
このページのスレッド一覧(全3745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年1月19日 18:49 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月15日 02:30 |
![]() |
18 | 16 | 2014年1月17日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月13日 11:03 |
![]() |
8 | 3 | 2014年1月13日 20:31 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月4日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
windows9 来年4月登場予定?? Chrome OS や Android OSに対抗して無償?? ってことは結局ないとは思いますが・・・。Windows 9 は「Threshold」というコードネームで呼ばれており、「スタート」メニューが復活するほか、デスクトップ上でメトロスタイルアプリとデスクトップアプリを同時に実行可能になるという。名称を Windows 9 に改めるのは、Windows 8 で低下したブランドイメージを払しょくするため。だが、他の名称になる可能性もあるという、だそうです。無償化の場合はOFFICEの売り上げで稼ぐらしい。にこにこニュースで見たのでお知らせしてみました。
0点

ニュースソースはこれですか。
>Windows 9 は2015年に登場?:Microsoft の Windows 9 を無料化すべきだと考える10の理由
http://japan.internet.com/webtech/20140115/5.html
書込番号:17080236
0点

開発時間があまりないのでWindows8.1ベースになるんじゃないかと思います。
いまだにWindows8.1ドライバがない製品もあるので面倒ですね。
Windows8.1はWindows8のSP1にしておいて欲しかった・・・
Windows 9―“Threshold”は2015年4月に登場するらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7331.html
書込番号:17080241
1点

ニュースソースはこちらです。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw913253?cc_referrer=nicotop_news&topic
書込番号:17080271
0点

無料にすると Windows8.1→Windows9 にする人が続出するので、アップデート失敗者がこのクチコミ板にあふれそうですね。
今の Windows8→Windows8.1 でさえトラブルが続出しているのに・・・
書込番号:17080297
2点

無料でなくてもいいのですが、¥5.000-くらいなら・・・
無料にしたほうが収益が上がる方策があるのでしょうね?
取りあえずWindows9には期待して、Windows8は8.1にはしない予定です。
書込番号:17082902
0点

え〜! 毎年Windows 8.1→8.2→8.3とアップデート じゃなかったっけ!
まあどちらでもいいんですが,「ストア経由」は勘弁して欲しい。
書込番号:17084352
0点

パソコン(デスクトップモード)は、業務用でしか残らないと思う(個人用はタブレットに移行)ので、Windows7 の延長サポートを無期限にして欲しいと思います。
◆ システム開発メーカーからゲーム、スマートフォン、タブレットなどの製造販売メーカーへの変革途上!?
書込番号:17086096
0点

個人用としてでも、デスクトップモードはアリでしょう。
ただ、それを必要としているのは少ないでしょうけどね・・・
書込番号:17090407
0点



従来のDSP版Windows7と異なり、セット販売の縛りから解き放たれたって本当?
ということは・・・
従来のDSP版持ってる人はどうなる?
縛りから解放される、解放されない?
う〜ん、よく分からん。。。
0点

販売形式が、PCパーツとセットで無くても良いというだけで、ほとんど違いはないでしょうね。
円安の関係で、従来のDSP版より高値になる可能性はありますy
書込番号:17073047
1点

単品購入OK前にDSP版を購入した人も、
パーツの縛りなくインストールできるように変更してくれたら嬉しいんですけど
さすがに、ユーザーの勝手都合ですよね ^^;
単品購入OK前のDSP版はセット販売パーツと一緒に組み込むのが当然ですね。
パーシモン1wさん、返信ありがとう!
書込番号:17073161
0点

いまさらそれをうるさく言ってくるとは思えないけど。
アップグレードで何回か電話してますが、聞かれたことはないです。
書込番号:17074079
0点



米マイクロソフトが2015年4月にも「Windows 9」をリリースする計画であるとのことです。
http://ggsoku.com/2014/01/windows-9-launch-apr-2015/
スタートボタンが元に戻るのかな?
1点

8と8.1を人柱として利用してWindows9(Threshold)がWindows7の後継機?
Windows7メインストリームサポートが2015年1月13日なので丁度良い?
Windows7→9→11?
書込番号:17069711
1点

Win7のDSP版、再販されることになり、Win7は末永くお付き合い出来そうですが。
Win7延長サポート、全モデルで2020年まで行われますから、まだまだ元気。
Win8、人柱にもなってませんy
試用版の段階で、各国のユーザーからの意見を突っぱねてそのまま販売したOSですからね。不評なのは、わかっていたのに・・・
新しいスタイル導入にあたり、ユーザーが慣れれば大丈夫。って使える側からの考えで、走ってしまいましたy
Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。
書込番号:17069746
2点

なんかWindowsって良いものの次に悪い、悪いものの次にいいというパターンが多い…。
ここ最近(とはいっても5年前?)はVISTAが散々でボロクソを言われていたし、XPの何かに無理やり押し込んだなどという風に。
書込番号:17069810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前もそうですy
Win95→Win98→Win98SEまでは良かった。Win98とWin98SEを一括りで観るかは人によりますが。
Win98SE→WinMe(ここでコケる)→WinXP→WinVista(またコケる)→Win7→Win8(もう・・)
WinMe、不安定ではあったけど、これこそ人柱としては良かった。Win95系にWinNT系を混ぜようと。
結果、WinNT系を使って、一般ユーザー向けにしたWinXPで安定した。
手を加えて安定したOSにするのは、ユーザーとしては面白かった。1年で消えましたね。
Vistaは、不運だね。ハードウェアが追いついてなかったのと、低スペック過ぎるPCに無理やりいれて売られてしまった。
結果、重すぎるOSとして使えない悪評が。PCスペックがそこそこあれば、SP1適応で、それなりに使えるOSで、セキュリティ強化など何がしたいかわかるOS。
Win7は、Vistaでやり過ぎたところを改善し、軽くて使いやすく完成。この頃には、ハード面でもかなり良くなって、普通に動かせるようになってしましたy
書込番号:17069864
1点

>Win9は、タブレットとパソコンとを、キッチリ切り替え出来るようにして欲しいですね。
私的に たぶん 違う方向に進む気がするね。
書込番号:17069868
1点

こんばんは〜
9!! もう出るんですか、となるとビジネス用途7の後継OSかな、8系は余計な物がついてるしね。
8系はタブレット系で別れたほうが良さそう。
書込番号:17070010
1点

ネームが数字のみになってしまったのがちょっとさみしいね
XPやVISTAとか意味不明?なネームも味があってよかったが・・
でも、数字のほうが確かに世代が分り易いけどね♪
書込番号:17070247
1点

Vistaはハードウエアが使えなかったのが問題であって、Dos時代の発想でやってたからどうしようもない。横着したから重くなったんであって、ソフト屋から見たらただの手抜き。
8は別に悪くない。改良点と欠点が相殺されるから商品としては売れないというだけ。
というか、スタートメニューのコントロールに失敗してる(本来はiOSみたいにしたかったはず)だから、コンセプト本来の評価が得られるのは当分先だね。
それより重要なのは、Miix2のような製品が出てきた事。Vistaからの方向転換が功を奏しつつある。
書込番号:17072273
1点

名前だけの問題なんでしょうが、Windows9( 仮名称 )≒ Windows8.2 は NT6.4 になるのかな!?
大穴で、NT7.0 とか…( 笑 )
失礼しました!
書込番号:17072530
1点

他で見ましたが9は8→8.1の時とは違うメジャーアップデートです。
8.1はサービスパックのようなものです。
8.2という事はありません。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35275851.html
書込番号:17074102
2点

hiko1113さんへ
返信ありがとうございます。
Windos8.0 → Windos8.1 の様な無償アップデートでなく、Windows7 → Windos8 の様な通常のアップグレードになるのでしょうね。
* Winsows9( 仮名 )は NT 6.4 でなく、NT 7.0 になるのかな!? ( Winsows 最終形? )
書込番号:17074700
0点

Window8のGUIが、タブレット用として有用なのは認めますが。デスクトップPCでは、全部切って欲しいというのは、未だ変わりません。
さらに。8から8.1に変わったことで、MetroのIEを使うのにすら、Microsoftアカウントを強要してくるのには、ちと堪忍袋の緒が切れそうです。事あることにパスワードパスワードパスワード…
OSを売ることと、MSのサービスを押し売りすることは、明確に区別して欲しいところです。
あと。MSアカウント使用時に、画面右上に登録名が表示されるのって、止められないんでしょうかね? 電車の中で開くのに気を使う…。
ついでにショップに対して。
同じメーカーだからといって、Windows機とAndroid機を混ぜて展示するのは止めて下さい。iPadは売り場まで分けているのに。
書込番号:17075183
3点


あと1年ちょいしかないからWindows NT 6.4なんでしょうね。
いまだに無線LAN子機でWindows8.1対応製品を探すのが面倒なのに9が出ると面倒ですね。
書込番号:17080162
1点

MetroUIをどうするかと言うより、従来のデスクトップアプリをタッチパネルでも使いやすいようにする方向で、ソフト資産の共存と延命を計って欲しい…ってのが、今まで使っていての感想。
…タッチパネルを使わないのなら、Windows7で全く不足を感じないけど。
まだこれで、Metroアプリで使える物があるのならともかく、ラインナップは貧弱だし。MSアカウントも、使わない人間にとっては、ひたすらうっとうしい。
OSの評判がどうたらより。Metroを使って欲しいのなら、使いたくなるようなMetroアプリを出すのが、OSの開発より優先すると思うんだけどな。
もっとも、MetroUIで使い物になる実用アプリなんて、無理だと思うけど。せいぜい、エンターテイメント系か便利ツール系だけ。実務には無理。
…Metro版艦これとか出して、Flash版より軽いとなれば、Windows8が馬鹿売れすると思うけど。
書込番号:17080665
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windowsで Kindle本が読めないか検索してたら、BlueStacksというAndroidのエミュレータがヒットした。
まだβ版だが、Google Playにアクセスして kindleアプリを使う程度なら特に問題はないようだ。
GoogleのAndroid Windowsエミュレータはあり得ないほど遅い印象しかないが、BlueStacksは普通に使える。
速度だけだとWindows仮想マシンのVMWareか Oracle VirtualBoxを使う時のように違和感が少ない。
さすがに β1らしく、Google本家の Chromeブラウザを起動すると応答がなくなる等の問題はあるが、Windows8のタッチパネルも使えるし、音もなる。
β1の現状だと用途は限定されるようだが、Windowsで Kindle本を読む程度なら使えるだろう。
なお、実験には ASUSの X202E Win8機を使った。8.1では試していない。
本家サイトはこちらから
http://www.bluestacks.com/
helpをWebブラウザ相当で使える。
0点



マイクロソフトはストア経由ではなくWindows Update予定らしい
2014年4月予定。
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/384934253.html
http://www.zdnet.com/microsoft-forges-ahead-toward-windows-8-1-update-1-700002
3点

情報の信ぴょう性はわかりませんが、早くも今月にWindow8.2リリースですか。
めまぐるしい。
Windows 8.2アップデートは2014年1月予定。スタートメニュー表示を左クリックに変更か
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/381331355.html
書込番号:17063646
3点

え!8.0買ったばっかしで、苦労してるのになあ
え!8.1でスタートメニュー復活してた?
とにかく、スワイプするのに 老眼かけなきゃならなくて
困るよお
書込番号:17069132
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
Win8にも慣れて、そろそろと思いWin8.1にアップデートしたところ、なんとそれまで普通に使えていたソフト(txtファイルをベースにした、極めてシンプルなもの)が使えなくなりました。それどころか、別のHDDにデュアルブートで入れていたWin7(x64)でも同様な現象が生じたのには驚きました。デュアルブートとはいっても、互いに関係し合っているんですね。
幸い復元ソフトでWin8を保存していたので、もとに戻すことで、何事もなかったかのように使えています。ご参考までに。
2点

引き続きサポートを受けるために W 8 ユーザーが W 8.1 に移行する必要がある、
2 年間の W 8.1 への移行開始日の日付については、通常ならW 8.1が一般公開されて
からスタートとなるのですが、現在、マイクロソフトでは、正確な日付を開示していません。
「マイクロソフトでは、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します」
「マイクロソフトでは、この日付が決まりしだい、W 8 ライフサイクル タイムラインを更新します」
と言っていることから、少なくとも、この 「W 8 ライフサイクル タイムライン」が更新されてから
W 8.1 に移行する方が無難です。
ここでもベテランユーザー様が仰っていますとおり、一見 何も問題なくても不具合が隠されており、
ベテランユーザーといえども、それに気づかない場合もあるということなので、後々、酷い目に合う
可能性を秘めています。
「マイクロソフトでは、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します」
と言っているので、全く問題(不具合)がなくなるということを期待しましょう。
移行は、それからが良いと思います。
書込番号:17032878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




