
このページのスレッド一覧(全3738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年7月1日 10:56 |
![]() |
11 | 8 | 2010年7月3日 07:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 13:53 |
![]() |
17 | 24 | 2010年8月3日 22:44 |
![]() |
12 | 4 | 2010年5月14日 07:24 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月10日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx
サポート終了についてのご案内が出ておりました。
一応過去ログを循環しましたが既出でしたらごめんなさい。
対象は
Windows Vista RTM
Windows XP Service Pack 2 (SP2)
Windows 2000 (Server / Professional)
Windows XP Service Pack 2 (SP2)はまだお使いの方も多いと思うので
まだSP2の方はWindows XP Service Pack 3 (SP3)へUPしときましょう。
Service Pack 3なら2014 年 4 月 8 日 (米国時間) までサポートがあります。
残り2週間ほどですョ。
3点



会社の先輩からAthlon64x2を貰ったのでこれで自作マシンを組んだ者です。
OSはWindows7の64bitエディションにしたんですが、これにSONY製デジカメ一眼レフ
の閲覧ソフト・現像ソフト(Pictire Motion Browser、Image Data Converterなど)
をインストールするとWOW64内部のシステムファイルが損傷し一撃でWindowsが起動しなく
なります。おそらくVistaの64bit版でも同様と思われます。私の時はシステムの復元でも
復元できずWindowsを再インストールするハメになりました。
64bit版Windowsをご使用の方でSONY製デジカメをご使用の方は直接Pictire Motion Browser、
Image Data Converterなどをインストールしないで下さい。その他、グラフィック系の多くの
ソフトは64bit版Windowsでは正常動作しません。
回避策としてWindowsXPモード(Windows7上で動作する仮想マシン上で動作するWindowsXP)をイン
ストールし、このWindowsXPモード上にPictire Motion Browser、Image Data Converterなど
をインストールすることが必要です。ただし、OS上で仮想マシンを動かしている関係上、動作は
かなり重くなります。
SONYは過去にもCCCDに組み込まれたいわゆる「SONYウイルス」事件を起こしたり、SonicStageの使い
勝手がituneと比べて非常に悪く、結果的にiPodに大きく水を開けられる結果となるなど、欠陥ソフト
が多くて目に余ります。SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」
と明記されていますが、インストーラ側でシステム要件を確認して64bit版Windowsではインストール
できないようにするくらいの配慮は欲しかったです。一撃でシステムファイルを破壊するそれは
まさに「第二のSONYウイルス」ですよ。
まともなソフト書けないんならNTTデータかIBMあたりにでも外注に出せばいいんです。
1点

言い忘れてましたがWindowsXPモード(仮想マシン)は、ソフトウェアでエミュレートしてる
とはいえ、Windows7が動作しているパソコンとはまったく別個の一台のパソコンです。
WindowsXPモードにもウイルスソフトを忘れずにインストールし定期的なウイルスチェック、
ほかにWindowsアップデートが必要です。
書込番号:11562263
0点

Windows7 64bit Proですが、PMBは問題なく使えますよ。
書込番号:11562265
3点

PMB Installer for Vista 64-bitの提供のご案内
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/64bit_install.html
対応バージョン出てるみたいです
xpモード使わなくてもできるかも
書込番号:11562853
1点

α200ユーザーさん、こんにちは。
>SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」と明記されていますが、
(改行位置を変更させてもらいました)
明記されている以上は、インストールは思いとどまられた方が良かったと思いますが…
ただ、「Windows 7が起動しなくなってしまう」というのは確かに深刻な問題ですね。
書込番号:11562959
1点

>SONY製デジカメのユーティリティCDにも「64bitWindowsには対応していない」と明記されて
VAIOがほとんど64bitなのにね
書込番号:11564182
2点

半端な知識で鬼の首を取ったかのような評論は止めた方がいいよ。
書込番号:11564324
2点

>OSはWindows7の64bitエディションにしたんですが、これにSONY製デジカメ一眼レフ
>の閲覧ソフト・現像ソフト(Pictire Motion Browser、Image Data Converterなど)
>をインストールするとWOW64内部のシステムファイルが損傷し一撃でWindowsが起動しなくなります。
問題なく使えている方のレスがついていますが、他にも使用できている方がいるようですよ・・・
別のマシーン(Windows7 64Bit)で試してみることを推奨します。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67092
書込番号:11565582
1点

Windows 7 Home Premium 64bit ですがPMB問題なく使えてます
intel Core i7 920の自作機です
書込番号:11575557
0点



皆さん、こんにちは。
(今さらの話になってしまうのですが)
Windows 7の場合、ブラウザでダウンロードすると大まかな進行状況がタスクバーのアイコンに緑色のバーで表示されるのですね。
ちょっとした改善ですが良いなと思いました。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
http://arstechnica.com/microsoft/news/2010/06/windows-7-passes-xp-on-steam-mac-os-x-grabs-8-share.ars
Windows7 64bit 24.77パーセント
Windows7 32bit 11.15パーセント
WindowsVista 64bit 6.95パーセント
WindowsVista 32bit 14.66パーセント
WibdowsXP 64bit 0.55パーセント
WindowsXP 32bit 32.89パーセント
Windows7 64bit利用率が多くなりましたね。
1点

興味深いデータですね。
7が出る前はXPが7割程、VISTAが2割と記憶していますので、意外にもVISTAユーザーは乗り換えていないんですね。
(私もその一人ですが)
書込番号:11453932
0点

サフィニアさん、グラリストさん、おはようございます。
Win7 x64でも、WOW64が機能して、手持ちの、ほとんどのアプリが動作できそうで、
XP→Win7x32→Win7x64へ試験的に移行してます。
中にはVistaで利用不可のモノも、走ったりしてます。Game系も結構イケマス。
ぼちぼち、Main PC (win7x32 + win7x64)のディアルから一本化しても良さそうです。
書込番号:11453949
0点

早朝からレスありがとうございます
グラリストさん、
VistaからWindows7への乗り換えは多くはないかもですね。
そして、Windows7利用者は64bitが人気あることですね。
私のVista 32bitは押入れで眠っていますけれどね。
katsun50さん、
今のところ、私の使用環境では64bitで困ることはありません、
快適に動作しております。
Cドライブにx86用のprogram fileフォルダもあって、x86アプリも
問題なく動作しますしね。
IE8は、通常は32bit版を使っていますけれどね。
書込番号:11453989
0点

>IE8は、通常は32bit版を使っていますけれどね。
これはアドビの責任が90%以上をしめますからねぇw
書込番号:11454073
0点

>これはアドビの責任が90%以上をしめますからねぇ
そうですね、Flashとか・・・
書込番号:11454095
0点

サフィニアさん、こんにちは。
Windows 7は64bit版が32bit版の倍以上ですか…
やはり切り替わりつつあるのだなと感じました。
書込番号:11454179
0点

カーディナルさん、
>やはり切り替わりつつあるのだなと感じました
メインメモリが2GB以上積んであるのならWindows7は32bit版よりも64bit版の
方がパフォーマンスは上という、事前情報で私は、Windows7発売日に64bit版
をゲットしましたが、快適サクサク動作環境で良いです。
次期OS(Windows8 ?)も、私は64bitをチョイスするつもりですよ。
書込番号:11454230
1点

サフィニアさん、皆さんこんにちは。
Windows XP Professional 32bit パッケージ版
Windows Vista Home Premium 32bit DSP版
Windows 7 Professional 64bit DSP版
Mac OS X 10.4 Tigerを使用しています。
Windows Vistaは最近ほとんど使用していないのでWindows 7 Ultimate アップグレード版に変更予定(注文しちゃいました)
Mac OS Xがもう少し利用率あるのかな?と思っていたのですが意外と少ないですね。
Windows 7 IE8 64bit版でFlashが使えない事が解るまで何回インストールしたことか・・・
iPad 、iPhone 、iPod touchでもなんとか早くFlash対応して欲しいのですが。
書込番号:11454321
0点

尻尾とれたさん、
>Windows 7 IE8 64bit版でFlashが使えない事が解るまで何回インストールしたことか
私もそれで苦労したことがあります、
以降、IE8は32bit版を使っています。
書込番号:11454332
0点

Windows7で32Bitを薦める奴がこの掲示板でよく見かけるけど、実際は、64Bitのほうが2倍以上普及しているとはねえ。
態々少数派になることを薦めているのか。
書込番号:11465153
1点

>Windows7で32Bitを薦める奴がこの掲示板でよく見かけるけど
そうなんですか、私は64bit版をおすすめしますけどね。
書込番号:11465396
1点

>そうなんですか、私は64bit版をおすすめしますけどね。
別にあなたとは言ってないが、32Bitを薦める奴は多いよ。
書込番号:11473510
0点

パソコンの大多数は店売り。
店売りのパソコンの大多数は32bit。
で、64bitが多いというのは変でしょ。
64bit版を使っている奴は、声がでかい。
64bit版を使っている奴は、活動的。
なので、64bit版が実勢よりも多く見えてしまうことは多い。
書込番号:11474561
3点

>64bit版を使っている奴は、声がでかい
64bit版を私は使っていますが、私は声は大きい方ではありません。
書込番号:11475942
4点

XPの延長サポート終了の2014年7月くらいまでは32bitが主流で7の次のOSで64bitが加速する。
と思われるる。
windows8が出たら64bitを買うよ。
書込番号:11484628
1点

こんにちは。
まぁ、人それぞれパソコンの環境、使う用途が違うからねぇ…。
私は、vista32bit使ってたけど、写真編集や印刷何百枚と、
偶に仕事が増えた(メモりが足りません。って警告が出てました)ので、
これをきっかけにWindows7 64bit+SSD+メモリを変えましたがね。
書込番号:11529081
0点

>Windows7 64bit+SSD+メモリを変えましたがね
おめでとうございます。
Windows7は快適ですね。
書込番号:11530904
1点


マイクロソフトは昨日、各ウィンドウズの32と64ビットの稼働数の比率を発表した。
ウィンドウズ7では、64ビットが32ビットに対し僅差にまで追い上げたとのこと。
声のデカい奴らを補正してない数字は参考にならん。
秋には追い抜いてるだろうね。
書込番号:11606614
0点

サフィニアさん
興味深い記事の紹介ありがとうございます。
Windows 7における64ビット版の割合って結構高いのですね。
その理由の1つとしてあげられている "more businesses jumping ship"が、自分のpoorな英語力ではイメージできませんでしたが ^^;
日本のユーザ、或いは日本の企業ユーザに限った場合は、どんな割合になるのでしょうね?
似たような感じなのかな?
書込番号:11606663
0点

きこりさん、
>秋には追い抜いてるだろうね
このままの勢いだと追い抜くかもですね。
fragileearthさん
>日本のユーザ、或いは日本の企業ユーザに限った場合は、どんな割合になるのでしょうね
日本国内のみのデータは、ちょっと見当たりませんけれど、64bit移行は割りと
すすんでいるのではと思います。
書込番号:11606923
0点


書込番号:11716110
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
楽天オークションで英語版が超格安で販売されておりますが。
つい(チャレンジ精神?)落札したらやっぱり海賊版でした。
ライセンス認証通りませんでした。
マイクロソフトのオペレーターに確認したら、ベンダー確認用のプロダクトIDだそうです。
あんしん取引で、支払い前なら楽天オークションに返金手続きできます。
midori4826のIDに、ご注意ください。
4点

ぽけーっとさん、こんにちは。
やはりうまい話には裏があるという事でしょうか(^^;
書込番号:11355897
1点

ぽけーっとさん、あんたは偉い!!
良くぞ晒してくれました。
私の知人なんて海賊版だと解っていて怪しいソフトを購入しました。
しかし、導入しても動かないって怒鳴っていました。(違法な導入手順を理解できないってw)
本人は理解できないようだったので教えませんでした。(ざま〜w)
自分の評価が下がるのが嫌だから返品も悪評価もしないそうです。(バカか)
知り合いも含めて非常識な人が多いの昨今、残念でなりませんね。
正規品を正規ルートで購入しましょう。
書込番号:11356063
5点

カーディナルさん、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
そうですね。
今回は、大失敗でした。
落札後、相手からは何のメッセージもなく、こちらから入金の連絡をしてもメッセージなし
イヤな予感がしてました。(もう、これ以上ない大当たりでした。)
過去WindowsXP HOMEを4,500円で落札したこともあり、ついチャレンジしてしまいました。
もっと、見る目を鍛えなければ!
チミとは違うのだよさん、こんにちは。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
いや〜ほめられても(頭が、痒くなる位うれしいです。)
警察では、40過ぎの馬鹿なおじさんが少々のお金をケチって、怪しげなもん買った位の扱いしかされませんでしたから。
私も、PCの修理や改造をたのまれるのですがグループコピー使っているの見つけると「俺が通報してやる!」と脅かして正規品買わせてます。(いざという時、家族がかわいそうですから)
現在、警察とMicroSoftに相手の名前や住所を晒してやりました。
商品全部引き上げて返金に応じるメッセージが来ました。(送料は払わないとのこと)
書込番号:11356284
2点

ぽけーっとさん
勢いで「あんた」なんて言ってすみません;;(ちーとばかし私よりも先輩のようで)
警察も絡みましたか〜ご苦労様です。
返金おめでとう。ほれ、送料は、勉強代と言う事で^^
書込番号:11358197
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
64bit用のUpdate(KB980408)(KB975496)を行ってから右クリックメニューやメニューバーの階層が左へ出てくるようになりました。
以前ネット上で解決策をいろいろと探したのですが日本語サイトでは見つからなかったので、(もしかするともう解決策があちこち出ているかもしれませんが)、念のためまだ同様の症状に悩まされている方の為に一応書いておきます。
1)スタートメニューの検索にregeditと入力し開く
2)HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windowsを開き"MenuDropAlignment"を削除
3)再起動
自分はこれで治りました。
逆にMenuDropAlignmentを作成し1を入力するとメニューが左へ出てくるようになる様です。
1点

今分かったんですけど、MenuDropAlignmentの値は Tablet PC 設定のきき手の設定で変わるみたいです。
このレジストリを消しての動作は確認してませんけど、設定の右きき 左ききでメニューの出方が変わります..
設定の違いを見てみると、「1」が右ききの設定になってます。
書込番号:11343885
2点

アイアアイアさん、こんにちは。
この不具合は出ていないのですが、Windows 7 Ultimate(64bit版)を使っています。
気が向いた時にちょっとレジストリをいじってみてもいいかな?と思いました(^^;
書込番号:11343892
0点

>manamonさん
>設定の違いを見てみると、「1」が右ききの設定になってます。
そうだったんですか^^;
以前から自分もWacomのタブレットで右利き用に設定してありました。
たしかに削除する前に確認したときはMenuDropAlignmentの値は1のままでしたが、その状態でも左へ出てきていたので削除して再起動したところ不具合が解消されました。
なのでMenuDropAlignmentの1が左利き用と誤認識してしまったようです(汗
書込番号:11344092
0点

>カーディナルさん こんにちは!
もしかすると、64bit + タブレットで起きる症状かも?しれませんね。
実際はどうか全くわかりませんが^^;
書込番号:11344113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




