このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 18 | 2009年7月25日 09:01 | |
| 0 | 0 | 2009年7月13日 18:10 | |
| 0 | 3 | 2009年7月5日 22:24 | |
| 13 | 17 | 2009年5月18日 23:31 | |
| 3 | 10 | 2009年5月13日 18:43 | |
| 9 | 38 | 2009年5月8日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
windoes RTM (build 7600)が完成しました。
もしやと思いtorrentサイトで検索をかけたら
http://isohunt.com/torrents/?ihq=windows+7+rtm
RTMは製品版なのでおそらくライセンスの期限がないような気がするんですが…
0点
intel&nvidiaさんこんにちは。
windoes…ウィンドウズと読めなくは無いですね。
隣にあるので打ち間違えたんでしょうけど。
書込番号:9896023
0点
ご苦労様です。破解工具が付いてますね。下載して使えたら教えてください。もし言語パックがあると使いやすいですね。
書込番号:9896042
1点
こんにちは、intel&nvidiaさん
ついに上がってきましたか。
後でチャレンジしてみますね。
書込番号:9896087
1点
みなさんこんにちは
打ち間違えてました(笑)
RC使い込んだ挙句やめたので7自体入れないかもしれません。なのでcrackの動作はほかの人によろです。ですがコメントのほうに残ってると思うので動いたやつを見極めることは可能ですよ。
RCと大差ないとの情報ですがOCの耐性がきになりますね
書込番号:9896394
0点
一番上に来ているものをダウンロードしました。
どうやら本物の様です。
現在インストール中です。
書込番号:9897334
1点
ライセンスのない製品の使用は著作権法違反の疑いありだけど、していいの?
クラックは不正競争防止法違反の疑いあり。
書込番号:9897395
0点
インストールには25分ほどかかりました。
プロダクトキーの記入を求められたのですが、プロダクトキーを持っていないので使用できるのは一ヶ月間かな・・・
書込番号:9897513
0点
Windows Vista以降、プロダクトIDが無くても30日間使えるんじゃないの。
書込番号:9897543
0点
なるほどね。付録のTimerNukeSetup.exeでタイマーを止めて、Watermark remover.exeで邪魔な透かしを除去すると、当面は正規版同様に使えるというわけですか。でもSP1やWindows Genuine Advantageでハネられて、手を出すと後で痛い目にあいます。
書込番号:9898008
0点
検証お疲れ様です
でもですよ・・・
subにしましょうよせめて・・・><
もーほーPCはちょっとヤですw
書込番号:9898815
0点
これ裏で何かこっそり動いたりしてないかな。ウィルス的なやつが
あと空気抜きさんアトムも持ってたんですね。
>プロダクトキーの記入を求められたのですが、プロダクトキーを持っていないので使用できるのは一ヶ月間かな・・・
使えるかは分かりませんが、ちょっとググったらキーなるものが出てきましたw
ライセンスのことがあるので、決して使用を勧めているわけではありませんが
あと、案外この手の話題に乗る人が多くて驚いたり。
書込番号:9898875
1点
こんばんは、法月○さん
今はUbuntuに入れ替えています。
自分が認証を通した方法はWindows7 RCのプロダクトキーを使った方法です。
RTM用のプロダクトキーを入手した方が楽でしょうね・・・
書込番号:9898975
0点
>自分が認証を通した方法はWindows7 RCのプロダクトキーを使った方法です。
7はノータッチだったので、あまり分かりませんがいろいろあるみたいですね
それはそうと、価格からのメールを漁っていたら、チャットの番号みたいなやつが分かったのですが
混ぜてもらってもいいでしょうか?
書込番号:9899001
1点
IRCですか?
それなら土曜の深夜12:00以降ならグッゲンハイムさん達がいますよ。
書込番号:9899016
0点
こんにちは、Yone−g@♪さん
サブと入れたつもりが・・・
まあ、適当なんで見逃してください。
日本語版が欲しいっす。
書込番号:9900415
0点
何の迷いもなくメインにRC入れたおれって(笑)
しかもX25-M。MLCだから寿命がー。もう4回もOSクリーンで入れたり消したりしてるし
書込番号:9902107
0点
みなさん、こんにちは。
>windows RTM (build 7600)が完成しました。
先週(7/13〜)開催された業界向け会合でお披露目されたProduct version 6.1.7600.16385
がネットで流布している模様です。
>RTMは製品版なのでおそらくライセンスの期限がないような気がするんですが…
正規のライセンス・キーをお持ちであればですが、まだ公開されておりませんw
パッケージ版は10/22発売予定ですが、ボリュームライセンスは9/1から提供されるようです。
プレインストールPCは9月下旬くらいから、お目見えでしょうか。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090723_304027.html
書込番号:9904043
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
XPとVISTAのデュアルブートインストール(1つのハードディスク)において
新発見できましたので 参考になれば幸いです。
先頭に当然重たいVISTAを入れたいけど インストール後boot.iniを
いじらなくてはなりません。これが解消できました。
●手順
@パーテーションを切る
A後方のパーテーションにXPをインストール選択でフォーマット
B自動的に先頭パーテーションのフォーマットが選択され「OK」
C先頭パーテーションフォーマット後 自動的に後方パーテーション
フォーマットが選択され「OK」
Dそのまま後方にインストール
EVISTAを先頭にインストール これで普通に認識されます。
●利点
○VISTAを先頭(外周)にインストール際に便利
○インストールするだけでOK
○セクターフォーマットを必ずされる方(私もそうですが)には
全OSパーテーションに順番にかけることができる
※後方パーテーション選択位置によります。
○複数ハードディスク インストールにも応用できる
色々ためして良かったです。
0点
http://www.fudzilla.com/content/view/14494/1/
RCの終了は2010年6/1だそうです。ちなみにtorrentでRC2と思われてるものは流れていますがmicrosoftからは出さないのかな?
0点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
β版はついこの間まで32bit版を使っていましたが、
2時間毎のシャットダウンが出るようになったのでRC版をあらためてインストールしました。
・割と長い間、自作機ではほとんどメインのOSのように使っていた(^^;
・β版のOSを使うのは初めてだった
の2点で印象的です。
不具合レポートを何回か送信したので、ちょっとでも反映されていればいいな…と思っています>製品版
書込番号:9809622
0点
あ〜、多分おいら無意味に「オール7.9目指すぞー」なんてやりそうだな(^_^;
書込番号:9517063
1点
このスコアちょっと変です。東芝QOSMIO WXW77GWというパソコンにインストールしたらCPUのスコアが5.3から6.0にアップしてしまいました。
WINDOWS7にはターボでも付いているんですかね。基本スコアも5.3から5.7になってますが。
CPU、RAM、グラフック、3D、HDDの順
従来(VISTA)5.3 5.9 5.9 5.8 5.9
今回(WIN-7)6.0 5.9 5.9 5.8 5.7
(HDDが一番低いのは5400回転に交換した為、VISTAではSSDだったので5.9)
書込番号:9518195
0点
皆さん、こんにちは。
Vistaの時にWindows エクスペリエンス インデックスのサブスコアで5.9だったのが、
Windows 7では(β版でもRC版でも)大きくスコアアップした項目がありました。
書込番号:9518464
1点
カーディナルさん こんばんは
>大きくスコアアップした項目がありました
そうでしたか。この数値はCPUを効率的にOSが使っているから上がるのか、ただ上限を上げたせいでかさ上げしている為なのかは不明ですが、皆さんも上がっているのですね。
謎なのが構成を変えていないのに、初回が5.9次回が6.0(CPUの数値)になった事です。
この辺を見ると、プログラムの単なるバグでは無いかとも思っているのですが。
書込番号:9518795
0点
撮る造さん、こんにちは。
(個人的な経験ですが)
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアはVistaの時でも再評価を実行すると0.1ほどは上下する事がありました。
なので私はこの点はあまり気にしないようにしています。
書込番号:9519169
1点
上記のレスに関して、こんなコラムが見つかりました。(Windows 7の「Windowsエクスペリエンスインデックス」評価に混乱した)参考になれば
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/22/news020.html
書込番号:9519950
1点
うちのPCのWEIです。
左が、win7RC(32bit)、右が、同じく64bitの結果です。
詳細は、
http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/1917
システムは、CSSD-SM64NJ×3+CSSD-SM60NJのRAID0で、
vistaHomePremiumSP1(32bit)と、win7RC(32bit&64bit)の
トリプルブートです。
書込番号:9522308
1点
mad1963さんへ
32ビットでも64ビットでも数値は同じなのですね。Q6600を3.6Gですか発熱は大丈夫なのですか。7.4ということは天井も見えてきてますね。8600GTSならもう少しスコアが上がってもよさそうですが、VISTAとはかなり数値が違いますか。
このスコアはベンチマークの代わりになるものではないそうですが、マイクロソフトの言ってるような『PCの快適さの指標』とは思えないよな気がしてます。
書込番号:9522935
0点
撮る造さん
うちの場合は、同じ値が出ました。
他の皆さんのところでは、どうですか?
Q6600の発熱は、今のところ、熱暴走してないので気にしません。
今は、どのコアも60度くらいです。
8600GTSの値は、こんなもので、良いんじゃないですか?
9000シリーズや、200シリーズが、あるんですから・・・
上に貼り付けたのは、vistaHomePremium(32bit版)での、WEIの値です。
先ほど、評価させてみました。
少し前までは、3Dが、5.7だったんですが・・・再インストールしたせいかな?
書込番号:9524827
1点
mad1963さんへ
VAIO TypePでの場合は7でスコアが下がっているようです。スコアの取り方の基準がWINDOWS7用にチューンされているせいだと思いますが。(以前WXW77のスレッドでスコアを公開していなければ、私も多分気づきませんでした。)
でもXPと7ではCPUのスコアの取り方の違いは明らかですね。メモリー、HDDも別のマシンみたいですね。
書込番号:9524932
0点
mad1963さん、こんにちは。
私の場合、Windows 7(β版)では32bitと64bitとで
特にWindows エクスペリエンス インデックスのスコアは変わらなかったと思います。
書込番号:9525419
1点
当方の Windows7のエクスペリエンスインデックスで最高値はHDD(SSD SHD-NSUM30G x8)7.6…。
一番サブスコアの低い5.5はTeam TXDD2048M1300HC6DC(DDR2-1300 CL6 1GBx4)だった…。
Q9650(OC4.1GHz)でプロセッサ評価は7.5でGTX295x2SLIでグラフィック・ゲーム用グラフィックの評価はともに6.3…。
さてALL7.9の構成って…??
書込番号:9535502
1点
皆さん こんにちは。
以前からあるVISTAのWEI値投稿サイトですが、今後WIndows 7へ対応するかもしれませんね。
(社長のブログに書込み?)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
※ただ評価ロジック等はわかりませんので、OS標準の値をは差がある場合も・・・。
書込番号:9538000
2点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
そういえばここには「推定スコア」があるんでした。
何とも恐ろしい?スコアが並んでいますね(^^;
書込番号:9540230
0点
カーディナルさん こんにちは。
そうですね。
私はノート機へ移行していってる段階なので、高スペック機にはあまり縁がないです。
まあPC構成でも違うと思いますが、ドライバ等でも変わってくるので、参考程度に留めた方が精神的にはいいかもしれませんね。
(最新がいいとは限らない場合も・・・)
書込番号:9542828
0点
SSD(Transcend 2.5インチ IDE SSD MLC 64GB TS64GSSD25-M )があまっていたのでサブ機にWindows7(64bit)をインストールしてみました。
プロセッサ(Core i7 965):7.7(5.9 , 9.2)
メモリ(DDR3 1600 1G*6):7.8(5.9 , 8.5)
グラフィックス(GTX295*2):6.5(5.9 , 10.6)
ゲーム用グラフィックス:6.5(5.9 , 10.4)
プライマリィハードディスク:5.9(5.9 , 16.0 Intel X25-M*2 Raid0)
7(Vista , Vista minpaso値)
7.9がひとつもないとは厳しいですね。(OCしても値は変わりません)
7.9が出る構成はあるのでしょうか?
minpasoの値が正しければ、デュアルCPUのほうが値が高かったので、Xeon W5580*2とかでないと7.9は出ないのでは。
(メイン機:Xeon X5365*2 CPU 11.6)
書込番号:9566457
1点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168330.html
ほぼ確定らしいです。ただmsのブログの発言なのでまた撤回という落ちも考えられなくはないですが…
1点
http://vr-zone.com/articles/windows-7-to-ship-in-holiday-season-this-year/7031.html?doc=7031
はやくて10月、遅くて年末には出るみたいです。
書込番号:9532711
1点
iモードはこちら
http://imode.watch.impress.co.jp/news.php/inet/1ee53af06b00e5316de40d15cf6a65b4/?uid=NULLGWDOCOMO
書込番号:9532866
0点
みなさん、こんにちは。
ホリデーシーズンということは、クリスマス・年末商戦ねらいでしょうか。
バージョンごとのサポート期間をならべてみますと
Windows XP (Home, Professional)
2014/4/8:延長サポート
Windows Vista (Home, Ultimate)
2012/4/10:メインサポート
Windows Vista (Business, Enterprise)
2017/4/11:延長サポート
Windows 7 (Home, Ultimate)
2014/11/x:メインサポート(予想)
Windows 7 (Professional, Enterprise)
2019/11/x:延長サポート(予想)
ビジネス向けの延長サポートを除いたHomeユーザーへのサポート提供期間は
Vista < XP と Win7は ほぼ同じ となってしまいますね。w
書込番号:9533217
0点
psyduckさん、こんにちは。
メインサポートは確か5年だったでしょうか。
そうすると、書かれたような具合になるのですね。
どのエディションを購入すべきか、また悩みそうです(^^;
書込番号:9534899
0点
>どのエディションを購入すべきか、また悩みそうです(^^;
ここはultimateしかないですよ。64bit+xp modeが最高だと思うので(笑)でもproは微妙だな〜…
書込番号:9535026
1点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
もう少しEDITIONの比較についての情報が出ないことには何とも言えませんが、
機能とサポート期間の兼ね合いが難しいです。
今のメイン機もVista Businessプリインストールモデルにしようかな?と思った事があるので…
書込番号:9535491
0点
アップグレード版の購入はサービスパックが出てからがお薦め?
XPユーザーは、買い替えがお薦め?
……………………… Windws7 Edition
1,アルティメット 2.ホームプレミアム 3、ホームベーシック 4,ホームベーシック 5,スターター6,エンタープライズ7,プロフェッショナル
推奨スペック
Core2Duo(2GHz)
DDR2(2GB)
HDD(160GB)
書込番号:9535759
0点
>推奨スペック
Core2Duo(2GHz)
DDR2(2GB)
HDD(160GB
実際pentium3G+1Gbメモリぐらいで動くからSP待つ必要はRCの段階からすればあまりないかと
書込番号:9537712
0点
俺はWindows 7 Professionalだな。
MCEが付いたからultimateはいらない。
Home Premiumはバックアップが弱いからな。
というかHome Premiumのバックアップ機能を強化してくれればそれで良いんだけどね。
...商売上手だな。
書込番号:9537717
0点
誰も書いてなかったんで
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
から入手できます。ちなみにプロダクトキーはbeta版のものが使えるみたいです。自分はドイツ語以外ひとまずすべて落としました。
ライセンスは2010年6月までもつのでいいですね。
一応製品版が早いのだと7月とか言っていますがこれはうそくさいですね。たぶん3月1日からシャットダウン云々という情報を耳にしましたのでその前には出ると思います。
1点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
>ちなみにプロダクトキーはbeta版のものが使えるみたいです。
てっきりプロダクトキーはβ版とRC版で別々だとばかり思っていたので、
共通して利用出来るというのは意外でした。
書込番号:9498288
0点
>さすがに誰も書いてないことはないでしょう。今日は結構その話題出てます
すいません。完全に見落としてました。ではこちらではダウンロード速度についてのレポを書きます。
どうやらダウンロードは1MB/sあたりが限度らしく複数にダウンロードしようとすると2だと500ずつ、4だと250ずつとなりました。なのでダウンロードに要する時間は1つだけを落とす場合32bitだと3時間64bitだと5時間が目安ですかね。
書込番号:9498327
0点
カーディナルさん こんばんは
どうやらアップグレードのような形らしいですがβからRCへのアップグレードは不可能なのでクリーンインストールをしなくてはなりませんがvistaからはβ同様アップグレードで済むみたいです。
補足:ちなみに今回のRCはダウンロード制限は設けていないようなので落ち着いてゆっくりダウンロードしても間に合いますよ。
書込番号:9498343
0点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
速度制限が設けられていたのですね。
1つずつだけにしておけば良かったです(^^;
書込番号:9498355
0点
俺なんか4つで遅かったですよ。かなり(笑)
英語はtorrentで流れてるのでそっちと並行するといいかもしれません。
書込番号:9498367
1点
>どうやらダウンロードは1MB/sあたりが限度らしく
アクセスが集中していたのでは・・・。
自分は、32bit・64bitをDLしましたが、それぞれ15分、20分くらいでDL出来ましたよ。
書込番号:9498391
1点
>自分は、32bit・64bitをDLしましたが、それぞれ15分、20分くらいでDL出来ましたよ
ほんとですか!?ずいぶん早いですね。確かにアクセスが集中していたのかもしれません
。後自分がADSLなのでもしかすると帯域飽和の可能性もありますが…
書込番号:9498423
0点
>32bitだと3時間64bitだと5時間が目安ですかね
すいません。計算ミスです。40分と50分でした。32bitが約2.5G、64bitが約3.2GBです
書込番号:9498438
0点
>ダウンロードに要する時間は1つだけを落とす場合32bitだと3時間64bitだと5時間が目安ですかね。
自分も今日そこから落としましたけど、
32bitで4分、64bitで5分ぐらいでしたよ。
書込番号:9498451
0点
昨日の17時少し前にSHIROUTO_SHIKOUさんのスレに気づいて、DLする気になりました。
32bitをDL開始するときにちょうど17時の時報がなってました。ファイル作成時間は17:11となってます。
その後、64bitのDLを開始。ファイル作成時間は17:27となってます。
32bitが11分くらい。64bitが16分弱位ですね。レスを見た人がアクセスし始めた時間かもですね。
書込番号:9498524
0点
ちなみに今さっき32bit版をサブ機にクリーンインストールしてみました。
ドライバで手作業が必要だったのはmarvell SATA Controller Driverのみ。
あとNorton Anti Virus 2009が使えない…
今のところそれぐらい。
サブ機構成
i7-920(C0)
P6T6WS Revo
…
書込番号:9498538
0点
少し日が経ってから、トライするつもりです。
公開直後は、回線が込み合いますからね。
書込番号:9498565
0点
>公開直後は、回線が込み合いますからね。
そのとおり、ベータ版DL者向け?へのメールでは「急がずゆっくりDLしなさい」みたいなことが書いてありました。殺到してサーバーがパンクするのを避けたいんでしょうね。
早くても6/30までDL回数制限などなしで提供されるそうなんで、今月中くらいでいいんじゃないかな?
まぁ、ベータ版もDLしたものの導入してませんけど、、、(^^;
書込番号:9499479
0点
ノートンは相変わらず互換性の悪いものですね。ちょっと変わっただけで使えなくなるなんて…
>まぁ、ベータ版もDLしたものの導入してませんけど、、、(^^;
俺も1日しか使いませんでした…
書込番号:9499845
0点
ADSLですが昨日の夕方入手した時点では下りの最高速でダウンロードできました。
出荷候補版の割には日本語版で英語表記な部分が残ってたり微妙な気が。RC2も出てMSDNユーザーのみ対象でテストされるんでしょうか……
βの時にウインドウに張り付いてたレポート送信はどこからできるのかなぁ。
書込番号:9503018
1点
世界中の色々なサーバーにデータを作っているので、アクセス集中はしないようになってます。
公開前の時間帯でも同時に複数のサーバーから分割してダウンロードできていたので、通常のダウンロードキャッシュではなさそうだし。
低速ADSLだから、速さはどの程度でるものなのかかは知らん。
書込番号:9503105
0点
私も、昨日19時過ぎにDLしました。
日本語の32bit&64bit、あわせて20分ぐらいでした。
先ほど、両方のインストールを終え、今、64bit版から書き込んでいます。
インストールも、ひとつあたり30分前後で終わり、やけに早く感じました。
vistaとあわせて、トリプルブートです。
これから、アプリのインストール等、遊んでみます。
書込番号:9503948
0点
>これから、アプリのインストール等、遊んでみます。
レポ楽しみにしたま〜す!
書込番号:9504053
0点
今日の昼頃入手したけど、ダウンロードは数分だった。
「待ちかねてる人たち」は公開前後の極めて短い時間帯に殺到するだろうから、一時的に混雑が起こるのはまあ当然ですね。
ところでアレだな。
Vistaをさんざんけなし続けてきた連中は、windows7の評価をどうするつもりなんですかね?
クソだとか、Me以上の失敗作だとかほたえてたよね。
これ、マニアじゃない一般人に見せたら、Vistaと7の差なんかワカりゃしないよ?
書込番号:9504654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










