
このページのスレッド一覧(全3727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月5日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月12日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月24日 20:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月23日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月14日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Red Hat Linux 10 (コード名:Severn)リリースのスケジュールがFedoraサイトにも出ているので、紹介しておきます。
9月25日にTest2(Beta:Version 0.94)が発表されたばかりのようですが、10月13日にTest3がリリース予定です。
11月3日が一般公開の予定日とされています。(雑誌「日経Linux10月号」では、10月6日リリースと紹介されていたのですが、実際には一ヶ月ほど延びるようです。)
0点



2003/11/05 22:17(1年以上前)
事情によって、一般公開が数日間延期されることになりました。
公開日程は、こちらで確認できます:
http://fedora.redhat.com/participate/schedule/
*新バージョンが「製品版」として発売される可能性がなくなりましたので、今後こちらのカテゴリーでの情報提供は控えさせていただきます。
書込番号:2096859
0点



Windowsユーザーも違和感無く使えるようになるみたい
Lindowsは評判良くないのでこちらにしよう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/02/14.html
0点


2003/10/03 20:21(1年以上前)
フルセットのバージョンなら相当な値段がしますが、「Basic」バージョンが出て良かったですね。Basicバージョンでは「Canna」を採用しているが、こちらでも「半角/全角」キーでの入力モード切り替えを実現しているとされていますね。
ターボリナックス、クライアント用Linuxの新版は3980円から
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061216,00.htm
書込番号:1997562
0点


2003/10/03 21:01(1年以上前)
少し注意すべき点があるので、追記。
「*BasicにはAcronis PartiionExpert 2003、StarSuite7、ATOK Xは収録されていません。」とされています。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/02/14.html
正式なOpenOffice.org1.1英語版が昨日発表されたばかりです。日本語版も引き続いてリリースされる予定なので、これをインストールしたら十分と考えられます。
書込番号:1997673
0点

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/02/epn09.html
こちらもどうぞ
LindowsOSで採用されていた「Click-N-Run Warehouse」
(1年間有効:\9,800円)ですが
こちらでも同様の機能「Cuick In」が、3年間無料で利用できるようです
スタンダード版15,800円の料金に含まれているみたい
日本語環境の配慮としては、こちらのほうが断然上のように思えます
日本語入力はCannaでも事足りると思いますが、
パーティション分割ソフトのAcronis PartiionExpert 2003は、
ほしいかな・・・
フリーウェアでダウンロードできるのかな?
後、プリンターのドライバが豊富そうなのもよいかと思います
Lindowsだと、CANONだけみたいだし
全ての面において、肌理細やかな配慮がしてありそうな
Turbolinuxがよいような
書込番号:2000131
0点


>「Basic」バージョンが出て良かったですね。
そうですね〜、これならLindowsより安いですし
私はインターネットが出来てファイルサーバに使えれば
良いのでこれで十分かな
>Turbolinuxがよいような
やはり歴史が長いですからポッと出のLindowsではちょっと限界が有るかも
書込番号:2004541
0点

>私はインターネットが出来てファイルサーバに使えれば
>良いのでこれで十分かな
ルーター越しでのネット接続ならインストール時に
DHCP機能を選択することで、自動でネット接続ができるように
なると思います
#LANカードのドライバが認識したらですが・・・
VINEは、そうなっておりましたから
完全に2ndマシンとして利用した場合、Acronis PartiionExpert は
必要ないでしょうね
OO.oVer1.1の日本語版は、遅くても今月末にはでるのでは?
今のRc5を正式版とするなら、もう少し早そうですけど
Turboアップデート(パッチ提供)が気になるところです
Basic だと、このあたりどうなるんでしょうね
更新料が3,980円以下だと、うれしいけどね
>>Turbolinuxがよいような
>やはり歴史が長いですからポッと出のLindowsではちょっと
>限界が有るかも
エッジにしてもLindows本体にしても、商業色がですぎて、周りから
評判をおとしたのが、
書込番号:2004840
0点

エッジにしてもLindows本体にしても、商業色がですぎて、周りから
評判をおとしたのが、そもそものケチがついた始まりだと思います
事前に動作環境の確認リスト機器をもっと充実しておくとか、
既知のバグフィックスをながしておくとか・・・
発売後は、土日であってもサポート電話に出れるような体制をとるとか
の姿勢を見せておれば、ここまでひどいいわれ様はなかった用に
思う次第です
10d発売で、2004年はLinuxが盛り上がり、 LongHornが前倒しで
発売されるかも
書込番号:2004851
0点






OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


2003/09/22 22:27(1年以上前)
さきほどもいったんですが、
あれ中身通常版のDISCだよ
書込番号:1967222
0点

一応突っ込んどくと、まずライセンス対象が違う。
んで、使える人間も違う。
書込番号:1967272
0点

ついてるよ。
ただ、買ったのは出てすぐなんで最近のはどうかな?
書込番号:1970598
0点





(アットマーク・アイティ 2003/9/11)
2003年8月29日以降にRed Hat Networkを利用しようとすると、エラーが表示される場合があります。回避方法が紹介されています。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/491errrhn.html
おおもとの情報はこちら。
Red Hat Network クライアントアプリケーションが使用するSSL証明書の失効について
http://www.jp.redhat.com/products/rhn_info.html
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版




2003/09/02 09:40(1年以上前)
悪徳商法とも言えますね。
しかし、そんなことを言ったらWin98(SE含む)はWin95
(OSR2含む)のバグが取りきれなかったから出したOSです。
よって今出回っているWin系列のOSは全て(NTも含む)悪徳
商法で売っているだけ(どこかの社説に文句が書いてありましたね)。
かくなる上は、悪魔に3つの頼み事。その1”バグの無いWindows
をひとつ。”(悪魔が頭を抱えそう)
書込番号:1906955
0点

バグやセキュリティーホールが完全になくなる前に、Windowsのサポートが終了すると・・・
店としては、SPがあたってないものがあるけど、早く売ってしまいたいから安くしてるってことも考えられるけどね・・・
書込番号:1907365
0点


2003/09/04 17:34(1年以上前)
販売価格に差があるだけで定価は同じと思っていたけど違うの?
書込番号:1913300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




