OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タダほど高いものはない?

2014/03/21 15:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

お約束の 永遠のように続く更新中のメッセージ!

OneNote2013が 個人ユースならタダで使えるという話を見て、実験用のノートに入れてみた...EverNote相当のくせにやたらと容量を食うソフトだが、 iOSの無料版もあるから、SkyDrive経由でメモや画像位は受け渡せるようになる...

インストールが終わり PCを再起動しようとたら....

"処理が完了するまでPCをこのままにしておいてください...1/1"

が出た。このメッセージは大嫌いだ。

 ”時間がかかる処理の場合は、作業の進捗度を示してユーザを不安にさせないこと、処理中断の手段をユーザに提供すること”

という ユーザインターフェースの基礎の基礎を平気で踏みにじるメッセージだ。 数分で終わることもあれば、永遠と思われる時間が過ぎることもある。

今回は、30分待って、こちらの堪忍袋の緒が切れた。 電源ブッチっだ。ノートなので、コンセントを引き抜いてもだめだ、電源ボタンを何秒も押す。 

まぁ、よほど運が悪くない限り、Windows終了時の強制電源切断で HDやNTFSが壊れる事はない!!
.
.
.
.
で.... 今日は タマタマ運が悪かったようだ。今バックアップからシステムを修復してる。実験機で試して良かった。ただほど高いものはない。

Microsoftは、ええ加減に、30分も1時間も更新中が続く場合の 対処を入れるべきだろう。

スレ主注) これは、タダのOneNoteを入れたら常にこうなるという訳ではないです。タマタマです。
タマタマの割には多いけどね。

書込番号:17328246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8.1 Proの満足度4

2014/03/21 16:08(1年以上前)

OnenoteはOffice2010professional版パッケージで使う程度なのですが、無料の話は気になっていました。
しかし、ネットワーク接続で回覧や閲覧となると結局は有料じゃなかったかな?


書込番号:17328291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/03/21 16:38(1年以上前)

一応、iPadで入力したノートは、同じアカウント使ってると何もせずに参照するみたいだよ。課金されてるようには見えないが...

書込番号:17328371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8.1 Proの満足度4

2014/03/21 16:48(1年以上前)

へぇ〜そうなんだ(私の勘違いかな?)
何かの記事で課金されるような事を書いてなかったかな?


ただインスコで支障あるのは勘弁していただきたいですねw

書込番号:17328407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/21 23:59(1年以上前)

>ただインスコで支障あるのは勘弁していただきたいですねw
所詮Microsoftの製品ですからw
詰めが甘いのは仕方ないところ。しかしWindowsなど使わざるを得ない現実がある。

書込番号:17330139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/03/27 10:25(1年以上前)

>詰めが甘いのは仕方ないところ
==>
そうなんだよね、Windows8.xは、非常に細かく改良が加えられてて、全般的に好印象なのだけど、詰めの甘さを各所に感じる...(スタートメニューの有無の話を除いたとしてもだ)。

開発の線は一本ではないにせよ、

3.0->3.1->95->98->98SE->ME->2000->XP->VISTA->Win7->Win8->Win8.1
(NT3.1->3.5->3.51->4.0->)


ええ加減、MS以外の人間がすぐ使って発見できるような矛盾や不具合はなくした 
  これでどうだ!文句があるか!
という Windowsを見てみたいものだ。後 10年 Windowsが残ってるか予測不能だし, あるうちに。

今一番うざいのは、やっぱり上に書いた 
1.永遠に終わらないとも思えるWindowsUpdateかな..
次は、
2.2560x1440のモニタで Windowsの保守モードの画面が想定外の解像度で全く表示されないとか...
3.標準のシステムイメージに全く圧縮かけてくれないとか、
4.Win8.0から8.1にアップデートすると C->C+回復区画に分解してしまい、 8.0<->8.1を繰り返すとこの分割が何度も繰り返される.
 C->C+α->(C+α)+α->C->C+α->((C+α)+α)+α ... α:回復区画
これって、ブラックジョークみたいな仕様だ。
5.標準のメモリ診断が 6時間以上終わらないとか...
6.HomeGroup ONで HDのWriteが延々続くとか...

7.タッチパネルでデスクトップ側を使うのは、アプリ側の対応まかせでOS側での工夫がほとんどないので、現実的には タッチのみでのデスクトップ利用は、まず使い物にならないとか...
....
なんだ、オイラが認識してるものだけでも、詰めの甘さは数えきれないようだ...

特に タッチ操作に関しては MS Office 2013では タッチで使わせる工夫はしてるようだけど、それをなぜOS側にもってこなかったのかオイラなどには分からない。 そこは、3rd Partyでも出来るが、MSがやるのが一番自然なはずだ。

あ、つい愚痴ってしまったなぁ..

書込番号:17349980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

9年前のパソコンでの使用報告

2014/03/16 11:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版

スレ主 terada2314さん
クチコミ投稿数:36件

Win XP のサポート終了のため、2005年4月から使用しているパソコンの処分を考えあぐねていましたが、Win 7 への移行を試みましたので報告します。

 パソコンの買い換えを思案中の方へのアドバイスのひとつとなれば幸いです。

 パソコンのスペックは下記のとおりで、購入当初は快適に作動していましたが、最近は立ち上がりに時間がかかったり、動作が遅くなったりと、家族のものもイライラすることが多くなってきました。

 家族で使うパソコンはこの際Win 8 に買い換えましたが、古いパソコンを廃棄することができず数ヶ月経過していました。ひょっとするとWin 7 でもそこそこ動くのではと思い、Win 7 Pro のOSを新規に購入しインストールしてみました。

 インストールに多少難儀しましたが、無事プロダクトキーの認証もでき、現在は快適に作動しています。

 使い道は主としてインターネットとほかのパソコンで作成したデータの確認や多少の修正程度で、このパソコンで画像処理やビデオ編集などの重たい作業はしていません。

 インターネット関係中心に使う人には、古いパソコンでも十分に使用できていますのでご参考にしてください。

 使用していたパソコンは、e-machines の J4422 です。基本スペックは以下の通り。内蔵DVDドライブが破損していたので、今回、オークションで購入したIOデータ製品に交換しています。この内蔵DVDドライブはIOデータのホームページでは、XPまでの動作保証でしたが、Win 7 でもちゃんと作動しています。

 これでこのパソコンは Win 7 のサポート終了まで使用することができます。
 古い機種でも十分に作動していますので、もったいない精神で使ってみてはいかがでしょうか。


※※※ インストールソフト ※※※
◆一太郎2009
◆Microsoft Office Professional 2010
◆Mozilla Firefox


※※※ イーマシーンズ J4422 基本スペック ※※※
◆OS   Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
   →Windows 7 Professional SP1 32ビット
◆CPU HTテクノロジ Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 540 (動作周波数 3.20GHz)
◆チップセット Intel(R) 915G Express チップセット
◆2次キャッシュ 1MB (CPU内蔵)
◆メインメモリ PC3200 DDR-SDRAM 512MB (最大4GB) メモリスロットx4 (空きx2)
       → 1GB×2+512MB×2=3GB にしています
◆グラフィックシステム Intel(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 900 (Intel(R) 915G Express内蔵)
◆ビデオメモリ 最大224MB (メインメモリと共用)
◆サウンドシステム Intel(R) High Definition Audio
◆フロッピーディスクドライブ なし
◆ハードディスクドライブ 200GB (S-ATA150 / 7,200rpm) ※4
◆ドライブ スーパーマルチDVD±RWドライブ DVD+R DL対応
DVD+R DL書込 最大4倍速 DVD+/-R書込 最大16倍速 DVD+RW書込 最大8倍速
DVD-RW書込 最大6倍速 DVD-RAM書込 最大5倍速
CD-R書込 最大40倍速 CD-RW書込 最大24倍速 DVD-ROM読出 最大16倍速
CD-ROM読出 最大40倍速
       →IOデータ製 DVR-ABN16A に交換しています
◆5インチベイ (空きx1)、3.5インチシャドウベイ (空きx1)
◆8-in-1 メディアリーダー USB 2.0、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティック Pro、マイクロドライブ、マルチメディアカード
◆モデム V.92対応ファックス/モデム (データ通信時 最大56Kbps / FAX通信時 最大14.4Kbps) ※5
◆ネットワーク RJ-45コネクタ×1 (Intel PRO 10/100 LAN)
◆インターフェース USB2.0ポート×7 (前面×2、背面×4、メディアリーダー×1)、IEEE1394ポート×3 (前面×2、背面×1)
◆シリアルポート×1、パラレルポート×1、PS/2ポート×2 (キーボード×1、マウス×1)、
◆モデムコネクタ (RJ-11)×1、ディスプレイ出力×1、
◆オーディオ入出力 (前面:マイク入力×1、ヘッドホン出力×1、
◆背面:マイク入力×1、スピーカ (ヘッドホン)出力×1、ライン入力×1)
◆拡張スロット PCIスロット×2(空き×1)PCI Express x16 ×1(空き×1) PCI Express x1 ×1(空き×1) ※6
◆電源容量 300W
◆外形寸法 184 (W)×406 (D)×362 (H)mm (本体、突起物含まず)
◆重さ 約10.4kg

書込番号:17308901

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/16 11:20(1年以上前)

でも、ネットしなければ良いわけで

xpのままで年賀状作成や、DVD焼き焼きマシンとして存命するプランもあったのにね。

osごときに1.6万も出すならdocomo dtabでも買ったほうが便利かも。

書込番号:17308957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2014/03/16 13:13(1年以上前)

大事に物使おうとしてる人にケチつけてどうするの。
新しい機器が必ずしも使いやすい訳ではないと思います。
お金が全てでも無いよ。

書込番号:17309357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 15:30(1年以上前)

SSDにすると起動などが速くなると思います。買い換えた時も使えますので。

私は2006年頃のIBM ThinkPad R60にWindows7 pro 32bit、SSD(アマゾンのサンディ
スクUltraplus256GB)に換えて使っています。
スクエアの画面も(1400*105)使いやすいので。
XPの時より動作が速くなったような気がします。XPモードも起動にちょっと時間が
かかりますが使えます。

書込番号:17309728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/28 09:49(1年以上前)

xpより早いです。固まることも少ないと思います。win8.1より7 のほうが使いやすい感じがします。IMEの変換の悪さだけは携帯をいまだに超えられませんね。

書込番号:17353171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/28 20:31(1年以上前)

Windows95のアプリケーションを引きずりながら古いハードを使っています。私の環境ではこれでも十分です。
NTuSバックアップツールやハイパー家計簿がまだ使えます。ちょっと感動しました。

IMEはATOK2014はいかがでしょうか。試用も出来ますので。ATOKは95の時代から使っています。

書込番号:17354801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/01 15:09(1年以上前)

スペック的にはWiN7で困ることは無いと思います。速度的なものは我慢が必要と思いますが、まだ使えることをかんがみると次期OS WIN9パソコンのための資金をためることができてよいのではないでしょうか。

書込番号:17369177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

チョットシツコイ顧客満足アンケート。

2014/03/15 11:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

先日、ひさびさにmsの電話サポートを利用した。少し複雑な事象なのでテクニカルサポート員に回され何度かやり取りしてインシデントはクローズした。
msのテクニカルサポートの応対はいつもなかなかに良い。Apple careの電話サポートの次に良いとおもう。

その後、サポート満足度調査の電話があるのは毎度の事だ。msは、機械のアンケートでなくて、生身の人間が電話してくるから良い。
で……ーアンケートに答えてしばらくすると…

今度は、msアカウントの方に同じ サポート満足度調査のメールが届いてる。
少しウザイ。

ひょっとして、このメールはサポート満足度アンケート電話の電話対応についての満足度調査だったのだろうか? まさかね。

p.s. 口コミではサポートで良い噂をあまり聞かないasusも 最近このサポート満足度アンケートをやってるようだ。
先月ノートpcが壊れて修理した時の対応は以前とは見違えるように良くなってた。タマタマかな?
でもアンケートでサポート現場の意識が違うのなら、仕方ないかな。

書込番号:17305174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8.1 Proの満足度4

2014/03/15 12:19(1年以上前)

顧客満足度は企業アピールに使える為、商売を追及していくとそこにたどり着くのでしょうね。
私は仮想マシンのOS(Windows8Pro)とパッケージ商品のOfficeの方では、何度も電話認証行いMSのお世話になっているのですがとても良い印象を受けました。

書込番号:17305354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2014/03/15 18:19(1年以上前)

MSは対応はいいし窓口は結構頑張ってくれるんだけど、残念ながら成果につながらない。

Win8/8.1のファイル共有は相変わらずおかしい。
8が出たころに報告したのに、いまだに直らない。

まぁ、以前もビデオカメラ関連の不具合 (致命的な) を直接エバンジェリストに報告したんだけど、10年後にも同じバグが残ったままだったから、結局、問題解決につながるような体制ではないということなんだろうね。

「怒ってるお客さんをなだめる部署」にしかなってない。

書込番号:17306372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

母から知り合いのPCが動かないので見てもらえないかと連絡が。
新しいPCを買って、古いPCを子供が使うために移動させたら動かなくなったとのこと。
実際に行ってみてみると、画面は映るのに一切キーボードが使えない。調べてみるとキーボードのPS/2端子のピンが曲がっている。ピン曲がりを直したら問題なく使えるようになりました。

ただ、問題はそこではなく。
そのPCは10年近く前に買ったものらしく、当然OSはWinXP。
xpのサポートが切れることについて知っているか聞いてみると、案の定知りませんでした。
その後サポートが切れるとはどういうことか、サポートが切れるとどうなるのか等色々と説明しました。

テレビのニュースでもxpのサポートが〜などと報じていますが、わからない人はまず自分が使っているPCにどのOSが入っているかすらわからないわけで。
こういう人結構いると思うんですよね。

今回の件で、サポート切れるまでにちゃんと乗り換え終わるのかな。と改めて思ってしまいました。


あ、上で書いたPCの持ち主には、早めに買い換えるように言っておいたので大丈夫だと思います。たぶん。

書込番号:17292693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/12 01:59(1年以上前)

サポート終了後も世界のPCの2割以上がXPというヤバい状態となる事は避けられないようです。

WindowsXPとWindows7のセキュリティーホールは70%は共通とも言われているのでクラッカー等はWindows7向けのアップデートパッチからXPのセキュリティーホールを知る事が出来るそう。

いつもはセキュリティーホールを探すのに彼等は必死なのでしょうが、これからはその必要さえなくなってしまうんですからねぇ。

かなり危ない状態ですね。

Windows7などで動かないソフトウェアを持っている方もいるようでインターネットから切り離して利用する人もいるみたいです。

書込番号:17293562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/12 22:16(1年以上前)

>WindowsXPとWindows7のセキュリティーホールは70%は共通とも言われているのでクラッカー等はWindows7向けのアップデートパッチからXPのセキュリティーホールを知る事が出来るそう。

Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか?

書込番号:17296333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/13 11:11(1年以上前)

>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
Vistaは絶対数が少ないですね。
VistaはWindows7の元になっているのでXPとの互換性が低いといわれるVistaであってもセキュリティに問題はあるでしょう。
絶対数が少ないということはVista固有の脆弱性があった場合に研究者が少ないために発見が遅れるという事も…

そもそもXPを使い続けるとWindows7向けの脆弱性に対するMicrosoftのアップデートから
"XPの脆弱性"を割り出せてしまうという事が問題ですから
何故
>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
という質問が出てくるのか私にはわかりませんが…

書込番号:17297909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/13 21:45(1年以上前)

>何故
>>Windows7よりもVistaの方がセキュリティが高いんですか
>という質問が出てくるのか私にはわかりませんが…

失礼しました、古い情報ですが。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0905/01/news005.html

http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20131001/367305/

http://japan.zdnet.com/cio/sp_07microsoft/20387740/

書込番号:17299868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/14 01:02(1年以上前)

拝見しました。

User Account Control(UAC)
について(あのソフトウェアを起動した時に出るポポンってやつ)話題にされていますね。
Windows7ではVistaと比較して出にくくしたようですが…
確かにUACはクドイですがそれがセキュリティを高めているのも事実ですから
ある意味でWindows7はVistaよりもこの面でのセキュリティは低いと言えるでしょう。

あと互換性ですね。
互換性が高いということはウイルスにとっても互換性が高いということで〜(以下略)
同様にして
ある意味でWindows7はVistaよりもこの面でのセキュリティは低いと言えるでしょう。

書込番号:17300600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

嘘かまことか?

2014/03/08 05:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

Microsoftが誤ってWindows 8.1 Update 1を公開?
使いやすくなってるのかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140308_638734.html

書込番号:17277515

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/08 09:40(1年以上前)

3月中に大型アップデートがあるって記事をどこかで読んだ記憶がありますが、
これのことなのかな?

書込番号:17278080

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/08 13:23(1年以上前)

これって、「windows update」からサービスパックみたいに
普通にアップできるみたいですね。
ということは、やっぱ、24か月の制限付なんでしょうね。

まあ、普通のサービスパックみたいなものなら、今回のような
面等臭いことも、大きなトラブルもないんでしょう。。。

書込番号:17278805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2226件Goodアンサー獲得:269件

2014/03/08 16:11(1年以上前)

次期 OS( Windows9 )と同調するためのアップデート( サービスパック ) ですかね〜!

書込番号:17279334

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/08 16:28(1年以上前)

新しい物好き 何でも食らいつくだぼ鯊 爺
早速ダウンロード→解凍してアップデートしてみたが
「Windows8.1-KB2919355x86.msu」エラーが出て失敗に終わる!
x64 はこれから挑戦!

書込番号:17279395

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2014/03/08 20:25(1年以上前)

>沼さん

記事に危険かもって書いてなかったっけ???

書込番号:17280291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/09 03:05(1年以上前)

>新しい物好き 何でも食らいつくだぼ鯊 爺
ーーーの沼さんへ 後で触ってみときましょう。

書込番号:17281692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/09 12:44(1年以上前)

このような様子 スタートボタンも変わらず。

書込番号:17283037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/11 11:32(1年以上前)

タスクバーにストアアプリのサムネイルプレビューが表示可能
スタート画面でユーザー名の横に検索と電源ボタンが追加 (黄色のサークル内)

本番では更に改善されてるかもですね。

書込番号:17290686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/03/15 11:12(1年以上前)

ie11の最新版って、非互換は減ったのかな? ie10、11は ごく簡単なJavaScriptで速攻で非互換が見つかってウンザリした。

なにげに、電源メニューの追加は良いかな… ま、今は本体の電源スイッチで落とす人が多そうな気もするが。

書込番号:17305108

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2014/03/21 17:54(1年以上前)

そういえば、電源オフは休止状態って仕様は変更されたのだろうか?
シャットダウンしたつもりが休止だったので外付けHDDの使い回しでデータが飛ぶことがある(らしい)ってやつ。

書込番号:17328638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

8.1のリリース一月後に、メーカPCを8.1へ上げたら、幾つかの問題に遭遇した。QSVが使えない、ネットの性能が出ない、PCチューナの再生に不具合が出る等様々だ。 QSVが使えないのはIntelのUpdateで修復されたが、色々考えて 8.0に戻して 3カ月ほど経過する。

このPCは、先月末ハードに異常が出たので、修理に出した。

今日、メーカ修理が上がって、完全にリカバリーされたので、そのまま 8.1へ上げてみた。別項に書いたように、今回は前回経験しなかった アップデート前の Windows Updateがほぼ全滅という不具合に遭遇したが、なんとか解決して、8.1へあがった。メーカサイトのNICドライバも年末更新されてる。

その結果、初回の不具合は全部直っていた。無線LANも 11n 150Mbpsで最大で90Mbpsは出てるし、USB GIGA LANも800Mbps以上だ。 そして、評判の悪いIOの magicTVの再生の不具合も、OKだ。

今回の修理では、マザー交換になってる。BIOSもメーカ側で最新へアップデートされてたので、どこがどう影響しあったのかの確認は出来ない。

一度アップデートに失敗すると次いつやるかの判断は個人ではなかなかに難しい。今回、ハード故障に遭遇しなかったら、今の時期に再度トライしたかは分からないな...

今回のアップデートはとても難しかった。8.1適用前の 80個以上のWindowsUpdate失敗を見たら、うわーこれ全部一つずつ潰していくのかと思って最初はうんざりした。

書込番号:17261265

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング