OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

そのままでは、@は入りません。

今は行わない が楽だ。

ローカルアカウント運用で8.1アップグレードすると途中で MSアカウントを要求される。

この時、僕の場合は、 
  foo@outlook.com -> foo}outlook.com
となったのを思い出した。

ここで @ が日本語キーボードだとそのままでは打てないのは、カワイイバグだろう。
画面の下の キーボード変更ボタンで、日本語キーボードに変更すれば そのまま打てるようになる。

それから、その次の確認コードだが、MSアカウント持ってるなら、まじめにつき合う必要はない。
 今はしない
を選べば 電話が掛かってくるとか、メールを読むのに別にスマホが必要ということはない。

ここらの流れは、MSアカウント運用の Win8.0から直接アップデートすると変わるかも知れない。

そっちで、やった人はどうだったか書いてくれると嬉しいね。

書込番号:16726100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/19 14:18(1年以上前)

ウチでは普通に打てましてけどね。
「@」「@」の違いじゃないですか?
前者だと打てないと思います。
いや、その画面ではヒラカナモードにはならない(できない)のかな?

書込番号:16726192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 14:22(1年以上前)

>ウチでは普通に打てましてけどね。
==>
え? 日本語キーボードでそのまま @ 打てた? 

という事だと、 もし打てないならこうすると良い という事でご理解おねがいします。 

うーーん、SplashTop2のリモート経由だったからかな? 

書込番号:16726209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/19 14:28(1年以上前)

うちでは打てなかったね、キーボード変更しましたね。

書込番号:16726236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/19 14:32(1年以上前)

ウチのキーボードはUSB接続で例の「東プレ」ですよ。

書込番号:16726254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 14:36(1年以上前)

それって、日本語キーボードですか? 英語だと上の症状は起きないと思います。

書込番号:16726276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/19 14:43(1年以上前)

ウチのキーボードは
「Realforce108UG-HiPro YK0100 」
http://kakaku.com/item/K0000413803/
確かに、アルファベットのみでヒラカナは刻印されていないけど、これ「日本語キーボード」ですよね?
…って、自分でも解っていない。

書込番号:16726304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 15:31(1年以上前)

カッケーィ. イト、ウラヤマシ...

書込番号:16726464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/19 16:01(1年以上前)

私めのは ヒラカナ有りの完全日本語キーボードになってるが
  http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109LBMN/KB109LBMN.html

モンキーさんの高級機も一応日本語なのにね。不思議?

書込番号:16726554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/19 16:08(1年以上前)

>画面の下の キーボード変更ボタンで、日本語キーボードに変更すれば そのまま打てるようになる
ウチではこの画面が開いた時点でその、変更された状態になっていたとか…。
それはあり得ないでしょうか?

書込番号:16726585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 16:11(1年以上前)

まぁ、オイラがアレ? って 迷った処を書いてるだけなので、どんな方法でも、実際に @入力できたのなら、結果オーライです。

他の方のレスを待ちましょう...

それよか、USBの方が今気になっております。

書込番号:16726597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/20 06:25(1年以上前)

クアドトリチケールさん、皆様おはようございます。

私も「@」打てませんでしたね。
というか、画面を見もしないでアドレス入れて次へで、エラー吐かれて、
「えっ」って見直したら、”[ ”だったかな? が@の替わりに入力されていて、キーボード変更して入力し直しました。
AcerのS3-391での事です。
私のは、メーカープリインストールwin8を削除し、8Pro特別アップグレードのディスクで、win8をインストールし、それを今回8.1にupしたものです。(ライセンスはノート付属の物です)

※クアドトリチケールさんのクチコミは大変助かってますよ。
 システムのイメージ作成出来なくなった気がするんですが… どこかにあるんすかね?
 

書込番号:16729476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 08:06(1年以上前)

Win7のファイル回復はなくなったようです。思えば、これは Win8環境から Win7へ戻す下方互換のために残ってたのかもしれませんね。 Win8なのに なぜ Win7の...になってるのか 
8.1で無くなって 変な名前は、そうだったのかな思ってます。

ということで、Win8.1では、やっと コントロールパネル->回復にある 回復ドライブの作成機能1本に絞られたのでしょう。私は 最近は EaseUSなので、中身をまだ見てませんが、 Win8の流れですと

  recimgコマンドで 現在のHDイメージから回復ドライブを更新
回復 で USBメモリ等に 保存する

の流れでした。

自作機ならこれで OKですが、メーカPCで、出荷状態の回復パーティションのバックアップを取らずに recimgやると どうなるか 自分にはわかりません。

 Win8.0のメーカノートPCでは 隠しの回復パーティションに 工場出荷状態に戻すリカバリーイメージを持ってるものがあります(全部かも?)からね。

僕はメーカPCでは試してないので ここがWin8.1化でどうなるかわかりません。

1. Win8.1アップでも影響を受けない ->
2. Win8.1の回復パーティションに書き換わってしまう
->回復ドライブのバックアップ作ってないなら、もう工場出荷状態には戻せない。

多分 2ではないように思いますが、やってないので分かりません。recimgで 8.1の回復ドライブを作るとどうなるかとかも...やった人しかわからない.

なお、僕は 3rd Party派なので、回復パーティションはできないように 1区画にインストールしてます。こういう人は確か recimgで 区画ではなく ファイルにイメージが作れたように記憶してますが...

recimgは Windowsユーザには敷居が高そうなので、WIn8.1で GUIのフロント部が追加されてると良いでしょうけど、MSにそこまで余裕あったかな?

ということでメーカPCの場合はまたアップデート前の注意点が出てきましたね(Win8.1関係なくやるべきですけど)。

”Win8.1アップデートの前に 回復ドライブを作る。”

書込番号:16729723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 13:14(1年以上前)

英語版のwin8.1を仮想環境に入れて見た。キーボードは日本語で仮想も日本語で。

でもって、やっぱり@がきちんと入らない。キーボードを日本語にchangeしてもダメ。結局、shift+ 2だっけ、そこらのキーを押して入れた。
日本語キーボードではテストしてないと思われる。

ここらは昔はLinuxのインストーラでもこういうの良く遭遇したが、10年くらい前には吸収されたと記憶。
こういうのが嫌で、英語キーボードを好んで使ってた時期もあったな…

まぁ、打てればなんでも良いのだが。

書込番号:16731030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

商品買ってないのにレビュー?

2013/10/19 13:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

価格.comのレビューって板の商品そのものを買った人用でしょ?
アップグレードの話題をこの商品のレビューに書くと、この商品でそんなことが必要なのって購入検討者に誤解をあたえる。

win8.1そのものの話題は、この掲示板の方なら良さげではあるが、アップグレードの話題なら元の対象osが相当だと思う。

ともかく、win8.1の掲示板は一つにまとめてくれると投稿し易いし、読み易いよー>管理人

書込番号:16725964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/19 13:57(1年以上前)

>アップグレードの話題なら元の対象osが相当だと思う。
難しいところだと思います。
サーバパックのUPだと、Win7→Win7 SP1という具合に、OSそのものは変わりませんが、
Win8→無償UP→Win8.1と前後で別な商品になってしまいます。
Win8.1を使い出して、感想をWin8に書くというのも、変な話・・・

かと言って、Win7→Win8.1であれば、Win8.1アップグレード版に書くのが妥当かと思いますが、Win8→Win8.1だとWin8?Win8.1アップグレード?Win8.1?どれに書けば良いのか。

そこは使用者および購入者に任せるしかないかと。
ただ、「Win8→Win8.1で使用開始」など一言付け加えているとありがたいかな。

>ともかく、win8.1の掲示板は一つにまとめてくれると投稿し易いし、読み易いよ
私は、わけていて良いかと思ってます。
書き込む人がWin8.1アップグレード版を購入しその感想や手順を書いているのに、読み手はWin8製品版であったと、クアドトリチケールさんがはじめに感じた状態そのものに。一緒であるのに気が付かないとね。

書込番号:16726124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/19 14:20(1年以上前)

>Win8.1を使い出して、感想をWin8に書くというのも、
==>
規約の
 ”ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所”
というのを厳密に捉えすぎましたかね? 

先にも書いたように、そのアップグレード後の 8.1の話題や感想なら 製品ユーザでなくてもソフトなのでありかなと思いましたが、アップグレード方法まで含むと???。 


今は僕は、8.1Proの掲示板には、アップグレードの方法を含まない 8.1の使い方、使用感に関するものを。
8.0Proの方には、アップグレード方法そのものについての話題をかき分けるようにしてます。

面倒だけど、そこは仕方がないかなと。

でもって、8.1, 8.1Pro, 8.1DSP, 32bit,64bit と整理されてきたとはいえ、類似の同等製品が沢山ありますよね。
固有のテーマというのは少ないでしょう。 これがバラバラだと 書く方も読む方も どこにあったか混乱すると思うのですが...

Win8.0の時は、自然に一カ所に集めてくれて、良いなと思ってたので余計に.

まぁ、価格.comの管理人が判断される事でしょう。 

厳密に考えすぎたかもしれません。オイラも気楽にいこうかな....頭が CPUのような所あるし。

書込番号:16726199

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/19 14:36(1年以上前)

カテゴリの分け方の問題でもあるな。
色違いの製品も個別になってるけど、色を原因にした出来事はほとんど無い。
色毎に情報が分散してしまうのは勿体無い。

ウインドウズ8から8.1へのアップグレードは、どちらが情報の主体なのかで決めるべきかな。
もしくは、8.1を含む8という上位カテゴリを作るとか。
エディションなどSKU固有の話題は少ないし。
OSのマイクロソフト製のカテゴリの下はすぐSKUという構成は使いにくい。

書込番号:16726273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/19 14:55(1年以上前)

SKU:最小管理単位 (Stock Keeping Unit)。 初めて聞いた.....

書込番号:16726349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/19 23:48(1年以上前)

確かに、それはありますね。
同じ質問のクチコミを、何度も書き込んだり見たりしますから、マトメるならマトメてしまったほうが良いかな?
多岐に細かくわけるか、1つと大きくマトメてしまうのか。

もしくは、記入時にスマホからの書き込みとか表示出ますよね。
あれと同じような感じで、どれからの書き込みかを、ちょっと出てくれても良いような。そうすれば、クチコミがWin8.1でマトメられても良いかと。

書込番号:16728775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

8.1 システム イメージ バックアップ

2013/10/19 11:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

きのう、Windows 8.1にし
メンテナンスからシステム イメージ バックアップを実行し完了
回復ドライブを作成しイメージから復元を実行するもエラー

何度か試し0X80070057エラーでても同じ状態で再度実行したら終了しました。
Windows 8のときよりイメージの復元が安定してないような
Windows 8ではスムーズだったのに

サードパーティどうなんでしょう

書込番号:16725556

ナイスクチコミ!1


返信する
noel020さん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/20 19:13(1年以上前)

自作機に7と8を入れてセレクタで切り替えて使ってます。
昨日、8から8.1にアップデート
LB Image Backup 11 Proでイメージの作成、復元に成功してます。

書込番号:16732432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件

2013/10/20 21:41(1年以上前)

LB Image Backup 11 Pro UEFI対応ですし
8.1で復元可能でしたか
8.1標準以外で安心度を高めるため、予備的なものを探していたので
ありがとうございました。

8.1標準でイメージからクローンを作成したので
フリーも試してみようかなと考えているところでした。
EaseUS Todo Backup Free
Backup & Recovery 2013 Free

書込番号:16733207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/20 22:00(1年以上前)

EaseUS ToDo Backup 6.0 で 8.1のイメージは作ったが、テスト機でもなんだか試せない...

テスト機は、
 Read 60MB/s, Write 40MB/s の HGST 256GB IDE
だから, Win8.Xでふつうに使えるが、そういうのは もろに HD性能が出る。

母艦にはまだいれたくないし .... 誰かEaseUSで復元した人いない? Win8.0で戻せていたなら 8.1で戻せない訳はないのだが...

書込番号:16733317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/10/21 12:14(1年以上前)

うちのSSDでWindows8.1 UEFI BOOT 環境

Todo Backup Free を 試してみましたがイメージは作成できますが復元は駄目でした。
Support GPT boot のチェックが無いのでチェック有 Todo Backup Home なら大丈夫かも

http://www.todo-backup.com/products/comparison.htm

Backup & Recovery 2013 Free 
こっちもシステムイメージ作成は可能
復元がうまくいきませんでした。

書込番号:16735285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/21 13:24(1年以上前)

そうか、gpt使ってるかどうかでちがうのかな。

テスト機はシステム回復区画もない1区画インストールだからだいじょうぶかな?
こういうツールは、ひとつの使える、使えないの事例で判断したらダメですね。

書込番号:16735550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/31 19:35(1年以上前)

私も、この件で、試行錯誤の繰り返しで、管理者権限のコマンドプロント”wbadmin start backup”でのシステムバックアップ、書き戻しは、成功していましたが、データ圧縮出来ないのが、難点でした。
当方、ASROCKマザー、FM2A75PRO4Mの場合ですが、Todo Backup Ver6 Free版 他で沢山クチコミされているようですが、参考までに。

1) Todo でシステムバックアップを取る。(私の場合スピード重視のため余っている単独HDDに入れています)

2) Todoの起動ディスクを USBフラッシュメモリー(初期化されそれ専用になりますので消してもよいもので)など、※重要 USBデバイスに焼く
(Todoの起動ファイル作成時前にUSBフラッシュメモリーを刺しておけば認識して焼けるはず)

3) PCの電源ON前時、HDDをセット(これからシステムにするHDDとシステムバックアップをとったHDD)、Todoの起動USBフラッシュメモリーをUSB端子にセットしておく
        
4) PCの電源ON時、マザーの起動ドライブ切替のキー を押しUSBを指定
ASUSのマザーボードなら「F8キー」、ASROCKのマザーボードなら「F11キー」、GIGABYTEのマザーボードなら「F12キー」など

 切替画面で、USB:USB2.0 Flash Disk 〜〜
       UEFI: USB2.0 Flash Disk 〜〜

と2種類出るので、USB:USB2.0 Flash Disk 〜〜を選択起動
その後、Todoのメニュー操作で書き戻し、これで、システムにするHDDに複製が取れました。

5) 後は、PCでシステムにするHDDだけにして、PCの電源ON。 WIN8.1の自動修復1回かかりましたけど、何とか完了。

結局、UEFIがらみでしょうね。 ソフトウェア対応か。UEFIのからまないUSBデバイス起動のみ回避出来るみたい???
(PCのまかせの起動では、どうしてもUEFI絡みの新式USBが採用されるので、PCの起動ドライブ切替のキーで旧式に回避してるだけ)

WIN8.1で、今までの「Windows7のファイルの回復」が外され、回復ドライブでUSBメモリーが採用されたのもUEFIがらみでしょうね。
PCには、最近うといので、質問回答は致しません。間違えていたらごめんなさい。

書込番号:16778435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/01 10:24(1年以上前)

UEFI GPT

MBR BIOSブートだとうまくいくみたいですね

GPT UEFI セキュアブートだと先週いろいろ試してみましたが上手くいきませんでした。
True Image 2013 が一番出来そうでしたが起動後にフリーズ

アークが8.1対応状況をのせてました。 HD革命/BackUp Ver.12s
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/os/windows81x86x64.html

画像は8.1でクリーンの時のディスク状態です。
たぶん8→8.1アップの時は回復パーテーションが1つ増え4つ 8のと8.1の
※回復パーティションは重要

とりあえず標準システム イメージ バックアップでは問題ないので
標準を使いサードパーティは8.1正式対応まで待つことにしました。

UEFI環境の場合
UEFI Secure Boot 8.1 回復パーテーション リフレッシュとかの
ワードを今後は調べとくといいと思います。

書込番号:16780611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/01 11:47(1年以上前)

LIFBOATの対応状況 現在×

LB イメージバックアップ11 Pro
Windows 8.1 の各製品の対応状況 (2013年10月17日現在)

http://www.lifeboat.jp/support/faq/faq_windows8.1.php

書込番号:16780819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/01 18:15(1年以上前)

システム情報 UEFI セキュアブート有効

GPT UEFI セキュアブート クリーンインストールの8.1で改めて試したら正常復元出来ました。
Acronis True Image 2013 試用版 システムバックアップ

http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/

True Image 2013 ○

書込番号:16781762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/11/01 18:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/#16748575

に詳細を書いたが、Win8.1の標準機能でも イメージ作成とそれからの回復は普通にできた。
EaseUS ToDo 6.0 でも同様だ。


書込番号:16781867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/08 21:04(1年以上前)

PowerX ActiveImage Protector 3.5 Pro
記憶域プール(仮想ディスク)にも対応しているので間違いないかもしれません。
ちなみに標準のシステム イメージ バックアップは記憶域に作成しリカバリ大丈夫でした。


Windows 8.1対応でストレージプールに出来ます↓。

PowerX ActiveImage Protector 3.5 Pro
http://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xap/

書込番号:16811274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/08 22:13(1年以上前)

Windows8.1/UEFIセキュアブート対応

ファイナル丸ごとバックアップplus
http://backup119.jp/backup119.html

UEFIセキュアブート 無料体験版で動作確認しました。OK

書込番号:16811595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2013/11/09 10:30(1年以上前)

ファイナル丸ごとバックアップplusと同じくらいの3000円前後


Windows 8、8.1 UEFI・セキュアブートに対応

NovaBACKUP
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_000895/
8/8.1での動作確認状況について
http://www.sourcenext.com/contents/win8/list/

書込番号:16813203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Xubuntu 13.10 へアップグレードしてみた

2013/10/18 18:33(1年以上前)


OSソフト

今日、ソフトウェア更新通知の中に 13.04 から 13.10 へのアップグレードが可能
とのメッセージがあったので試してみた。

更新後、設定マネージャーに Theme Configuration が追加された。

愛用していた Blackbirdテーマが無くなっていたので
xfce-look.org から placidTheme-night_19.2 というダーク系のXfceテーマを適用。
http://xfce-look.org/content/show.php/placidTheme-night_19.2?content=159425&PHPSESSID=d16b230df5794f5ed24febf497777095
ウィンドウ枠は Numix というテーマで組み合わせるといい感じだ。

書込番号:16722571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/23 19:30(1年以上前)

そちらの環境で不具合とか互換性問題とかありませんか。日本語入力(Mozc)は正常に機能しますか。Ubuntuを使っていますがあまり安定していません。リリース直後なので仕方ないかもしれませんが。

そのデスクトップ環境クールですね。今までデフォのしか使ってこなかったからそうやって拾ってこれるということを知りませんでした。Xfceにもいろいろあったんだな。

書込番号:16745155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/10/23 21:17(1年以上前)

悠木はるなさん、こんばんは。

そうですね、更新後に上部パネルの通知領域で音量コントロールが効かなくなったり
コールドスタート時に cairo-dock が2個起動するようになったり
Google earth が起動しなくなったりしました。
確か、更新中に一度何かの設定(忘れました)を引き継ぎますか?と訊かれて、いいえ
を選んだのがもしかしたら影響してるかもしれません。
Zeitgeist(ユーザーの活動を記録して、データベース化するサービス)は改めて切りました。
日本語入力はうちではMozcはなくAnthyなのですがこれは問題ないです。

テーマについては夜間に間接照明の環境でよくPC使うのでダーク系でないと
眩しすぎてダメなんです。ブラウザも配色変えてます。

gnome-look.org だったかな?そちらにも豊富にテーマがあってGTK+系のものは
Xfce環境でも使えるんじゃなかったかな?(siva flat とか)

書込番号:16745748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2013/10/29 18:33(1年以上前)

System Information

Lightbeam for Firefox

BleachBit

NumixBlue & delorean-dark_1.55 の組合せもいい感じ。

カーソルをウィンドウ最小化、最大化、閉じるの所に置くと青くなる。
スライダーのドラッグ時、検索BOX やメモ帳(Mousepad)の点滅カーソル等も青い。

書込番号:16770242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデートで消えたローカルアカウント

2013/10/18 18:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

画像表示で大きな矢印が出た(なかなか消えない!)

左上をクリックしたら消えた

見よ! この遅いディスク! これでも大丈夫!

ローカルアカウント fooで使ってたWin8.0を 8.1にアップデートしたら、アップデート時に指定したMSアカウントに標準のアカウントが切り替わってしまった。ユーザプロファイルは fooから MSアカウントに引き継がれてる。

後から 自動ログインユーザを fooに変更しようとしたが、すでに fooはない。 ならばと、新規作成で fooを指定したら foo_2しか出来ない。

ということは、切り替わったのではなくて、以前のローカルアカウントは MSアカウントに取り込まれてしまったと考えるべきなんだろうか?

なんか良く分からない。ここはあとで検索しよ。

後、軽く使ったら、Preview版とはちょこちょこ変わってる。

1. 画面にでっかい矢印が出るようになった。
2. ローカルアカウントがMSアカウントに吸収された?
3. 自動ログオンの設定がクリアされてる
4. 以前の Windows8は、 Window.oldにコピーされてる。32bitだと 2.74G。
 これは消してもOK.

5. インストール直後のせいか、Cドライブの容量が結構空いてる。上の Windows.oldを加えてもだ。

テスト機はしばらく MSアカウントのまま使うことにする。 特に LANでのファイル共有とかローカルアカウント運用のOSと混在させても、共有ファイルにアクセスできないとかそういうことはないようだ。

しかし、このテスト機の HDがここまで遅いとは思ってなかった。

母艦のSSDの 1/10の速度だ。CPUも Corei7 3770 と E5200!  しかし、体感速度差はそうだねぇ、ざっくり 半分位ではないか。 

P5K-E E5200 のWin8.1も 絶望的に遅いわけではない。地デジ配信や、動画再生程度なら十分実用だ。 
そんなものなのだろうか、不思議なことだ。

書込番号:16722559

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:17(1年以上前)

下にも書いたが、Windows.old以外に $Windows.~BTフォルダという残骸も残ってる。32bit で3G位ある。

これが、削除で簡単に消せればといつも思うのだが、大抵、簡単にはいかない。

所有権を変更したり、読み取り属性を変更したり.... それでも消せないこともある。

TrueImage持ってる人は、OSアップデート後、どうせイメージ作成とリカバリーテストは必須なんだから、これを使うという手はあるだろう。そうじゃない人は、Linux?
Windowsだから、探せば消せないフォルダを消すツールがあるかもしれない。

これ、WindowsのUpdate処理中で、新しい管理者が消せるように所有権限を全部委譲したって文句はないと思うのだが、ダメなのだろうか? Securityといっても、参照はできるのだから消せなくしても意味は薄い。

書込番号:16722689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:38(1年以上前)

MSのフォーラム見たら、 ディスククリーンアップを使えと書いてある。 

それでは消えないんだよ、君!

と思ったが、なんか消えて行く... 直ってる... 嬉しいような悔しいような...
どちらも完全に消えてしまった。

書込番号:16722759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/20 06:34(1年以上前)

クアドトリチケールさん

私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
って、これってクアドトリチケールさんが求めている答えになっているのか分かりませんけど。。。

また、Windows.oldも消せなくてあららって思ってたんですよ。
ほんとに、クアドトリチケールさんの記事はタイムリー!w
私の場合は、「ディスククリーンアップ」がどこにあるのか探しあぐねていたんですが、簡単に見つかって、解決しました。

書込番号:16729490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 10:56(1年以上前)

>私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
==>
げ、僕と違いますね、元のローカルアカウントはユーザ一覧に表示されなくなってます。

control userpasswords2

で、MSアカウントを指定すると、名前に 以前のローカルアカウントfooが出てきて アレ? ってなりますね。

MSアカウント指定した時、真面目に確認コードとかもらったのがまずいのかな?
まぁ、いずれ 誰かの報告で分かるでしょう。

書込番号:16730477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/24 22:05(1年以上前)

再度、Win8にして8.1にしたところ、クアドトリチケールさんと同じになってしまいました。

色々設定を調べた結果、アカウント>お使いのアカウント>Microsoftアカウントの関連づけ を解除するとローカルになりました。
ちょっと記憶があいまいなので、申し訳ないですが、現在ローカルアカウントで使用中です。

書込番号:16750188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 22:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16732122/

の方法ですね。僕は解除せずに MSアカウントのままで使ってます。

書込番号:16750395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IE11

2013/10/18 17:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:162件

ネットワーク設定がいまいちなのか
サイト表示が遅い・・・

書込番号:16722289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/18 22:59(1年以上前)

おいらは、以前と何も変わらないが。

書込番号:16723715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング