OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション

WindowsXPからの伝統のFAQだ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20051216/1147

オイラも常にやってる。もう, LOCAL_USERのどこにあるかは記憶してしまった。
ただ、なかなかに一発で上手く行かない。

1.ショートカットを一度作る
2.LocalUserのExplorer Linkエントリの先頭を0に変更
3.ログアウト

で、Linkの値が元に戻る事が多い。 大方、レジストリーデータベースのFlashのタイミングが絡んでるのだろうと思うが、同じ手順を2度繰り返せば大抵反映されるからそれっきりだ。

窓の手とか 何かのツールにありそうなものだし、5行位のコードで出来るので、自分で作るのも造作ない。
そう思って、早 10年。 今は、あのエントリーを記憶するのは、自分の脳のボケ具合の確認に有用ではないかと思い出してる。

ええ加減に、Windowsの標準オプションで選択できるようにしてみない? → Microsoftさん?

あったりして?

書込番号:17259372

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/03 13:41(1年以上前)

>指定したURLが正しくありません。
>または、掲載期限を過ぎたページを参照しようとしました。

何がリンクされていたのだろう・・・・

書込番号:17259732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/03 13:53(1年以上前)

これは失礼

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20051216/114760/

書込番号:17259770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション

さっき、次のページを見つけた

Windows Update のコンポーネントをリセットする方法
http://support.microsoft.com/kb/971058

どうあってもWindows Updateが出来ない時、この ページの Fix Itをやると上手く行くようになる(事がある)。
KBには、内部でどんなコマンド処理されてるかはかかれてるが、そうしないといけない理由きちんと書いてない。毎度のことだ。

修理から上がってきた ASUS X202Eをリカバリーしなおして、直後にWindowsUpdateかけたら 96個中、88個が失敗した。

こんなに多いと、個々に原因を検索して対応していくのは無理だ。そのここの対応も上手く行かない事が多いし。
Windows8.1リリース直後はこんなことはなかった。こちら側の状態は リカバリ直後で同じで、数か月前は発生せず、WindowsUpdate側の問題の方が大きいのではないだろうか?

こんな事なら、Windows8.1アップに必須なモジュールだけ個別にパックして提供してほしいものである。
どうせ、この更新は適用してすぐ捨てるのだから。

書込番号:17258582

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2014/03/03 10:48(1年以上前)

-クアドさん-
お疲れ様です。
Updateしているとゴリ押しで【Bing】入れさせようとMSの悪意を感じるが、私はタスクで無効にしてスルー。


修理上がりのマシンを再度OSアップグレードって、更新の手間が大変ですよね。


-余談-
現在は2度の交換でやっと使えるR734の仮想マシンに、現在Backtrack5r3の入れ直し作業をしていますが、手持ちISOイメージでKali linux(Debianベース)とUbuntu13.10(短期間サポート)の追加作業も・・・

Windows8の方はCain&Ableを使う用途なので、ワーム仕込むプログラムは多分ホストマシンの検疫中に除去されるでしょう。
この検疫パスさせる用途にUbuntuを使っていますが・・・

書込番号:17259266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/03 10:54(1年以上前)

今回のX202Eの修理に際して

-使えなかったリカバリーイメージ

の問題に遭遇した。

正確にはまるで使えないのではなく、使いたくなくさせる要因があったのだが...

本当は、 Windows8のシステムイメージとEaseUS ToDo(Free)でのバックアップは採取して工場出荷状態に戻してから修理に出した(Cドライブは縮小してあった)。
修理の際に、メーカ側が区画サイズも含めて、再度リカバリーしたようだ。

戻ってきて、バックアップを戻そうとしたら、EaseUs Todoは、区画情報が違うので、ハードディスクを全削除するか、嫌なら有償版を買えという。Win8標準のイメージでの復元も同じだ。

HDを初期化すると 最後に格納されてる回復区画が消えるのが気分的に嫌だ。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/25/news118.html

に一度消した回復区画をマニュアルで復元する方法は書いてある。

Windows8やEaseUSで この最後の工場出荷状態がはいった回復区画まで含めてバックアップすれば reagentc を省けるかなど興味は尽きないが、なかなかそこまで実験は出来ない。

なお、同様の事は、別に修理に出さなくても、メーカPCを 8.0->8.1->8.0と 一度 8.1へアップグレードして、再度 8.0へリカバリーイメージから戻そうとすると 同じ事態になる。 8.1のインストーラが Cを分割するからだ。

とっとと、SSDに換装して、回復区画など最初から削除してあると問題に気づかないかもしれない。
やっぱ、自由度がない EaseUS Freeじゃなくて、製品版の TrueImageに戻ろうかなぁ...無料の機能制限に文句は言えないし

書込番号:17259274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/03 11:10(1年以上前)

ガリ狩り君さん、おはようございます。

上に書いたように、本当は、修理上がり品は華麗にバックアップから復元させる積りだったのです。
でも、ハードディスクの完全初期化は厭だという希望があって、目論見はとん挫しました。

X202Eを 8.1に上げると IOのチューナで微妙な問題が起きて、8.0に戻して使ってましたが、昨秋からドライバも幾つか更新されおり、ダメ元で 8.1へ再度あげててハマりました。

僕も含めて、EaseUS ToDo(Free)を初心者に薦める人は多いと思いますが、無料版の機能制限は時に厄介だと思いました。当初から回復ドライブなぞいらんというマニアなら好きにすれば良いんですけどね。


そういえば、昨日 メーカPCを 8.1へアップするのに EaseUS や標準のイメージツールでバックアップしていいかという質問を見たな。

回答は、EaseUS or Win8のシステムイメージで元に戻せるでした。

どうも、明快に問題点を説明する自信がなくて、逆に混乱させるようで、コメントは控えましたが...
複雑な問題を明快な文章でわかりやすく解説する能力が欲しい処です。

揚げ足を取られないように、問題が発生する細かい条件まで書いてしまう癖が付いてしまいましたね..

以上が僕の勘違いで、 EaseUS(Free)やWin8標準機能でも問題を回避する方法があるなら知りたいです。

書込番号:17259308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2014/03/03 13:54(1年以上前)

クアドさん こんばんは

以前、不機嫌な思いをしたリカバリースレの事でしょうか?
あの人はOSの問いかけに対し、どの様に対応するべきか理解出来ていないので・・・
メーカー機で体感している事なのですが、同じ型式のR734/W2K(交換対応品2台目)でリカバリーディスク使ってみた時に使えなかった。
これは個別に認識し使い回しできない仕様にしていると思われます。


システムイメージってUSB等や他のドライブに書き込みし保存でしたか?
それも('A`)メンドクサイと思う場合は、クローン作製かシステムドライブにSSDを2台用意してRAID1運用がいいかと。
いつも『シンプルで単純にしている方が楽じゃないかな?』と思うのですが、自ら深みに嵌る事をやらかす質問者も多いですね。

そうそう!テレビ殆ど見ていない私には全くわからない事だけど、Windows8.1でチューナー付けて運用は相当時間のロスとストレス溜まりそう…
これはWindwow8.1のネックの一つですが、ゲームの方もいまいちパッとしない様です。


私個人で少し不便に感じるところとしては、MSEでドライブ個別検疫出来ていたのですが、Windows Defenderでは個別検疫できない部分が不便。
それでも私のモバイル用マシン検疫速度は、Haswellの4コアになって相当早くなったので我慢できる範囲です。

私が検証行う時は、機能面の制約リスクもありますが、仮想マシンを多用し検証動作確認をしています。
人柱になる時の最小限リスクは、本来の使い道である仮想マシンを使い検証された方がいいでしょうね。


クチコミで書いても、余り気にされない方が気楽でリラックスできるので、『kokonoe_hさん、オリさん、オークさん、難波のテスターさん』をはじめとした大御所の様に、気楽でマイペースにいける方が楽しいでしょう。
最近、私が常駐している板が固定気味ですけどねw

書込番号:17259771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/03 16:41(1年以上前)

Merci!

書込番号:17260209

ナイスクチコミ!1


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2014/03/04 00:17(1年以上前)

横からすいません

>ガリ狩り君さん
>私個人で少し不便に感じるところとしては、MSEでドライブ個別検疫出来ていたのですが、Windows >Defenderでは個別検疫できない部分が不便。

こんなのあるよ

Windows8/8.1用 Windows Defender Tool
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/DefenderTool.html

書込番号:17262210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/04 21:57(1年以上前)

あ、それなら、

"%ProgramFiles%\Windows Defender\MpCmdRun.exe" -Scan -ScanType 3 -File ファイル名

だから、これでバッチ組んで、ショートカットをSendToへ入れても 個別スキャンはできるよ。

書込番号:17265316

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2014/03/06 20:42(1年以上前)

最後かも

なるほど
解凍した中にあった.batファイルを
テキストで開いたらその文字列ありました。

それはさておき
今日WindowsXPの自動アップデート一個だけ来てた
そんなのわかってるよと突っ込み入れたくなったw
http://support.microsoft.com/kb/2934207

書込番号:17272528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2014/03/08 19:50(1年以上前)

それ VM上の XPに入れたのだけど、インストールして再起動しても、期待した派手なメッセージが出ない。 どう出るのだろう....まだ時期尚早?

書込番号:17280175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2014/03/10 17:55(1年以上前)

-chocosisさん-

外人さんが作ったものも入れるとその手のは数種類試しているけど、レジストリエディタ開いて消すのが('A`)メンドクサイヨネ



-クアドさん-

MSの事だから静かにフェードアウトでは無いでしょう。

きっと受け狙い的な『何か』をやってくれるでしょうw


書込番号:17287959

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2014/03/17 21:14(1年以上前)

でた!シンプルなお知らせ

山市良のうぃんどうず日記(1):“Windows XPのサポート終了のお知らせ”のお知らせ (12) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/18/news010.html

書込番号:17314424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SkyDrive顛末記

2014/02/25 11:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

SkyDriveがなかなか同期しないという問題の原因がわかりましたので
ご報告します。

原因1 SkyDriveフォルダを規定の場所から、移動していたこと。

原因2 ClassicShellでPC起動後直接ディスクトップ画面にしていたので、
   サービスSkyDrive Sync Enjine Hostが立ち上がらないこと。

でした。フォルダを元に戻して、PC立ち上げ時にストアアプリのSkyDrive
を立ち上げると、SkyDrive Sync Enjine Hostが動き出し数分で同期が
はじまります。

ClassicShellはこのまま使いたいので、起動時にストアアプリを立ち上げる
という運用にします。

今回の調査で、新しいローカルアカウントを作成してMSアカウントと関連づける
という操作をしましたが、SkyDriveの同期不良には関係ありませんでしたが、
以前から出ていたIE11の「InternetExplorerは動作を停止しました」が出なく
なったのは収穫でした。

書込番号:17235093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/25 13:16(1年以上前)

検証おつかれさまです。

Win8からファイル共有関連はボロボロですねぇ。

ファイルエクスプローラーはWin7でもバグが直しきれなかったようだし。

やっばりMSでまともに使えるものが出てくるのはVersion3からですかね。

本当はAP固有の設定とかクラウドに上げときたいから、フォルダーも自由に複数指定できないと困るんだけど、まだ、だいぶ先の話かなぁ。

書込番号:17235446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 16:50(1年以上前)

SkyDriveじゃなくて、そのClassicShellというソフトの不具合なんだね。

Win8.1なら、標準機能でダイレクトにデスクトップに行ける。そうしても、SkyDriveのサービスは自動で動くよ。

書込番号:17236080

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2014/02/25 18:00(1年以上前)

クアドトリチケールさん

私もClassicshellの不具合と思いましたが、私の環境ではClassicShellをアンインストール
しても状況は同じで、メトロスタートメニューのSkyDriveを一度立ち上げないとサービス
が起動しまません。
windouws8.1RT機はClassicShellをインストール出来ないので、すぐに立ち上がります。

一度こういう状態になると、何かが固定されて、OSからの再インストールが必要なの
かもしれません。

書込番号:17236287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/25 18:23(1年以上前)

オイラ、その ClassicShellもSkydriveも常用はしないので、詳しくはないが 上の設定位かな?

なお、プログラムをアンインストールしてもシステム環境が完全に元に戻るとは限りません。
システム設定をいじるソフトだと そのまま知らんぷりでアンインストールされることもありますよ。
アンインストーラの出来次第です。

どうしてskydriveに悪影響が出るのかとか、詳細はどちらも使ってる人にお任せします。

書込番号:17236352

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2014/02/26 09:59(1年以上前)

クアドトリチケールさん

返信有難うございます。
ClassicShellを入れていても、立ち上げ時の作業が1〜2秒増えるだけなので今の環境で
いこうと思います。訳が判からず同期しないのがいやなのであって、判ればそれでいいの
です。
ところで、添付頂いた画面を見ることが出来ません。どこから入りますか?

書込番号:17239031

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2014/02/27 11:14(1年以上前)

結局 windows→System32下のSkyDrive.exeのショートカットを
スタートアップに置くという方法で、起動時に自動同期出来る様
になりましたので、ご報告いたします。

書込番号:17243167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

マイクロソフト:低廉機器向けウィンドウズ8.1、70%値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1DUZU6S972L01.html

小売価格が250ドル(約2万6000円)未満の低廉PC・タブレット端末メーカー向けのウィンドウズ8.1のライセンス・プレインストール料は15ドルと、通常の50ドルから値下げする。

書込番号:17224735

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/22 22:18(1年以上前)

おお!
これはこれは…

今Winタブを買うのは避けるべきかな。
もう少しで買うところだったぁ〜。

情報提供に感謝(ペコリ)

書込番号:17224776

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/22 23:11(1年以上前)

15ドルなら無いに等しいのかな?

書込番号:17225059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/22 23:17(1年以上前)

メーカーからすればそうなるでしょうね。

書込番号:17225091

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/22 23:29(1年以上前)

250ドル未満のPCはどうでもいいですが、格安タブレットが増えるのは良いかな。

書込番号:17225128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/22 23:30(1年以上前)

MSから見て無料配布に近い状態でしょうね。



静観していた人は、【タブレット機器でWindows8.1使う用途は予定が無いのでスルーしていて正解だった】の巻ってところでしょうw


書込番号:17225140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/22 23:39(1年以上前)

まだまだWin8.1タブが値下がるには時間がかかりそうですね。
まだまだ必要になることはなく、なんとな〜く興味本位で欲しかっただけなので、このインパクトの影響が見えてから買おうかと思います。

書込番号:17225177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

再発したKernel Power41病とWindowsメモリ診断

2014/02/21 01:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

イベントログID41 Kernel Powerが記録される

6時間停止してるWindowsメモリ診断-使えねぇ!!

memtest86ではわずか数秒でエラーの山に!

イベントログ(詳細)

去年購入したWin8ノートの Kernel Power41病が3ヶ月ぶりに再発した。

Windows使用中に突然リブートがかかり、直後のEvent Logに Kernel PowerのID=41が記録される

のでこう呼ばれてるらしい。KP41が記録されるのは、異常発生時のWindowsの規定の動作でバグじゃないだろう。うっかりすると Kernel Powerというモジュールに障害があると誤解されかねない。Kernel Powerには大変気の毒な名前だ。

前回調査では原因が掴めなかったが、今回はすぐ分かった。どうもメモリ異常が起きてるらしい。

1. Windowsメモリ診断
基本だと何も問題は検出されない。が、拡張テストを行うと 数分で 図1の状態になり、21%から先へ進まなくなる。 ESCを押すとテストは終了するのでハングはしてない。5-6回やって再現性は100%だ。

しかし、画面に

"ハングしてるように見えてもテストは実行してる。テストが終わるまで待て..."

と注意が出てる。これでは、今回のような場合ユーザはどれほど待てば良いか分からない。ネットでは 4時間止まって結果正常という事例も見かける。

オイラは6時間待ってもテストが停止したままだったので、異常と判断した。間が抜けてるところは 相変わらずMSらしい。

念のため、memtest86を実施した。

2. memtest86 v5.0.1 結果、ほんの30秒。5%進んだ段階でエラーが 18万を超えた。メモリがボロボロだ。

ここでメーカサポートに連絡し上の次第を話したら要修理という事になった。
今バックアップしてリカバリーして修理に出す準備をしてる。

メモリに異常がある状態でバックアップとって、どの程度意味があるか実際は良く分からない。

まぁ、調査用ノートなので、それは重要ではない。ただ、大変不思議なのは、こんなにメモリにダメージがあるのに、一見するとこのWin8ノートは正常に動作してるように見える。過去3か月は異常終了やハングアップ、不審な挙動は一度もなかった。3か月前起きたといっても、合計 数回だったと思う。

たまたま、CPUがダメージを受けたアドレスにアクセスしてなかったのだろうか? 

memtest86は5%しか実行してない。 オイラ的には こういう障害には滅多にあってないので、全域メモリチェックしておこうかなとも思う。5%で18万だったら、100%でいくつエラーがあるだろう。ログが取れたとしても、手動で4Gメモリのエラーマップを作るのは難しいだろうなぁ...

誰かが解析ツールを作ってるかもしれない。探してみよう。

書込番号:17217597

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2014/02/21 11:37(1年以上前)

追加)
上で Windowsメモリ診断-拡張が 21% - 10%で止まったので6時間待ったと書いた。
4時間かかったというブログを見てたからだが、今から考えれば、1/4日も待つというのは、間が抜けてる。

memtest86を先にやれば、数秒-数分で結果が出てたはずで、メモリ診断でそんなに待つこともなかっただろう。
メモリ診断が中で何やってるかは分からないが.

試みに、先週作ったH81のPCで Windowsメモリ診断-拡張をやってみた(搭載メモリは購入時に 別PCで memtestのテストはパスしてる).

すると、なんと 上の図2と全く同じ時点 21%-10%の状態でピタリと止まった。今度は、10分待ってテストを終了した。

やはり、Windowsメモリ診断は訳が分からぬ... MSのアホタレ! ここらの腑抜けさは何十年もの伝統だ。

ここは memtest86 V5.01 でと... USBメモリから起動してみた。
すると、新しいHASWELLマシンでは、memtest自体が起動できなかった。 まだ未対応なのかな?

なかなかに PCの世界は面倒くさいものだと 改めて感じた。最早、 memtest最新版がなぜ H81で動かぬか、調べる気力も体力もない...

Anno Domini...by Jove YES...born in mid 20c, and taken to the Great Olympic as a toddling child

どうせ待ってたら、早晩対応するはずだし、慌てなくてよい。SIMMのテストは別マシンでやればよいだけだ。

書込番号:17218404

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/05 22:21(1年以上前)

>>すると、新しいHASWELLマシンでは、memtest自体が起動できなかった。 まだ未対応なのかな?


私はMemtest86+ を使っている。
一時期、Memtestが死んだので、誰かがMemtest86+で受け継いだ。
しかし、最近はMemtest86も復活したようなのでどちらでも良いのかもしれない。

新しいPCでは、PCによっては、UEFI Bootになっていると、古いBootは動かない。
たとえば私のVaioはMemtest86+を動かす時には、BIOSでUEFI BootからレガシーBootに切り替えると動く。
終了して、RebootしてもWin8は立ち上がらない。BIOSでUEFI Bootに設定を戻さないと。
これでようやくWin8が立ち上がる。

自作PCでは、こんな事はない。単体販売されてるMBのBIOSが賢いのでしょうね。メーカー製のBIOSは考慮不足です。

書込番号:18939844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

昨日MSからメールが来てました。
すべてのデバイスで共有できるさらに便利な場所になります。 ただし、ご心配には及びません。 この移行期間中も SkyDrive に保存している写真、動画、ドキュメント、およびファイルには、問題なくアクセスできます。

OneDrive、間もなく登場です。

だそうですが、いつからとは書いてなかった。

書込番号:17190001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2226件Goodアンサー獲得:269件

2014/02/14 14:14(1年以上前)

下記 preview.OneDrive.com にメール登録すると新しい情報が入手できそうです。

https://preview.onedrive.com/ ( onedrive プレビュー版 )

書込番号:17190109

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/02/14 15:05(1年以上前)

改称して再出発なんだから「不良セクタドライブ」に命名すべき。

書込番号:17190237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/14 16:46(1年以上前)

別に再出発じゃなくて、名称に物言いがついただけだよ。

書込番号:17190536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/15 01:25(1年以上前)

私にはメールが来ていない.....

書込番号:17192704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2226件Goodアンサー獲得:269件

2014/02/15 17:29(1年以上前)

PC ブレイカーさんへ

メールが来るのは Windows Live ID( Outlook.com )を使っている方だと思います。

失礼しました!

書込番号:17195311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/02/15 18:17(1年以上前)

なるほど。Hotmailの私には来ないわけだ。
なんか、ありがとうございます(笑)

書込番号:17195530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2014/02/15 18:19(1年以上前)

信じるとは、裏切られても構わないという覚悟の表明です。

あなたはMSを信じますか?

書込番号:17195542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング