OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしてもクリーンインストール

2013/10/25 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

Windows 8 Pro アップグレード版でクリーンインストールしてローカルアカウント

で使っていますが、今回のストア軽油のアップグレードは...だなと思う日々

でしたが、クリーンインストールが出来たとの記述を見つけました。

http://gopsblog.seesaa.net/article/378036516.html

32/64共にインストール用usbメモリーが出来ました、ラッキー...

書込番号:16753896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/25 21:37(1年以上前)

著作権がらみで異論が出そうな事柄なので
自己責任でと断って書き込んだ[16744770]で紹介した2ch情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
375 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 20:23:08.28 ID:wtvNtcjo
Windows8 Proしか持ってない状態でWindows8.1 Proをクリーンインストールできたのでメモ。
8.1のキーとかジェネリックキーとか不要。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を実行して、それをblogに掲載したものでしょうね。


未だに光回線エリアではない私は、
USBメディアとDVDメディアで作って
便利に使っています(^^)

書込番号:16754110

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2013/10/26 07:46(1年以上前)

筑豊の青春 さん 2chの件は了解です

isoファイルも作りました。、

それにしてもストアからのアップグレードは手間ひまが掛かりすぎです

複数台所有の方は大変でしょうね ...

私もストアからアップグレードしましたが一台で、やめました。

この方法を見つけた方に感謝です。

書込番号:16755671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/10/26 17:29(1年以上前)

イヤッホォォォウ! と思い試してみたらお断りされました・・・DSPはダメだったんですね(´・ω・`)ナンテコッタイ

書込番号:16757769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/26 17:34(1年以上前)

>この方法を見つけた方に感謝です
==>
これって、試行錯誤で発見するものやろか? やっぱ、内部リークかな?

この方法で 8.1をクリーンインストールした時、電話認証になったらどういえばいいのだろうね?

書込番号:16757791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 17:55(1年以上前)

こういうのがあるので
http://hiroji.bglb.jp/win27/win29.html

狙いを定めてei.cfgを試した結果かも・・・
暇があれば、アレコレ試して遊べそう(^^)

書込番号:16757864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/27 18:40(1年以上前)

超楽でいいね。
無意味なWindows8のWUをやらなくていいし。
なにより3.6Gものダウンロードをしなくていい。

書込番号:16762221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WIN8.1を入れてみた!

2013/10/24 16:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 bajamarさん
クチコミ投稿数:70件

こんな文が出ます。

こちらは遊びでスタート画面のアイコン?小にしました。


諸先輩方のお話が頂けたらと思い書き込みしました。
書き込み分類を「質問」にしなかったのは結果が当然なのかな〜〜?と思い「その他」にしました。

WIN8.1をMSIの110Wに入れました。
このタブレットは初めWIN7が入っていました、次にWIN8を新規に入れて(勿論WIN8のディスクは有ります)後にWIN8.1にアップしました。

昨日、WIN8.1の不具合が出た時のためにリフレッシュを確認しておこうと見てみましたら、次の様な文が出て先に進みません。

「メディアを入れてください、いくつかのファイルが見つかりません。見つからないファイルはWindowsインストールメディアかリカバリーメデリアからコピーされます」  下の方に「キャンセル」の文字。

そこでWIN8のディスクを入れてみた、駄目。次にWIN8.1を入れる前にイメージディスクを作って置いたので入れてみた、駄目。

当然WIN8のディスク、WIN8のイメージディスクだから駄目なのでしょうが、WIN8.1はダウンロードして入れたのでディスクが有りません、また作れません。

この場合、皆さんでしたらリフレッシュする時は如何致します?。

やはりWIN8.1 のディスクを購入しなければいけませんかね?。

マイクロソフトの策略かな〜〜〜?(笑)


書込番号:16748712

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/24 16:26(1年以上前)

「Windows 8.1 Enterprise 評価版」辺りは・・・

書込番号:16748746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/24 18:37(1年以上前)

マイクロソフトのサポートでこんなページを見つけました!

Windows 8.1 アップデート後に、リフレッシュと再インストールを行うには?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-system/windows-81/30f52d70-8ff2-4835-a7f0-640acd08c3f2

書込番号:16749141

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajamarさん
クチコミ投稿数:70件

2013/10/25 13:18(1年以上前)

沼さんさん

こんにちは!

Win8.のEnterpriseをDVDに焼いて入れて観るのも手でしょうかね?。
今日ためしにEnterpriseを焼いて入れて観ましょう。

有難う御座います。

書込番号:16752330

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajamarさん
クチコミ投稿数:70件

2013/10/25 13:25(1年以上前)


naranoocchanさん

こんにちは!

良い所を教えて頂き有難う御座います。
残念ながら成功していませんが、その流れからマイクロソフトに質問を出しています。

最後の最後で「プログラム、バッチファイルが認識されていません」でストップ!
大きな光明が見えたと思ったのに残念。

有難う御座いました。



書込番号:16752347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

コントロールパネル-ファイル履歴から入る

短気は損気:しばらく待たないと項目は出てこない

左下に回復とイメージ作成が出てくる、作成の方を選ぶ

Win8.1が入ってるドライブを選ぶ

母艦PCのWin8.1は、EaseUS ToDo backup 6.0でイメージ作成と回復ができる事は確かめた。
せっかくなので、いくつか失敗報告がある Windows8.1の標準機能でのイメージ作成と回復をやってみた。

Win8.1では コントロールパネルの ファイル履歴から入るようになってる。

完全な流れを詳述したサイトは見つからなかったので、参考までにほぼ全てのスナップショットを掲載する。

書込番号:16748575

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 15:37(1年以上前)

イメージ作成ドライブの確認画面

バックアップが始まる(すごく遅い!)

やっと完成(ここまで 36分!)

EaseUSだと 13分位で全部終わる

イメージ作成は、TrueImageや EaseUS ToDoBackupに慣れてると とても遅い、しかも出来上がるイメージは圧縮がないのか デカい。

Cドライブの使用領域は 30.7Gだったが、イメージ作成完了までに 36分、イメージサイズは 31Gとなった。
ちなみに同じことを EaseUS ToDo Backupでやると 13分、 イメージサイズ 16Gとなる。

Windowsの場合、これで安心しては行けない。次にブート用の回復ドライブを作成する必要がある

(起動ディスクを作るのは 3rd Party製も同じ手間だが、慣れてないせいか、なんか分かりにくいのだ....)。

書込番号:16748604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 15:48(1年以上前)

回復を選ぶ

USBメモリをさして、回復ドライブの作成を選ぶ

回復ドライブが作成される(これはすぐ終わる)

Winが作るシステムイメージはこういう感じ

ファイルの履歴に戻り 今度はイメージバックアップの上にある回復を選ぶ。

最後の図は、この手順で作られる イメージファイルの実体だ。最後にある 30G以上のデカいのが本体だろうが、他にもいろいろ知らないファイルがたくさんできる。

このイメージは vhdxなので、このままマウントして中身を見ることができるのだろう....

これで、イメージと 緊急用の起動イメージが出来た。

しかし、ここで安心してはいけない。 自分のマシンで本当にこれで復元できるのか、一度は試さないと安心できない。

自作機の場合、この確認作業が一番頭が痛い。 もし動かなければ、全部環境を作り直さねばならない。
Windows標準なので、まさかブートしないとかないと思うが、やってみなければわからない...

EaseUSや、 TrueImageを使う?  何をつかっても、最初に一回は 頭が痛いことには変わりはない...

書込番号:16748639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:02(1年以上前)

USB回復ドライブ

ブートドライブ選択-MBRブートなので2番目を選択した

オプション選択でトラブルシューティングを選ぶ

トラブルシューティングで詳細を選ぶ

さぁ、ここからが回復編だ。 このシナリオでは、何かの原因で PCが単独ブートできなかった事にする。

さっき作った USBの回復ドライブをPCに差して、電源投入。
スレ主の場合は、ASUSのマザーなので PF8をすかさず打鍵。 すると 最初のような 起動ドライブ選択画面が出る。

この環境は MBR環境で作ったので、2番目を選んで, Enterキー、で回復ドライブから起動する。
(ここは、ユーザ環境で異なるだろう)。

=======================

スレ主の場合は、ここでいきなりモニタが真っ暗になった。 メイン画面が 2560x1440 DP接続だからだろう。
すかさず、サブ画面の 1600x1200の電源を入れたら、きっちりそっちに3番目の画面が出てる。
ああ良かった ....

ここらは、次の Windows9までには、2560x1440や 4Kx2Kの画面でもユーザがビビらないようにしてほしい(=>MS)。
=======================

閑話休題 
  以降は 画面に従って進むだけだ.  どの項目を選ぶべきか最初は少し迷った。

書込番号:16748688

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:06(1年以上前)

詳細オプション->イメージでシステムを回復

Windows8.1を選択する

いきなり見慣れた画面になる(そのまま次へ)

そのまま次へ

ここは全て図の如し。 (色々他の項目があるが、中身は見てないし..., いじる必要はないみたいだ)

書込番号:16748698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:14(1年以上前)

ここで確認して 完了を(もう後戻りはできないのかぁ?)

否、最後にまたまた確認される=>はいをクリック

ようやく、復元処理(回復)が始まった!

もうすぐ終了、30Gなのに、ここまで 26分もかかった!

システムイメージのリカバリーは、慣れると気楽にやったりするが、失敗したり誤操作があるとダメージが大きいので、MSもしつこく確認してくるのだろう。

ここは大目に見る。 

しかし、実際のリカバリー作業は とても遅い。 やっぱりこれも TrueImage / EaseUSの 3倍位かかる。
システム標準の安心感がついてるのが、3rdPartyとは違うところなので、遅いのくらい大目にみてほしい。

頻繁にやる作業ではないし...

書込番号:16748720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:22(1年以上前)

復元終了お疲れ様-この次WindowsがブートできればOK!

最後の画面で ようやく終了だ。 再起動して、Windowsが無事元に戻ってる事を確認できた。

最後の画面まで、復元開始から 26分だった。 30Gで 26分。

SSDだと速いのだろうけど、3rd Party製に慣れてると、こんなもの使うものかと思うかも知れないねぇ...
僕的には、イメージが圧縮できると嬉しい。

なお、上の例は、僕のMBRブート環境では上手く行ったといいう例だ。全ての環境でこうなるとは限らない...
EFIブートとか、回復パーティションの有無等でも 流れは一部違うと思う...


(以上)
p.s.
運用機で 3rd Party製ツールが不具合を起こす場合は、別のマシンで 復元するとうまく行くことがある。
この Windowsの標準機能だと、 多分、そういう事はできないかもしれない... 多分、これを試すのは最初で最後になると思うので、よくわからない...

書込番号:16748739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:29(1年以上前)

あ、一つ忘れてた。

スレ主のように、PCに沢山 HDを差すのが好きな人は、

念のため、復元するときは、
ターゲットのHD以外の電源ケーブルを引っこ抜いておくのが安心だ。
面倒でも、こうすると 勘違いによる事故を減らせる。

PCケースの中に触るときは、PCを完全にシャットダウンして、静電除去とかPC電源ケーブルを根本から引っこ抜くとかは当然。

書込番号:16748754

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/24 16:42(1年以上前)

クアドトリチケール さん 長い検証作業ご苦労様です、
実は自分もほぼ同時刻に同じ作業をやってました、昨日まで失敗した原因を探っていたんですが、

クアドトリチケール さんの書き込みに一つのヒントが隠されていました、
それは、USB回復ドライブを挿してPC再起動するときに、以前はBIOSからBOOT順変更などとめんどくさい作業をやってたんです、
F8連打からBOOTドライブ選択に進めば、USBとUEFI USBのどちらもでてくるんですね、
UEFIでないほうを選んで進めたら無事に書き戻しまで進めました。

もちろん、Cドライブが故障して新品と取り替えて同じ作業やっても回復できるってことでしょうね。
まあ、SSDなんで時間かかるとは感じませんでしたが、SSDの取り替えをたまにやるんでこの機能はぜひとも必要なんです、
しかしながらTodoでやっても同じようなものですけど。両方を用意しておけば万全かな。

書込番号:16748790

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 16:52(1年以上前)

>しかしながらTodoでやっても同じようなものですけど。両方を用意しておけば万全かな。
ですね。

EFIブートでも ブート選択のとこ以外は、上のシナリオで行けるのですね、良かったです。

書込番号:16748817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/24 18:11(1年以上前)

スレ主さんのメモ帳みたいな書き込みは縁側を作ってそこに保管したほうが良いと思いますよ。
作り方は↓ここね
http://engawa.kakaku.com/help/start.html

書込番号:16749024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/24 18:49(1年以上前)

ふーん、これがオイラの個人的なメモに見える人もいるわけか!! 

書込番号:16749188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/24 20:17(1年以上前)

クアドトリチケールさんへ

検証、お疲れ様です。
色々、参考になりそうな投稿があり、いつも楽しみに読んでいます。

クアドトリチケールさん、サイコーです!!!

書込番号:16749562

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに

2013/10/23 20:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:17件

Linux, Google Chrome OS(Linux)に続いてMacOSも無料化ですね。
freeのofficeに続いて、iWorkも無料化。
WindowsRTは事実上、無料みたいなもんだし、Windows8.1も値下げに踏み切るのか???

私は、安いWindows9に期待している・・・

書込番号:16745602

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:08(1年以上前)

Appleは本体をOSと抱き合わせ売りですので、主にソフトを売るMicrosoft(Surface 2は別として)が無料化すると儲からなくなる・・・

書込番号:16745697

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/23 21:15(1年以上前)

Windowsでいえば、8.1へのアップグレードが無料、というのと同じで、その点ではむしろMSの先。

書込番号:16745740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/23 21:25(1年以上前)

XPVista,7ユーザーに対しては??
切り捨てられないから、安くするってのはないのかな。
現在の8ユーザーとMacOSユーザーだと数的に大差ないと思うのだけどな

書込番号:16745784

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:35(1年以上前)

>>XPVista,7ユーザーに対しては??

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのパッケージが4900円だったじゃないですか!
日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

3300円出せない!人はMacも買わないと思う。

「Windows 8 Pro アップグレード版」のダウンロード製品は、現在Windows XP、Windows Vista、あるいはWindows 7搭載PCを使用しているユーザーが対象となる。
http://kakaku.com/item/K0000427325/spec/#newprd

書込番号:16745852

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 21:53(1年以上前)

>日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

いや、も一度それやらんかなってはなしですよ。

書込番号:16745964

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 22:02(1年以上前)

Windows9の時はVista一掃するのに3300円をまたやるかもしれないですね。
初代XPとかですとWindows8にするには性能不足でしたが、Vistaなら何とかなりそうですね。

書込番号:16746002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 09:44(1年以上前)

http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/

macのシェアは悲しいほど低いからね、1年近く経過してそれと比べられても情けないが…
win8は、7月に既に 全Mac OSのシェアを超えてる。8ー9ヶ月かかったのかな? 今後出てくる新型pcは win 8.1だから、今後は、開く一方だろう.

Apple製のmacでしか動作しないMac osが無料化されても、linuxの無料というのとは全く次元が異なる。

Mac ユーザは

オイラのmacは完全無欠、文句の付けようがないと信じてる

現状満足型が多いので、winユーザのように、嬉々として新osには乗り換えない。わざわざお金出してバージョンアップするのは、一部。
何も考えずバージョンアップして非互換に右往左往する迂闊なiphone, ipadユーザとは異なる。

無料化でのAppleの利益の目減りは、微々たるものだろう。

intel cpuの汎用pcで動作するMac OSが無料化されてリリースされたら、それなりに意味はあるけど、それは絶対にしないだろう。

まぁ、windowsが安くなって歓迎しない一般ユーザーはいないだろうけど。

書込番号:16747524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1の嫌なところ

2013/10/23 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

ダウンロード版でWindows 8にしている場合
Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
Windows 8を再インストールの上、アップデートする必要があります

因みに
ダウンロード版の場合、MSから注文確認のメールが届いているので
その中に記載されているリンクから、再度ダウンロードが可能なのですが
ダウンロードサイトには、Windows 8の他にWindows 8.1もあります
残念ながら、ダウンロード版のコードではWindows 8.1の認証は通りません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-8-pro-upgrade/09478c21-cfaa-4353-99f3-33e7c84114bd

最終的に、Windows 8.1にする場合の結果に違いはありませんので
ユーザーに、不要な手間を生じさせている、典型的な悪例でしょう
他所の国ではどうか知りませんが、日本では嫌がられる元ですね
しっかりとサポートをお願いしますよ、[日本の]MSさん

書込番号:16743448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 11:40(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合、Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです…

パッケージ版で、Windows8 にアップグレードしている場合も、無料の Windows8.1 を使ってアップグレードする場合は、クリーンインストールできません。
また、クリーンインストールするには、別途 Windows8.1 のパッケージ版を購入する必要があります。

書込番号:16743531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/23 17:33(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
==>
8.1は、内容的に Win8のSP1相当です。単独インストールできないのは従来通りだと思います。

僕のように、複数対応機種を持ってる人は面倒ですが、日本は高速インターネットが普及してる方なので、そうでない国より便利でしょう。 無料でアップデートできる分良いと思います。
米国Huluは低画質ですが、米国では ADSLクラスの通信速度が普通だからだそうですよ。

いずれ、ISOでの配布がないとは限りませんが、前身が旧OSからのアップグレードなら、本来は、そのアップグレード自体がクリーンインストールはできないものです。それに対するアップデートがクリーンインストールできないのは自然だと思いますが...いかが?

元々、Win8.0 Proのアップグレード版に クリーンインストールの抜け道があるのが、変だといえば変ですね。

書込番号:16744659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/23 18:02(1年以上前)

8.1のクリーンインストールなら、
これが参考になると思います。
自己責任でチャレンジしてください。

ここの
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/

書き込み番号391
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391


内容が理解できないようでしたら、
クリーンインストールは諦め
パッケージ版の購入をお奨めします。
 
 

書込番号:16744770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 18:42(1年以上前)

今回のアップグレード( Windows8.1 )は、Windows XP SP3 と同様に無料でアップデート出来ただけでも良かったと思って下さい。( 決して MS の回し者ではありません、笑 )

書込番号:16744943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 19:59(1年以上前)

最初に、連続で申し訳ありません。

*クリーンインストールは出来ませんが、新規インストールなら出来そうです。(汗)

Windows 8.1 Preview 版をインストールしてから Windows8.1 にアップデートしてみるのはどうでしょう!
たぶん、個人データ+ Windows が引き継がれますが、アプリや設定は引き継がれないと思いますよ。
ただ、認証がどうなるのか、使用期限はどうなるのか、ストアアプリが使えなくなる等の問題は自力で解消する必要があります。

+インストール後、Windows.old と個人データを削除すれば、なんちゃって新規インストールになると思います。

失礼しました!!!

書込番号:16745310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2013/10/24 15:31(1年以上前)

レスを頂いた皆様には、誠に申し訳ないのですが
個々に、レスを出すのは割愛させていただいて
更に、前記以外の罵詈雑言を続けさせていただきます

Windows 8.1では、ストアアプリ開発用のAPIなども増えているようです
Windows 8.1ネイティブで開発すると、Windows 8では動作しないものもあります
黎明期であるとはいえ、釈然としない感は否めません
どちらかと言えば、Windows 8.1ネイティブを選択すると思いますが
周りの端末が付いてこない場合は滑りそうで、時期尚早な気がします

ストアアプリは、コンテンツを消費するだけのアプリとして
デスクトップアプリは、コンテンツを生産する事の可能なアプリとして考えると
今後も暫くは、デスクトップアプリが主体となりそうな気がします

必要なものは、コンテンツであり
環境(OS)や、コンテナ(ブラウザなど)では無いことは
図らずも、Android端末やios端末の現在の使われ方が表しています

例えば、コンテンツを消費するだけの[端末]をターゲットにするのであれば
webブラウザのスクリプトのみ、で完結できるようなものが理想ですし
Internet Explorer 11.0を用いて、ECMA(W3C勧告標準)スクリプトで
Windows 8.1で増設されたAPIが叩けるようになれば、更に磐石でしょう
其処には、Windowsストアなどを必要としない世界があります

書込番号:16748585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Win8.1の掲示板を一つにまとめて!

2013/10/22 12:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

価格.comの管理人様、

 Win8.1がリリースされて数日経過しました。掲示板へもポツポツ投稿が上がってます。
中身はほぼ同じ製品なのに、掲示板が分かれてて、とても読みにくいです。

 ここは、Win8.0の時のように、掲示板のみ一つにまとめていただけないでしょうか?
 ご検討をお願いします。

同文を下記のお問い合わせフォームから投げたけど、実現してくれるかな?
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210&type=1

書込番号:16739307

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/22 13:32(1年以上前)

時事ネタ用の特設コーナーがあるから、ソコに作ってもらうといいんでないかな。
それか勝手に専用スレを作って、特定機種に関係しない内容は、それ以後続けないように要請して、移動する様に誘導するとか。

ま、カテゴリの下のメーカーの下がすぐSKUという使いにくい構成の現状を変えるべきだろうけど。

書込番号:16739590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング