OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドスリープ中の電源ボタン長押

2013/02/07 14:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

ハイブリッドスリープ中の電源ボタンが点滅するのが鬱陶しくて、電源ボタンの長押しでPCの電源を切ってしまった。

すると....

1.ボタンを押し込んだ瞬間にスリープが解除される
2.電源を押し込み続けてるので、そのまま電源が切れる。

となってしまった。電源オプションの 電源ボタンの操作は シャットダウンになってるが、長押しでは関係ないらしい。

これでは、

3.稼働中にいきなり電源切断したのと何も変わらない。

 ”あちゃぁー、やっちまった”

と思って、再起動後、確認したところ、

1). MPGのサムネイルが一切表示されない
2). 既定のプログラムの設定が一部初期化されてる

などの不具合が確認された。詳しく見れば他にもあるかもしれない。 

ファイルシステム破損なら何でもありえるだろう。
一応、チェックディスクで修復したら 1),2)は治ったが、気持ち悪いので TrueImageで直近の状態に復元した。

電源ボタンのチカチカが気になったら、電源タップで切るか、一度復帰して、素直にシャットダウンした方が安全なようだ。

(このスレにSSDにOSを入れておけば、SSDアクセス中でないならいきなり電源切ってもOSは壊れないなどと力説する大タワケが出現しないことを祈る)。

書込番号:15729794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/07 17:02(1年以上前)

それはSSDごと壊れるw

win8ってシャットダウンする方がいいんじゃないかと。
10秒で起動するし、電源断までの時間も短い。

書込番号:15730285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/07 19:07(1年以上前)

10秒で起動するし、電源断までの時間も短い。

残念ながら、win8は、hdなんですよ。win7は、ssdだけど。hybridsleep使うと、完全電源切断状態からでも数秒で復帰するのでhdのままでも我慢できるかな?

(ipadでレスするの辛い…)

書込番号:15730711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/07 19:47(1年以上前)

メモリ上に記憶している物は、全て消えるからね〜。
そこは復活出来ませんぜ、旦那!!

書込番号:15730870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/08 15:26(1年以上前)

データが消える位ならまだしも、開いたままのデータベースは破壊されるからね。

後で調べたら、 直近にDドライブに保存したバックアップデータ(zip)も1個壊れてた。
今回、一発でここまで壊れたのは、スリープ復帰した瞬間にブッチだったからかなぁ... 

Windowsの多くのデータベースのトランザクション処理の粒度はよう分からない。HDがハード的に損傷受けなかったのが、せめてもの救い。

書込番号:15734405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/14 16:03(1年以上前)

[15729794]にも書いたけど、念のため、ハイブリッドスリープ中に電源切断自体が悪い訳ではない。
ハイブリッドスリープは休止と同じ状態だ。

1. 電源コードをコンセントから引き抜く or タップで切断
2. 電源ユニットのマスタースイッチで電源切断

などなら電源切っても構わない。 自作機などでは、電源ボタンがスリープ解除と長押しでの強制電源切断を兼ねているのが、報告した僕の誤操作の元だ。

書込番号:15763901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

Macでの再認証

2013/02/06 13:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

MacでWindowsを使用するためWindows 8 Pro 64bit DSP版を購入しました。
最初は、Vmware Fusionで仮想環境でインストールは当然問題無し。
BootCampでの性能を確かめたく、改めて再インストールしました。この時点でVmware Fusionは削除しています。
インストール環境が変わりましたから当然「Windows はライセンス認証されていません」が表示され、電話で再認証。
Windows 8 Media Center Packのプロダクトキーを入力したところ、また「Windows はライセンス認証されていません」が表示され再度電話で再認証しました。
Windows 8 Media Center Packが別売りになったので、認証を2回するという不便を感じました。

書込番号:15725284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/06 13:56(1年以上前)

Media Center Packだけでいいって噂もありますけどね。

書込番号:15725294

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/06 13:58(1年以上前)


Windows 8 Media Center Packのプロダクトキーを入力したところ、→Windows 8 Media Center Packのプロダクトキーを入力し、しばらくして再起動がかかり、

書込番号:15725296

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/06 14:03(1年以上前)

>Media Center Packだけでいいって噂もありますけどね。
最初にインストールDVDを入力して、プロダクトキーを入力しますが、この時にMedia Center Packのプロダクトキーを入力するということですか?
よくわかりません。

書込番号:15725309

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/06 20:24(1年以上前)

Vmware Fusionで仮想環境でのWindows8とBootCampでのWindows8との違い
1,Windows8 エクスペリエンス インデックスの数値の向上
 グラフィックス 4.7(記憶が曖昧) → 5.6
2.Windows Media Centerが使い物になった
 Vmware Fusion環境下ではDVDの再生が出来なかった(Macネイティブのソフトがありますから不要だと言われそうですが)
3.Thunderbolt端子、IEEE1394を経由してWindows環境下でもHDVビデオカメラの動画の取込みが可能になったこと
4.画像の解像度がデフォルトで2560×1600になったこと
 Vmware Fusion環境下での最初の設定は1280×800であった。もちろん2560×1600にも設定変更可能
5.Macとの共有ファイルの設定が出来なくなったこと

まだ、Macの初心者であるので、間違ったことを書いているかもしれませんが、その時はご指摘下さい。

書込番号:15726644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/06 20:40(1年以上前)

bootcampって、 win8未サポート、やるなら自己責任だと思ってたけど、正式対応したの?
appleは、safari for winも提供やめたし、絶好調らしいので、winユーザー取り込むためのbootcampも、appleにしたらアップデートする必要がないとか?

書込番号:15726729

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/06 22:06(1年以上前)

自己責任で行いました。Windows8に正式対応は知っていましたが、下記のリンクを見てインストールしました。

http://oki2a24.com/2012/11/12/my-first-install-boot-camp-windows-8/

確かにインストール終了後、左が青、右が黒のおかしな画面が表示されましたが、HDMIケーブルと液晶テレビを接続したら設定画面が表示され、無事終了しました。

Thunderbolt端子の動作も有線LANも含め、上記のとおり確認済みです。

もちろん、Windows 8 Pro 64bit DSP版はインターネット通販でマイクロソフト製品を購入しています。

なお、Macは写真、動画をメインに使っていきます。
その理由は、IEEE1394端子にHDVビデオカメラの取込みが出来るので、Mac、Windows環境下と比較していきたいと思います。
以上

書込番号:15727237

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/07 00:16(1年以上前)


Windows8に正式対応 → Windows8に未対応

いつもの如く誤字脱字は、ご容赦下さい。

書込番号:15728024

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/02/08 16:14(1年以上前)

最後になりますが、MS Office 2010 アップグレード優待(次期Officeへの無償アップグレード対象)を使ってMS Office2013のインストールを行いました。
別のスレでWindows8の評価について議論白熱みたいですが、Mac環境下で快適なWindows8をを楽しめそうです。(Macユーザには怒られそうですが・・・)
以上

書込番号:15734558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件

画像1

画像2

今まで,
[Windows ライセンス認証--------------]
[Windows はライセンス認証されています。Windows ライセンス認証の詳細表示]
[プロダクトID:*****-*****-*****-*****-*****]
こんな画面が現れることで,[Windowsライセンス認証がされている]と思っていた。

ところで,Windows 8 Media Center Pack を追加インストールしたところ,「画像1」 の画面になった,これが,正規品としての認証であろうか!

Windows 8 Media Center Pack を追加したら,プロダクトキーが変更されたので,試しに従前のキーで別のHDDにインストールしてみた,何と,
[Windows ライセンス認証--------------]
[Windows はライセンス認証されています。Windows ライセンス認証の詳細表示]
[プロダクトID:*****-*****-*****-*****-*****]
認証できた!と,喜んだ・・・。
しかし,いいことは長続きしないもの・・・,偶々,マザーボードを換装し,手慰みに,上記HDDをそのまま接続したところ,
今度は,「画像2」 こんな表示,当然の結末であるが,プロダクトキーの識別はどの段階で行われているのであろうか,疑問が湧いてきた。

書込番号:15720165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/05 11:09(1年以上前)

CPU換装→OK
HDD,SSD換装→OK
マザーボード換装→NG
M/Bの換装で別マシンであると認識されるようです。

書込番号:15720215

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/05 11:52(1年以上前)

ソフトウェアからマザーボードという認識は無理。
マザーボードの交換で、マザーボードに実装されている沢山のデバイスが脱着交換された、と認識される。
そこで、もはや別のパソコンだと判定されると、アクティベーションが無効になる。
デバイスには種類により点数が付けられていて、重要度により点数が大きい。
重要デバイスは少ない回数で、そうでもないデバイスは回数を繰り返すと、点数が貯まっていく。
リムーバブルなデバイスには、点数は付いてない。

書込番号:15720300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/02/05 13:36(1年以上前)

Windows8 Media Center Packの2台目のメール申込みで・・・キーを返信してこないので
1、1台目のMedia Center Pack キー番号を
2、2台目のパソコンに同じキー番号で追加インストールが出来ましたが認証でエラー自動では駄目で
3、手動で電話認証手続きでOKになりました
4、過去の電話認証手続きではマザーボードを交換したときが多く、CPUの交換は自動でOKでした
5、1月31日で同じキー番号を2台目に使用できるのは終了していると思います

書込番号:15720663

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件

2013/02/05 15:17(1年以上前)

>1月31日で同じキー番号を2台目に使用できるのは終了していると思います

追試行をしてみました。
同じプロダクトキーでは,画像2が出て認証できません,スッキリしました!

書込番号:15720929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/05 15:18(1年以上前)

部品交換で再アクティベーションが必要になる(ことがある)のは、XPのころから変わらないです。
どのパーツでそうなるかは、ロジックが公開されてないから一般的には不明。

>Windows 8 Media Center Pack を追加したら,プロダクトキーが変更されたので,試しに従前のキーで別のHDDにインストール
==>
どういう意味? MCP入れたら キーが変わったから、元のライセンスが他で使えるか試したってこと? それは無理だんべ。

書込番号:15720933

ナイスクチコミ!4


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件

2013/02/05 15:36(1年以上前)

クアドトリチケール さん へ

仰るとおり。
ダメ元で,試したら すんなり認証! あらま〜 と思ったのもつかの間,
再認証で蹴られた。
と,いうことでした,試行は先月25日のことですが・・・
「ヒエル さん」の お言葉から 追試行の結果 スッキリしました!

書込番号:15720985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/06 00:14(1年以上前)

>マザーボードを交換したらダメ、と何処にその条文があるの?
ダメじゃないです、オンライン認証が下りなくなるのです。
私が「NG」と書いたのもそういう意味。
よって電話認証です。
プッシュフォンの指示通りでも認証が下りない時は口頭で説明。
マザボの不具合で交換、あるいは新規でマシンを更新した、と伝えたら認証は下ります。
その場合はそれまで使っていたマシンを廃棄処分に、またはOSは削除しないといけません。
要するに2台以上、同時に使ってはダメ、ということです。

>マザーボードを交換したらダメ、と何処にその条文があるの?
>ウィンドウズ8のDSP版は、単体で買えるし、特定のハードウェアと紐付けされる縛りは無い。
無いけれどもハードが大幅に変更されたら(マザボ)Microsoftには別のマシンだと認識されるのですよ。
縛りがあるのは複数のマシンで使えないようにするためであって、縛りが全く無かったらどうなるか、それはご周知かと。

書込番号:15723439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/06 00:24(1年以上前)

あ、それから上の書き込みはアップグレード版について書いたのではありません。
Windows8 DSP版についてです、

>アップグレード版を使うと、アップグレード元となるライセンスの対象となるハードウェアの縛りは消えるっていう旨がMicrosoftのサイトに書いてあったと
その辺りの詳しいことは判りません。
けど、抜け道を探すのはどうかと。

書込番号:15723490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/06 11:00(1年以上前)

>アップグレード版を使うと、アップグレード元となるライセンスの対象となるハードウェアの縛りは消える
==>
”Win8アップグレード版は元OSのライセンスと紐付けされるけど、Win8をアンインストールして元のOSに戻すと、その紐付けは消えて、他のOSのアップグレードに使える”は読んだことあるが、あなたが提示されてる文章はどこにあるの? 

書込番号:15724742

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/07 06:59(1年以上前)

自分の持ってる鍵が入りそうな鍵穴があったので試しに挿してみた…
なんてライセンス違反になりそうなことをサラッと書くのは問題だと思いますよ。

(カカクコム運営さんの削除判定も人によるのか相変わらずブレてるけど。)

書込番号:15728653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/07 17:20(1年以上前)

カカクコム運営さんの削除判定人 変だから 書いてあるのに消去しない
違反のしかた聞き放題。。。

書込番号:15730334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

1200円で購入できる人の期限は2/28まで

2013/02/02 10:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

15702926 で矢西さんが指摘してあることですが、

”一般向けの Win8 Pro アップグレード 発売記念優待版 は、1/31に終了しましたが、
Win7購入者向けの Windows 8 優待購入プログラム の購入期限は、2/28終了です。”

対象は 2012 年 6 月 2 日から 2013 年 1 月 31 日の間に対象の Windows 7 PC を買った人。

詳細は下記

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/upgrade-offer

お間違えなく。

p.s.MediaCenterの無料配布はもう終わってますが、MCPは、ないならないでどうにでもなります。

書込番号:15704893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/02/02 15:21(1年以上前)

>p.s.MediaCenterの無料配布はもう終わってますが、MCPは、ないならないでどうにでもなります。

たしかに、Madia CenterをインストールしてもDVDの再生はできる様になりましたが、対応するTVチューナー・ボードはまだ何処のメーカーからも発売になってないし、こだわる必要がありませんね。

書込番号:15706141

ナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 18:16(1年以上前)

MCPダメもとで昨日午後申し込みしたところ、
先ほどプロダクトキー届きました。
やってみるもんだ。!(^^)!

書込番号:15706881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/02 19:15(1年以上前)

mcpの認証は、昨日が期限の筈ですが、届いたキーは使えましたか?

書込番号:15707160

ナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 21:03(1年以上前)

はい 使えました。

書込番号:15707654

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/02 21:16(1年以上前)

「「1月31日で終了」は、米マイクロソフト本社のあるシアトルの時間が基準になっていたと思われる」というサイトがありました。

http://news.mynavi.jp/news/2013/02/01/198/

書込番号:15707741

ナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 21:39(1年以上前)

やはり、時差でしたか。
マイクロソフトの温情と勘違いしたわ( 苦笑

書込番号:15707899

ナイスクチコミ!0


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/02 22:23(1年以上前)

Madia Centerテレビを見ようと悪戦苦闘しましたがダメみたい。
バッファローのチューナー&ソフトでは見ることができました。

書込番号:15708204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/04 00:40(1年以上前)

こういう情報を書いたら書いたで、逆に混乱する人が出てくるとは思わなかった。

1/31に終了したというのは、販売が終わったという意味です。
購入したプロダクトキーでの インストールとライセンス認証はいつでもできます。

詳細は MSサイトを見てください。

書込番号:15714504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Win8 で タイトルバーを半透明にしてみると

2013/02/01 12:25(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2493件

こんな感じです。
Simplex for Windows 8 Pre-Alpha + WinaeroGlass の組み合わせになります。

書込番号:15700633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1

クチコミ投稿数:203件

もうこんなゲームやってる方はいらっしゃらないかもしれませんが。。。
Windows7 64bitで起動させることに成功したので報告します。
もしかしたら不具合が生じる可能性がありますので「自己責任」で!

@互換モード(windows95)でCDからゲームをインストール
Adirectx6.1をネットで探してきてインストール
Bセガラリー2の起動exeファイルを互換モード(windows95)で起動

一応10thモードは全クリできることを確認しました。

書込番号:15698460

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/02/01 01:41(1年以上前)

お疲れさまです。

 私も結構(大人向けのw)古いゲームの起動には、スレ主さまと同様の手段を使っていました。
ダメだった時は仮想PCを使っています。

 ちなみにWin 7 Pro 64で、セガラリー2(XP/Vista)は、特別な設定も、何の障害もなくインストール・ゲームともに出来ました。

書込番号:15699495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2013/02/01 16:48(1年以上前)

>φなるさん

僕の環境ではdirectXのエラーが出てゲームがプレーできなくて、directx6.1をインストールしたらプレーできるようになりましたました。

解像度800×600のゲームなのでディスプレイのアスペクト比を設定し直しました。

セガラリー2はこの時代のゲームの中ではグラフィックがきれい(車の形がリアル)なので気に入ってます。4輪ドリフト感がたまりません。

書込番号:15701424

ナイスクチコミ!0


low alexさん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/22 21:32(1年以上前)

当方もデジキューブ版ですが試してみました。

動きますね!(^^)

ただ、効果音はなるのですが曲がなりません。

特殊なやり方があるのでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15802160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2013/02/23 10:27(1年以上前)

>>low alexさん

そういえばBGMが鳴りませんねー
別のソフトで音楽流しながらゲームをしているので気付きませんでした汗

一応XPの時は↓でBGM鳴りました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/2257/game/sr2w2k.html

↓アップデートパッチ
http://sega.jp/pc/rally2/patch_old.shtml

書込番号:15804590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング