OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

今朝Windows8.1へアップしました、ダウンロードから再起動まではおおよそ20分で速いなと思っていたら、
思わぬトラブルに、
その1
システムメモリ16GB積んでますがシステム予約で13GB使用していますって!!!
なんでなん、使えるメモリが3GBだけってこと、msconfigからシステム構成>ブート>詳細オプション ここで最大メモリのチェックを外しても再起動したら3000MBに戻ってしまいます、
結局このRAMDISKが未対応と判断して削除したら、無事に16GBを認識しました。

その2
Start menu8を使っていましたが、一旦アンインストールして再度HPから落として入れましたが、まったく動きません、
HPには8.1対応って書いてあったはずですが、そんなこんなでこれもアンインストールをクリックしたら全く別の妙な?プログラムを強制的に入れられてしまいました、使わないプログラムなのでこれもアンインストール。

まだこれから使い込みますが、使用メモリが若干増えたような気がします。

書込番号:16721420

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2013/10/18 11:53(1年以上前)

↑も一つトラブル
通知領域のSkyDriveのアイコンが表示されない、もちろんアイコンと通知を表示に設定してありますが。

書込番号:16721444

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2013/10/18 13:19(1年以上前)

今回も「Windows.old」ファイルがシステムドライブ内にできるんですね、
クリーンアップで消しちゃいましたけど。

書込番号:16721717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/18 13:37(1年以上前)

インストールし直しのソフトがあり

設定が戻るようなのですべて設定の見直しをしてみましょう。
RAMDISKはどんなソフトでしょうか?私のは(RamPhantomEX)です。
そのままでは使用できず、インストールし設定をし直したら正常に使えてます。
マッハドライブも同じです。 画像参照

Start menu8は使っていません。
Classic Shellですが、そのままの状態でアップグレードしたところ使えず、新たにVer4.0があったのでこれをインストールして問題なく使えてます。

windows.oldという大きな容量のフォルダができるのでこれは削除しました。

書込番号:16721763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/18 14:12(1年以上前)

>RAMDISKはどんなソフトでしょうか?

私は、フリーの RAMDA STD Ver1.5.1を使っています。
何の悪影響もなくWin8.1にUPできました。

Start menu8は、Win8.1のスタートアイコンと重なって使いにくいので削除しました。

書込番号:16721855

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2013/10/18 15:57(1年以上前)

その後の経過報告です
RAMDISKはスレタイにも書きましたが、Buffalo謹製のやつです、永いこと使っていました。
ご指摘のとおり、改めて入れ直したらきちんと動作するようになりました。
ChromeとFireFoxのキャッシュとして使います。

スタートメニューのほうは、結局Classic Shell 4.0を入れることにしました、
今のところどちらも快調に動作しています。

書込番号:16722093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件

8.1が正式に出て、Preview版は来年1月まで…ということで。
私の所では、タブレットでしか8は使っておらず、そこに8.1Previewをインストールしてました。
今、8.1のインストールはともかく。ちゃんと出来るかな?あたりを確認しておこうと、いろいろ調べたのですが。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-preview
>Windows ストアからプレビュー版をインストールした場合、または Windows 8 の実行中にメディアを使ってプレビュー版をインストールした場合
>更新プログラムを Windows ストアから無料でダウンロードできます。個人用ファイルは保持できますが、アプリを再インストールする必要があります。
Userフォルダのデータ以外、再インストールということですな。普通に8から8.1に更新するときにもこうなのかしら?
まぁ、いろいろ試行した環境をリフレッシュしたいなというのもあって。このへんはいいかなとは思いつつ。
…Windowsストアって、あのストアだよね? 8.1出てきていないよ。

と、記事を探していたら、こんなページが。
http://jp.techcrunch.com/2013/10/18/20131017cant-find-the-windows-8-1-update-heres-how-to-get-it/
>Windows StoreでWindows 8.1が見つからなのはKB 2871839がインストールされていないのが主な原因のようだ。Windows UpdateでKB 2871839アップデートをインストールすればよい。
…WindowsUpdateにそんな物はなく。KB2871839をダウンロードして直接インストールしようとしたら、「お宅の環境にはインストールできません」的なことが。

というわけで。現在詰んでいます。
そもそも、日本語環境でストアに出ないってのもどうかと思うのですが。Preview版入れてしまっているから? でもサポートページには「Windows ストアから無料でダウンロードできます。」ってあるよな。

まぁ調べれば回答があるのかも知れませんが。正直、丸一日作業になりそうな予感しかしないので。仕事が忙しいから、今日はここまで。

…ユーザーが必要とかする情報を、一般サイトから得ないと使い物にならないMSのサポートはダメダメだな。別に8に限った話じゃ無いけど。

…8って、ブラウザからWindowsストアに直リンは出来ないのか? 「ここで買って下さい」とか「ここからダウンロードとインストールしてください」とか出来ないのか? いちいち「ストアで検索して下さい」なのか?

…ついでに。
タッチパネルPCで8を使っていますが。デスクトップでマウスカーソルを表示する設定ってあるのかな?ダブルクリックした後、砂時計が出ないと、起動中なのか、ダブルクリックに失敗したのか、わかんないんだよ。

…IEのUIはカス。

…以上、愚痴70%。失礼しました。タイムアップ。

書込番号:16721316

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/10/18 12:35(1年以上前)

>>更新プログラムを Windows ストアから無料でダウンロードできます。個人用ファイルは保持できますが、アプリを再インストールする必要があります。

注意書きを読まずにMac BootCamp のWindows8.1 Preview版をアップグレードさせてしまい、アプリが消えて残っているのは個人用フォルダー。デスクトップ画面を見て、目を丸くしました。
もう一度バックアップしたWindows8を復元して、再びアップデートして時間の無駄使いでした。
よく考えたら、Preview版のプロダクトキーがマイクロソフト指定であったことが曲者でしたね。

書込番号:16721582

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/18 14:45(1年以上前)

昨夜22:00からWindows8を入れたPCも1年程になるのでゴミ掃除
かたがた再インストールしました。
インストール後認証、Updateせずにストアーを覗いたら8.1の
ダウンロード画面が全く出ませんでした。
その後アプリは入れずにWindows Updateを実施してから
ストアーを覗いたらWindows8.1のダウンロード画面が出てたので
落としましたが、自動でインストール画面になり、MSアカウント
でインストールする形になりインストール終了。(やり方が今一わからなかった)
その後、認証画面で旧Windows8のキーを入れて認証終了しました。
今はローカルアカウントに戻して2,3のアプリを入れて様子見です。

サブ機にはWindows8 EnterPrise Preview Bild9431を入れてますが
このPCからもストアーは覗けませんでした。
ただHotmailにMSから案内が来てて
Windows 8.1 Enterprise 評価版のDLサイトに行けたので
落としてみました。
中身はISOFileで
9600_16384_WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_ENTERPRISE_EVA_JA-JP-IRM_CENA_X64FREE_JA-JP_DV5
と長いファイル名です。
9600から始まってるのでPreview版とは違うと思いますがまだインストールしてません。

書込番号:16721918

ナイスクチコミ!1


zilog80さん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/18 18:12(1年以上前)

KB2871839ではなくてKB2871389ですよ。
WindowsUpdateにちゃんとあります。
Techcrunchの記事の間違い。
リンク先のMicrosoftの説明を見てください。

書込番号:16722505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/18 23:37(1年以上前)

こんばんワン!

>いちいち「ストアで検索して下さい」なのか?
それはあるね どこだろ〜か現象が(笑)

GUIも好みではないが
Win8.0からスッキリ贅肉は取れてたようです。
Windows Oldフォルダーもディスククリーンアップで
削除してCドライブ21.7GBですね。

しかしスタートボタン使い辛いので
Windows8.1もOKという事でClassic Shell使用
8ガシェットソフトもついでにインストールです。
これから詳細探求です。

書込番号:16723905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/19 09:22(1年以上前)

windows update でpudate しようとしても KB 2871839 が失敗してインストールできない場合があり、
その場合win8.1がストアに表れません。
こんな場合WEBクグッテ KB 2871839 見つけ D/Lしてダブルクリック インストールすると8.1が
見えるようになります よ・・・

書込番号:16725005

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件

2013/10/19 11:35(1年以上前)

情報どうもです。しかし…
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40076
Windows8-RT-KB2871389-x86をダウンしたのですが。
「お使いのコンピューターには適用できません」と出ますね。
使用しているPCはDELLのLatitude10 32bit版Windows8.1Preview版です。…Preview版にはインストールできない…なんてことはないよな。
すでにインストールされているか?と思ったけど。WindowsUpdateの更新履歴には、他の更新履歴も何も表示されないし(本当に皆無)。なんだこりゃ。

にしても、KB2871389の説明。
>この更新プログラムをインストールすると、Windows の問題が修正されます。
…こんな説明ばっかり。役に立たん。仕事しろよ。

そもそも、こんなところで戸惑うような仕様のOSってのはなぁ…アプリ入れ直しって何だよ。
まぁ、1月までに更新できればいいや。最悪、リカバリーから。

書込番号:16725549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2013/10/19 22:05(1年以上前)

msサイトには previewから出来るように書かれるようだが、previewから正規にアップグレード出来たらめっけもん。
出来なかったら、8に戻してやるって、windows使いなら自然に体が反応するもの。

その為の準備はpreview適用前にやってるだろうし…なんたって、テスト用の先出し評価版だもんね。何が起きても不思議はないから、別に詰まる必要はないし、ゴタゴタも、ジタバタもしない………

位にwindowsを何十年も使ってれば思うもの。

windowsやms情報というのは、その程度のものだ。

書込番号:16728169

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/21 10:15(1年以上前)

右下部の切り取り画像

slmgr -dlv

昨日、Windows 8.1 Enterprise 評価版を入れてみました。
当然新規インストールでしか入れられないようです。
コマンドプロンプト上で「slmgr -dlv」を入力すると
もう1回延長できるようです。
半年もすれば次のWindows**が見えたりして?(*^^)v
3台目の機械はこれで様子見をみます。

書込番号:16734966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows8.1 ダウンロード に 2時間も・・・

2013/10/17 23:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件

17日20:00 ストアーからアップデートを実行!
何と,ダウンロードに2時間弱・・・疲れた〜
Win8.1 Previewでは,ネット関連ソフトが邪魔をしてエラーになったが,
本番では,問題なく完了。
期待していた,「Windows エクスペリエンス インデックス」や
「Windows7のファイルの回復」は残念ながら復活しなかった。

書込番号:16719974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/17 23:35(1年以上前)

沼さんへ

Windows8.1 のアップデートお疲れ様です!
やっぱり、ネットが集中しているんですかね〜 < ダウンロード2時間

>「Windows エクスペリエンス インデックス」や「Windows7のファイルの回復」は残念ながら復活しなかった。

おっしゃる通り、実に残念です。

速攻で、スタートページスキップの設定してくださいね!

書込番号:16720124

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/10/18 01:08(1年以上前)

まず、最初はWindowsPCではなく、MacのBootCampのWindows8をアップグレードしました。
10月に入って慣れようとPreview版に入れていましたが、これを2時間余り掛けて正式版にアップデートしたものの、設定や個人データは引き継がていましたが、アプリは消えていました。Windows7からのアップグレードと同じ状態になったのです。
これでは駄目だと思い、バックアップをとっておいたWindows8をMacのBootCampへ復元し、WindowsUpdateをダウンロード、インストールし、これでWindows8.1へアップグレードしたところ、無事アプリは引き継ぎ出来ました。その時間は約1時間。
従来からスタートボタン代わりにStart8を使っていた関係で、Preview版と使用勝手は同じです。
ただ、タッチパッドの仕様変更があったようで、タッチパッドに触ってカーソルが飛ぶような現象は減ったように思います。
(参考リンク)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/winbluecd/20130918_615668.html

書込番号:16720488

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/10/18 02:32(1年以上前)

スタート画面

デスクトップ

システムの要約

全アプリ

1、18日01:02 ダウンロード開始 再起動まで約14分
2、各設定 準備 同意 まで 約6分
3、認証 電話によるコード番号 スタートまで 約5分
4、スタート デスクトップその他画像4枚添付
5、ダウンロードは使用PC及び回線のスピードで随分変わります
6、2台分をダウンロード 最初は35分 2台目は25分程度
7、早い25分の場合CPU 4670k 4.7G 光回線 下り700Mbps程度
8、その他の確認はまだ未確認です

書込番号:16720622

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件

2013/10/18 07:54(1年以上前)

一寸気になる表示,デスクトップの右下に,こんな文字 ↑
「SecureBootが正しく構成されていません」は,役立つが・・・
ひょっとして,「SecureBoot」を正しく構成することで消えるものなのか???

書込番号:16720915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/18 08:57(1年以上前)

沼さんへ

わたしに場合、アップグレード直後はビルト****と右下に表示されますが、再起動することで消えました!

失礼しました!

書込番号:16721058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/18 12:55(1年以上前)

沼さんへ

ところで、電源オプションで「ディスプレイを暗くする」時間の設定が削除されていませんか?
なぜか、暗転時の明るさの項目は残っていますが、これだけ残しても意味がありません。(笑)

書込番号:16721636

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件

2013/10/18 14:05(1年以上前)

naranoocchan さん へ
すみません,「電源オプション」について,
従前の項目がどうなっていたのか気にしていませんでした,
ですから,削除云々は全く判りません。

書込番号:16721827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/18 20:28(1年以上前)

今日のお昼は30分くらいでダウンロードは出来たようです。

>ひょっとして,「SecureBoot」を正しく構成することで消えるものなの

我が家の旧いマシンでは出てません。元からSecureBoot非対応ですけど。

書込番号:16722927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

tvみるのにmedia centerが必要という書き込みがあるようですが、初心者自作ユーザの商品選択に
誤解を与える表現なので目立つように訂正のスレ作っておきます。

win8無印で単独で使えるチューナーを使えば、media centerを使う為だけにpro版を選ぶ必要はないです。

win7時代には、win7専用チューナー売ってましたが、それをwin8で使い回すとかなら分からない。
win8のmcp専用チューナーってあるのやろか?

自作ユーザがpro dspを好んで選ぶというというのも??
別にproの機能が必要ないなら、無印で充分。 仮想xpは無料の sun virtualboxで使えるし。

価格に敏感な自作ユーザに今proユーザが多いのは、昔 3300円で買えたのが、最大の理由です。

win8.1でも事情は同じでしょう。

書込番号:16716809

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/10/17 08:26(1年以上前)

私の書いたレスですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459767/SortID=16675946/#tab

書込番号:16716984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/17 08:41(1年以上前)

MCP関係なく使用できるチューナーが
ごたごた設定必要なく良いと思う。

5000〜6000円程度で購入出来るし。
Windows7、Windows8でも問題なく使用できてます。

本日20時以降にWindows8.1にアップデートして
継続使用できるかは不明だが。
私めはMCPは必要としない人なのでこのまま
継続使用できればうれしいが。

書込番号:16717014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/10/17 08:44(1年以上前)

はい。

価格.comには、商品選択に迷ったユーザが流れてきます。

個人ユーザさんは、明確にProを選ぶ理由がないなら、無印で十分です。

その理由に

地上デジタル放送を自作機で見たい

というのがあっても、その目的で

 MediaCenterを使う、そのために Pro版にしとく

というのは ないと思います。

MCPでしか使えないチューナを既に持ってるというユーザなら別だけど、差額でもう一台汎用チューナ買えるでしょうし(TVは家電が一番楽というのは別にしてね)。

書込番号:16717025

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/10/17 11:58(1年以上前)

上のリンクの記載。マイクロソフトからの引用でした。現実との事実を精査せず、失礼しました。
>テレビ番組を視聴したり録画したりしたい場合は、Windows Media Centerが必要になります。なお、DVDソフトも再生できます(DVD再生はフリーソフトで再生出来るので必須ではありません。)。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs

「必要」という文言が誤解を招きましたね。

書込番号:16717490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/10/17 12:03(1年以上前)

元のスレのスレ主さんにも教えてあげてください。TVに興味があるみたいなので、高い Proを買っちゃうかも...

書込番号:16717504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

皆さん8で起動が早くなったと言いますね。
確かにスタート画面までは早いし、シャットダウンも早い。
でも、スタート画面からデスクトップへ移行すると、今まで(Win7)通りタスクが働き
その速さは変わらないと思うのですが・・・。
8.1で標準の設定で電源ONから直接デスクトップを表示できることらしいですが、
いくつものタスクがあるPCは、7の時と変わらない速さだと再確認するのではないでしょうか?
特に私の場合、カエル(SignalNowExpress)が重い・・・・・

書込番号:16710166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/10/15 19:01(1年以上前)

Win7もようこそが出てから使えるようになるまでに時間かかりますよね。

あと、起動時間気にするならSSD+UEFIが前提です。

こういう話するときは、まず環境を書かないと。

書込番号:16710270

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2013/10/15 19:32(1年以上前)

アプリの速度は、7と8で大して変化は無いですよ。まぁ、画面の描画方法が変わったことで、一長一短があるでしょうが。8だから劇的に…という部分は無いです。
PCの起動時間をもって「OSが早くなった」と表現するのはいかがなものかと… スリープを使っていれば、頻度はさらに低い事項ですしね。

カエルは、うちでも遅いですね。ただ、遅くて困るソフトでも無いので、放置です。
最近鳴かないな。いつぞやの関西で大地震誤報はびびったけど。

書込番号:16710397

ナイスクチコミ!1


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 19:40(1年以上前)

ムアディブさん
カテゴリがWin8なので特に環境はほっといてOS単体の話でと言うことです。
だって、それいったらロースペックの8とハイスペックの7とでどっちがサクサク?って話になってしまうので。
ちなみに7のPCに8を積んだ感想でしたが、元々OEMで8のPCもデスクトップへ移行した時の遅さはイライラします。まあ、タスクを減らせばイライラ感が減るのは当たり前ですが、世論では8は速いと言っているので、それに対しての感想でした。

書込番号:16710425

ナイスクチコミ!1


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 20:07(1年以上前)

ムアディブさん,
KAZU0002さん

結局タブレットでない者にとって8のメリットはあるんですかね?
マルチタスクをする者にとってはメリットは感じられないのですが・・・。
PCの起動時間=デスクトップ画面でポインター横の輪っかがクルクル回り終わるまでと勝手ながら個人的に位置付けています。

うちのカエルは震源地・現所在地共に震度3以上で鳴るようになっているので数時間前も鳴りました。

書込番号:16710569

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/15 21:38(1年以上前)

最近のPCは安定していますから、いちいち電源オフの状態から起動するなんて、ほとんどの場合、ムダです。したがって、たいていの環境ではWindows8の起動(休止状態からの復帰)はWindows7以前より速くなります。
どうしても毎回ゼロから起動したいのであれば、Windows8である必要はないでしょう。まあ、好き好きですが、はっきりいって、そのレベルでWindowsをけなそうが褒めようが、どうでもよい話です。

書込番号:16711028

ナイスクチコミ!5


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 22:27(1年以上前)

P577Ph2mさん

スリープからだと7も8もそんなに変わらないのでは???
話が飛躍してるので修正しましょう。
そもそも8が出たとき世論では起動が早いと言ってましたネ。
それは休止状態からではなく電源OFFの状態からONにした場合の事と僕は思っています。
それが8のウリの一つだと・・・。
で、僕はそれに対しての感想でした。

すみません、電源ONからデスクトップ上で作業するに至るまでの時間が7(別にXPでもいいけど)と8とでは変わらないような気がしているので投稿しました。
回避方法等を求めているものではありませんのでご理解ください。

では何を求めて投稿したの?と突っ込みたくなるでしょう。ネ!?

要は7から8にアップグレードした人で、今まで通りデスクトップ上の作業をしようとする状態になった時、
「おーーーー、さすが新OS。もうソフトが立ち上がったじゃないか!はやーーーい!!!」
と思った人がいるのか気になったのが理由です。

書込番号:16711327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/16 10:58(1年以上前)

優しいP577Ph2mさんが、やんわりと諭してくれたのに、予想通り、やっぱり墓穴を掘るよね。

>7から8にアップグレードした人で、今まで通りデスクトップ上の作業をしようとする状態になった時、
「おーーーー、さすが新OS。もうソフトが立ち上がったじゃないか!はやーーーい!!!」
と思った人がいるのか気になった

通信パケットとテキストと時間が無駄になるのは わかってるが、誤解する 一般ユーザもいるだろう(いや、さすがに、いないかも...)から、その人達向けに書いておこうか。

=======
仮に
OS部の起動時間 50, ユーザ付加部の初期化時間 100

の Operating System Aがあったとする。総起動時間は、150単位だ。

Aが改良され A.2になって、OS起動時間が、そうだね、誰でも分かるように仮に 50%位に改善されたとするか。

 OS単体      50*0.5 = 25
全体の初期時間 50*0.5+100 = 125

 50が25だと 速くなったと体感できるが、150が 125に下がった位では、こんなもん? と思うんだろう。

125を、機能レベルを落とさずに どうやって25に近づけるかといのは、OSの中身に手出しできない一般ユーザの 一つのささやかな楽しみでもある。
=========

現実世界のWin8では、OSの起動終了部の改善率は ユーザが利用するリソースに大きく依存するので改善率は一定ではない。
元から高速な SSDユーザでは差が小さく、遅いHDユーザだと 顕著だろう。
事実、古いXPユーザが Win8にしたら、軽くなったとか、VISTAマシンが生き返ったとか、レビューが散見される。

ユーザ付加部も千差万別だ。

Win8ではそのユーザ付加部の調整処理も軽く考慮されてるんだが、もちろん、そんなこと、わからないね!!

○. MS-DOSで configの調整が出来なくて、メモリ不足を解消できないユーザ
○. Mac Sytem7で拡張書類の調整が出来ないのにごまんと入れて、Macは不安定で使えないと文句言うユーザ

器は変わっても、似たような類は常に存在する。 一言でいったら、P577Ph2mさんの言うように

 そんなレベルじゃね

という事だろう。

だって、僕のパソコンは、Win8入れても、ちっとも速くならないぞ! だから、速くなったって嘘だと、

ってところか! それで、恥の上塗りレスを建ててみて、やっぱり上塗りのダメ押しになったということね。

さて、 MSはスリープ運用を相当前からユーザに勧めてる。それでもなお、Win8で起動終了時間の短縮に相当メスを入れて一定の結果を出してる。
しかも、単に短縮しただけでもない、、そこら辺も、全体もなぜそうなのか分かってない人もいるようだ...

1年も経過して、理解できないのか、理解したくないのか。
そっか、Win8は、普通の人には理解できないマルチウィンドウの根本的欠陥を見つけた積もりだから、使えてないのかな。
自分の価値観でしか、物事をはかれないというのは何度も書込みを見てきて分かってきたが、それって おしなべて スレ主と同じだぁね。

だって、チャームが邪魔で、大画面で多画面のマルチウィンドウでの僕のお仕事がやりにくい。だから、それは 他の人にとってもぬぐいきれない構造的欠陥だとか?

約10ヶ月ほど OSの板に住んでみたけど、高尚な話題ばかりだと疲れるので、たまにはこういう息抜きもいいかな!

書込番号:16712963

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/16 13:17(1年以上前)

バージョンが変わると、以前のバージョンと比較しますが、

私も起動時間は一番気になりますね...

現在は8.1previewを使っていますがwin7と比較して不満は有りません

完全にシャットダウン状態からの起動で約30秒で使用可能になります。

後は使うソフトを起動時間の速いものを使うようにすれば良いと思

います。

mf4690さんのカエルをインストールしてみましたが使用可能までに

約1分で、倍かかりました。

私感ですがOS単体での起動は7より速くなっているようです。

しかしインストールされているソフトは作成者によって変わって

きますので、同じようなソフトがある時は、どれを使うかがポイント

だと思います。

書込番号:16713404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/16 18:18(1年以上前)

具体的なデータを基に論評したほうが良いと思います。
そういう意味では↓のサイトの資料は結構参考になるでしょう。
自分の場合も起動もシャットダウンもややwindows8のほうが早いです。
高速スタートアップを有効にすると↓シャットダウンに書き込み量が多くなるようなので無効にしてます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=8882

あとwindows7はソフトによってはベーシックモードに一々切り替わる(切り替わるのに時間もかかる)ので煩わしいですね。
スタート画面をフリーソフトでデスクトップ画面に変更しているので、使い勝手はwindows8のほうが良いです。

http://gigazine.net/news/20120709-windows-7-8-speed-test/

書込番号:16714400

ナイスクチコミ!2


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/16 20:47(1年以上前)

shiba-mさん
わざわざカエルインストールしてまで情報ありがとうございます。
お手数かけました。感謝感謝です。
僕もカエルが入っているので1分ぐらいかかります。
結局OSだけでなく他のソフトに依存する部分が大きいんですね。

1981sinichirouさん
なにせ載せ替え前の7のデータをとっていなかったので・・・
それに気になるような事だとも思っていなかったことでした。
高速スタートアップは有効にしています。
でも不思議なことにシャットダウンはビックリするほど早いんですよ。
1〜2秒です。でもなんか裏で動いてそう・・・。
8.1でスタート画面をデスクトップ画面に変更する予定です。
少しでも使い勝手がよくなれば良いのですが。

書込番号:16715070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/16 22:57(1年以上前)

>なにせ載せ替え前の7のデータをとっていなかったので・・・
↑バックアップ用のHDDがあれば、Firefoxなど一部のデータは場所が解るのでコピーでも可能ですが、

>高速スタートアップは有効にしています。
でも不思議なことにシャットダウンはビックリするほど早いんですよ。
↑そうなんですか、いろいろ他の設定が違うのかも?。
ディスクにはリードよりwriteのほうが負担が大きいので、どちらか書き込み量が少ないほうを選ぶと良いですね。

書込番号:16715793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/16 23:39(1年以上前)

わたしは、無線接続完了(ウェブアクセス可能状態)までの時間は8の方が早いと思います。

7はデスクトップを表示してから無線接続完了になります。
8はデスクトップを表示するころには接続完了になります。

どの時点を起動完了にするかで、変わるはなしなのですが…(汗)

失礼しました!

書込番号:16716061

ナイスクチコミ!0


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 12:21(1年以上前)

1981sinichirouさん
比較の基となるデータは眼中になかったです。プライベートデータのみでした。
文字化けしてましたね。
シャットダウンは長くて1秒から2秒。
でも殆どの場合瞬時です。
これだけはウレシイかぎりです。

naranoocchanさん
無線接続は僕も同じです。
アプリストアがあるからでしょうか。
せっせとなりよりも早く繋ぎに行きます。

書込番号:16717561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows8でのoffice2000/2003の互換化に成功

2013/10/15 10:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:1件

Windows8になって、office2000/2003を正式にはサポートしておらず、
proffesional版をインストールしようとするとエラーが発生します。

無視して強制インストールはできますが、特にAccess関連のアプリでエラーが
発生するため、実質Access2007以降となっています。

ここで、問題になってくるのが企業での基幹アプリケーション。

意外にもAccess2000/2003で作られているものも多く残っており、
今後のWindows体制に不安を残します。

某記事ではwindows7で統一してしのぐとのことですが、Win8のDGに
対応してないメーカーもあるので困りますよね。

以下の方法でWindows8をwindows7相当の互換性にすることに成功しました。


※お約束。 ここに書かれている方法はあくまで私個人で試して成功しただけです。
 すべてのAccessアプリケーションの動作を保障するわけではありません。
 また、セキュリティ関連のレジストリをいじるため、セキュリティの脆弱性および
 パソコンの動作に支障をきたしても責任を負いません。 あくまで自己責任でお願いします。



office2000/2003対応の手順

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
準備するもの
Windows8 Pro 
WindowsXP Pro SP3インストールパソコン およびインストールCD



@UAC制御の完全オフ

 Windows8 proにてレジストリエディッタを起動し、

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System 
 EnableLUA の値を0とします。

 注)Windows8のUACは強化されており、互換性の不具合が多く出るのはこのためです。
   EnableLUA=0とすることでセキュリティは下がりますが互換性が高まります。


AMDAC(VFPODBC)をXPから移植

 XP Pro SP3のパソコンから 以下のファイルをwindows8 Proの同じ場所へ移植します。

 ・Windows\inf内 mdac.inf mdac.PNF
 ・windows\system32内の VFPODBC.DLL

 windows8proの windows\infフォルダを開き、コピーした mdac.infを右クリック
 『インストール』をクリックします。

 ※WindowsXP SP3のCDを求められますので、CDを入れます。
  途中、警告がでますので、新しいファイルへは上書きしない、
  最後のエラーは無視をします。


 これでVFP用のODBCドライバーが追加され、Access2000/2003が正常にインストールできます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



当方では生産システムをAccess2000+SQLserver2008で管理しています。
Windows7までは問題がなかったのですが、Windows8になり不具合が連発したため
回避法を模索・解決しました。

Windows8、XPとも32bit環境のため、Windows8 64bit環境では検証をしておりません。


是非他の皆様も検証いただき、Windows8の互換性問題が解決されれば幸いです。

書込番号:16708803

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/10/15 11:07(1年以上前)

 ”Accessもできんくせに!”

という大昔のMSの広告を思い出しました。いつごろやろ?

書込番号:16708868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/12/18 14:44(1年以上前)

なんとなくWIN8シリーズ短命OSかも。XPユーザーから乗り換えるのにソフトの互換性を配慮されていれば、すんなりと移行もできようかとも思えるのですが。xpユーザーはなんかWIN7PROへ移行したほうが幸せになるような気がします。これとてサポートもあと何年かですが。

書込番号:16970888

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング