
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年2月17日 07:03 |
![]() |
0 | 1 | 2019年1月9日 16:24 |
![]() |
11 | 6 | 2018年12月16日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月28日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月12日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2018年5月28日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと古い情報で申し訳ないのですが・・・
1809にアップデートした当初、Hyper-Vの仮想マシンが、複数同時起動すると仮想マシンが固まる件
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020025/SortID=22322003/#tab
で質問させていただきましたが、その後、何をして改善されたのかよくわかりませんが、今は複数同時起動してもサクサク動きます。
実験用の仮想マシンとして、
Win10 64bit UEFI、Win10 64bit レガシーブート、Win10 32bit レガシーブート
と3つあるのですが、特に必要ないのですが一応アップデートした際には仮想マシンもアップデートしておきます。その際1つずつやらなくてはいけないので時間がかかり大変面倒でしたが、今現在は以前のように3台同時起動して行うことができるようになり(復帰して)時間的にも非常に効率的になりました。
アップデートのたびに悪い評判をよく目にしますが、あまり目立たないとはいえ、着々と改善、向上していると思います。誰にでも使いやすいOSに向かってMicrosoftさん、がんばれ!
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
Hyper-Vで既定のスイッチが勝手に作成され、これをOFFにしないとBUFFALLOのエアステーション設定ツールでWiFi親機の検索ができないトラブル発生が、なくなりました。よって仮想マシンのネットワークは既定のスイッチ(Default Switch)でいけるようになりました。
0点

しかし訂正です。
既定のスイッチ(default switch)では、仮想マシンからNASが繋がりません。やはり「新しいスイッチ」でなければ・・・
書込番号:22382336
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Win10 1809が再開されたので、サブPCに適用してみた(Win10 Pro 64bit 1803に)。
結果、今のところ、不具合は見当たらない。 珍しく、下記の改善点に気付いた。
1.1803までは管理者権限でしか起動しないいくつかのソフトが普通に起動するようになった。
2. 画面や起動アイコンにファイルのD&Dが Win10 で出来なくなったソフトが、普通に D&Dで使えるようになった。
メーカ品だと Uleadの PhotoImpact 12が上の 1,2にあたってて、昔のように使えるようになった。 こいつの画像抽出機能は Photoshopより気に入っていた。
恐らく、 XP互換モードが改良されたのだと思う。
後、10月の時点で 1809で修正された Windows WorkGroupに Windows PCのノートが表示されない”こと”がある。 SMBプロトコルをいじっても、サービス追加しても何やってもダメだった のが修正されていた。
これは、公開停止で、 1809をロールバックすれば、元の木阿弥だったが、 これも以前のごとく修正された。
ただ、こっちは流石に放置は厳しかったのか、 1809停止後、再公開をまたずに、別修正で 既に修正されていたようである。
僕は、未だに 32bitソフトも XP時代のソフトも結構使うので、互換モードの互換性向上は望ましいことだった。
7点

あっちゃー、
特に不具合がないと思ってた 1809だが、多くの既存ソフトのインストール日付が 1809のアップデートの日に再設定されてる事にさっき気付いた。 僕の環境だと 2/3位のソフトの日付が 2018/11/14!
エンドユーザにとって、ソフトのinstall日付は重要な情報である(それが故に、MSの並べ替えのキーにしてるんだろう)。
無論、適用前に TrueImageで 1803時のイメージは採取してるが...
書込番号:22266775
2点

アップデートしました。
違いが分からず、です。
書込番号:22325911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多くの既存ソフトのインストール日付が 大型アップデートの日に再設定されてる
これ、今回に限らず、ずいぶん前から、そうじゃなかったですか?
そういうもんだと思ってましたけど。。。。
書込番号:22327010
0点

>これ、今回に限らず、ずいぶん前から、そうじゃなかったですか?
==>
Windowsでは、利用者が気づかぬうちにソフトがインストールされることがあります。
ソフトのインストール日付は、セキュリティ上の重要な判断基準の一つです。
(例えば、Priformのソフトの一部が特にユーザに確認せずセキュリティソフトを AVASTに置換するとか,誰がいつ置換したかの判断基準に日付は重要)
この情報が、リセットされるのが、そういうものだとしたら、それはそれでとても宜しくない事でしょう。
上に書いたように、僕が気づいたのが、1809からですが、少なくとも、Windows7や Windows8..x時代はそうではなかったですね。
というか、Win10 1809でも、全てのソフトのインストール日付がリセットされる訳でもありません。
書込番号:22327095
0点

>ソフトのインストール日付は、セキュリティ上の重要な判断基準の一つです。
==>
というか、ファイルの日付情報というのは、作成、更新、最終アクセスどれもセキュリティには不可欠ですね。
書込番号:22327172
0点

小生の記憶があいまいでした。
私のノートPC(2014年購入、現在1803 2018-6-5に更新されたまま)の「プログラムと機能」覗いてみると、
かなりのアプリが 更新した日付に代わってますね。
初回インストール日のまま代わっていないのもかなりあります。
これ以前の大型アップデートの際、どうだったかはわかりません。
ただ、マイクロソフトのツール類は全部代わるような気がします。
代えられるもの、代わらないもの この区分けは何なんでしょう?
書込番号:22327990
1点






インスト完了!!
17713から17723と来て前回の17733から今回の17735です。
ウォーターマークが消えて、評価版です。と有効期限の表示が無くなった。
それと再起動度のインストール時間が短くなった気がする。
0点



Windows10環境(バージョン1803、64bitOS)において
ー 保存時や、ファイルを開くときにメモリ不足と出る
ー 環境設定を開くと「96から8の整数を入力してください」と出る
ー フィルタ等を利用しようとした時「コマンド●●が実行できません(メモリーRAMが足りません)」と表示される
と言ったエラーが出た場合の対処方法について、やっと、参考となる情報を見つけ、実行してみた。
下記を参照:
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html
今回のWindows 10 1803 Update(OSビルド:17134.48)で、問題が、解消されるかなと期待していたが、ダメだった。
でも、上記の要領に従って、補正すると、Photshop Elements 2018は今のところ、うまく動いている。
(ちなみに、私の場合は、上記サイトの情報では、Dirctryの名前が、120.0でなく、16.0)
参考まで
0点

このメモリー問題は昨年12月から提起されていたのに、ADOBEも認識していたのに、かかわらづ、最近になってやっと解決方法が見つかった。
この対応の遅れに、ADOBE FORUMで炎上してますね。
https://forums.adobe.com/message/10408283#10408283
書込番号:21857007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




