
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月4日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 12:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月27日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
InternetExplorer(以下IE)でひょんな事から『Alt+Home』でIEを最初に開いたときに表示されるホームページが表示される事を知りました。
久々にビビリました>無知に
0点

あ、ホントだ。知らなかったー。
まさに本来の意味の'Home'pageが表示されるんですねー。
ちなみに私はgoogle^^
書込番号:3090785
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop


トライアル版から製品版へ乗り換えました。
フルインストールすると、トライアル版よりちょっと重くなりますね。
そこそこ気に入ってネットはこちらでやってます。
まだ、一日の使用ですが、残念なのは私の2台のプリンターが
使えません、スキャナーは使えるのに。
EPSONのMJ-830CとPM-G830Cです。
TurboLinuxFはG800は使えそうですが、Fは、私のパソコンが
へたれなので使えません。
オフィスソフトも使ってみたかったのに。
0点


2004/06/20 20:09(1年以上前)
がっかりや さん レス付かないのでとりあえず書き込みます。
>プリンターが使えません
「ホームページ」ー「サポート」ー「各種OS対応表」ー「Linux」から探せませんか?
ドライバーがいろいろ有りますよ。
頑張ってください。
TurboLinuxFのウィンドーマネージャを軽いのに変えれるなら変えたら。
書込番号:2943108
0点



2004/06/21 06:19(1年以上前)
gunoさんレスありがとう。
G800のドライバーはありました、いろいろ試してみます。
書込番号:2944856
0点



2004/07/04 11:17(1年以上前)
自己スレです。MJ−830問題なく使えました。私がrootで入ってなかっただけの事でした、CalcにExcelで作った文書を読み込んで
印刷してみました。均等割りができませんが、一寸の手直しでほぼ
同じに印刷できました。
プリンターに電源を入れて設定画面にはいると、#1の下にMJ-830
がありました、次の一覧画面にはありませんが930Cを選択するとテ
スト印字もばっちりでした。
今度から、うっかりやに改名します。
書込番号:2992086
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語 アップグレード版


昨日、MEからxpにアップグレード致しましたが非常に画像が綺麗で
アップグレードして良かったです。
やはり何といっても画像が綺麗
うふふ・・・
皆様もぜひxpにアップグレードしてください
でもBIOSやドライバなどいろいろ調べてからアップグレードしたほうがいいと思います。
0点

LUNAの画面のことかな?
だったらこういうの使って徹底するとか(笑
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se223044.html
でもほんとにそうならMEが入ってたPCなら視覚効果をきっちゃうってのも
いいかもね、PCきびきびするし
書込番号:2902872
0点


2004/06/10 00:58(1年以上前)
私もLUNA好きの者です。これがあるために、XPより下にはする気になりません。
さらにLUNAをカスタマイズするソフトとして一押しは、
Style XP
http://www.tgtsoft.com/prod_sxp.php
です。
ルイ・ヴィトン風、グッチ風など色々ありますので、かなりおすすめですよ。Full Install Style XP 2.04Ladies (for new users)をダウンすればその中に入っています。
さらに、http://www.themexp.org/にいけば、相当数の画面テーマがあります。
私はPCの外観はどうでもいいとおもっているのですが、GUIは毎日目にするものですから、デザインはきわめて重要と考えています。
書込番号:2903487
0点


2004/06/30 21:34(1年以上前)
2000年8月発売 SHARP PC-DJ80L 98⇒MEへアップグレードしています。さらにXPへのアップグレードを考えています。問題点ありましたらおしえてください。OS の名前 Microsoft Windows バージョン4.90.3000 ビルド 3000
システムの名前 OEMCOMPUTER
システムのモデル DJ5x series
システムの種類 X86-based PC
プロセッサ Intel(r) Celeron(tm) Processor GenuineIntel ~533 Mhz BIOS バージョン ? メモリ 255.08 MB
書込番号:2979697
0点





いろいろバグがあって。。。
でもだましだましつかうのもたのしいものです。
biosterM7NCG400のNICも何とか使えました。
ところが最新のカーネルリビジョンにするとNICを起動できませんでした。
なんでかな?
あとログインのあとXでエラーがでます。無視して使ってますが
影響あるのかなあ?
どなたか詳しいかた、教えてください。
あと、WINXPをインストール済のときFEDORAを新規インストール
するとWINXPのブートが読めなくなるそうですが、FEDORA1から
アップデートインストールを選ぶと問題なかったです。
参考までに。。。。
いまからCannaとMozillaをチューンアップです。
ああ、時間が欲しい。
0点



2004/06/15 14:28(1年以上前)
自己満足レスであります
2.6.5.1.358 NICオンにならず、X11のワーニング解消されず
2.6.6.1.427 NIC正常になる、X11相変わらず
2.6.6.1.435 NICは正常もCANNAがスリープのまま、X11相変わらず
のんびりアップデートをまちますか。。。
書込番号:2924029
0点



2004/06/18 23:11(1年以上前)
Cannaの不具合わかりました
http://gcity.zive.net/info2/hp/submachine/fc2kanji.htm
xinitrcのアップデートが影響しているそうです。
書込番号:2936015
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


ちょうどHDがクラッシュしたので、この際思い切って ウィン98SEからの乗り換えで導入しました。マシンスペックはP3の450Hz。
メモリは400くらい。HDは30ギガ。重くて動かないかなと心配しましたが、エンコしなければさほど重さを感じませんでした。
少し古いマシンでXPの導入に不安のある方、このスペックでもけっこう動きますのでご安心を。
HDはNTFSフォーマットがおすすめ。PCIカードなどは外してインストするがGOOD。
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.3 Panther


昨日Appleストアから送られてきまして、早速うちのiBookを10.2→10.3へとアップデートしてみました。で、いろいろ試してみたんですけど・・
いいですね。良くなりました。購入前は、出るという話を聞いてゲッ!!と思ったものですが。「また新しいOS・・重くなって、遅さに耐えられなくなるんだろうな・・150以上も機能アップがありゃぁそれもしょうがないのかな・・買い換えにまたアップルストアとにらめっこ、再計算の日々か・・」とかなんとか思いつつも、新しいものへの興味が押さえきれず、予約で手に入れました。インストールして使ってみて、前記のような不安は吹っ飛びました。体感ですが、動作的なものは前のOSXに比べて、速い気がするんですよ。機能てんこもりにした割には、そんなに重い気がしない。前よりいろんな、デコレーションのように機能満載なのに?
最近のOSXはマイチェンをするごとに軽快さが増しているような気がするのは僕だけですか?詳しくわからないけど、アップルがハードウェアをだんだん使いこなせるようになってきたような感じがします。10.1、10.2、10.3とOSXは見てきたけど、成長していく様が手に取るようで、どんどん便利で軽快になって、なんか嬉しいですね(笑)
個人的に良かったと思うのは、デスクトップの視認性が上がったこと。色使いなんでしょうけど、10.2よりメリハリがあるようで、見やすくなりました。それにExposeの視覚効果。漫画みたく、わかりやすい。窓をいっぺんに開くとこんな風になるのかと、感心して何度も閉じたり開いたり、いっぺんに見てみたり、やめたり。ただただ感心しました。あとはプリンタのサポートが増えて、IPプリントでもPSプリンタを必要としなくなったこと。僕はこれにはさんざん悩まされまして(職場にネットワークプリンタがあるが、やりかたがわからなかった)、結局自分でプリンタを買って職場に置いているのですが、もうそのプリンタも必要なくなりました。ただ、プリンタへのスプールはすごく時間がかかります。サンプルとして写真を打ち出したとき、そのスプールの作業で1枚のプリントアウトに30分前後かかったと思います。データがでかすぎたのかも。
あと、ウインドウズのネットワークに入るのをもうちょっと簡単にできなかったかのなぁと思いました。この辺は10.2とあまりかわらず、難解です(笑)。いつもいつも、つながったりつながらなかったりと不安定。DAVE4.0は、このOSにはあった方がいいですか?アップデートしてからよく「無効です」という旨のメッセージを起動時に受け取るんですけど・・職場にはウインドウズが無数にありますので(職場でマックユーザーは僕一人)つなげないとこれからも、officeとか共有できるデータの受け渡しに苦労してしまう。その2点くらいでしょうか、今のところ気になるのは。
いずれにしても、10.2より確かに進化してて、各機能が前よりわかりやすくできてる。で、前よりも軽快感がある。僕のiBook700Mhz(8602)でもあんまり辛いと思わない。今度出たiBookG4は魅力だけど、このOSはハードを買い替える動機の決定打にならずに済みそうです。まだまだイケると思います。
・・ただ、マックらしいかといえばそんなことはないと。むしろウインドウズに近いような(笑)
0点

OSXはOSのアップグレードでありがちな新しいものほど重く、スペック要求が
高くなることがないのが良いですね、PantherもOSXが動作しているなら
問題なくインストール出来る敷居の低さが良いと思います。
10.2と比較して軽快になった感じは受けませんが、変わらないって感じですかね。
全体的な操作感は確かに向上しました、五万節さんが書かれているように
Windowsのタスクバーに似ているような気がします。
使いやすいものはどんどん取り入れていくのはアリだと思います。
個人的にはDVDプレイヤーで今まで再生出来なかった自作のDVD-Rメディアが
問題なく再生出来るようになったのは嬉しいです。
ただ、ちょっとバージョンアップが頻繁過ぎるような気もしますね。
買った私がいうのも何ですがその度に14,800円かかるのは勘弁してほしいです。
>>わずか3年で達成した4度目のメジャーリリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"
このフレーズにカチンとくるのは私だけでないことを信じたいです。
書込番号:2066243
0点


2003/10/27 02:46(1年以上前)
「わずか3年で達成した4度目のメジャーリリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"」
もちろん私も、カチンときてます。
書込番号:2066442
0点

下のスレ拝見いたしました。
ちゃぴろうさんのケースはお気の毒です、4日というのは悔やみきれないですね。
ヨドバシの店員さんに思いの丈をぶつけるよりもAppleのサポートにぶつけた方が
まだマシかもしれませんね。
サポートではあまり評判の良くないAppleが事務的に対応に終止するのは
明白だとは思いますが、一消費者の声程度に受け止めてもらえるかも。
10.2発売されたのが確か2002年の8月頃だったような気がするので
ほぼ1年ぐらいでメジャーバージョンアップというのはあんまりなのでは?と
勝手に思っています、いろいろ言われているWindowsよりも頻繁なのはちょっと。
例えば10.2ユ−ザーぐらいには優遇策を設けても良いような気がしますね。
書込番号:2066473
0点

誤解を受けそうなので前もって訂正しておきます。
>>サポートではあまり評判の良くないAppleが事務的に対応に終止するのは
もちろん今回のケースはサポートにあたる要件ではないので当然APPLEが
サポートする道理はありませんが、話ぐらいは聞いてほしいと言う気持ちで
書いてみました。
きっとちゃぴろうさんのような方も少なくないような気がしますし。
書込番号:2066483
0点



2003/10/27 23:12(1年以上前)
こんばんわ。毎度。
「わずか3年で達成した4度目のメジャーリリース」・・んー。確かHPでそう言ってましたね。今振り返ってみれば、そういう怖いところがあるのを忘れてました。
昔のユーザーをばっさりと切り捨てたり(OS9→10)、今回にしてもアップグレード対象がかゆいところに手が届かないようなものであったり。ジョブスさんはジョブスさんで、すぐ言ってることを翻すし。
ただアップルは、そう言う思い切ったことをしたからこそユーザーのOSXへの移行はスムーズだったと聞いてます。売り手のわがままをバイヤー側が聞くはめになってる。ただそれをやれてしまうのは、今までそんなことしてやっていけるのは、マックの商品価値もしくはジョブスさんの魅力ではないかと思います。僕はマックを崇拝してる訳ではないですけど、確かに自作DOS/V持ってて仕事に使ってますけど、触ってて楽しいのはマックの方です。だからプライベートでの持ち運びにiBookを買いました。
ウインドウズは今までそんなことあまりなかったからなぁ。OSの移行やアップグレードにしたって執拗なくらい旧ユーザーの肩を持ったから。それに、いかにもビジネスライクだった。けど旧ユーザーを大切にしていることは僕に取ってウインドウズの唯一といってもいいくらいの良さでした。
まぁだからこそユーザーのNTカーネルへの移行にあれだけ手間ひまがかかったのではないかと思ったりするのですが。ウインドウズは安くて速いけど、うまいかどうかって言うとそうでもないような気がします。ファミレスと寿司屋ですね(笑)ただ今はパソコン一台に100万とかはたく時代じゃなくなったから、居酒屋と小料理屋くらいでしょうか。昔と比べれば、マックも敷居が低くなりました。
僕なんかは、いわばその昔の栄華に夢を見てるだけの一人なのかもしれません。
あ、・・それを言うとやっぱり「信奉者」ですね(笑)すいません、話がそれました。
>使いやすいものはどんどん取り入れていくのはアリだと思います。
言えてる。ひょっとすると、それがマックらしさ!?(笑)
ただそれをやることによってウインドウズと同化していくのは、嬉しくもあり悲しくもあり。個人的には、アップルには企業体質までそう変わってほしくない。
けど、時代なんですかね。食っていけなきゃだめだろうし。コンシューマーとの距離の計りどころです。その「マックというブランド性とコンシューマー」との距離の兼ね合いが、アップルの今の姿になったんだと思います。
だからこれから先もこれに魅せられた人は、泣かされても多分買っちゃうんですよね(笑)そんなとき、ウインドウズの方がずっと被害が少ないのに。
書込番号:2068719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




