OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3台のWindows8.1のアップデートを終えて

2013/10/21 23:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

18日にMaのBootCampのWindows8を8.1にアップデートして、検証を行い、そして今日2台のWindowsPCの8を8.1にアップグレードしましたので、ざっくりと報告します。

1.MacのBookCampのWindows8
最初Preview版の8.1でアップグレードしましたが、アプリを消滅させるとボケをやらかしまして、バックアップしたイメージ(Winclone)で復元したWindows8をアップグレードしました。
IE11のGoogle検索の表示があれれ???と思いましたが、別の板で同じような報告があったので、IE11のバグ、又は設定方法を変えれば解決できるとのことでした。それ以外は、問題無しです。

2.自作機(CPU Core 2 Duo E8400、マザーボード ASUS P5E-V HDMI、ビデオカード SAPPHIRE HD6450の組合せ)
Windows8.1へのアップデートは無事終わりました。しかし、モニターである32インチの液晶モニターの画面の解像度表示はフルHD(1920×1080)となっていたものの、画面を見る限り1280×800又は1366×768のような感じで文字も大きくなっていました。AMDから最新のドライバを落としてインストールしましたが、改善せず。
CPU、マザーボードが古いのが原因でしょうが、マイクロソフトからのバッチ、AMDから改良版のドライバが出る甘い期待を抱いて、放置状態です。

3.Celeron SU2300搭載のONKYOノートPC(Windows7 → Windows8へアップグレードしたもの)
問題ないです。

書込番号:16737811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/22 14:49(1年以上前)

2の自作機の不具合の件。
解決しました。別にWindows8.1の不具合ではありません。単なる設定の見逃しです。(;´・ω・)
「画面の解像度」には「テキストや他の項目の大きさ変更」で文字の大きさの変更を行う訳ですが、Windows8.1ではスクロールバーになっており、今回ケースは「大きくする」になっていました。
色々と弄って従来のボタン形式のメニューにし、100%を選択したら従来のフルHDの文字・アイコンの大きさとなりました。これで一安心です。
Windows8.1のアップデートは、4隅の大きな矢印の表示だけでなく、画面の設定まで変えてしまうお節介ものです。

書込番号:16739789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MSアカウントをローカルアカウントへ戻す

2013/10/20 17:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

チャームの一番下にあるPCの設定

上から2番目のアカウント

関連付けを解除する

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16721734/

で 8.1アップグレードにMS アカウントが必要だった旨書いた。
(途中で LANケーブルを抜けば、要求もされないらしいが...ママ)。

元のローカルアカウントは消える訳ではないので、このままでも特に問題はない。

というか、こっちがメーカ推奨の利用パターンだ。 過去の経験から言うと、格別の理由がなければこのままでいく方が良い。

-気になるネットワークでのXPマシンでのファイル共有もテストした範囲では問題なかった。
(XPを 関連づけられた同じユーザ名、パスワードで運用してるなら、再入力も要求されない。)
-ローカルアカウントでばかりで使ってると、気づかぬうちに頭が時代遅れになる危険性がある
-クレカの登録は必ずしも必要でない

ただ、何かの理由で元に戻したい場合は図のように PC設定のアカウントで ”関連付けを変更”でできるようだ。
(コントロールパネルのユーザアカウントからもここに入れる。)

デメリットは、ログオン画面に MSアカウントのメールアドレスがデカデカと表示される事位だ。
ここばかりは、どうも気に入らないが、ローカルアカウントに変更してもそれが表示される....

自動ログオンにしても、気持ちが悪いのは否めない...

書込番号:16732122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

アップグレードを躊躇しています

2013/10/20 08:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

8からのアップグレードを躊躇されている方プレビュー版を使っている方...

新規インストールができるWindows 8.1 Enterprise 評価版が、おすすめです、

32ビット64ビットどちらもダウンロードできます。

とりあえずインストールしてみましたが、私の環境ではプレビュー版と比較して

大きな違いは無いようです。

下記からダウンロードしました
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

書込番号:16729798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/20 09:49(1年以上前)

>8からのアップグレードを躊躇されている方…
>新規インストールができるWindows 8.1 Enterprise 評価版が、おすすめです…

言わんとすることは、分かるのですが… (無料で 90日試してみて、良ければアップグレードという方法がありますよ)

ただ、Windows8 から Windows8.1 へのアップグレードをちゅうちょされている方が、はたして「 無料の Windows 8.1 Enterprise 90日評価版」を新規インストールするでしょうか?

失礼しました!

書込番号:16730150

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 10:12(1年以上前)

興味本位で試したいなら、仮想マシンで試せば十分ですね。

Win8.0の頃から、無料のSunVirtualBoxで Enterprise 評価版 32bit版は動かせてますよ。

仮想環境の
 8.0の評価版 -> 8.1へのアップグレードのテストは
できなくしてあります。

3か月限定なので実用には当然使えませんが、 英語版や仏語版の Windowsが必要な時重宝します。

書込番号:16730265

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2013/10/20 10:52(1年以上前)

ご指摘ごもっともです、まあ少数でしょうね...

しかし私は新規インストールをしたい派なので今回の8から8.1への

アップグレードは少々難ありとして、取りあえず8.1 proを1台分は

確保しましたが、今回は前回より安くないので Enterprise 評価版

でテストをしてからインストールすることを考えています。

書込番号:16730456

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/21 05:12(1年以上前)

Enterprise 評価版 は,小生も使用した経験がありますが,所謂 Windows 8.1 とは,
本質的に異なるもので必ずしも検証用には不向きな面がある様に思います。
Windows8からは,お試し期間がなく,ライセンス認証されますので自作派は,大いに不満です。
既にWin8.1PRO をお持ちのようですので,そちらで試行されるのが一番です。
尤も,その都度,電話認証!には閉口しますが・・・

爺の戯れ言でした,失礼!

書込番号:16734434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 14:47(1年以上前)

>本質的に異なるもので必ずしも検証用には不向きな面がある様に思います。

オイラが作る程度のソフトだと全然okです。本質的に異なるとまでは見えませんが、どこらへんに注意したら良いのでしょう?

書込番号:16735771

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/21 15:13(1年以上前)

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
に記載があるように,
「 IT プロフェッショナルに対して、信頼性および管理性に優れたインフラストラクチャを提供します。Microsoft のデスクトップ、ノート PC、またはタブレット向け OS の中で、最もセキュリティが強化された最速の OS です。」
と言うところです,爺には 周辺機器や,セキュリティの強化等で然程使い安いとは思えませんでしたが・・・。

書込番号:16735843

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2013/10/21 17:42(1年以上前)

>本質的に異なるもので必ずしも検証用には不向きな面がある様に思います。

>周辺機器や,セキュリティの強化等で然程使い安いとは思えませんでしたが・・・。

どの様な機器で不具合がありましたか又セキュリティの強化の不具合は...

具体的に、教えて頂けませんか、よろしくお願いします。

書込番号:16736257

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/21 22:21(1年以上前)

>どの様な機器で不具合がありましたか又セキュリティの強化の不具合は...

新しもの好き,何でも食らい付くだぼ鯊 爺 ,不具合のでた周辺機器は,
Owltech FA-404MX の FDD と MonsterTV U3S でした(M/B ASRock 990FX Extreme4)。
CanoScan 5200F は元々Win8非対応ですがWin8では何とか動いたが・・・ NG!
また,セキュリティ関係については,単純な組み合わせが 駄目!だったような記憶がありますが・・・
まあ,改めて評価のためのインストールをするほどでもないかと思っておりますが。



書込番号:16737446

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2013/10/22 08:55(1年以上前)

沼さん

お手数をおかけして、有難うございました。

とりあえず本日8を新規インストールしてストアから
アップデートしてみます。

書込番号:16738840

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/22 13:48(1年以上前)

iOSやアンドロイドに比べて、という訴求でしょうね。

書込番号:16739634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win7→Win8→Win8.1 移行時間 4時間23分

2013/10/20 00:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

とりあえずWin8.1 に アップ成功!

アップデート最新にしてデスククリンナップすませて作業開始
ノートPC Win7 Pro 64ビット SSD 無線LAN 環境

WIDCOMM Bluetoothは、Win8インストール段階でアンインストールを要求されアンインストール
指紋認証ソフトは、サポートしていないとのメッセージ

Win7からWin8にアップ 1時間40分
Win8 アップデート1回目72個 1時間5分
Win8 アップデート2回目15分

ストアーから無償ダウンロード(マイクロソフトアカウント登録必要)
Win8.1 ダウンロード、インストール48分
再起動自動設定35分
その他確認時間、ロスタイム入れると時間かかったという感覚


Win8.1 にしたら音楽再生は、Xbox Musicとなり音がクリアーな再現音に変わった。
接続機器のヘッドホンによりボリュームレベルがかなり変わる。
下記3機種 下記音量レベルで同等音量
REX-UHPB1(バランス駆動アンプ内蔵)音量7
ATH-WS99 音量70 
ATH-CK100PRO 音量40

書込番号:16728929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/20 01:31(1年以上前)

スレ主様へ

2段アップグレード、お疲れ様でした!

>Win8.1 にしたら音楽再生は、Xbox Musicとなり音がクリアーな再現音に変わった。

アップグレードしたら音が良くなったというのは、期待以上の成果ですね!

失礼しました!

書込番号:16729146

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件

2013/10/20 01:49(1年以上前)

naranoocchan さん

こんばんは

時間がかかりましたがノントラブルでWin8.1になりました。
音楽再生は、再生音がクリアーになり予期せぬ結果で良かったです。(*^_^*)
他のカストマイズこれからです。

ただWin7からのアップでユーザーインターフェイスが変わって
基本操作に若干とまどいが…慣れで解消するでしょう(^_^)v

書込番号:16729185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/20 10:37(1年以上前)

スレ主様へ

わたしは、新しいもの好きで、何でも手を出すのですが、スキルが伴わず試行錯誤の毎日です。
Windows8 で大きくインターフェースが変わって、Windows8 プレビューから2年近く経つのに、未だになれません。(汗)
また、office にいたっては、2013 を入れてはいますが、もっぱら 2003 を使っています。
どうも、2007 以降、使いたい操作を探すのが、面倒で、ついつい慣れた 2003 を使ってしまいます。
来年の4月には延長サポートが終了するので、そろそろ慣れておかなければと思うこのごろです。(汗)

書込番号:16730379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Cドライブのプロパティのディスクのクリーンアップ

システムファイルのクリーンアップを選択

旧OSやインストーラが残ってる

消せない windows.old(1)! 悲しい...

旧OS->8->8.1とアップデートすると 以前のシステムは windows.oldに入る。
このフォルダは 通常の方法では簡単には消せない。システムファイルのクリーンアップを使うんだそうだ。
(これは、Glary Utilitiesや CCleanerでは消えてくれない。)

これを知らず 8へアップデート後、何もせずに 8.1へあげると

8.1 windows
旧8 windows.old
旧widows.old -> windows.old(1)

に変わる。windows.old(1)は、システムファイルのクリーンアップで消せない場合がある。こうなると
Windowsからはどうあっても消せないゴミフォルダとして残る(ことがある) 図4。

なので、アップデートの前に一度 システムファイルのクリーンアップの全項目を削除しておくと良い。
僕の場合は 2つの windows.old で 約9Gほどスペースを消費していた。  SSDユーザなら 10Gの無駄は大きいかも?

なお、8.1が気に入らなくて、8に戻したい場合、windows.oldを使って、クリーンインストールせずに元に戻せる可能性がある。

http://support.microsoft.com/kb/971760/ja

上のは7の方法だ。僕はやってないし、この方法で元に戻せたといいう報告は見たことがないが(過去ログにはあるかもしれない)。

p.s. システムファイルのクリーンアップはメチャクチャ遅い場合がある。4G消すのに、通常数秒のPCでも30分以上かかって何かやってる事もある。 裏で何をやってるか、詳細は分からないが、多分、システムの自動更新は処理中は停止した方が幸せだろう。

書込番号:16727279

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 19:10(1年以上前)

あ、もちろん、元に戻す可能性がある人は、windows.oldなんて期待せずに、TrueImage/EaseUS ToDo Backup/回復ドライブ などで、 どう転んでも元に戻せる予防線を張るほうが望ましい。

windows.oldは、ついうっかり、それをせずに迂闊にもアップデートして、不具合に遭遇し、元の8.0に戻したいが、クリーンインストールは避けたいとかいう場合の 最終手段だ。 レポートがないので、どこまで元に戻るものか、分かったものではない。

書込番号:16727298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 00:36(1年以上前)

あ、それから、Win8.1アップデート前には、Win8.0のアップデートを全部適用した方が良いらしい。

なので、WindowsUpdate ->再起動->システムファイルクリーンだな。

書込番号:16728969

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/20 15:21(1年以上前)

[システム ファイルのクリーン アップ]

[以前の Windows のインストール]

> 旧OS->8->8.1とアップデートすると 以前のシステムは windows.oldに入る。
私の場合は、8->8.1とアップデートだけでしたが、やはりwindows.old(約4GB)が作成されていました。
私の場合、アップデートする前に「True Image 2013」でWin 8のBack Up(Image)を作成して有るので、通常の方法の「ディスククリーンアップ」で削除しようとしましたが、windows.oldが表示され無い為それを削除する事が出来ず、以下のURLを参照しながら、windows.oldを削除しました。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/how-remove-windows-old-folder

何かの参考に成ればと思い、手順の画像(一部)を添付します。

書込番号:16731504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 15:40(1年以上前)

>8->8.1とアップデートだけでしたが、やはりwindows.old(約4GB)が作成されていました。

あ、そうですね。
オイラが見てるのはWin8Proアップグレード版から入った板なので、7 or XP -> 8 -> 8.1の人が多いかなと思ってそう書きました。

一つ前の Windowsフォルダが windows.oldへ、 その時点で既に windows.oldがあれば、それが windows.old(1)にリネームされます。

一個だけなら、気づいた時に、CleanUpで消せますが、renameされて windows.old(n)が出来たら最早 標準手段では消せないから 消した方が良いという趣旨です。

せっかく windows.oldを作ってくれるなら、簡単に元に戻せるバッチスクリプトも自動生成しておいてくれると

MSも気が利くね

と 良くできました マークが付けられますが...今は、手でコマンドをポチポチ打って元に戻すらしい...

書込番号:16731567

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/20 16:25(1年以上前)

> オイラが見てるのはWin8Proアップグレード版から入った板なので、7 or XP -> 8 -> 8.1の人が多いかなと思ってそう書きました。
実は私も全く同じで、7 -> 8 -> 8.1 で 7 -> 8の時は、忘れずにwindows.oldは削除していましたが、今回はアドトリチケール さんのスレを見るまで、windows.oldについては失念していました。

最近は年齢を感じる日々です。

書込番号:16731758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

USB: Insufficient Power! って例の奴か?

2013/10/19 15:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Insufficient Power!

Win8.1をちょこっと使ったが、なかなか具合が良い。 ほぼ同じだけど、部屋の模様替えをした位のリフレッシュ感は味わえる。 先月は iOS6->7で 模様替えを味わえた。 2月連続で ルンルン気分かぁ?

しかし、世の中良いことばかり続く訳はない。iOSでもレベルダウンはいくつかあった。きっと落とし穴が...

よもやと思い、テスト機のUSBに MP3プレーヤを繋いでみた(テスト機は P5K-E + Win8.1 32bit)

すると見慣れぬ表示が... 

  Insufficient Power

こんな表示はこのMP3で初めて見た。 USB2.0 でも USB3.0でも出る(本体バッテリーはへたってない)。

これって、ソニーサイトに書かれてるマイクロソフトが仕様変更したせいなのかな?
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

もちろん、はじめて見る表示なので、他のPCではでない。

USBデバイスの充電位なら代替方法はあるが、バスパワーギリギリで動いてる BDドライブが アダプタ必須になるとちと困る。

他のUSBデバイスで試したところ、iPod nanoでは 出なかった... 高電力消費BDドライブでも 一応認識と再生は出来てるみたいだが...書き込みは不明.

テスト機は、珍しくシングルブートなので、他のOSに倒してブートという訳にもいかぬ....
(でもないか.. 後で、LinuxでUSBブートして 比較してみよう。

他の方で同様の現象にあったかたいませんか?

書込番号:16726514

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 15:53(1年以上前)

これって、アップグレード後の Win8.1の話題だが、こっちに書いていいかなぁ... 良く分からない、微妙なとこだが、両方に書くとマルチポストのソシリが矢のように飛んでくる。 

書込番号:16726532

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 21:19(1年以上前)

同じではないかもしれませんが、私はipodが繋がらなくなりました。
このPCは一度8.1のアップロードをかけましたが、ウィルスセキュリティのせいで8に戻った
マシンです。
ipodをUSBに差すとUSBデバイスが認識されませんと出てipodが開けません。
このipodを8.1にアップデートせず8のままにしていたPCにさすと、従来通りiTuneが立ち上がります。
USBにさしてアプリを呼び出すタイプの機器は全て使えなくなったのかもしれませんね。

書込番号:16727905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 22:51(1年以上前)

マシンはvaioですか ? 公表されてるのは、vaioとソニー製品で充電出来ないことがある、なので認識も出来ないのはまた別でしょう。

僕のはmp320が充電できない時があるだけですね。デバイスとしては認識して使えます。なお、ipod nanoは充電も認識もok.
iTunesは入ってませんが、iTunesが8.1対応なら…自動認識されてるので動きそうな雰囲気ですよ。

何と言っても、僕のところは一例なので、これがソニーの言うのと同じ現象か判断するのは早すぎですが…母艦pcとか常用マシンで起きたら嫌だな。

書込番号:16728441

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 23:54(1年以上前)

マシンは自作です。マザーはAsrock B85 CPUはIntel i3-4XXXだったと思います。
Win8でOKのマシンは マザーAsrock H87 CPUはPentium3120です。
チップセットのドライバーは当ててます。

先ほどウィルスセキュリティの完全削除で8.1にアップデートできました。
ipodはやはり繋がりません。普通のメモリーでエクスプローラ表示はOKです。
プログラムの自動起動部分のインターファイスを変えたんでしょうか?

書込番号:16728800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 00:29(1年以上前)

>プログラムの自動起動部分のインターファイスを変えたんでしょうか?
=>
内部で別プロセスでレジストリにアクセスする自作ソフトが動いてますから、そこらのAPIは変わってないでしょ。長く変更されてないので、変更の影響も大きいので、今更変更する理由が見つかりません。プロセス起動は、窓が見えなくても内部でガンガン動くのでバグも少ないと思います。

GG56さんの場合は、PCに iPodが認識されてないのが問題だと思います。

認識されてないので、接続イベントが上がらず、Windowsが iTunesの起動のタイミングが伝わらないのではないですか?
デバイスマネージャの iPod に 無効マークが付いませんか? 
もしそうなら、WinXP〜Win7〜Win8 でもたまに発生してた問題に似てると思います。

OSには認識されてて iTunesが起動しないなら、Apple Mobile Deviceとか iTunes Helper etc..の iTunesがインストールする 幾つかのサービスをチェックする必要があるでしょう。

まぁ、ざっくり、iTunesアンインストール、インストールでどうなるかでしょうね。

そうでない場合は、ハードのUSB端子側の問題とかもありえますが、アップデート直前に使えてたなら違うでしょう。 

という事で、GG56さんの PCで発生してる問題は、単に充電できないという問題とは違うでしょうね。

あれ? トラブルシューティングしてる? プログラマの癖ですね。

書込番号:16728935

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/20 04:52(1年以上前)

色々やっていると、USB延長ケーブルの端子不良であることが判りました。
他のメモリーは問題なく接続できていたのでまさかと思っていたのですが、マザーに直接繋ぐと
OKでした。100円ショップの延長ケーブルはダメですね。
色々お騒がせして、申し訳ありません。また、色々教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:16729380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 08:51(1年以上前)

………引き続き 充電できない方の件、情報よろしく。

書込番号:16729908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/22 20:42(1年以上前)

あの後、母艦Z68 + Core i7 3770機にも Win8.1を入れた。 すると同じ現象が発生した。USB3.0ポートでもMP320の充電の電力不足になる。

Z68は Intelから最新のチップセットドライバがあるので、これを適用した。すると、嘘のようにピタリと直った。

いつものように、論理的な原因は分からない。 とりあえず、母艦はOKだ。最初の P5K-Eの方は、P35チップセットの新しいドライバなんて出そうにないな...

書込番号:16741076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング