
通常はOSの制限に4G以上つんでも3G余りしか認識できない場合があると書かれているところがチップセットの制限によりと書かれています。
つまり、OSが64ビットであっても3.25Gしか利用出来ない。(元々32ビットだとそれ位しか使えないから関係しない)
4G以上のメモリを扱える64ビットOSだとそのあたりで不具合が出ているのではないでしょうか?
メモリを一枚はずして3Gにすると早くなるということですから。

それともう一点はチップセットが統合タイプですので3Gのメモリもすべてがシステムに使えないという事です。
メインメモリを消費しないボードを追加してチップセットGPUが切り離せる設定をすれば幾分早くなるでしょう(BIOSにそのような設定もしくはボードを付けたら自動とかがあればですけど)
それと、このチップセットだとメモリ構成(3G)の関係でデュアルチャンネルで動作してないのではないでしょうか(わずかな違いだけど)。

アップグレードインストールだと2時間位かかりますが新規だとVISTAの新規インストールより圧倒的にはやいです。

通常32ビットより64ビットの方がOSスコアのCPUとメモリが0.2〜0.3位上がると思いますが。

書込番号:10568523

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2009/12/02 23:51(1年以上前)

Q9550にP45チップセットマザーに12Gのメモリ、GF9600GTのマシンにWindows7 64bit
ですが。
VISTA32bitより優れた面はけっこうあります。

私の映像編集環境では、最初にGOPリストを作るためにファイルのフルスキャンをするのですが。これの速度が倍以上に上がりました。アクセスとしてはシーケンシャル+論理シークなので。OSによるファイルの先読みと、ストレージアクセス時の負荷分散の効率が良くなっていると推察しています。
似たような使い方として。エンコードを2本同時に行うような場合も、互いに阻害することなく、効率が2割ほどあがりました。

簡単に言えば。ファイルをガリガリするようなソフトを使っていても、ファイルアクセスが他へ影響することが少なくなったということですが。
まぁこの辺は、12Gメモリという物量も効いているのかもしれませんが。大容量のメモリが使えるのも64bitOSの恩恵ですので。OSの性能の内でしょう。

起動時は、「ようこそ」で待たされる時間がVISTAより15秒ほど長くなりましたが。普段はスリープを使っているので無問題です。
スリープへの移行(ハイブリットはOFF)と、スリープからの復帰速度は、VISTAを凌駕しています。

書込番号:10569451

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/21 15:08(1年以上前)

WindowsXP/Pro(32bit)とWindows7(64bit)でAVIUTL+Xvidで変換に必要な時間を比べてみました
CPU---------Core2Quad(Q9450)--OCで3.2GHz
メモリー-------8GB(XPは5GB RAMDISKに使用)
マザーボード---GA-EP35-DS3R Rev2.1
映像ソース-----サイズ1440x1080で4860フレームのMPEGファイル
シングル動作ではCPUを有効が50%前後にしかならないため2つ同時にエンコードします。
(CPU使用率は未変換時は1%以下、変換中は平均95%程度になります。)
XP--- 8分50秒(18.3f/sec)
Win7---11分50秒(13.7f/Sec)
32Bitアプリですから64Bit環境では遅くなって当然ですが33%低下は大きいですね。
変換ソフトとエンコーダが64Bit化されればこの差は小さくなるでしょうか、それとも逆転するのでしょうか?
プリンタドライバも揃っていないし、対応しないメーカーもあるようですね。
既存ソフトやドライバーが有償アップデートになることを考えると2万円も払ってアップグレードするなんてあえないです。
これからパソコン始める人たちにたくさん買ってもらってユーザー数を増やせば数年後には環境が整うのかもしれませんがそのころにはきっと次のバージョンが出ているでしょう。
次はWindows7の32Bit版でXP並みの処理能力が出るかチェックしてみたいですね。


書込番号:10817534

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/21 18:12(1年以上前)

KAZU0002さんの書かれているGOP作成時間について調べてみましたが確かに2倍ほど早いですね。
XPのときはすべての処理を1CPUで行っているようですが、Windows7では半分くらいを3つのCPUに割り振っているような感じでしたのでちょうどこの分でしょう。
O/S起動時間はハードディスクとSSDの違いもあるからあまり当てにはならないかもしれませんけどXP/PROがスタートアップアプリが起動できるまで50秒ですがネットワーク絡みだと思いますが全サービス起動完了まで130秒くらいかかっています。
Windows7は1分位でアプリが起動できる状態になります。
XP/HOMEはサービスが少ないようで+分はかなり短く、Windows7とは互角かなと思います。

書込番号:10818130

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/22 13:31(1年以上前)

64bi版を削除して32bit版でAVIUTLでXvid変換させてみました。
GOP作成については64bit同様にWindows7が圧勝40%ほど早いです。
エンコードは2個同時に変換すると64bit版同様に遅くなるようです。
ノーマル出力で25%、マルチスレッド出力を使用すると30%遅くなりました。
XPに比べ、ノーマル出力で1個の場合はほんの数%windows7(32bit)が早いようです。
変換中のCPU使用率はXpに比べWindows7(32bit)版は5%ほど高いようです。
Windows7はCPUパワーを使いきり奪い合うような使い方をするとだめなのかな?
結局Windows7の32bitと64bit版の差は微々たるものかも知れませんね。
エンコードはCPUパワーを100%使い切っ他方が早いのでxpが有利ですね。
Xvid最新版はマルチコア対応になったのかCPU使用率が高くその分早くなっています。
旧版を使用し同時変換しない人はWindows7の方が早いかもしれませんね。

書込番号:10822017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいね!

2010/01/17 12:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:29件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5

今、windows7をつかっています。

おもにゲームをするのでとても使いやすいです。

それに7は今までに予想もつかなかった事を搭載していてびっくりしてます^^

書込番号:10797160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/17 13:16(1年以上前)

そんな抽象的な感想ではなく、なぜゲームをするのに使いやすいか、どんな予想もしなかった事を搭載しているのかを書き込みましょう。
そこをはしょったら、何の参考にもならない…
小学生の感想文じゃないんだし。

書込番号:10797275

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

行き着くところはWindows 7でしょ・・・!

2009/12/24 23:28(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:89件

何も語ることは無くやっぱり「Windows 7」でしょ!

鳴り物入りで販売までのプロセスRC版からまずはモニターに使用してもらい

前評判も高く、Vistaの失敗から徹底的に軽さと直感のタッチ操作、

どれをとってもMicrosoftの社運を賭けただけの製品だと思います。

Windows XPのように10年近くOSの不動の座を守るものと信じています。

書込番号:10680384

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/24 23:57(1年以上前)

10年も頑張られたらMSが困る。

書込番号:10680581

ナイスクチコミ!7


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/25 01:42(1年以上前)

相変わらず大して役に立たないことに高スペックを要求するので
C2D以前のCPUには辛い。

当分はXPかな、別に不自由してないし。

書込番号:10681090

ナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/27 22:30(1年以上前)

>販売までのプロセスRC版からまずはモニターに使用してもらい

別に、windows7に限っての手順じゃないですよ。
私は、win95・vista・7の3OSのベータ版持ってます。
vistaと7は、RC版も・・
vistaのベータ版&RC版は、何種類も持ってます。

あと、もう一つくらいあったかな?
全部、一般にテスターを募集してましたよ?

書込番号:10695200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旧OSのVISTAのプログラムの残骸削除方法

2009/12/26 13:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

クチコミ投稿数:55件

Windows7 Uitimateアップグレードでインストールすると、旧OSのVISTAのプログラムの残骸が約2Gほど残っています。

これらを削除する一番便利な方法は
マイコンピュータ開きでWindows7のインストールされているドライブのプロパティー(マウスで右クリック)でディスクのクリーンアップをクリックしレ点を全てに入れ、ファイル削除をクリックすると全て無くなります。

蛇足ですが、コントロールパネルのプログラムと機能からでは出来ません。

書込番号:10687409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/26 14:01(1年以上前)

もっと便利で精神衛生上いいのはアップグレード版ながらも
(括弧ログにコツ有り、2重インストで可能。)クリーンインストするのが
最善の処置かと思われます。

書込番号:10687516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング