OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

sp1 トラブル

2011/02/24 01:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

早速SP1を導入してみましたら
トラブルがおきました。

スリープをクリックした瞬間(1〜2秒)に電源が落ちてしまいます。

ブルーススクリーンが出るわけでもないし 原因不明ですが、
とりあえず元に戻しましたら問題なくスリープできるようになりました。



書込番号:12699053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/24 06:49(1年以上前)

パソコンの構成が分からないのでコメントは有りませんが、元に戻して問題解決したと言うことは、仕様にSP1が対応していない物があるか、アプリケーションの影響かも。

書込番号:12699273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2011/02/24 11:55(1年以上前)

きらきらアフロさん こんにちは

>アプリケーションの影響かも。
わたしもおそらくそうかと思います。
ちょっと検索してみたらそれっぽいことが書いてありました。

Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の Service Pack
では一部のプログラムに互換性の問題が存在する
http://support.microsoft.com/kb/2492938/ja

書込番号:12700023

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/24 19:43(1年以上前)

私も いくつか起動しないソフトがあり元に戻しました。
おもにゲームソフトですが...

書込番号:12701673

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/25 19:12(1年以上前)

うちは逆にSP1でスリープ復帰でキーボードが使えるようになりましたね。
今までは、スリープ復帰するとキーボードを見失うので再認識させないと、パスワードも打てなかった。

書込番号:12706054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/26 13:55(1年以上前)

Windows7 SP1をインストールしてからスリープ/休止状態にすると異常終了する現象は私も発生しました。色々と調べた結果、最終的にKB2495523に該当することが分かりました。
http://support.microsoft.com/kb/2495523
既に修正プログラムもダウンロードできます。

SCSIport miniport driverって書いてますが、私の場合は恐らくPCIのSATAカードが
影響していたんじゃないかと思います。

情報が少ない中、時間を掛けて探し出した甲斐がありましたので共有させていただきます。

書込番号:12709611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/16 18:14(1年以上前)

自分もSP1導入でスリープからの復帰時に青画面拝まされました
手元のPCの場合、ROBSONのを止めることで回避していたのですが
KB2495523を当てたところ青画面が出なくなりました
ビーチコマーさんありがとうございます

書込番号:12786931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Service Pack 1 (KB976932)

2011/02/23 10:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

約30分かかるんですね 
インジケーター長いこと同じ所で留まるのでビビるわ!

Windows 7 Service Pack 1 (SP1)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/learn-how-to-install-windows-7-service-pack-1-sp1

http://freesoft.tvbok.com/cat97/2011/windows7_sp1.html

書込番号:12695529

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/23 10:55(1年以上前)

初物は、1ヶ月は待つ。

まぁ今回は、新機能があるわけでもなし。WindowsUpdateの集積のような物だから。慌てる必要もないかなと。
ベンチ等で差がありましたら、レポートよろしくお願いします。

書込番号:12695617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/23 11:58(1年以上前)

私も、1ヶ月待つ派です

修正パッチもいろいろ追加されそうなんで、ある程度、安定したころを見計らって導入したいです

書込番号:12695815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/23 19:03(1年以上前)

会社から帰って直ぐに入れました。

書込番号:12697182

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/23 19:33(1年以上前)

全般

詳細

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja

上のダウンロードセンターで入手したSP1と、1月中旬にリークしたSP1を見比べましたが、パッと見同じ物のようです。
詳細は上の画像を参照。
左からSP1 RC、リーク版、正式版となります。

で先月下旬から(そのリーク版で別環境で)検証して問題ないのを確認した後、今月上旬にSP1に更新して運用しています。
#ASUS P8P67 DELUXE、P8H67-V両方で特に問題なし

ま個人的にはSP1統合済メディアを作成しておけば、再インストール時の手間が省けるのと、無印でセットアップを行う時に
発生した問題を回避出来る可能性が高まったのがメリットかなと思ってます。

書込番号:12697290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2011/02/23 22:24(1年以上前)

Windows Media Playerのファイル再生少し変になったかもしれない。しばらく放置

書込番号:12698099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows 7 SP1 公開間近

2011/02/10 21:48(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:8508件

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/software/35519/windows-7-sp1-said-become-generally-available-february-22
2月16日にMSDNとTechNetでWindows 7とWindows Server 2008 R2用のSP1が公開され、
2月22日にWEB更新プログラムのリリース予定されているらしい。

書込番号:12635701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/10 23:47(1年以上前)

16日にRTM (release to manufacturing)が公開が正しいのでは。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426117.html

この記事は、今日の昼休みには出ていたのでタイムリーな話ではないし、他にも同じ書き込みがあるので・・・

書込番号:12636377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2011/02/11 00:38(1年以上前)

"Windos Sever 2008 R2 / Windows 7 SP1は1月末までにRTM版
(buildは7601.17514.101119-1850)に達していたものであり、
MSDNとTechNetの会員向けには2月16日公開予定、Windows Update
を通じての一般向けには2月22日公開予定となる"
と私は解釈しましたが・・・
まあ、実際には日本時間ではそれぞれ1日遅れでしょうけど。

書込番号:12636615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2011/02/23 21:28(1年以上前)

先ほど無事SP1にupdateできました。
Windows updateからやったけど、
ダウンロードからインストールで40分くらいかかりました。
回線が混み合っているようで・・・

書込番号:12697783

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/02/24 17:55(1年以上前)

 先ほど午後3時ちょうどにWindows Updateよりダウンロードを開始しました。
30分表示でしたがダウンロード終了まで75分もかかりました。(Bフレッツ光100M)
 結局インストール完了するのに120分かかりました。
 過去のOSでも120分ぐらいかかったので想定内ですけれども…

書込番号:12701188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件

2011/02/24 21:17(1年以上前)

暇なときにでもSP1のファイルを一度ダウンロードして保存しておいた方が良さそうですね。

書込番号:12702116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

確かにWindows7側ではディスプレイドライバは入れてあるのですが、XP Mode上でもXP用のディスプレイドライバをインストールしなければいけないのでしょうか??

XP Mode上では、まだマザーボードのドライバ(チップセットやマザーボード内臓のLANのドライバ)もインストールしてません。



・・が、「インターネットが出来るんです!!!」



しかも、うちのLAN環境はDHCP無しの環境でローカルIPをパソコンごとに192.168.11.10とか、指定してあげなければいけないのですが、何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

なんか変だと思いませんか??

一体、これはどういう仕組みなんでしょうか??

書込番号:12530228

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/19 06:02(1年以上前)

>WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

XP Modeの画面描画にはRDP(Remote Desktop Protocol)のバージョン6.1が使用されています。
このRPD6.1はDirectXに非対応なので、DirectXを使用しているゲームの起動は絶望的です。

>何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

XP Modeは標準設定だとホストOSのネットワーク設定をそのまま利用する形でネット接続をしていたような……


ちなみに、XP Mode上でゲームをプレイしたい場合は、VMware Playerという無料の仮想PCソフトをインストールして、VMware Player側にXPモードをインポートする必要があります。
VMware Playerの場合は画面描画にVMware SVGAUという仮想グラフィック機能を使用しています。
このWMware SVGAUはDirectXにも対応していますし、パソコンのスペック次第では動作の軽い3Dゲームなら起動出来るなどなかなかの高性能です。
また、XP Modeは標準だとCPUのコアが1つしか割り当てられませんが、VMware Playerにインポートすれば最大4コア(パソコンの搭載しているCPUによる)まで割り当てることが可能になります。(※)
インポート作業も簡単ですし、VMware Playerの使用をおすすめします。

※コア数の割り当てを単純に2以上に設定しても正常に動作しません。いくつかの作業が必要です。

書込番号:12530270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/19 07:12(1年以上前)

Windows 7が32bit版ならメモリーを沢山積んでも最大で3GB+αしか認識しませんが、64bit版の場合は現状積んだメモリーを全て認識します。

ホストOSがWindows7の64bit版でゲストOSにVMware Playerを使う場合、メモリーを沢山積んでゲストOSに割り当てが出来るのでXP Modeを使うよりアプリケーションの動きが良いですよ。

書込番号:12530342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/21 22:42(1年以上前)

お返事のほう、大変遅くなって申し訳ないです。(^^;


お二方、VMware Playerについての情報、ありがとうございました。

まだWindows7については、分からない事だらけなんで、これから少しずつ勉強させて頂きます。

とりあえず、今はLinuxをいじり倒します。(笑)

書込番号:12542224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windowsブートマネージャ

現在、CドライブにVista、Dドライブはフォーマット済みで何も入ってない状態です。
(もちろん、7はDドライブに入れます。)

で、昨日、アマゾンから注文していたWindows 7 Ultimate(通常版)のOSがやっと届いたのですが、まだインストールはしていません。

起動時にこのようなWindowsブートマネージャを出して、Vistaを起動するのか、7を起動するのか選べるようにしたいのですが、どのような方法でインストールを行えば良いのでしょうか??

とりあえず、BIOSのブートの優先順位は「FDD → DVDマルチドライブ → HDD(Cドライブ) → HDD(Dドライブ)」です。


※何かおかしなところがあれば指摘して下さい。

先日、マザーボードのBIOSのアップデートを行いましたので、BIOSのアップデートが失敗した時に復旧できる復旧ディスクをFDDで作成しましたので、一番最初にFDDが設定してある状態なのですが・・

書込番号:12506822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/14 12:40(1年以上前)

7をCDブートして空いているドライブにインスコするだけ。
勝手にブートマネージャーに7が追加される。

書込番号:12506962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/16 05:27(1年以上前)

>ゼルビーノさん

助言ありがとうございました。正にそのとおりでした。

SATAドライブのコードを引っこ抜いてからOSを入れる方法もどこかで聞いた事があったのですが、その方法は間違いだったという事ですね。

Windows7のインストールがあまりにもあっけなく終わってしまい、Vistaとの差が正直分かりません。(に・が・わ・ら・い)

今、さっきインストールしたばっかのWindows7から書き込みしてますよ。

さらに調子に乗って、XP Modeもついでにインスコしちゃいました!(大爆発)


時はもう朝の5時半・・。

ああ、今日は徹夜だった。orz

明日は、シリアスサムのゴールドエディションをインスコしよっと。

書込番号:12515897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アマゾンで取り扱っているWindows7について

2011/01/03 17:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

【質問1】これは日本語版でしょうか??

英語版と日本語版の見分け方ってあるのでしょうか??


【質問2】現在、2年くらい前のCore2Quad Q9550 2.83GHzといった凄まじくショボイCPUなんですが64bitのOSを入れたほうが良いのでしょうか??

グラボがこの前アマゾンで買ったエルザのオーバークロックされた「アクセライズ(GTX460 VRAM 1GB)」、メモリーは現在、4GB(DDR2)積んでいます。


【知識】自分は、HDDを増設したり、グラボやサウンドカードを変えたり、まっさらなHDDからOSをインストールしたりする程度の誰でも出来るくらいの知識しかありません。

詳しい方、是非、ご教授願います。m(__)m


書込番号:12455377

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/03 17:14(1年以上前)

>これは日本語版でしょうか??
英語版は別ページにありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-7-Ultimate-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B002NH4M2K/ref=sr_1_4?s=software&ie=UTF8&qid=1294042286&sr=1-4
だから、違うと思う。


>在、2年くらい前のCore2Quad Q9550 2.83GHzといった凄まじくショボイCPUなんですが64bitのOSを入れたほうが良いのでしょうか??

もっと低スペックで64bitを積んで売っているパソコンは大量にある。
どちらがいいかはご自分で判断を。

参考程度に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/

書込番号:12455402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/03 18:10(1年以上前)

Ultimateなら英語版でもWindows UpdateでWindows 7 Language Packsで日本語パックをインストールすると日本語化ができますよ。(たしか34か国語対応)

書込番号:12455668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/05 21:46(1年以上前)

>kanekyoさん、きらきらアフロさん 

お返事、遅くなりましてすみません。

色々と参考になりました。

間違って英語版を購入してもアルティメットなら救いようがあると言うことですね。(笑)

今、Vistaのアルティメットを使ってるのですが、確かに色々な国の言語をオプションでインストール出来るようになってます。

間違ってもアラビア語なんかに変えたりしないように気をつけねば。(汗)

ありがとうございました。

書込番号:12466389

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/17 12:38(1年以上前)

カルメン帰国子女さん、

Core2Ouadってまだまだ使えますよ。結構なスペックです。

書込番号:14165791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング