OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイル検索が遅い

2003/05/12 07:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

MeからXpにしたので、リソース不足に泣かされることもなくなり、安定した動作には満足しています。でもファイルの数が数百とか千以上になると検索スピードがMeより遅くなり、時にはしばらく待つようになります。意外な弱点がありました。

書込番号:1570263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/12 07:18(1年以上前)

んまあ、仕様というかなんというか・・・弱点みたいなもの。
そこを気にするなら2kがいいと思う。

書込番号:1570284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/12 07:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/12 09:51(1年以上前)

kaisou fukaso-.
(*^^)v

書込番号:1570447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 18:35(1年以上前)

NTFS形式にして色々とチューニングすれば速くなった気がします。
数千あると遅いですからね(XP)
でもってレジストリを5項目ぐらいいじれば快適になります。
XPスマートチューニングを読みましょう

書込番号:1571297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップグレードしました

2003/05/02 18:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 まんじゅう屋さん

↓1381829
WinXPにUPGして、その後の報告です。

Win98SE+PenV667MHz+RUM256MBでしたが、メモリは両面チップの256MBx2枚=512MBに増設しました。XPにUPG後、各種設定をパフォーマンス重視にすると、思ったより軽快に動きました。特にオフィス系アプリの起動はとても早く満足しています。

ところが、ファイルシステムがUPGしてもFAT32のままだったのでNTFSにコンバートすると、その途端にもたつくようになってしまいました。クラスタサイズも、C・Dドライブそれぞれ8KBと16Kだったのが、共に4KBになってしまい、これも遅さの原因になったようです。
仕方なくPartitionMagicで、まずクラスタサイズのみ元通りにしてみましたが大して変わらず。で、ファイルシステムもFAT32に戻すと元気になりました。
旧型マシンを使っている方は、この点注意したほうがいいかもしれませんね。当然ながら、変換後のデフラグは必須です。できれば市販の専用ツールを使ったほうが良いと思われます。

デュアルブートでもないのにNTFSが使えないのではXPのメリットが少ないんじゃないか?とは思いますが、安定性にはとりあえず満足しています。
Win2Kも魅力ですが、今となってはXPの方が情報も多く、特に初心者にとっては移行しやすいのではないかと思います。

ショップブランドなどのいわゆる激安マシンに買い換えた方がお金も手間もかからないことは百も承知ですが、次はHDDか?と密かに企んでいます。

書込番号:1542922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/02 18:39(1年以上前)

NTFSの特徴なので・・・

書込番号:1542928

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/02 18:45(1年以上前)

奮発してSCSIで

書込番号:1542947

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/02 18:48(1年以上前)

ファファファ・・・さんと同じくですね。
NTFSの仕様なので・・。
軽くもできるみたいですけど。

書込番号:1542960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか使い勝手がよいですよ

2002/12/28 08:16(1年以上前)


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 8 Workstation

スレ主 TL8WSファンさん

ThinkPadX20で使用していますが、けっこう使い勝手がよいです。

とくにTurboToolは秀逸です。細かいコマンドを忘れてもToolがカバーしてくれます。

書込番号:1168811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SP1の修正プログラム

2002/11/09 00:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 修理の鉄人さん

SP1の修正プログラムをMSのダウンロードセンターで見つけました

SP1適用後OE6でユーザー切り替えができない
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=44662&area=search&ordinal=1

SP1適用後エクスプローラがフリーズしやすくなった場合
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=44679&area=search&o

書込番号:1054107

ナイスクチコミ!0


返信する
yanshangさん

2002/11/14 20:38(1年以上前)

ウォー!そんなのがあったんですかー!これぞまさに目からウロコですね。SP1にアップしてからユーザーが切り替えられずこまっていました。何が原因なのかわからず再インストールしたりで時間を費やしていました。ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:1066153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MEからXPへアップグレード

2002/09/26 15:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 関西人パート2さん

シャープ製ノートPC-RJ950RにXPホームのアップグレードをインストールしました。予想以上にさくさくと動作してくれております。
これで、Meから開放されたかと思うとなんだかほっとしました(笑

書込番号:966570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさらですが良いです。感動した!

2002/07/28 05:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 シーマンWさん

今年の3月に初の自作PCを作成しOEMの「XP Pro」を入れたんですが
それまで使っていたMEが「名ばかりのマルチタスクOS」といわんばかりのちょっとした事ですぐポトポト落ちる根性無しOSだったので
ハングを恐れてほぼシングルタスクで使っていた事を思うと
XPはアプリが落ちる事はあってもOS自体が落ちた事が今のところないので「根性のあるOSだなぁ」とはうすうす思っていました。

初めはMEの後遺症からか腫れ物をさわるようにおそるおそる使っていたんですが
まったく落ちる気配を見せないXPにだんだんずうずうしくなってきて
いくつものアプリを立ち上げて
「やっぱマルチタスクとは、こうでなくっちゃいけねぇや! 19インチモニタひとつじゃ足りね〜よ!」
などと調子づいて快適なPCライフを満喫しております。

今日もWinMXで700Mクラスのファイル2本アップ同じく700Mクラス2本ダウンしながら
ビデオからハードウエアエンコードしながら(MTV2000)
MediaPlayerでMPGファイルを再生していましたが、CPU使用率もさほどでなくよゆ〜でした。
(まぁ、そんなに重い作業でないかもしれませんが)

エンコードも終わりMediaCRUISEを全画面モードで再生し、さらに早送りをすると・・・
「んん〜?動かないぞ?」
マウスはかろうじて動きますがどうやらフリーズしてしまったようです。
なんとかMediaCRUISEの窓は閉じれたのですが
立ち上げてあったタスクマネージャーはCPU使用率100%に急上昇したまま止まってますし
MXのモニタも止まった上になんだか怪しい表示のしかたをしています。
「あと数パーセント残すのみなのに、こいつ落ちる気か?落ちる気なのか!?」
タスクマネージャーのタスクの終了も効かない以上どうする事もできず祈る事10分弱・・・
なんと!XPのやろう何事もなかったように復帰しました!
たしかにその間MXの転送率はわずか数パーセントにまで落ち込んでいましたが・・・
これがMEならきっと今ごろブルースクリーンを見つめながら呆然としていた事でしょう。
見上げた奴です、感動しました!

書込番号:858075

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/28 07:53(1年以上前)

一般には関係ないけど、WinXPってVisual C++6.0と相性悪いんだよね。
MicroSoftのHPではWinXPに対応してるらしいんだけど……。
症状はウィンドウ作成時に1/10位の確立でフリーズ。
ウィンドウ作成とウィンドウ位置移動以外何もしてないのに……。
で、これは他OSだと発生しない。
実行ファイルを直接実行すると発生しない。
Visual C++.NETだと発生しない。
こりゃ、Visual C++.NET買わなきゃダメかな。(^^;

書込番号:858152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/28 14:01(1年以上前)

>Visual C++.NETだと発生しない。
>こりゃ、Visual C++.NET買わなきゃダメかな。(^^;
それはきっとマイクロソフトが.NETへの移行を促すための策略です(笑)

書込番号:858606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング