OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

過去形にしてほしいなぁ

XPのサポートが終了して今日で1週間。
さきほど、久しぶりに仮想マシンのXPを起動したら やっぱり例のメッセージが出た。

 メッセージが未来形のままで過去形になってない。

実用上は問題はないとはいえ、表現を変えるのは、どんな言語で書いてもほんの数ステップだろう。

最後のメッセージなんだから、そこらは、こだわって欲しかったなぁ。
サポート言語が100位あったとしても、過去形と未来形の差ぐらい。

書込番号:17416395

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/15 17:40(1年以上前)

MSとしては分かれば良い程度の認識でしょうね


『〜です』にした方がいいと思うのは私だけ('A`)?

書込番号:17416554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/15 17:54(1年以上前)

おー、です。に一票!

書込番号:17416589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/15 18:11(1年以上前)

イルカとかなんとか先生とかの例のウザイキャラ出せばいいのに。

書込番号:17416629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/15 18:42(1年以上前)

無題

こんな警告だったらどうかな?

書込番号:17416715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/15 18:47(1年以上前)

どうせなら、ゲイツ君のビデオを流しても良かったね。
最後のメッセージは全く、お金がかからない修正だったみたいだ…

書込番号:17416728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いWindowsPCに Linuxを入れてみた

2014/04/13 20:24(1年以上前)


OSソフト

我が家のPCはほぼ全てWindows8.xになったが、1台だけWinXPのノートPCがある。
 スペックは Pentium-M 1.6Ghz Memory 1G, HD 120G(IDE) 17inch 1920x1200,
Intel 11g WirelessLAN内蔵
だ。

何度も何度も壊れたnoteだが、その度に、修理して使ってる。17inch 1920x1200のノートは最早入手できないからだ。保証切れてからは、薄氷をふむ思いだ。壊れた電源部とキーボードはオークションで入手、壊れて爆音を出すファンは、指でひねったら音がしなくなった...こうやって、だましながら使ってる。

Windows8は動かないし、1GメモリだとWindows系は厳しい
Linuxなら動くだろうとちょっと探してみたが、これが うまくない。
上のPentium-Mは、PAE非対応だ。 今の大抵のDistributionは、PAEが前提になってる。

本当は仮想環境でたまに使うBeanLinuxにしたかったが、nonPAEカーネル版が探せない。
すぐに見つかったのは、PuppyLinuxだけだ。それで、これを使うことにした。

2014.1.18 Puppy Linux Precise-571JP
http://openlab.jp/puppylinux/

早速 ISOをダウンロードして、USBインストーラを作り、起動!
あれ? だめ。

なんと、この頃のnotePCは、USBブート非対応だ。忘れてた...
しかたがないのでCD-RWに焼いてインストールした。

Puppyは、何かと後から色々いじらないと使い物にならないイメージがあったが、
しっかり進歩してる。
RADEON 9700, 1920x1200液晶、無線LAN... 全て自動で認識してドライバがインストールされた。
拍子抜けする位、Win8よりインストールは簡単だ。

自分でやったのは、WIFIの暗号キー入力程度と、WindowsのCドライブに入った menu.lstで grubの設定を変更したくらいだ。

日本語入力も、MS-IMEと同じに使える... ただ、やっぱ画面がしょぼいな...
ブラウザはOperaだし... これ Seamonkeyに入れ替えよ。

WinXPしかいじってない人に、古いマシンを使いつづけるならLinuxを使えと答えたことがあったが、
うーん、20年前の slackware時代とは比較にならないほどLinuxの敷居は限りなく低いが、これで今までどおり使えというのは
厳しいかな。

メールとネット位なら....ありかしらね? でも、これならiPadで充分だ、古いPCを使いつづけるのは微妙なところだ。

書込番号:17410279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/13 22:45(1年以上前)

否、ブラウザを標準のOperaからSeaMonkeyに替えたら、俄然使う気が出てきた。
標準のGNome Playerでも、flv, mp4等 結構動画も再生できてる。

さきほど計測したらPuppyLinux起動に 25秒。速くもないが、遅くもない。

これで、この17inchノートも ハードが壊れるまで 使いつづけられるかも?
 

書込番号:17410870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows7 32097個の修正

2014/04/12 18:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

最近Win8.xばかり使ってる。さきほど、今年初めてWindows7を使った。シャットダウンしたら自動更新が適用され、再起動したら 画面になにやら

  32097個中 30297個目の修正を適用中....

と出て目が点になった。すかさず、手元のデジカメで証拠写真を! と思ったが、間に合わなかった。
幾ら一季節使わなかったからといって、32000個も修正が出るものだろうか!

思わず、Googleで "32097"を検索したよ....関係ないけど、結構ヒットするものだ。

一度このWindows7をリカバリーして"32097個の修正”の証拠写真を撮りたいという誘惑に駆られてる...

書込番号:17406247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/04/12 19:00(1年以上前)

最近何回か7 Pro 64bit SP1再インストールするけど、
約180個くらいで済んでますが……。

やたら多くないですか?(汗)

書込番号:17406355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/12 19:17(1年以上前)

いや、32097個のわりには、やたらすぐ終わったのだけどね... あ、いかん、もう一度見たくなってしまった。

リカバリーして同じ事やったら、また出してくれるやろか! わからないねぇ...

多分表示バグだと思うが、他にも目撃者がいるかなと思ったのだが... この次使うときは、デジカメを傍においとこ!

書込番号:17406414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/12 19:20(1年以上前)

クアドトリチケールさん

真っ黒い画面に出てたんでしょ?
多分最小単位の更新数と思われ・・

単純にWindows Update の本数ではないのでしょうね。

書込番号:17406427

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/12 19:30(1年以上前)

クアドトリチケールさん こんばんは。 私もWin7からWin7 SP1にUpdateしたDVDで新規installしました。
WindowsUpdateすると100個以上のUpdateが延々と続きました。
これらは頭に KB****が付いてました。
大体終わったのでシャットダウンすると「電源を切らないで下さい 、、」のメッセージ後に切れました。
翌日、電源オンすると「電源を切らないで下さい 、、」となにやら構成をしていて
32097個中 30297個目の修正を適用中....と似た画面が出たけれど、KB****ではありませんでした。
万単位の作業なので びっくりしますね。

書込番号:17406467

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/12 19:32(1年以上前)

>真っ黒い画面に出てたんでしょ?多分最小単位の更新数と思われ・・

そうです、そうです! やっぱ、似たようなの見た人いるんだ! よかったぁ!

今見たら、Windows配下には 85020個のファイルが、system,system32,SysWOW64で2万個位、WinSXSのハードリンクは48000個あったが、やっぱモジュール単位なんやろかねぇ!

書込番号:17406472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/12 20:37(1年以上前)

この後、このWin7をシャットダウンしたら 更に 22個の修正がかかった。
結構な時間がかかって、電源切断。 ここは、作業終了の流れで、別に待つ必要はないからこれで構わない。

で...
しばらくして、起動したら、更新の続きが 1%...2%...14% でピタリととまり、15分ほどそのままだった。

 正直、イラつくよね... 人間は、開かずの踏み切りで、じっと待つのは、平均3分が限界らしい。

その後、32%まで進み、自動的に再起動.... うーむ... 40%...99%....うーーむ、

結局、14%で長時間とまったのが効いて、再起動に20分以上必要になった。

更新を溜め込んだ影響もあるのだろうけど、こういうのは、最初のシャットダウン時に必要なら自動再起動でもして終わらせておいて欲しいものだ(MSが、やろうと思えば、簡単に出来るはずだ)。

これって、仕事で朝一でこういう事態になったら、生産性がガタ落ちと違うかなぁ? 朝一でPCの文書を印刷して会議に備えるとか、不可能じゃないの?

溜め込まないとこういうことはないのだろうか?
実は、VISTA-Windows7時代は、WinXPばかり使ってたので、詳しくないのである。

書込番号:17406686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28898件Goodアンサー獲得:254件

2014/04/12 21:09(1年以上前)

私め6日触らずにいたらあったね短いのが(5秒くらいで終了) 
出ても文字の流れが速くて読めないね。

ま〜アップ多すぎWindows7はSP2が必要だね。

書込番号:17406816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/12 22:27(1年以上前)

やっぱり、4ヶ月ぶりに使う僕がダメだったのね... お仕事で毎日使ってる人は、更新のために朝一で長時間使えないようにはならない、なりにくいという理解で宜しい?

こういうことが年に数回あったら、それだけで堪らない!

書込番号:17407132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28898件Goodアンサー獲得:254件

2014/04/12 22:36(1年以上前)

毎日使う人は まず無いでしょうね。
Windows7主体で毎日使ってた時にはこれまでには無かったね。
4ヶ月はアップが溜まってると思う。

書込番号:17407164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/04/12 23:01(1年以上前)

Win7ProがメインマシンのOSですが,月ごとの更新時に30000くらいの表示,出ますよ。

ほぼ毎日使用していることもあり,特に長く待つようなこともなく更新されています。

書込番号:17407270

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/12 23:26(1年以上前)

あちらから来るのを待たず、時々 WindowsUpdateして更新あるかどうか? 調べると溜まりにくいです。
今見ると、一個ありました。
 履歴見ると過去の様子が分かります。

書込番号:17407369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/04/12 23:51(1年以上前)

SSD搭載のパソコンだとその個数でも10秒くらいで終わってしまうような…特に気にしたことがないからそんなことが言えるのかもしれませんが。

書込番号:17407453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/13 07:14(1年以上前)

>SSD搭載のパソコンだとその個数でも10秒くらいで終わってし

いちおう、上に書いたのは、2年程前に作ったssd,core i7 3770です、最速ではないけど、今でも遅い方ではないと思ってる。

書込番号:17408050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ベストなシステム構築に2日です

2014/04/11 18:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

UPdate1の6ファイル

1昨日からフォーマットして再インストール実行
これからの事もあるので
Windows8.1 UPdate1の状況を検証。

私的にですが
ま〜いろいろのトラブルがありましたね。

まずWindows8.1をインストール後に
そのまま WindowsアップデートでUPdate1他 諸々をアップデートして終了。
結構な時間が掛かりましたね。

その後ソフトのインストールが大変
メジャーなソフトMSのOFFICE2013や AdobeのPhotoShopCS6等は問題ないですが

サイバーリンクの少し前のソフトのPowerDirector9や
PhotoDirector 2011では
挙動不審ありで立ち上がらなかったりです。
最新のPowerDVD14等は問題なし。

UPdate1より 他の諸々アップデートの影響ありの様子で
ベストな方法を見つけるのに少々お疲れです。
5回フォーマットして最良の方法が判明(あくまでも私的に)

まずWindows8.1をインストールする。
デバイスドライバーをインストール。
そのあと即 いつも使用するソフトをインストールしてしまう。
この時に起動時のパスワード回避も設定しておく。
(すべてアップデート後では回避もできなかったので)

UPdate1も6ファイルを所持しているのなら
手動でアップするのが速いし (私めは画像のこれでしました)
そのほうがあとのWindowsアップデートも速くて楽ですね。

ベストな探求に2日掛かりました。
現在ソフトもトラブルなく稼動中で良い状態です。
皆様の状況はどうなのでしょうかね。



書込番号:17402789

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/11 18:26(1年以上前)

そっか、デッカいupdate1は個別ダウンロードしとけば速かったのか! 5台普通にやっちまった。
あと、残り1台だけど、今後のため、おとしてからやりますね。

書込番号:17402829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28898件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2014/04/11 18:34(1年以上前)

お〜す!

6ファイルはインストール順番があるので注意。
ガンバ!

書込番号:17402859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/11 18:39(1年以上前)

いや、でっかいの一個だけの積り。他のは大して時間かからなかったから...

書込番号:17402873

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2014/04/12 16:45(1年以上前)

お久しぶりです
アップデートお疲れ様です

こちらもASUSのタイチ21ノートをアップデートしました
問題なく使えてるが変わりはなかったんです
でも電源を切るアイコンだけ便利になりましたけどね

書込番号:17405934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28898件 Windows 8.1 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 Pro 64bit DSP版の満足度5

2014/04/12 16:57(1年以上前)

おひさです!

>こちらもASUSのタイチ21ノートをアップデートしました

お疲れ様です(-_^)
ASUS TAICHIは欲しいですね 両面仕様がGoodです。

書込番号:17405965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/14 19:48(1年以上前)

【家にあったもので〜(以下省略)】

手抜きスープ『ポトフ』のことだろうな('A`)ソンナモノデジュシリョクアピールカヨ
そんな風に思う『下手な女性よりも料理出来て嫁入らず』と言われた、人一倍情熱足りないオッサンが通りますよw


今回のUpdateでベストな環境は特に変化無く、スタート画面少し変わっただけでしたねw

書込番号:17413412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2014/04/14 19:57(1年以上前)

>これからの事もあるので

来月の話ですね、準備早いなぁ。
わたしゃOSのインストール手順を考えるより先に、買うお金の都合(車の税金ほか多数)のためスルー予定ですけど、オリエントブルーさんの方はもうカンペキですね〜(^_^)

書込番号:17413456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

win8.1-64 KB2919355インストール実践記

2014/04/11 14:47(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件

Windows 8.1 Update( KB2919355 )に苦労したので、参考になればと思い投稿しました。

最初、windowsのupdateサイトから、インストールをトライしました。私のADSLの回線速度(ホワイトBB)は、余り思わしくなく、現在、0.42Mの速度しかない為、Downloadに約4時間を要し、やっとの事で、Download。その後、インストールに進んだのですが、数回トライするも、結果は、一部のインストールが出来ませんでしたとの表示で、失敗。

そこで、ネットで情報を検索・入手し、下記のサイトから、手動でupdateができる事が分かり、トライしました。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42335

先ず、上記のマイクロソフトのサイトにつなぎ、5つのFileを各々PCにdownload。Fileは、KB2919355、2932046、2937592、2938439、2934018の5種です。最初のKB2919355は、660Mあるので、download時間は、約3時間半です。

次に、注意事項に従い、KB2919355、2932046、2937592、2938439、2934018の順でインストールを行い、最後に再起動して、update完了です。

因みに、インストール順を守らず、最後にFileの大きいKB2919355をインストールを試みると、一部のインストールが出来ませんでしたとの表示で、失敗しました。

書込番号:17402393

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/11 15:05(1年以上前)

参考 (関連???)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42327

書込番号:17402430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/11 15:34(1年以上前)

Poomsakさんのは64bit用で、
沼さんのは32bi用ですね。

書込番号:17402497

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/11 17:44(1年以上前)

ダウンロードに4時間・・・
恐れ入りやした・・・

私は1時間。それでも、いつ停まるのかと
ヒヤヒヤものだったのに・・・

凄い忍耐力ですね〜

書込番号:17402757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/11 18:17(1年以上前)

皆さん、忍耐強過ぎ…………m(_ _)m(>_<)

昨日Windowsの定期アップデートがありましたが、何が違うのかな?
私はWinows7の64Bitが3台ですが、アップデート確認とインストール完了迄、其々10分未満でした。
ネット接続の問題なのか、パッチファイルの中身の問題なのか?
う〜ん……何だろうか??(´・_・`)

なには共あれ、完了出来て、良かったですね。

書込番号:17402814

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2014/04/12 06:33(1年以上前)

スレ主さん、情報ありがとうございました。

私のところでもエラーが出て、困っておりました。
おかげさまで、Updateが完了しました。

うちもADSL1.5Mなので、時間がかかりました。
回線が細いと 失敗するのですかね?

書込番号:17404424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/14 15:31(1年以上前)

参考になればと思い投稿します。

英語サイトを見ても失敗が多いようで、やはり解決策は見つかっていないようです。

自分もマイクロソフトに電話して2時間以上オペレーターとやり取りしましたが結局駄目で、オペレータからはクリーンインストールからやり直すのが一番との結論になりましたが、それは嫌。
そこで半年前にとってあったWindowsImageBackupで半年前に戻し、そこからWindows UpdateでKB2919355以外をすべて入れ、再起動後にスタンドアロンでKB2919355を入れたところ無事に入りました。

もしWindowsImageBackupをとられている方がいましたなら一度試してみる価値はあると思います。
ご参考までに。

ちなみに自分のはデスクトップ型自作機です。

書込番号:17412757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/04/15 08:21(1年以上前)

Microsoftコミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_update/81updatewindows81-update1kb-2919355/84962841-8107-48b7-adff-6932836b6802
tartar_sauce 返信日 4月 13, 2014の投稿より

KB2919355のインストールが確実に失敗するケースについて情報共有です。

RAMディスク上にTEMP/TMPフォルダーを置いていると、再起動時の更新処理が失敗します。
TEMP/TMPを実ドライブ(HDD/SSD)に移せば解決します。

過去にも他の更新プログラムで見られた事象ですが、KB2919355でも起こることを確認しました。

**************************************
これが一番の原因かもしれません。

前回投稿分も、実はImageBackupで戻した時にはDataramが起動しておらず、ramdiskがOFFの状態でした。
もう1台の私用ノートPCについては上記の方法を参考にして行ったところ成功しました。

RAMDISKを使用されている方は参考にされるとよいと思います。

それからtartar_sauceさん、勝手に引用してしまったこと、ご寛容のほどをお願いいたします。

書込番号:17415309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

update1

2014/04/10 11:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

昨日update1を適用した。900mb位ある。
内部はどう変わったかよく分からないが、見た目は渋く変わってる。劇的に操作性が上がる訳ではないが、戸惑うほどでもない。

update1適用後、ディスククリーンアップからwindows updateのクリーンアップの大きさを確認したら520mbほどあった。
こんなに大きいと、削除には何時間もかかるんだろうな…こういう不要ファイルはバックグラウンドで掃除できるようにして欲しいです。

書込番号:17398867

ナイスクチコミ!1


返信する
ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/10 11:31(1年以上前)

今日も、アップデート追加されてますよ
次の日に追加するとか、流石M$クォリティ
何となく、webブラウザ(IE11)がきびきび動く気がするのは・・・プラシーボ?
windows updateのクリーンアップが、速くなったのも・・・プラシーボ?

書込番号:17398896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/10 12:15(1年以上前)

>windows updateのクリーンアップが、速くなったのも・・・プラシーボ?

あら、今回は、僕のでも1時間かかってないです。これcore i7, ssdでも時速100mbyteというイメージがあったのですけど。
ま、速くなったのならいいことです。 今まで、あり得ないほど遅かったので。

書込番号:17399008

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/10 19:21(1年以上前)

32bit版のWindows8.1用のUpdate1は、400数十MB小さめでした。

Windows Updateを今後も利用するにはUpdate1のインストールが条件になるので是非も無くインストールせざるを得ない。

タッチパネル入力ができないパソコンの場合は、起動後デスクトップを表示するのは結構なこと。

全画面表示禁止機能が盛り込まれることかあり得ないし、Update2も期待はできないか……

書込番号:17399972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/10 21:04(1年以上前)

>全画面表示禁止機能が

え?それって何? あると便利なものですか?

書込番号:17400343

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/10 21:21(1年以上前)

Windows8/8.1のデスクトップモードユーザにとっては、全画面で開くアプリは使いづらいです。

各拡張子に対して、デスクトップモードで開くアプリを関係付けておいてもらいたい、という要望です。

書込番号:17400414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/10 23:45(1年以上前)

あ、なるほど、標準でストアアプリに関連付けてくれるなということですか....
僕も関連付けたいストアアプリは現在一本もありませんね。
インストール直後にでかい Adobe Readerを入れなくても PDFが読めるのはいいと思う位(結局、どちらも使わないけど)。

書込番号:17401008

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/11 03:08(1年以上前)

ところで質問ですが、IEでPDF表示させたとき戻るボタンでもとのページに戻れるようになった?
7のIE11だと、戻れないのだけど。

あと、シャットダウンが休止になる設定はそのまま?

書込番号:17401304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/11 07:50(1年以上前)

>、シャットダウンが休止になる設定はそのまま?

そういう妄想を書かない!ハイブリッド電源切断は休止ではないし、通常切断との使い分けも簡単にできる。

書込番号:17401572

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/11 07:56(1年以上前)

>・・・IEでPDF表示させたとき戻るボタンでもとのページに戻れるようになった?
特段変化なし,「もとのページに戻る」どのような操作か判りませんが,
PDF画面から戻れますが・・・

>シャットダウンが休止になる設定はそのまま?
「シャットダウン」「休止状態」の選択?も変わりありませんが・・・

爺の勘違いかな〜

書込番号:17401585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/11 09:06(1年以上前)

>爺の勘違いかな〜

win8.xのハイブリッド電源切断がシステム状態の一部をファイルに書き出し、fast boot時にはそれを利用する事で起動を高速化してることを皮肉ってるのでしょう。実際にfast boot 使ってないのでしょう。

リリース後、1年半も経ってるのにな…

書込番号:17401726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/04/11 20:41(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

こんばんは。
昨夜この口コミ見てあぁUpdate1出るっていってたなぁと思い出してノートPCに適応してみました。
余り使い込んでないので、どこがどう変わったかが分かりませんでした。

さて、クリーンアップの時間についてですが、以前から私も時間がかかるのが非常に不満でした。
昨日、Update1を適応していないWin8.1Proのクリーンアップが20分程度で終了したので、あら!と思いました。

その後、この口コミをみてそういう事かと納得がいきました。
そこで、簡単に計測をしてみました。

1.Win8.0Pro > 26分
2.Win8.1Pro Update1適応後 > 55分
3.Win8.1Pro Update1適応前 > 20分程度
※3台とも別PCで環境が異なるため参考までに。

4/10のWindowsUpdate適応後状態での計測です。
Update1適応に関わらず、今回の通常UpdateでWin8のクリーンアップが高速化されたと思われます。

1番非力なノートPC(2.)で1時間で終わるのはうれしいです。
とは言ってもかなりかかりますが…前は4時間以上かかってました。

書込番号:17403261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/04/11 21:10(1年以上前)

>前は4時間以上かかってました。
==>
だよね、その前段階の解析も時間がかかってた。
単純なファイル削除ではないのだろうけど...
WindowsUpdateのゴミを溜め込まないのがコツだと思ってたけど、もう気にしなくて良いのだったらいいな。

でも、出来ないよりは良い...特に32Gや 64Gの 8inchタブレット使ってる人はやった方がいいよね。

書込番号:17403367

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング