OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

今日、Win8.0マシンを更新して起動したら、図のメッセージが出た。
しかも、ストアに一度アクセスしないと先へ進めない。
素直にこのメッセージに従って8.1にアップデートしてしまうと色々と罠にひっかかるだろう。

リリース直後から複数のマシンで8.1を使ってるが、通常のWindowsUpdateと同程度のトラブルフリーではない。

更新だけど、何もしないと QSVが使えないとか、一部のアプリやデバイスが動かなくなるとか色々と悩まされるだろう。メーカPCならなおさらだ。

一体なんだって、こんなメッセージを出す積りになったのだろうか? 覚悟して自分でアップデートするのと、知らないままにアップデートしてしまうのとは えらく違う。

せめてOKを押せば消える、ふつうの通知位ならまだ許容もできるかも知れないが...

書込番号:16880737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/25 22:27(1年以上前)

迷惑な誘導メッセージですね(^^;)

ここに対処方法が記載されています。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014661.htm?utm_source=crm_131031_1&utm_medium=mail

このページの下方に・・・
Windows 8.1へアップデートせずにこのメッセージを今後表示させたくない場合は、以下のリンクを参照し「プログラムと機能」より「KB2885699」をアンインストールしてください。

  

書込番号:16880880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/25 23:31(1年以上前)

当方でも出ましたね、だからという訳でもないのですけど結局は8.1にしました。
アップしたに戻したりですたけど…。
経過8.0→8.1→8.0→8.1→8.0→8.1(笑)

この画面で「ストアにアクセス」しても「ダウンロード」さえポチしなければいいだけのことなのですけど、やっぱり邪魔ですね。

書込番号:16881173

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/11/26 00:04(1年以上前)

>KB2885699」をアンインストールして
ということは、これから先もこのメッセージは出るんだ。まさか、毎回じゃないよね。

書込番号:16881320

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3494件Goodアンサー獲得:153件

2013/11/26 01:00(1年以上前)

家はローカルアカウントで使用しているせいか、今のところ出ていないです。

M780Gマシンだし、アップデートの予定は今のところなし。

書込番号:16881486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/26 01:32(1年以上前)

もしWindows Update に「KB2885699」の更新プログラムが表示されたら、「更新プログラムの非表示」に設定されてはどうでしょう!

失礼しました!

書込番号:16881555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/26 01:58(1年以上前)

>更新プログラムの非表示
何か、余計なお世話みたいなプログラムもありますね。
bing何とかやら、Cameraコーデックも不要だし、非表示にしているものが数種類あります。
CameraコーデックはRAWファイルがサムネイルで見えてしまうからjpeg.を開きたい時に間違ってNEF.ファイルをクリックするとPhotoshopが起動してしまう。
なので見えていないほうが使いやすい。
Nvidiaドライバーのアップデート項目もありますが、これは旧バージョン。
よって、これも非表示に。

書込番号:16881595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2013/11/26 16:01(1年以上前)

MSの無理強いを感じます。
余計なお世話です。

8.1にアップデートしたら
全ての人がハッピーになれるのなら良いのですが
底なし沼に引きずり込まれる人もいると思います。

私は8.1にしてIE11とATOKの相性なのかエラーや反応の遅さに絶えきれず8に戻しました。
8+IE10の方が快適です。
クリーンインストールは5回ストア経由のアップデートは3回やりました。
疲れます。

書込番号:16883177

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/11/27 12:28(1年以上前)

おいらも今まさにメーカPCを 8.1から 8.0に戻してる。これがままならない。

ASUSのPCは、MS標準の回復区画からの復元を使うタイプだが、 8.1が勝手に追加した 新しい回復区画が消えてくれないのだ。Cドライブは工場出荷状態にはなるけど、HD全体としては元には戻らない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582147/#16850705

こうなるとアップデート前に念のため作っておいた EaseUS の バックアップも WorkStation版に進級?しないと戻せないとのたまう。

WS版を買ったとしても、実際にやってみないと戻るかどうかは分かるまい。

8.1にアップデートして回復区画が追加される条件って MSのフォーラムでも議論があるが、結局は、なぜ出来るのか、どういう時に追加されるのか、まだ分かってないので、追加されない人、追加されてても気づかない人もいるだろう。 

まぁ、こういうトラブルも PCだとお約束のようなものではあるが、全てのユーザがそう思うはずもない。

書込番号:16886661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 7 のパッケージ製品販売終了について

2013/11/18 23:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1

スレ主 hihumizzzさん
クチコミ投稿数:52件

http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Oct13/131003_Windows81.aspx

ですが。

下の方に「Windows 7 のパッケージ製品販売終了について」とあります。
2013年10月末にパッケージ製品の出荷が終了しております。
いつの間に!!

