
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2013年2月2日 13:43 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月27日 23:46 |
![]() |
3 | 0 | 2013年1月21日 21:55 |
![]() |
9 | 2 | 2013年1月13日 10:26 |
![]() |
76 | 23 | 2013年11月14日 21:47 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月31日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
既出かと思いますが、
本日、1月31日にてWindows 8 優待購入プログラムを利用し、1200円でOSを入手できる最終日ですが、まだこれからという方へ下記URLのご参照を。
http://getnews.jp/archives/268087
どこで?優待購入プログラムが有効になるのか、今ひとつ分かりづらいですが、このサイトを見れば流れが良く分かりますよ。
明日2月1日から価格が一気に2万円超に変わりますので、アップデートする、しないにかかわらず、1200円でダウンロードだけでもやってはいかがですか?
気が向いた時にアップデートしても良いと思います。
0点

実際の購入にはリンク先の情報のほかにWindows7のシリアル番号が必要でした。前は必要なかったようですが・・・。
書込番号:15696384
0点

今日、当方もこの手続きをやってみましたが、はじめいんどさんのいうシリアル番号というものは出てこなく、「ガジェット通信」と通りでした。ただWindows 8 Proはメディアにダウンロード(ISO File)して、まだインストールしておりませんが。
場合によっては、その様な事があるのかな?
書込番号:15696585
0点

タイトルとは関係ないのですけど、Windows8へのアップグレード版ではなく、DSP版を購入した私。
MediaCenterを無料で入手できることを昨日知りまして、Microsoftにアクセス。
メールが届き、記載されたプロダクトキーを入力したらDLが開始され、インストール完了。
800円也が不要なのも今日まで。
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/10/windows8-windows-media-center.html
書込番号:15696678
0点


ピンクモンキーさん
Media Centerの返信は、ネットで調べれば分かると思いますが、長くて3日(72時間)かかるらしい。
当方の考えでは本日締切だから本日中にメールアドレスを送付すれば、無料になるのではと思っています。送付したアドレスに間違えが無い事をいのる。
余談ですが、本日優待購入プログラムに3ライセンス申し込んだのですが、手違いで1つプロモーションコードを入力もれがあり、3300円になっていました。
そこでサポートへ電話したのは良いけど、通話出来るまでに1時間15分ほど待たされた。(フリーダイヤルでなければ、だかだか2100円の事で電話はしない)
やっと繋がった対応の方へ事情を説明したところ、それでは本件はキャンセルとしますが、ダウンロードして頂いたOSは無料でご利用下さいとの事。
こちらが入力間違えたのに無料?と聞き直したところ、今回の登録システムが分かりずらく、多くの方へ迷惑がかかってる事と、電話が繋がらないとの事などで、お客様の手違い分の費用はキャンセルとし、既に3ライセンス分をダウンロード済みと確認させて頂きましたので、3ライセンスをご利用下さいとの事でした。
気長に電話が繋がるのを待った事がよかったのか、1200円得しました。めでたし、めでたし。
長文すいません。
書込番号:15697647
3点

残念ながら、MCPの認証は 2/1までの制限があるらしいよ。明日中にできたらよいね。
書込番号:15697853
1点

プロモーションコードは2月28日まで有効。
FAQに目を通せば、なんてことないしったかデマが多くて嫌な感じでしたね。8自体も。
今回このプログラムでVISTA機を電源以外中身全部とっかえて、一応VISTAの入ったHDDをHDDケースに入れてUSBに差し込んで置いて新品のSSDに入れてみましたが、あっけなく認証。
VISTAのマザーとHDDは不燃ごみで処分です。
スタートメニューが広くなってアイコンになったって考えれば、かえってアクセスが良くなりました。
ホイールで横スクロールするからタッチ操作より小さい動きで済むようになってマウスが前評判と違って快適です。
ストアもそのうち増えるでしょうから期待します。
8proは7Proで引っかかるXPソフトが何故か異様なほど快適に作動します。
自分の持ってるソフトでは7よりXP互換性高いような?
いい意味で緩くなったように感じます。
毎回こんなキャンペーンをやって欲しいですねぇ
書込番号:15702926
1点

>デマが多くて嫌な感じでしたね
==>
僕が書いた Media Center Packの期限はデマじゃないよ。
”一般向けの Win8 Pro アップグレード 発売記念優待版 は、1/31終了ですが、
Win7購入者向けの Windows 8 優待購入プログラム は、2/28終了です。”
ってことだね。
混同しやすいかもね、優待利用でWin7 PC買う期限が昨日までだから、その人達用に 1月余裕を見てあるという訳だね。
書込番号:15703069
0点

>自分の持ってるソフトでは7よりXP互換性高いような?
==>
残念ながら僕の使うソフトは7より問題を感じることがある。
代表的なものの中では MS Office XPかな。
ダイヤログが横に伸びて表示される。 7ではこんなことはなかった。
ダイヤログのAPIって変わってないと思ってたのだけど...
7でも 32bitソフトに関しては、非互換はあることはあった。
そこらの良しあしは特に変わってない。
細かいことを言わないなら、7で動いてたのはだいたい動いてるって感じかな。
書込番号:15705756
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
土曜日に MSからリマインダが送られてきた。
文章がこうなので ”え? 認証してなかったっけ?”って少し驚いた。
"2013 年 1 月 31 日までに、無料の Windows 8 Media Center Pack をプロダクト キー** でアクティベートしてください。"
-”もしや、アクティべーションお忘れでないですか?”
-”このメールは、MCPのプロダクトキーを依頼された方全員にお送りしています”
などの一文が添えられていたら、もっと良かったね。
MCP入れてはいるが、 結局、ほとんど利用してないなぁ。
2点

こんばんは。
自分もすでに認証しているにもかかわらずメールが届いたのでびっくりしました。
皆さん届いているようですね。
書込番号:15680748
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7をWindows8にアップグレードして1ヶ月以上たちましたが 日常使用ではWindows8でなければならない理由ってなかったです
もの珍しさ 新しいもの好き 興味本位で Windows8にしました。
改善されてる面もありましたが 使なれたWindows7と大差ないので戻しました。スタート画面のタイルも飽きてきたし。
Windows7はOSから入れなおしました。OSから入れ直しだと時間かかるし、めんどくさいですよね。
Windows8にアップグレードは簡単で短時間にすみましたけど。
でも 自分でWindows7に戻せない人は 慎重に考えてWindows8にアップグレードされたほうが良いと思います。業者にリカバリーを依頼したら高額な出費になるからね。
Windows8proのプロダクトキーは再度インストールするときや 知人にあげたとき 使えるのかな? 登録などしたつもりないけど。
3点

あれはタブレットPC販売への布石なので
古いPCにあえて入れなくても良いですね
書込番号:15607682
2点

>Windows8proのプロダクトキーは再度インストールするときや 知人にあげたとき 使えるのかな?
もちろん正規版のキーですから使えます。但し他のPCにインストールした場合は電話での認証が必要になるでしょう。私はデスクトップからノートにインストールしたときも電話認証でした。
今はどちらも7に戻しています。
9(ナイン)に期待しますがそんなのナインかな〜
書込番号:15611213
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
この製品のレビュー見ると Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど付かないですね。
日本のPCユーザって、後ろ向きの人が多いのかな?
同じ人達が付けまくってるとか...
個人的には、Windows7を素人や他のソフト会社では手が出ない位、本格的にとことんまでチューニングしまくった高性能OSと感じてます。 Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽になって 喜んでるようにも感じる。
iPadとノートPCをとっかえひっかえして使ってる自分にとっては、Win8アプリが充実して、HASWELLが出て、Ultrabookがより軽くより長時間使えるようになったら、タブレット+PCの、ハイブリッドOSの形態は悪くないと思う。
今のところ、一番のお気に入りはWin7の頃からあったけど使ってなかったハイブリッドスリープ。休止からの復帰速度は格別です。XP末期の頃の古いPCが蘇りました。
こういうのって Windowsの歴史ではほぼ初めてでしょう。
(VISTAも最終SPでは相当軽くなってたから、Win7での改善はそうでもなかった。)
UIも、使い始めて日が浅い人の違和感は分かるけど、しばらく使ったら慣れちゃうよね。Classc-Jとか使わなくても。
Quick起動は残ってるから常用ソフトはそこにもデスクトップにもおけるし、MetroUI側はそランチャー代わりにもなる。
長年お世話になってきたWindowsを、もう少し暖かい目で見てほしいと思う。
こんなの書くと、ネガ部隊が大量に押し寄せて、あそこが悪い、ここがダメだと押し寄せてくるかな? ネガからポジに変わった人っていないのかなぁ?
6点

このスレを翻訳すると、Win8を自分なりに使えたって事だけ。
言い方が挑発的だから荒れる事必至だな。
Modern UIはタッチパネル付きPCしか相手にしていないから
それ以外のPCではストレスが溜まるだけなんだが。
書込番号:15596789
13点

>日本のPCユーザって、後ろ向きの人が多いのかな?
発売当初は、ネガキャンが凄かったけど、最近はそれ程でもないよ。
慣れなかった人たちは、 7に戻ってるのかも、pcだから、自分の好きなのを使えば良い。
書込番号:15596801
4点

日本が高齢化社会のなのと無縁じゃないでしょうね笑
年老いて新しいことを覚えるのが苦痛になってる
書込番号:15596815
6点

>それ以外のPCではストレスが溜まるだけなんだが。
それ以外のユーザーだけどストレスなんてたまらないよ、この位、 すぐ慣れた。
書込番号:15596848
1点

別に挑発してる積もりないです。
今は、タッチパネルなくても便利に使えてます。Win7比で長短ありますが、自分的にはWin8の方が良いですね。一番は随所に工夫がちりばめられた軽快さ。
iPadの使いにくさをWin8のハイブリッド形態が改善してくれるのかなと期待も書いてますが、ネガな人にはそうとしか読めないのですね。
PCアプリ、Windowsネットワークとの親和性も当然Win8にはあります(そのものだし)。
iPadはクラウドとかiTunesとの連携しかないから、Windowsユーザとしては実にまどろっこしい。 NAS上の動画も直接再生はほぼ無理(有償AwesomeもGoodReaderも、Windows標準のエクスプローラにはるかに及ばない)。
来年のHaswellで、パワフルだけど超省電力のIntel CPUでのWin8タブレット兼用PC 出て欲しいですね。11inch, 500g程度の重さなら、なんとかタブレットとしても使えるでしょう。
それで、画面が消せる ”NHKらじる” 位なら 24時間稼働OKとか...
書込番号:15597574
1点

使用環境によるのでは?
ネットの閲覧やメール程度で使用するにはモダンUIで十分でしょうが、いくつもの窓を必要とする開発環境でモダンUIを介して作業するとなると、これはもう「勘弁してくれ」となります。
当然win8であっても、従来環境に近づけて使用せざるを得ないわけですから、そのまま使えばストレスがたまって当然です。
体感的な軽快性はずいぶん向上していますから、Vistaから乗り換えた私にとってはこれだけでも価値はありました。
しかし、理想を言えば、水と油を混ぜたような製品という評価は変わりません、戦略的価格により販売数量は稼いでいるようですが、使いやすさを反映したものとは思えません。
昔モバイル向けにWinCEが有ったように、2本立て構成にしておけばこのような低評価にならなかったのでは無いかと思います。
書込番号:15597601
8点

表現の誤りがありました。
下から3行目”理想を言えば、”は読み飛ばしてください。
書込番号:15597613
0点

>いくつもの窓を必要とする開発環境でモダンUIを介して作業す
僕もIDE開発よくしますが、そういうプロに近い人ならメトロ側をわざわざ経由しない。
プログラム起動仕分けなら、Quick起動も残ってる。頻繁に利用するファイル類はデスクトップに貼っても良い訳だし。それ以外に便利なツールもたくさんある。
Win8で丸1日、IDE開発作業すると、ごく自然に自分なりの使いやすいUIにカスタマイズ完了されてるものだよ。ほとんど頭使わずに、条件反射的にそうしてる。
うっかりメトロに振れたとしても、マウスを左端に移動しなくても、Windowsメニューで一発で戻れる。IDEユーザなら手はほぼ常にキーボードの上にある。
ところで、タブレット側のUIって呼び方メトロでもモダンでもなくなったんだよね、Win8スタイルだっけ、忘れた。
>2本立て構成にしておけばこのような低評価
2本立てが、タブレットUIとDesktopUIの分離という意味なら、必ずしもそうは思わないな。
理由は、スレ主も書いてるが、タブレットって超便利な部分と超不便な部分がある(主に入力系ね)。融合してることで、長所を補いあえるというメリットが出てくる。
分離するとしたら、Desktop UIだけを切り離したタイプだろうね、でも、それが良い人は Win7を使えばよいし、Win7はまだ売ってるから、MSにとって出す意味は薄い。
そう考えると、 RP版や事前評価で、Win8あっちゃー、なんじゃこれって思った人たちは、敢えて ハイブリッドしてる Win8に変更しなくても良いんだよね。Win7併売してるし。
結論として、Win7の延長系で、Win8スタイルのUIを切り離したWin8を出すメリットはあまりないということになる。
出したら出したで、ユーザからはこの変わり映えしないOSがとなじられるだろうし。
最近、スタートメニューがないとかの話題が減ってきたのは良いな。毎回、毎回、同じことの繰り返しだったものね。
レビューも良いというレビューがジワリと増えてきてるよ。 悪評価をポチルのが多いのが何故かは知らないが...
ともあれ、出荷されて3月経過してない。評価するのは1年後位からはじめても十分だと思う。
p.s.本題には関係ないけど、やっぱスレッド扱うのは面倒しいね、排他管理が。粒状を極力小さくしたほうがよさそうだ(独り言)。
書込番号:15597700
2点

>そういうプロに近い人ならメトロ側をわざわざ経由しない。
もちろん私も経由するような使い方はしていません、起動から終了までメトロUIを見ることの無い設定にしています。
しかしこれは、プロに近い人はメトロを必要としないことの理由ともなります。
win8の評価の低さはこの万人受けしないUIに起因するものであり、動作の体感的軽快感などは多くの人が感じていることでしょう。
2つに分けるのは極論としても、希望するUIを選択できる様にすれば良いだけだと思うんですけどね。
長短併せ持っているOSであることは理解していますので、たまに書き込みで見る「気に入らなければ7を使ってろ」は思考停止の暴論だと思います。
書込番号:15598618
8点

>この万人受けしないUIに...
どうしてそう決めつけるのかなぁ?
1年後位に統計とって、殆どの人がキライと出たらそうなのでしょうけど。
動物は基本的に環境変化を嫌うものですが、同時に順応性もありますからね。
慣れの要素が大きいUIの評価は時間がかかると思います。
書込番号:15598834
2点

>どうしてそう決めつけるのかなぁ?
>1年後位に統計とって、殆どの人がキライと出たらそうなのでしょうけど。
決めつけているわけではありませんが、私を含めて、このUIに対し釈然としない思いを抱いている方が多いのは、現時点のレビュー結果から否定は出来ないでしょう。
将来的には変動はあるかもしれませんが、予測も出来ない将来を持ち出してみても仕方が無いんじゃ無いですか、期待通りになるとも限らないわけですし。
気に入って使っている人にとって気に障る書き込みかもしれませんが、どのように擁護する書き込みをされても、現時点ではレビュー結果が物語っている通りです。
書込番号:15599951
8点

23インチタッチパネルのWin7をWin8にして使ってますが、
最初は面白がってタッチしていても、次第に無意識で
マウス80%、タッチ10%、キーボード10%くらいで使い分けるようになります。
(非タッチPCで、マウスやキーボードを一々気にすることがないのと同じ。)
そして、タッチが無くても快適なOSと理解し、非タッチのXPマシン
(C2D、945GMチップセット)もWin8にしてしまいました。
それで思ったのですが、スタート画面が気にならない人は、元々タッチに期待してなく、
マウスでさっさとデスクトップに行けるけど、
スタート画面が気になる人って、(実はタッチしてみたいけど、動かないから)腹が立つ。
タッチ予備軍の素質があって、タッチパネルが普及してしまえば、賛成派に変わってしまう
のでは?
と、マウスだけで普通に操作できるスタート画面をあれはタッチ用だと文句を言う人の
あまりの多さに思いました。
書込番号:15599990
1点

はじめまして。クチコミは初投稿の者です。
最初は7にするつもりでしたが、会社でWindows8を使った時に変わりました。
非常に軽く感じたので、調べたら7を更に改良してるようで結局Windows8にしました。
私はタッチパネルには縁がないのですが、
デスクトップに入ってしまえば7なので、それだったら単純に新しい方をと思ったのです。
モダン画面や左下のスタートに関しては、
最初だけ違和感があったくらいで操作次第で不自由しなくなります。
もちろん7にも良い点がいっぱいあると思いますけどね。
ちなみにアップグレード版は心配だったので、Windows8 Pro DSP版を購入しました。
7はともかく、XPやVistaからもしっかりアップグレードできるのか疑問です。
書込番号:15600834
2点

>Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽になって 喜んでるようにも感じる。
同感です。さすがWindows NT6.2 Vistaから始まったNT6もようやくチューニング度が上がり、来年保守サービスが切れるWindows Xpと置き換えが出来そうです。
新しいOSがWindow Xpよりも早く動作するなんて感激です。また設定が必要ですがWindows 7に比べ16ビットコードを含むWindows Xp(sp3)のCADやアプリが簡単に動作しました。
私はXpのCoreSoloノートPCに載せ替えました。UIはClassic ShellとClaunchをインストールしWindows Xpとほぼ同様の環境にして使っています。
メトロは起動時はスキップして、たまに箸休めとして数種の情報を一度に見るショーウィンドウとして眺めています。
買ってきて直ぐ使えない点はマイナスかもしれませんが、最初からレガシー・デスクトップ環境へカスタマイズして使う分には素敵なOSです。
書込番号:15600968
3点

Windows8の良さが分からないって、
もう
『おつむの柔軟性がなくなった人達』
が多いんでしょうね。それは実際の年齢に関係なくね。
悔しいから、悪い評価をポチポチし続けてるのかも。
最初、大声で悪い、悪いって叫んでたおっさん達は、慣れたらそうでも無くなったとしても、それを認めはしないでしょうし...そっか、その前に使わないから慣れないか。
本当言うと、スタートメニュー復活ツールを入れて、メトロをすっ飛ばして、Win8をほぼWin7と同じにして これで良し! とか思ってるとしたらそれもあまり変わらない人種かも知れないけど、完全否定派よりましかぁ... それでも、Win8の軽さは享受できてるわけだし。
書込番号:15603647
1点

スレ主 殿
>Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど
>付かないですね。
>個人的には、Windows7を素人や他のソフト会社では手が出ない位、本格的にとことんまでチ
>ューニングしまくった高性能OSと感じてます。 Win8で動かすと ハードやソフトが 身軽
>になって 喜んでるようにも感じる。
ご本人の書いておられる文脈から自ずと明らかかと。
つまり貴方が少数派というだけのこと。
書込番号:15604508
4点

>Win8の評価が悪いレビューには参考になったが沢山付いてて、高評価レビューにはほとんど
>付かないですね。
評価が悪い場合は、導入をあきらめるからその場で参考になったとする
評価が良い場合は、実際に導入して自分も良いと思ったら参考になったとする
本来は差が無いはずですけどね。
書込番号:15605099
1点

>つまり貴方が少数派というだけ
なるほど、日本も高齢化社会になって久しいから”スタートメニュー恋慕”、”メトロ無情”のじいさんが多数派でも仕方がないのね。 そういえば、悪いレビューって、みんな恨み節みたいだわ。
”メトロ岸壁の爺”
オーエスの名前はウィンドウズなのに、なぜメニューが違うんじゃぁ!
ああ、スタートメニューよ、スタートメニューよ、
なぜかえってきてくれんのじゃぁ、このじいの呼ぶ声がきこえんのかぁ!
書込番号:15606325
1点

>評価が良い場合は、実際に導入して自分も良いと思ったら参考になったとする
追記:「良かったとの意見を参考に」自分で導入して「騙された」と思ったら、良くないというレビューを評価する。
やっぱ、差はあるか・・・
書込番号:15606786
0点

最初からバックドアウィルスが組み込まれていてユーザーはそれを取り除くことも停止させる事もできないなんていうのはそもそも問題外でしょう。品下げ返金ものだと思いますよ。
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/
書込番号:16833679
1点

8なんてもう古いよ今は8.1ww
8なんて標準で使うには操作性が悪いのは事実、タブレット向きにしている点でMicrosoftは何を考えとんじゃーっ って当たり前でしょ。少数派向きに作ってアホかとなるわけw
みなさん使いやすくするために工夫をしているはず、工夫をさせる時点でおかしいと気づいて8.1にしたでしょ。
まあ8.1でもアホな事をやっている、スタートアップの件やホームグループが有効の件は特に悪評だな
良い点悪い点が解る人が賢い使い方ができるんじゃないの?
書込番号:16834013
1点

Prometheus2008さんの情報提供に1言
だから言わんこっちゃない、
日本語OSトロンと日本語office(これは一太郎&花子で間に合う)を安く早く作れば良かったのだよ。
windowsはMicrosoftの物であり、アメリカのものである、したがってアメリカ政府がいくらでも関与する事は当然できるし、している。
情報がジャジャ漏れになるのは目に見えている、ドイツ政府が危惧するのは当然、日本が無頓着なのはアホが多いからだと思う。
書込番号:16834044
1点

相変わらず、次元が超低いお話ですな。無理もないが...
バックドアが事前に仕掛けられてるようなOSを作るメーカの製品なら、WinXPでも、7でも 同様にそのメーカの製品は一切使えんでしょうにね.. カーネルに仕掛けたらどうすんのよ? 止められないよね....
てか、同様の理由で、米国製のIT機器やサービスは一切使えねぇって事だ。
書込番号:16836480
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8 関係のアップグレードの有効期間が2013.1.31まで、あと1カ月あまりです
最近の急激なドル/円の動き、円安が進行中で2月の価格改定で値上がりしそうです
そこで一番安い方法でダウンロードの3,300円 を利用します
面倒なDVDにコピーすることは止めて直接インストールします
1、現在のOS Windows8 RP 評価コピー8400
2、システム関係 添付画像1
3、新Windows8 pro 画像3
4、新パフォーマンス 画像2
5、構成 マザーASRock Z68 pro3 Gen3 CPU 2600k メモリ1866 4Gx2 画像4
http://ja2if.web.fc2.com/AI26.htm
1点

画像の追加
1、互換性のソフトでも削除されますので、ダウンロードーファイルの中に元のソフトがあれば
再インスストールをします
2、デスクトップ画面の各アイコンは引き継ぐようです
3、セキュリティソフトは再インストールが必要です
書込番号:15550414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




