
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年12月30日 19:17 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月31日 14:15 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月24日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月23日 18:44 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月9日 11:28 |
![]() |
9 | 10 | 2012年12月20日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からアップデートしましたインストールして終わってAMDビデオカードは8に対応してなかったので公式から8用のDLしました他は対応してたのでそのままです。使ってみた感じは未だ慣れてないので戸惑いますエクスペリエンスが下がったのは残念ですが7のガジェットに変わって8のアプリは楽しいですね起動は7は50秒掛かってましたけど8は30秒で起動すぐ使える状態になります後は慣れるしかないですねパソコン終了ボタンが中々見つからなくて戸惑います(-_-;)
1点

ニックネームに徹するにはまだまだ甘い!二行目に「。」がありますよ?消し忘れ?(笑)
真面目に突っ込むと、AMDビデオカードはWin8に対応していたからWin8対応ドライバーを公式よりDLできたのですよね?
書込番号:15548270
0点

下がったのは体験ではなく、ウィンドウズ体験指標じゃないのかな。
これはバージョン間の比較に使うものではないので、意味がない。
公式とやらも部品メーカーのサイトの事でしょ。
マイクロソフトのサイトではなく。
非公式が有るかのような書き方だよね。
正確に表現する癖を身に付けよう。
書込番号:15548341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Windows 7の(スタート)ボタンを右クリックして一部のユーザーのための凍結問題を修正します
とあり Windows8には関係ないようですね。
http://classicshell.sourceforge.net/
2点

早くも3.6.5にUPですね。
一部の64ビットシステム用のスタートメニューでクラッシュするバグを修正しました
とありますね。
書込番号:15551813
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
iPadで有名なリモートデスクトップソフトの splash2のWindows用クライアントが12/19にリリースされました。
http://www.splashtop.com/ja/splashtop2
画像のようにWin8をサーバにして利用可能です(商用利用に限りフリー)。
サーバ側には splashtop streamerをインストールし、splashのサーバに利用者アカウント(メールアドレス)を登録する必要があります。
特徴は
1. 動画が音声付でリモート側で再生できる。
2. 設定が非常に簡単、ネットワークの知識もほぼ不要。
3. 標準でWOL機能を持ってる (MACアドレス登録も自動)。
4. ルータのポート開放不要で、外部アクセスが可能(らしい)。
(インターネット越の接続は有償ソフトが必要らしいです。)
動画が滑らかに音声付で再生されるリモートソフトは他に知らないので、興味がある人は試したら? LAN内だけで特に動画不要でも、良くできたWOLのマネージャ位には使える。
1. Streaming技術を応用してるらしく、接続中は、サーバ側の負荷は相当高いです。負荷に合わせてサーバの解像度は落とした方が動画は滑らかに再生されます。
Full HD動画の場合は、強力な4Core CPUがベターだと思う。 省電力には向きません。非接続状態だとほぼ負荷は0。
さすがに 1920x1080 のまま FullHD H264 m2ts をWIFI経由で再生しようとしたらこま落ちしました。1280x720などに落とせばOK.
2. UltraVNCとサーバ、クライアントは両立します。まぁ、同時に使う意味は薄いですが。動画を使わずサーバに負荷をかけたくないときは、vnc、動画の時はsplashtopと使い分けができます。
3. ルータのポート開放不要で外部と接続可能という事は、内部のStreamerから外部の接続PC側にポーリングし続けてるのかなぁ?
なお、リモートソフトは、その存在自体が危険な部分もあるので、実際の運用にはリスクマネージメントをお願いします。
4とか、中のサーバからポーリングして外部から操作させてるとしたら、夏頃報道されてたリモコンウィルスと同じ動作原理なんだろうか?
1点

>画像のようにWin8をサーバにして利用可能です(商用利用に限りフリー)。
珍しいですねぇ・・・
書込番号:15524475
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8のDVDって、どんな規格で作られているのかわかりませんが、私のPCでは電源を入れて
DVD読み込みにしても起動しませんでした。そこで、他のPCでコピーのDVDを作成してその
コピーしたDVDでインストールすることができました。
DVD起動しない方の参考になればよいと思い書き込みます。
0点

よう分からないけど、Win8のDVDの構造ではなくて、光学ドライブが最初のメディアの読み込みに失敗しただけじゃないかな? 使い回しのDVD-RWメディアをDVD-R代わりに使うとたまに起きることがある。
光学ドライブでメディアの読みとり能力って差がある。最初のメディアでもインストールできる光学ドライブはあると思うよ。
書込番号:15518765
0点

普通は、読取面を綺麗に掃除するだけOKなんだけどね。
書込番号:15519508
0点






チャームに現れるものと似た形のアイコンをタスクバーにピン止めしてみるとこんな感じです。
タスクバーを自動的に隠す設定にするとなんちゃってチャームバーに変身!?
書込番号:15593484
0点



http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20121219_578754.html
これは手持ちのUSB3メモリーのSanDiskExtreme32ギガで既に実験済み
かなりのスピード差ありですね。
2点

軽快で使い易いと私が説いても、ウィンドウズ7に執着してるヤツらが大半なのだから、ほっとけー。
書込番号:15501724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィンドウズ7に執着してるヤツらが大半
==>
大半じゃないでしょう。執着してる奴らの声がデカイだけです。未来の党のようなものだから、いずれ消える。
書込番号:15501886
0点

またまた 2人ともテーマからずれてるよ。
これまでのUSB 3.0でボトルネック、無駄となっていたコマンドのやりとりを見直し、
最適化したことでUSB 3.0インターフェースの高速性を最大限に引き出すことができる
----と言う事で喜ばしい状況ではないですかw
書込番号:15502155
0点

conecoのレビューで良さげだったのでポチッてみました。
Kingston HYPER X 64GB、今日届いたのでCDMでベンチとってみました。
Win7とWin8、もう1枚はWin7でASUS USB3.0 BOOSTです。
Win8やっぱり優秀ですね〜、ドライバの違いなんでしょうね。
書込番号:15503161
1点

>2人ともテーマからずれて
=>
僕はきこりさんへのレスですから、ずれるも何もスレ主のテーマには触れてません。
書込番号:15503950
0点

おは〜!
>ふぁるこnさん
Win8でUSB3正式対応KinjstonHYPER64も実力発揮してますね。
情報ありがとうKingstonなかなかやりますね〜w
>カメラさん
この少女が気にいったのならここにあるよ。
http://crystalmark.info/download/
フジツーに入れておいたら。
書込番号:15503994
1点

オリエントブルーさん、こんにちは
JustMyShopでポイントを差し引くと、¥4,200弱だったので思わず…
SUNDISKの方がWrite性能が高いようですが、実用上は充分快適です。
USBメモリーも安くなりましたね。
このポイントでATOK2013を予約します。
書込番号:15504614
1点

こんにちワン! ふぁるこnさん
>ギフトカード3,000円分(三菱UFJニコスカード)をプレゼント!
これも気になりますよね〜w
逸れますが良いですねATOK、私めも順次導入予定です。
お得な情報またお願いしますよ〜(笑)
書込番号:15504733
1点

>ギフトカード3,000円分(三菱UFJニコスカード)をプレゼント!
これも気になりますよね〜w
逸れますが良いですねATOK、私めも順次導入予定です。
10年位前に使って以来ATOKを毎年更新して、ジャストシステムの思う壺にはまっています。
ギフトカード、当たって欲しいですね〜w。
書込番号:15505145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