必要な人は早く買わないとですね。各店舗とも在庫分だけ、ということですもんね。

書込番号:16853314

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/18 23:16(1年以上前)

さあ、どうでしょうか。
いまだにWindowsXPのパッケージが入荷してますしw

書込番号:16853329

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihumizzzさん
クチコミ投稿数:52件

2013/11/18 23:18(1年以上前)

お、それはどこから来ているのでしょうか。
まだ新品をおいてあるのでしょうか。
どこかにたくさん、眠っているんでしょうかねぇ。

書込番号:16853339

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/18 23:28(1年以上前)

いつもこれが最後これが最後と言いながら、秘蔵品のXPのパッケージが店頭に並ぶことがあるんですよね。
不思議です・・・

企業でどうしても欲しいという人がたまにいますね。
おいらもXPの不用品のパッケージを2012年ごろにいい値段で売れましたよ。

書込番号:16853385

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/11/19 08:01(1年以上前)

今さら、サポート期間の短いWindows7を買い足す必要のある人は少ないと思います。

個人ユーザならWindows8を買った方がいいと思います。
これからは周辺機器メーカはまずWindows8対応で設計し、いずれは、Windows7、VISTA、XPはサポートしなくなります。
(WindowsXPは長くサポートされるような気もしますが)

書込番号:16854229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihumizzzさん
クチコミ投稿数:52件

2013/11/19 09:46(1年以上前)

XPは来年の4月までのサポートです。
現時点では7は2020年までの予定です。

私は仕事で使っているので、7が必須。8も使ってみましたが、あれで仕事をしようとは思えません。
7搭載機種が減ってきているので、手元にほしいので。
実際にパッケージ版が2本、手元にあります。

インターフェイスについては好みの問題も多分にありますが、仕事用では8を嫌う意見は少なからずあるようです。

書込番号:16854475

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/11/19 12:56(1年以上前)

業務用ならOS選定には制約があると思います。

わたしも業務用はWindows7中心に導入しています。

>XPは来年の4月までのサポートで す。 現時点では7は2020年までの 予定です。

マイクロソフトと周辺機器メーカのサポート期間は違ってくると思います。

いまだに使用者が多いWindowsXPはWindowsVISTAよりも長くサポートされるでしょう。

わたしのレスは、個人利用を想定していますので、無視してください。

書込番号:16855006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

8.0の区画の状態

8.1アップグレード後は、回復パーティションが増えてる

メーカPC(ASUS X202E Win8.0)を 8.1にしてみた。 元の形式は、EFIブートのGPTディスクだ。

自作機でのアップデートは、30分もかからなかったが、X202Eは2時間近くかかった。
しかも、104Gあった Cドライブが 分割されて Cと 363MBの新しい回復パーティションが出来た。やたらと時間がかかったのは、Cを分割していたせいかも知れない。

結果、回復パーティションが3つもある変てこな区画構成になった。理由が分からないので気持ちが悪い。
MS Communityにも相当記事があるが、理由は分かってないらしい。

(元の回復パーティションが300MB未満だとできるというのは怪しい。このPCは900MBあるからだ。)

実害がなければ、良いのだが、今のところ、EaseUS ToDo Backupで 復元が出来なくなってる。

最新の6.1でも アップデート直後の8.1に復元しようとすると
 ”有償版に進級しなさい”
と言われる。
アップデート前に8.0で作ったPBDを指定すると、このドライブ構成では復元できぬといわれる。

HDを初期化してしまえば、復元できると予想されるが、それでは最後の区画の工場出荷状態の回復パーティションも壊れてしまうだろう(まぁ、必須というわけでもないが)。

自作機は MBRブートで Cドライブのみ EFI, 回復区画なしで作ってるので、こういう不思議な状況は起きてない。

自分も含め、アドバイスで、EaseUS todo backupで 8.0->8.1のアップデート前にシステムイメージを作るのを薦める人は多いが、これは想定外だ。信用してEaseUSと使って 8.0に簡単には戻せなくなった人がいたら 大変に申し訳ないことだ。

X202Eでは、これが最大の問題だが、他にも 対応方法が見つからないレベルダウンは数件起きてる。

この状態から、果たして通常の手順通りに、最後の回復区画から工場出荷状態に戻るものだろうか? これはやってみないと分からないなぁ...

メーカPCのアップグレードって、やっぱ難しいなと 改めて思った次第だ。

書込番号:16850705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1の満足度4

2013/11/27 12:13(1年以上前)

このASUSのノートPCを 回復パーティションから工場出荷状態というのに戻してみた。一度こうすれば EaseUSで採取した8.0の状態にも戻せるだろうとも思ってた(8.0で使えるのは 一度確認してる)。

回復区画からのリカバリーは、今夏に ASUS TAICHIで一度完全に元に戻るのを確認済だ。

で、やってみると確かに Cドライブは出荷状態に戻る。が、増えた回復ドライブはそのままだ。つまり、区画情報は維持される。この場合は完全に工場出荷状態に戻ってるわけではない。

これって、XP時代のリカバリーディスクと戻り方が違う。 こちらの方が、Dドライブはノータッチなので、データは失われないので、ユーザには親切な部分もあるが、僕のケースでは、これは困った。

これだと、EaseUS は有償のWorkStation版でないと Cだけ元に戻すという事はできないらしい。

仕方がないので、Fedora USB起動ディスクを作って、追加された区画だけ消せるか実験する。

書込番号:16886620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト

返信する
クチコミ投稿数:28894件

2013/11/08 23:36(1年以上前)

Windows8.1のIE11では使用できなかったGoogleツールバーも
Windows7では使用出来きてますね。

書込番号:16811964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 NPO法人カフェミロー 

2013/11/08 23:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速、導入してみました。

書込番号:16812062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/09 00:01(1年以上前)

スレ主様へ

これって、わけあって Windows8.1 に上げられない方( Windows8使用 )はどうなるのでしょうか?
そのうちに Windows8用が出るのでしょうか?

書込番号:16812074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/09 00:17(1年以上前)

こんばんは!  naranoocchanさん

ほとんどのサブ機がWindows8.1に昇格したので
現在Windows8.0機が無くなってしまったので
テスト出来ませんがどうなんでしょう。

Windows7とWindows8.1で使用可能なのでWindows8.0で
使用出来ないのも考えにくいですね。

間もなく
Windows8.0ユーザーのスレもあるかと思いますので
状況が分かると思います。

書込番号:16812141

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/11/09 00:20(1年以上前)

>Windows8.1のIE11では使用できなかったGoogleツールバーも
私の環境では、使用出来ています。

書込番号:16812161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/09 00:31(1年以上前)

>naranoocchanさん

Windows Updateで来るんじゃないですかね。


>キハ65
>私の環境では、使用出来ています

お〜そうなんだ。
私めのシステムに何か相性問題発生かな。

書込番号:16812182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/09 00:35(1年以上前)

キハ65さん 失礼しました

敬称が抜けて呼び捨てになってました。失礼

書込番号:16812196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/09 01:26(1年以上前)

スレ主様へ

早々の返信ありがとうございます。
そのうち、Windows8.0 用 IE11 が Windows Update よりでそうですね!(喜)

書込番号:16812320

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/09 21:25(1年以上前)

ダウンロード済インストーラからならインストール出来る。
グーグルのグーグルツールバーのページからはインストールは出来ない。

書込番号:16815417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/09 22:58(1年以上前)

お〜す!

ただいま悪戦苦闘中 情報感謝。

書込番号:16815928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/10 04:36(1年以上前)

ヤフーよりグーグルのほうが
使いやすいですか??

書込番号:16816750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/10 08:43(1年以上前)

おは〜!

私めの場合 単純に使い慣れたGoogleToolBarの自動翻訳機能を
使いたいのみです(笑)

書込番号:16817127

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/11/11 00:23(1年以上前)

画像削除メールが来ました。
>この度、お客様が下記の書き込みに投稿された画像につきまして、
>Internet Explorerの製品ID(WindowsのプロダクトIDと同一)が
>判読できる状態でございましたため削除いたしました。
本来そうなのでしょうで、マスキングすべきだったのかもしれませんが、3台あるPCのうち、Windows8.1(Windows7→8アップグレード→8.1アップグレード)、Windows7 、MacのBootCampのWindows8.1(DSP版Windows8→8.1アップグレード)のプロダクトIDは勿論違いますが、3台のPCのIE11の製品IDは一致しています。
どうなっているのでしょうかね。

書込番号:16820757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/11 01:09(1年以上前)

こんばんワン!

そういった現象が出ましたか。
私めも机上で2台のPCを使ってますが

1台は8.1Proで 2台目は8.1無印ですべてDSP版で
新規インストールしましたが思わぬ事に遭遇です。

2台とも 私めのユーザーIDでシステム構築しましたーーが

それぞれに違う設定で構築していたのですが
ホームグループを禁止終了にしても ネット接続ルーターを通して
2台とも勝手にグループ作成して お気に入りから壁紙まで
同じものになってましたね(笑)

まだまだ勉強不足ですわ。という事で
1台は家内のユーザーIDで再インストールして
無事 別物システム構築ができましたが 手間でしたw

書込番号:16820911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件

2013/11/19 11:06(1年以上前)

IE11でYouTubeを覗くとトラブルありましたね。固まったり現象出ました。
Windows7でもWindows8.1でもIE11なら出ますね。

間もなくUP改善されると思いますが 面倒ですね。

書込番号:16854696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

今月のOS(PC)シェア

2013/11/08 12:04(1年以上前)


OSソフト

2013.10

http://www.netmarketshare.com/

によると、Win8.1 + Win8.0の 合計シェアが 9.25%だ。

netmarketshareは、ブラウザのアクセスログからの統計だが、傾向は見て取れる。

まだリリース後、1月も経過してないが、すでに 8.1が 1.72%というのが少し奇妙な気がする。MacOSX 10.7より高い。 Preview版もカウントされてるんだろうな..

XPは、1年前は 40% だった、 この1年で 10%下がってる。
Windows7はほぼ同じ。


これは全体のシェア率しか分からないが、絶対量はやっぱ減ってるんだろうなぁ.. 今、PCの世界出荷数って年間何台位なんだろう?

書込番号:16809761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/08 12:38(1年以上前)

WinXPが、どれだけ減るかが気になるところですね。
なかなか、移行がしづらいと、サポート終了まで使うという意見はよく聞きましたが、
会社でもサポートきれるまでには移行の準備はして行きたいが、現状で困ってるわけでもないから買い換えるのも…と。

今からWin7が大きく伸ばすことは無いと思いたいものですy

書込番号:16809854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/08 14:48(1年以上前)

最近はプログラムの仮想化が進んで、企業独自のソフトもOS間を簡単に持ち運べるようになったので、VMware ThinApp やMicrosoft App-VなどでXPから7あるいは8に手軽に引っ越しする場合が増えたようです。

書込番号:16810221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows Update KB2734786 更新出来ない!?

2013/11/06 13:04(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2223件

最近出た Windows Update「日本語 Microsoft IME 標準辞書の更新プログラム( KB2734786 )」が更新を実施しても、アップデートに表示され続ける現象が出ました!

調べた所、最新である状態に、 同様の辞書をインストールする作業を行ったため、既にインストール済みであるという判断のため、Windows 側で処理の続行に失敗しているようです。
(1回目の更新でインストール完了していて、表示だけの問題である。)

◆取りあえず、わたしは放置していますが、非表示にするのも良いでしょう!

そのうち、アップデートに表示されなくなると思います。

失礼しました!

書込番号:16801936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/06 16:14(1年以上前)

Windows Updateで必要なしと出るやつですね。

解決方法はこちらを見てください。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_update/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-microsoft-ime/2cd0e47d-cc61-43fa-964e-21d26ba76d61

書込番号:16802392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件

2013/11/06 18:23(1年以上前)

はなおかじった2さんへ

返信ありがとうございます。

別に困っているわけではないのですが、自分だけではないことを知らせるために投稿しました!

いつものことなので、そのうち消えるでしょう!

書込番号:16802767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/06 19:48(1年以上前)

何か勘違いされてるようですが、そのままでは辞書のバージョンは古いままですよ。
ほっといて、そのうち直るとも思えないです。
もっとも、おっしゃるように特段困ることはないですが。

リンク先の対処方法のコピーを貼っときます。

===========================================
■ 対処方法 既存辞書を削除して KB2734786 を適用する
===========================================

1. [Windows キー] 及び [X キー] を押します。

2. 左下表示のメニューより [コントロールパネル(P)] をクリックします。

3. [プログラムのアンインストール] をクリックします。
※ 表示方法が [カテゴリ] 以外の場合は [プログラムと機能] をクリックします。

4. [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] の バージョンが 15.0.552 であるものを探します。
※ バージョンは通常右側に表示されます。
※ 15.0.552 以外のバージョンは削除する必要はありません。

5. バージョン 15.0.552 の [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] を
右クリックして [アンインストール] を選択します。
※ 確認の表示が出た場合は [はい] をクリックします。

6. アンインストール完了後 Windows Update で KB2734786 の適用してください。

7. 適用すると [Update for Japanese Microsoft IME Postal Code Dictionary] は バージョン 15.0.1157 となります。 Windows Update 及び [プログラムと機能] で、適用できたことをご確認ください。

書込番号:16803104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2223件

2013/11/06 20:05(1年以上前)

はなおかじった2さんへ

再度、返信ありがとうございます。

これって、OS or office どちら IME のアップデートになるのでしょう!?

ちなみに、わたしは Office 2013 を使っています。

知っていたら、教えてください、宜しくお願いします。

書込番号:16803173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/06 20:19(1年以上前)

Windows8ではOfficeのIMEは使われません。OSのIMEです。
たしかOffice2013はIMEの付属はしてなかったはずです。
それから標準辞書ではなくて、郵便番号辞書です。

書込番号:16803251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件

2013/11/06 20:26(1年以上前)

はなおかじった2さんへ

早々の御返信ありがとうございます。

> OS の IME です。

そうだったのですか!?(驚)
知りませんでした!(汗)

重ね重ねありがとうございました!

書込番号:16803278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング