
このページのスレッド一覧(全3731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2008年6月20日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月12日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月7日 00:23 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月3日 08:33 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月29日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月31日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ひさびさにスキャナーを使おうとおもい、接続したのですが
A4サイズまでしかスキャナーができない状態でした。そのPCは
メインPCなので下手にいじりたくないため(日常操作には問題
ないので)サブPCを立ち上げスキャナーのドライバー等をいれ
て、使おうとしたところ同じ症状。これにもSP3を当てていたので
アンインストールしてみたところ問題なく使用できました。
このPCにはMTV2000がささっており、TVが使えなくなっていたん
ですが(縦じまがはいり、すぐフリーズする)アンインストールし
てからFeatherXを起動してみたところ問題なく使用できました。思
うにSP3が影響していたようです。スキャナーはもう5年以上使っ
ているものでそろそろ買い替えの時期何でしょうけれども、月に一度
使う程度なので今使っているプリンターが壊れたときに複合機の購入で
済ませる予定にしていたんですが‥
週末に新規インストールしなおして試してみようとはおもいます。
スキャナーはCANONのFB1210Uです。
0点

>Windows XP SP3は古い周辺機器を切り捨てた?
何か勘違いしてない?
Windowsが各周辺機器に対応させるんじゃなくて、周辺機器がwindowsに対応させるんだぜ?
書込番号:7950105
1点

こんばんは、nomi0112さん
単にスキャナーとチューナーのドライバが、SP3に対応していなかっただけなのでは?
書込番号:7950152
1点

富士山麓に・・・さん、空気抜きさん こんばんは
確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を
切り捨てることもあるのでは
空気抜きさん
MTV2000はドライバーもSP1以降開発もしていないと思いますし、
非対応なんだとおもいます。スキャナーのほうはメーカーサイト
をみてもSP2と同等とあるので対応しているはずなんですが、ドラ
イバー削除して入れなおしてもSP3ではだめでした。XPもインストー
ルしてから一年近くたっているのでなにか不具合があるのかもしれ
ません(2台ともというのは?ですが)
書込番号:7950279
0点

>確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を切り捨てることもあるのでは
意味がわからん。
どういう状況のこと?
書込番号:7950290
1点

こんばんは、nomi0112さん
再インストールでドライバを入れると、うまくいくかも知れませんね。
それでも駄目だったらSP2に戻すしかないですね・・・
Vistaなら使えなくなった周辺機器があってもおかしくはないですが、XPではあまり当てはまらないと思いますよ…
SP3に対応させるのは周辺機器のメーカーなので、SP3の問題ではないです。
SP3にこだわることもないと思いますが・・・
書込番号:7950491
1点

マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?
それをするとSP3は無料配布ではなく、数千円〜数万円のアップデート料を請求されることになると思いますが、いかがでしょうか?
人によって必要な周辺機器・ソフトウエアは異なりますからね。マイクロソフトに文句言うのはお門違いだと思いますよ。
SP3へのアップデート自体も個人の自由ですしね。
自分の環境で不具合があるのならSP2に戻せばいいだけ。
私の場合も、サブPCでSP3テスト中です(現状特に問題ないです)。
メインPCはSP2のままです。
急いでSP3にする気はありませんが、いずれはするでしょうね。現状様子見です。
書込番号:7951220
2点

返信遅くなりましてすみません
今、サブPCでXPの再インストールを終わらせて、MTV2000とスキャ
ナーの動作検証をし終えたところですが、MTV2000はだめでした。テレ
ビ画面で縦じまが入り使えません。
スキャナーのほうは原稿台全面でのスキャンはできました。
>マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?
確かに無理ですね、使っている機器の組み合わせでも問題出ることもありますし。
SP3にこだわっているわけではないですし、サブPC(SP2に戻して)で
使うことにします。
いろいろな意見をいただきありがとうございました。
書込番号:7966875
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
タッチパネル操作というのは1960年代のライトペン方式から存在するわけですが、それが今までずっとコンピュータ操作環境の表舞台に出てくることはありませんでした。
しかし、iPhoneの登場によってタッチパネル操作がユーザーの購買意欲をそそる存在であることにみんな気が付きはじめ、iPhone以外のケータイ/PDAやソフトウェアにも次々とiPhoneの画面デザインに酷似したタッチパネルインターフェイスが搭載されています。
また、Windows 7にもマルチタッチスクリーンがサポートされるんじゃないかというウワサもあり、実際にデモンストレーションも行われています。
http://www.engadget.com/2008/06/04/albatron-demos-22-inch-multi-touch-screen-for-windows-7/
http://www.engadget.com/2008/06/03/intel-nehalem-system-demonstrated-at-computex/
パソコン用OSに先進的なタッチパネルインターフェイスが搭載されれば(Windows Tablet Editionはあるけれど…)、私たちはようやくキーボードとマウスの呪縛から解き放たれるわけす。
次は音声認識・合成の技術を早くアップルに完成してもらいたいですね。
0点

ポータブルPCなら便利ですけど、デスクトップで
どうなんですかね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0612/hp2.htm
プレゼンテーション用にはいいと思いますが、
個人のPCで指紋ベタベタな画面って・・・
爪の長い女性はペン先で平気でグリグリやります
からね(速攻で彼女からペン取り上げますよ)。
結局マウス使うような気がするなぁ・・・。
書込番号:7930839
0点

> かぎじぃさん
指紋は仕方ありませんが、ペン先についてはハードコーティングすれば大丈夫だと思います。
実際、鋭い釘でもない限りiPhoneの表面に傷を付けることは不可能らしいですし。
操作スタイルについても今までの常識(ディスプレイを立てる)は変わるかもしれません。
まるで任天堂DSのように、操作パネルまで全画面タッチパネル付きディスプレイになった巨大ラップトップになったりして。
http://www.gizmodo.jp/2008/05/xoxoxo.html
書込番号:7930957
0点

なるほど、キーボード部も表示エリアにできるのか・・・
シングルタッチパネルじゃ無理ですもんね。
これだとデスクトップって概念が無くなってしまうかも
しれませんね。
無線で上下が分割できればレイアウトフリーになるし。
巨大なラップトップかぁ、可能性あるなぁ・・・。
書込番号:7931042
0点

DELLの21インチ液晶搭載ラップトップはありました。
http://japanese.engadget.com/2006/09/30/dell-xps-2010-in-manhattan/
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/01/102.html
書込番号:7931270
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ああああ
タスクバーをドラッグするとこんなこと出来るんですね
知りませんでした
YouTubeで動画を見ていたらいきなりなったので、びっくりしました
勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:7903876
0点

タスクバーを固定すれば何かの拍子にドラッグされてしまう事も無いと思いますよ。
書込番号:7904160
0点

XPの頃からある機能ですけど・・・
Vistaが初めてのパソコンだったのでしょうか?
書込番号:7905759
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
おはようございます。
先程、クリーンインストールしたのですが、WindowsUpdateも順調に行き(数個エラー有)最後のSP1インストールとなって・・・あらら(;_;)エラーですw何回やってもダメです(・_・)エッ..?
で・・・数個有ったエラーを個別にマイクロソフトからダウンロードして適用していったら、『KB947562』の適用後SP1がスンナリ入りましたV(^-^)V
違うスレでも、この内容が有りましたが、あえて新規スレにしました(-o-;)
又、ド素人の僕でもお役に立てればと思った次第ですので、参考にならなかったらごめんなさい。
1点



以前からアナウンスされていましたが、今後のスケジュールが少し見えてきたようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
※真偽の程はわかりませんが、ネット上で見た次期Windows 7のデスクトップは、VISTA以上に Macっぽい気が・・・。
1点



あくまでも噂段階ですが、次期Windows 7の記事が出ています。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19716.html
※Windows 7のために新しいカーネルは開発されない。これまでWindows Vista、同SP1、
Windows Server 2008へと改良されてきたアーキテクチャがそのままWindows 7でも
継承されていく・・・・・。
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
記事を読む限りではあまり「メジャーアップデート」という感じがしなかったのは私だけでしょうか(^^;
互換性の問題はあまり生じなさそうですが…
書込番号:7866920
0点

カーディナルさん こんにちは。
以前VISTAが、XPに比べ重い・要求するハードウェアの敷居が高い等からかもしれませんが
マイクロソフトがOSの中核部分といわれるカーネルを作りかえる?・・・といった噂があったようです。
(つまりOS自体を作りかえるような感じでしょうか?・・・)
今回の内容では詳細はわかりませんが、カーディナルさん が仰るように、VISTA後継(継承?)という位置づけが、なされた印象を受けました。
書込番号:7867453
0点

書き忘れましたが
XPが出た時も、重い・安定しない・今までのアプリケーションが使えない等の批判は
結構ありましたので、それに近い印象です。
書込番号:7867768
0点

開発責任者の公式発表は噂とは言わないでしょう。
Windows 7ということは、Windows NT 7.0ということを意味すると受け取るのが自然でしょう。
しかしカーネルを現状のWindows NT 6.0と変えずにバージョンを1つ上げるのは無理があります。
1つ上げるに値するほどWindows Vistaの表皮部分が変更されているのでしょうか。
時間切れで先送りされた機能が実装されるのでしょうか。
Microsoftがどう言うかは勝手ですが、実際はWindows Vista Second Editionでしょうか。
Microsoftの両輪の片輪の販売が思わしくないことから手っ取り早い改変しただけだとしたら、幻滅を生むでしょう。
とりあえず、Microsoftはかなり焦っています。
世界に革命的な変化を起こしたWindows 95からその焦りはありましたが、それがいよいよ隠せない巨大なものとなったのでしょうか。
ただ、あれほど罵声の嵐にまみれていたWindows Vista批判がほぼ霧消したことから、今までの批判は実態の無い罵倒の尻馬に乗り合っていたお馬鹿さんの虚勢によるものだということは間違いないでしょう。
お馬鹿さんは自発的に反省声明を提出すべきだと思います。
書込番号:7874652
0点

きこりさん こんにちは。
>実際はWindows Vista Second Editionでしょうか。
懐かしい響きですが、そのような感じですね。
どちらにしろハードウェアが進化するので、何処かでWindows 32bit OSから、次のステップへ
移行(顧客の認識含め)するんでしょうか?
(私個人的には、NTは結構いい印象があります)
書込番号:7876598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




