OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードが・・・欲しい

2007/02/05 02:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

Windows Vista Ultimate 64ビット版 買っちゃいました。

フォトショップ、DVD/CDライティングソフト、アンチウイルスソフト、などのアプリケーションソフトがインストールできません。

ワイヤレスLAN、TVキャプチャボード、エプソン製スキャナなど機器のドライバが非対応の為、使えません。

まだ、買うには早過ぎました。・・・・・・残念!!



コントロールパネルを開きパフォーマンスの情報とツールを見ますと、基本スコア 1.0一番低いサブスコア ・・・!
マザーボード:GIGABYTE GA-8I955X-ROYAL  
Windows Vista Ultimate 64ビット
プロセッサ:PentiumD940(3.2GHz)  -------------4.9
メモリ(RAM):DDR2-667 1GB*2枚(2047MB)----------5.3
グラフィックス:Matrox Parhelia APVe(PCIe-128MB)------1.9
ゲーム用グラフィックス:             -----------1.0
プライマリHD:Maxtor 6V250F0(250GB)*4台(RAID5)-----5.9
 


ちなみに、RC1(32ビット)では、&基本スコア 1.0一番低いサブスコア
マザーボード:AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)
Windows Vista RC1 32ビット
プロセッサ:Pentium4 3.06GHz)     ------------4.2
メモリ(RAM):DDR-266 512MB*2枚(1023MB) ----------4.2
グラフィックス:ATI Radion8500(AGP-64MB) ------------1.9
ゲーム用グラフィックス:            ------------1.0
プライマリHD:Maxtor 6Y080P0(80GB)   ------------5.2
 


いずれにしても、グラフィック関係は最新の物でないとAeroなどの新機能でサクサク使えれないようです。
グラフィック以外の物は古いハードウエアでも充分だと思います。

皆さんのパフォーマンスは??

書込番号:5963801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 02:45(1年以上前)

32bit版ですが、オンボードの945Gで3.0でてます。エアロもストレス無いですよ。

書込番号:5963878

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/05 03:02(1年以上前)

ビデオ 7600GTクラスで5.9〜5.8出ます。

書込番号:5963900

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 10:39(1年以上前)

グラフィックボード

なぜ、そんなにあせって買ったのですか?

私は以前からVistaRC−1をためしで使用していますが、不具合以前の問題でアプリケーションの未対応が多く、特に私が多用している「Nero」や「サイバーリンク社」のソフトはまだまだです。

HDD差し替えかデュアルブートで今までのOSも使用できる環境を維持されることをおすすめしますよ。特に自作派で予算の少ない方は。

私もHDDの差し替えでしようしていますが、ほとんどのアプリ(私の使う)は使用できません。

また、グラフィックも6600GTですがこれとCPU3Gメモリー1Gで総合評価は4.2です。

あと半年もすれば環境も整うでしょう、とりあえずはメーカー製を静観するほうが良いのでは。

書込番号:5964375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 13:03(1年以上前)

訂正致します。
マザーボード:AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)
Windows Vista RC1 32ビットのスコアで、
誤)グラフィックス:ATI Radion8500(AGP-64MB) -------1.9
正)グラフィックス:ATI RADEON 8500(AGP4x-64MB)------1.9
すみません。


 chichaさん ご注告ありがとうございます。
GIGABYTE GA-8I955X-ROYALマザーボードは、遊び専用(お金掛け過ぎ…)マシンでして、この度、ICH7RでSATAUHDDを4台でRAID5を構成してみたかったのでこの際VistaUltimate64を導入しました。
主に遊び用途ですが、無謀・無茶・無駄な実験用ですね。
Matrox Parhelia APVe(PCIe-128MB)は、2Dは高画質ですが、3Dにはまったく駄目です。グラフィックボードが欲しい !!


AOPEN AX4PE Tube(真空管AUDIO)(i845PE)も以前から余った要らない部品ばかり集めて組み立てられたサブ遊びマシンでしてトリプルブート(Win98SE/Win2K/WinVistaRC1-32bit)で使用中です。主にDVD/CD鑑賞やコピー、インターネット閲覧などの用途。
こちらも、5年以上も前のグラフィックボードでDVD再生は何とか見れるが、Vistaにはちょっと・・・。。やっぱりグラフィックボードが欲しい !!


これでまたグラフィックボード買ったら、余った部品でまたもう一台PCができてしまいそう。
ド壺にハマってしまいます。(お金が……無い!)


他にも仕事用PCもありますが、流石に大事なデータがありますのでVista導入は見送っています。
intel915マザー/Pan4-640(3.2GHz)/DDR2-533(512MB)*4/ATI-Radeon700(PCIe-256MB)/Matrox6Y120M0/WinXP-ProSP2

更に他にも最近使っていないNEC PC-9821RA300もあります。

書込番号:5964796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 13:17(1年以上前)

更に訂正の訂正

誤)Matrox6Y120M0
正)Maxtor6Y120M0

グラフィックボードメーカーのMatrox(マトロックス)と、
HDDメーカーのMaxtor(マクスター)とチャンポンになり間違いました。
まったくまどろっこしい!!!

書込番号:5964830

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 15:14(1年以上前)

余った部品でまたもう一台PCができてしまいそう>

ずいぶんと組まれているようですが、いっそハードを整理してグラフィックボードを仕入れられたらいかがですか、私も今PCはノートを含め4台が稼動していますがそれぞれが別の役割で動いています。

それとも自作のご自慢なのでしょうか、いずれにしても1人で複数のPCを動かすのはあまり意味を感じません。
さぞお金もかかったでしょう、また、パーツは取っておいても今後はVistaがメインで使い道はなくなります。
Vistaはチップセットでもインテルであれば945以降ですし、CPUはデュオ以降でしょうし色々とXP時代とは変わりますので。

ちょっと余計な事でしたね。お気に触られましたらごめんなさい。

書込番号:5965129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/02/05 16:08(1年以上前)

chichaさんへNero7はアップデータで対応したみたいですよ。

書込番号:5965280

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/05 16:21(1年以上前)

グラボだって、マイクロソフトが公開している動作条件さえクリアーしていれば、安物のグラボでもAeroは動きます。

ボクの4,000円のFX5200も、パフォーマンス評価は2.0ですが、Aeroはサクサク動いてます。

書込番号:5965332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/05 17:03(1年以上前)

フォトショップはインストール先をProgram Files以外の場所にすると動くそうです。(人から聞いたので確証はないけど^^;)

書込番号:5965449

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 19:10(1年以上前)

キツネのお面さんへ

Neroのアップデートで対応する件、ありがとうございました。

早速行うことにします。
Vistahaアプリの対応がまだまだで困ります。
特にDVかめらやプリンターなどのハード面もこれからで私のビデオカメラの付属ソフトもマーカーは保障していません。
メーカーPCでは良いでしょうが自作派にはまだまだです。

書込番号:5965847

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/05 19:56(1年以上前)

Windows Vista Ultimate 32ビットです、G/B玄人志向7600GSで4.6です。

書込番号:5966014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/05 20:11(1年以上前)

小生、ここで種々ご教示賜りまして昨日、VISTAをデュアルモードでインストールしました。

グラボはRADEON9200(128MB)ですが

グラフィックス------------2.0
ゲーム用グラフィックス:------------1.0
となりAeroが機能しません(涙)その他は4〜5なのに。

VISTA提供の9200用ドライバーの為なのか、グラボがしょぼいのか・・。

>ド壺にハマってしまいます。
本当にそうですね。ゲームしないのに最新のグラボが必要だなんて。

10万そこそこのVISTA搭載ノートパソコンって(Basic除く)、本当に
Aeroが機能しているのですかね。信じられない。
腐ってもグラボなのに、そこらへんのノートパソコンにも劣るなんて。

書込番号:5966061

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/05 22:16(1年以上前)

RADEON9200はDirectX 8.1までしか対応していません。
Aeroを動かすにはDirectX 9.0以上対応のグラボが必要です。

書込番号:5966737

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/06 01:09(1年以上前)

Photoshopですが、
インストール先がProgram Filesでも動きましたよ?
うちでCS2入れた際に特にインストール先はいじりませんでしたが、
特に問題無く動作はしていました。

ただ、ウインドゥ表示がおかしかったですが。
Aero有効なウインドゥと無効なウインドゥがごっちゃになってました。
まぁ、特に動作自体は問題はありませんでしたけど、
どうも気が散るので速攻消しました。

今はPhotoshop CS3のパブリックベータでしのいでます。

書込番号:5967741

ナイスクチコミ!0


御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/02/06 10:25(1年以上前)

こんにちは。

私のもグラボはオンボですが、
基本スコア=3.8
グラフックス:3.9
ゲーム用:3.8

M/B:P5B−V(ASUS)
MEM:2G(PC6400*2枚)

操作などに不満はありませんが、ドライバ類の不具合が多いことが不満です。^^;

書込番号:5968474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/06 23:01(1年以上前)

starsheepさん。情報ありがとうございます。

>RADEON9200はDirectX 8.1までしか対応していません。
>Aeroを動かすにはDirectX 9.0以上対応のグラボが必要です。

ATIのHPでは9500以上についてVISTAドライバーがありました。

あ〜あ、9200はギリギリアウト!でした。

書込番号:5970869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日インストールしました。

2007/02/03 23:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:2122件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

今日Vista Home Premium をVAIO VGN-FE50Bにインストールしました。


CPU
intel Core solo T1300

Graphics
intel 950 GMA

Memory
DDR2 PC2-4200 1GB×2枚

HDD
Hitachi Travelstar 5K100

とスペックのほうは現在出回っているノートPCの中かその下くらいのスペックですが、意外と快適に動作しています。
しかし異常にCPUパワーを食うプロセスがあり、たまにCPU使用率が100%になるときがあります。
CPU使用率にも波がありアプリを起動した直後はCPU使用率が100%になります。(Mcafeeのせいのようですが,,, RC1のころMcafeeいれてなかったころはまだ軽かったようなきがします。)

あとなぜこうHDDのアクセスが激しいのか,,, とても気になります。

書込番号:5958506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/04 08:49(1年以上前)

vistaはXPとくらべて起動した時点で頻繁によく使われるのデータをメインメモリーやレディブースト機能を利用していればフラッシュメモリーなどにキャッシュしてシステムのレスポンスを向上させてるみたいなのでOS起動してちょっと間はずっとHDDから読み込んでるみたいです。
このあたりのことが理由でスタンバイがデフォなようなきがします。

書込番号:5959706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/04 09:16(1年以上前)

上の内容の追加でレディブースト利用でのフラッシュメモリーはOS起動したときにHDDから頻繁に使われるデータをキャッシュしOSが起動してる間はキャッシュを保持しOSを終了したときにキャッシュを破棄してるように思えたのでそれが理由でスタンバイがデフォであるのではないかと勝手に予想しました。

書込番号:5959763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/04 10:16(1年以上前)

なるほどですね。
学生自作ヲタかもさん返信どうも。
起動した手のころは何十秒か重いですが、CPU使用率など気にしていたらVista使えませんね。

書込番号:5959939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:3件

もう3年も前のパソコンですが、Aeroを含めてVistaを綺麗に動作させることに成功しました。

インストールには若干のコツが必要です。Prius Deck 770G 770G7TVPのクチコミ情報に詳細を書き込んでいますので、うまくインストールができないという方は、ぜひ参考にしてください。

書込番号:5948601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フライング

2007/01/29 22:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:228件

我が家の近くのヤマダ電機ですでに売られていました。いいのかなあ・・・。
しかし、田舎なせいか、誰も売り場にいなかった・・・。

まあ、あと数時間後には発売なので焦ることもないのですが。

展示機を触ったところ、美しさは感激しましたが、メニューが随分かわってしまったようなので、慣れるまで戸惑いそうでした。
私はしばらくはXPが続きそうです・・・。

書込番号:5938571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSXがWindowsPCで動く!

2006/09/10 23:52(1年以上前)


OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4.6 Tiger

クチコミ投稿数:29件

何回か書き込みしたのですがなぜか反映されなくて・・・

オークションで面白い商品を発見しました。

DELLの旧型サーバー=SC430でなんなくインストできます。
OSXの仕様なのでしょうが、普通(でもないかな?)の
WindowsマシンでOSXが動きます。

半信半疑だったのですが、いま動作を確認しました。

MACのOSあWindowsマシンで動くって、かなり奇妙な事実です。

書込番号:5427490

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/11 00:10(1年以上前)

>>何回か書き込みしたのですがなぜか反映されなくて・・・

何度か同じ書き込みを見ていますが、書き込みの意味が分かりません。
DELLの古いサーバーにはMacOSXが入るからオークションで買えって意味でしょうか?
DELLのSC430という型番は現行モデルでも有るようだから、これだけの情報じゃ読んでも何も出来ませんね。
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=us&l=en&s=biz&cs=555

書込番号:5427576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/09/12 02:41(1年以上前)

くまさん5号さん

たぶん、この記事のことですよね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/15/news011.html

YAHOOで見つけてとありますが、これって買わなくてもBitTorrentで落とせますよ、でISOをDVDに焼いってことで、買うほどの情報でもなく、DLLに限らず、インテル、AMDCPUどちらでも、インストールは可能です。ただSSE3に対応してるCPUだとインストールが簡単なだけですね。
ネタが出始めたのは、2005/8月頃ですから、たぶん、みなさん1年も前のことをいまさらという感じで、書き込みないんだと思います。
上記の、記事からやり方が公開されてるサイトもいけますから。別に危ないサイトでは無くニュースサイトですから問題は無いです。

旧サーバとかじゃなく、アルロンのX2、CORE2DUOで走らせて最速MACを堪能してください。

書込番号:5431416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/09/12 03:05(1年以上前)

アルロンじゃなくアスロンですね。アホだ。

あと、個人でX86系にインストール出来るように、セキュリティを回避したMACOSに作り替えて自分で使うのは自己責任ですが、
YAHOOオークションとかでこれを販売するのは違法ですから、よくYAHOOオークションで改造したMACのOSを売ってるのを見ますが、買うほどの情報ではありませんし、違法ですから買わない方がいいです。てか、文面みると違法OS買っちゃったのかな。

書込番号:5431445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/12 17:53(1年以上前)

詰まる所メリットは?
何にもなし。素直にMACを買うべしということになる。一昔に比べたら、appleも随分安くなったし、Win機でMacOS動かしてもアプリが無けりゃ意味無いじゃん。
くまさん5号さん、まさか、その旧型Dellサーバーの為にMAC OS専用アプリ買うの?
持ってりゃ別だけど。トラぶっても打つ手なしだから、ヤッパリ誰も手を出さない。

書込番号:5432909

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2006/12/10 19:26(1年以上前)

Appleが認めていない方法を使って出来ているわけで、まずライセンス違反です。

で、更にセキュリティ的にどうでしょうね。パッチ当てられるのか?とか、ってはなしになって、Unixの知識がないと怖くてまともに使えないような気がしますが・・・

Macを含むUnixにコンピュータウイルスがいないわけではないし、完全に安全だというわけではない。ただWindowsよりコンピュータウイルス作者が少ないだけ。

また、はっきりって素直にAppleのMac本体を買った方がパフォーマンス的にも上でしょう。

書込番号:5740786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 nissieさん
クチコミ投稿数:4件

OEM版XPからVistaへのアップグレード申し込みに成功した方の書き込みがなさそうだったので経過報告します。これから申し込みされる方の参考になればよいのですが…

「Vistaが出ればどうせ買うだろうし、XPも手に入った上に店頭販売のアップグレード版よりも安く手に入るんなら一石二鳥」との動機でWindowsMCE(OEM版)VISTA UPクーポン付きFDDをPCサクセスで12,762円(税、送料込み)で購入!
12月5日の朝にオンラインでのアップグレード申し込み完了!
すぐ注文確認メール(自動返信)が届き、申込書とレシートを送ってくれとの内容でした。
送り先はシンガポールで国際郵便で送るかファックスもしくはEメールとなっていたので金のかからない方法として
Eメールに申込書とPCサクセスからの注文確認メールを印刷したもの(レシートの代用)をスキャナで取り込んでメールに添付して送信しました。
夕方には必要書類を確認しましたとのメールが日本語で届きました。送信元はシンガポールのカスタマーセンターアジア支部でした。
webでのアップグレード申し込みでの注意点として、
@申し込み番号と名前を打ち込んで送信をクリックしたら登録完了するまでページを閉じない!(名前や送り先住所をローマ字で書くか日本語かなどで悩むと思いますがどちらでもいいです!)むこうには日本人もいます!
A一番話題にあがる(難関?)クレジットカード承認ですが…実は私も一度承認に失敗しましたの画面が出ました(^^;)VISAとMASTARはカード裏面にあるカード確認番号?を入力とあったのですが、それらしき数字が枠内に収まらないのでいやな予感はあったのですが送信したらやはり失敗の画面!この画面は前画面に戻ることができたので今度はその欄を空白にして送信!そしたら見事承認されましたの画面!

ちなみに配送手数料として1865円クレジットカードから引かれるみたいです。(引き落としはOS発送後)思ったより安い!JPY 1865.00と外貨預金のように銭の単位まで書かれていたのでひょっとしたら申し込みしたときの為替のレートで少し変化があるのかも?
申し込みをした人は申し込みページの一番下にある「既存の注文の確認」をクリックして申し込み番号を入力すれば申し込んだOSの種類や、配送手数料がいつでも確認できます。
 以上、長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5723257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング