OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信267

お気に入りに追加

標準

XPユーザーが7を試してみました。

2009/05/11 16:12(1年以上前)


OSソフト

前のスレがスレタイと内容が変わりましたので、
悩みましたがこちらで立てさせていただきます。

VISTAをあまり触ったことが無いので、
あくまでも自分の場合XPからの視点で書いております。
VISTAユーザーの方には普通でまどろこしい所もあるでしょうが
ご了承ください

前の自分のお馬鹿なスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/ViewLimit=2/#9515460

書込番号:9527682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 16:17(1年以上前)

今の時間に少しまとめます。

結局アレイが認識しないのは自分のインストールミスだった。
クリーン状態で容量10.6GB使う。
そのままではXPで16GBの所、同アプリを入れて7では38GB。

XP互換モードはバーチャルPC2007をDL。
WindowsOldファイルは約10GB。
互換モードを使わない限りはプログラムの管理から消してもOK。

メールソフトは無いのでWindowsLive 又は他メールを自分でインストール。
IE8は今の所安定してます。XPで使っていたOS接続ツールは7では不要。

DaemonToolsはインストール不可。
Eye Oneの測色器は(自分の環境では)インストール不可。
ガボットラムディスクはインストールOK。
その他 CPUZ HWMonitor HDTune DiskMark WinShot OK。

文字は見やすい。壁紙がどんどん変わるのがちょっとした日本人好み。
Aeroテーマに日本というのがまた良いです。

いただいた3人さまのコメントです。
ありがとうございます。

「空抜き氏」
ディスクの管理ですが、コントロールパネル<全てのコントロールパネル項目<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理から開くことができました。

「Mr.Gamerさん」
デーモンツールは私も使えなかったのですが使えるという報告をどっかで見た気がする。
XPmodeもあんまり期待しないほうがいいですよ。

「中原統一さん」
20分でインストール作業完了。betaのときにも感じましたが早いですね。ストレス無いです。
UACがVistaよりも簡易になっているので、少しホッとしてます。
メニュー構造がVistaから変更されており、よく分かりません。
XPの操作に慣れている人にいは、やりたいことが見つけずらく直感的に操作できないですね。
かなり慣れないと辛いです。イライラしてしまいますね。


SSDの関係で容量32GB以内で収める目的なんですが・・・・

今後の計画として Windows Old ファイル自体を消してしまおうと思ってます。
これで10GB近く空きを確保できるはずで、
更に大きいアドビ プレミア をDドライブに移行させます。
更に4GBの確保。

36GB(現在の値)−10=26GB−4=22GBで収まる計算です。
プレミアを入れて26GBなら何とか許容範囲です。

今日の夜あたりにでもやってみます。

書込番号:9527695

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/11 16:44(1年以上前)

DAEMON Tools Liteは使えました。
初回起動だけたぶん管理者権限が必要。
ちなみに、Alcohol 52%も使えました。

>20分でインストール作業完了。betaのときにも感じましたが早いですね
どっかに書いてありましたが実質的なOSそのものインストール時間は大して違いはないようです。違いがあって1・2分。
アップデートに時間がかかる。

書込番号:9527769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 17:13(1年以上前)

まとめていただきありがとうございます。
まだ、Win7RCはDLだけしていれてませんが。
参考にさせていただきます。

綿貫さんの言うように管理者権限が必要かもしれません。
右クリックから「管理者として実行」、ファイルのプロパティの互換性に「管理者としてこのプログラムを実行する」というにチェックをいれる。
これはVistaでの話ですが、これを用いないと使用できないソフトがありました。たぶん、Win7でも同じではないかと。

書込番号:9527868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 17:16(1年以上前)

綿貫さんこんにちわ。

使えましたか。
自分の場合はインストール途中で互換性がどうのこうのでてきて、
再起動後に有効になりますのあと、再起動して同じ所でループします。

とりえずこれからまた仕事(本業)に戻ります。

暑くなってきたのでPCのファンがうるさくなってきたので
そろそろ夏向けようにファン交換だねえ。

書込番号:9527878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 17:18(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

なるほどVISTAではそうですか。
同じようにもう一度試します。

まだまだフリーソフトが全部入ってません。
窓の手もまだ検証してません・・・

あ。時間が・・・。

書込番号:9527893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 18:15(1年以上前)

メインで使用しているXPと同じようなソフト環境に出来るか、手持ちのライセンスに余裕のあるソフトをインストール中です。

B's Recorder GOLD9(I/O DATA OEM版)は、インストーラーがOSをチェックして駄目ですね。
製品版のライセンスの余りがないので、時間を見つけて入れ替えてインストールを試して見ようと思います。

代わりに、CyberLinnkのDVD Suite V5を入れてみることにしました。
普通にインストールできましたが、ユーザー登録がいうまく出来ないソフトが一部ありますね。(Power2GO 5.5)
DVDビデオ再生とかCD再生は出来ましたが、ライティング関係は微妙そうです。(当たり前か)

容量の大きなソフトとしては、Office Professional(Enterprise Editon) 2003を完全インストールしてあります。

この状態で、Cドライブの容量が約18GBと言ったところです。
Raptor WD360ADFDの半分ほどを使用中というところです。

中間報告まで。

書込番号:9528107

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:28(1年以上前)

新スレおめでとう御座います

デーモンツールインストールできました綿貫さん有難う御座います

一応書いときますね

1・http://disk-tools.com/download/daemon+sptd+md5sum ←ここからダウンロード

2・コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント制御設定の変更→上から二番目の既定・プログラムがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知するに設定でOK

3・デーモンツールライトをインストール


これでいけました

書込番号:9528731

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 20:33(1年以上前)

中原統一さん 
B's RecorderGOLD9:
セットアップは普通に完了、心配なので再起動せずに9.35にアップデート
再起動後、仮想ドライブのVirtualFolioのドライバセットアップが始まり、確認が2回
あったものの正常に完了、イメージのマウント・アクセスともに正常動作を確認
B's RecorderGOLD本体も正常に起動するまでは確認

と某掲示板にありました

書込番号:9528767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 20:42(1年以上前)

Mr.Gamerさん 情報ありがとうございます。

XPで使用しているB's RecorderGOLD9製品版をアンインストールして、ライセンスを空けたらインストールし直してみます。

CyberLinnkのDVD Suite V5のPower2GO 5.5は、常駐する仕様なだけに、起動する度にユーザー登録を聞いてきて鬱陶しいので良かったです。
使い慣れたB's RecorderGOLD9の方が、何かと安心ですので・・・。

書込番号:9528818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 23:42(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

B'sの件 うれしい情報ですね。
まさに今日インストールしようと思ってました。

今エクセル2007を入れました。当然何の問題もありません。

さてその前に、windows old なるファイルをディスクのクリーンアップから削除しました。
なんとその大きさ 16GB!!。
・・・・・これは圧迫しすぎです。そして削除。
するとあらま、すっきり 22.3GB!!。うれしい誤算。
これは必要ない人には公開しておくべきことですね。

ちょっとしたことなんですが、(マイ)コンピュータを開いて、
OSの入ったHDDのあいこん右クリック>プロパティを開くといつものプロパティ画面。
何もないところを右クリ>プロパティだとシステムのプロパティに戻るのですね。

後電源の管理ですが、HDDはデフォルトで設定なしです。
…でもその割にはサムネイル表示がRAID0の割に遅い気がします。
ちょっと話ずれますがWEBサイトの画像の保存が、あの便利な画像の左端に出てくる
保存 印刷 メール のマークが出ませんね。

それと気になったのはCPUの設定。これはなんでしょうね??。

とりあえず疑惑のB'sをDAEMON入れてみます。

書込番号:9530136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 23:43(1年以上前)

忘れてました。

書込番号:9530149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/11 23:45(1年以上前)

おぢゃまします♪
静観する積もりだったんですが。楽しそうだったんでww

サブ機に64bit版を入れてみました。
最初はメイン機のサイドパネルを外して、SSDを繋ぎ換えてインストしようと試みました。
しかも、WEBカム、地デジのリモコン受信機、プリンター等を繋いだままで。
やっぱり、途中でコケました。
仕方なく、リビングのテレビに繋いでるサブ機のキャプチャーとWEBカムを外してインスコしました。
60インチのTVなので、さすがにフォントは綺麗には感じませんね。
24インチ位なら見やすいと思うんですが、浮いてるモニタがこれだけなんで我慢するしかです。

まだ軽くしか触ってないですが、β版よりはイイ感じですね。
通知表はQ6600@3.4GHz+RADEON2600XTなんで、最低が5.1でした。
結構凹みました。

おいおい必要なソフトを入れて、遊んでみます。

書込番号:9530165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 23:50(1年以上前)

電源管理はVISTAからの設定でしたね。
調べ忘れすいませんでした。

ひろひさるさん こんばんわ。
皆さん64ビットなんですね。
う〜ン・・XPからの貧乏性なのか・・・僕も64ビットにすればよかった。
でもまあ良くなくても悪くないし。
もう少しこれで続けてみます。

書込番号:9530202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 00:19(1年以上前)

DAEMONをRAMDISKにインストールして展開。
インストール途中で再起動!!

あ!!!・・・あほですわ。

で、B’s・・・恐ろしいことが判明。
OEMなんですが、2008年版のCDを入れるとこのOSではサポートされませんんで蹴られました。
それで、もう一枚古い2007年の古いOEMを入れるとすんなりインストール。

?????
とりあえずインストール完了!!(?)

書込番号:9530394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 00:29(1年以上前)

デスクトップにDAEMONをDL インストール完了できました。
あ〜〜やっとこさです。
サイトでも7対応してますね。

僕が以前やったのは、あらかじめDLしたものでした。
だからかな〜。

さてここでとりあえず皆さんにお礼を。

書込番号:9530458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 01:09(1年以上前)

さて、メイルソフトがないので、LIVEメールをDLしました。

しかしそのインターフェイスにぎょっとしました…・
左にフォルダーのクイックビュー
真中に来たメールの件名
右にメッセージの表示・・。
これは・・・・OLEに慣れてきた日本人には使いにくい・・・。

なのでメニュー>レイアウト>プレビューウインドウ>メッセージ一覧の下に表示する。
で、安心する表示に変わりました。
MSNやHOTMAILを使用してきた人はそのままウイザードどおり設定できますが
サーバーからのメイルアドレスを持ってる人は、無料・大容量Hotmail作成 をクリック。
そこでアカウントを追加します。関係ないこと書いてるから、これ探すの難しかったよお。

なんかここまで来るとメインOSの様相になってきました。
でもそれでいいかもと思ってきました。

書込番号:9530689

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/12 01:35(1年以上前)

こんばんは

・・・前から7に移行しようかと思ってはいたのですが、こういった苦労をされておられるという話を聞いて導入するか迷っていました。
僕の場合、64bitならインストールするアプリケーションも少ないので、苦労も少ないかなと思い、デュアル環境で運用しようかと検討中です。

そのときには5000円程度でSSDを買って、FAT32でインストールをしてみようかと思っているのですが、
ここは、変に妥協せず、素直にHDDにしておいた方が・・・

いろいろと遊べそうな要素はありますね。ただ、若干苦労と思考が必要なのでしょうか。
グッゲンハイム+さんとは逆に、XPを飛ばしてVISTAを触っている身なので、あえてXPに逆戻りして遊ぶというのも・・・・

レスを見て思いましたが、やはり慣れないOSを触ると分からないことも多くなりますよね。

書込番号:9530769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 02:18(1年以上前)

法月○さん こんばんわ。
そろそろ来られると思ってました。

僕の場合は慣れないものほど興味深々。
だから苦労というよりワクワクしながらこれを開いたら何が出るだろう?て
楽しみながら検証してます。パズルみたいなものですね。

個人的にはデバイスやドライバで苦労したいならXPのほうが楽しめます。
また、フリーソフトの幅が広いのもXPですね。
XPを最初に入れた頃を思い出してますね。

ただ不具合の数は、元がVISTAであるだけに、あの頃と比べると格段に少ないように思います。安定感もありますね。

それからいきなりSSDでFAT32はやめといたほうがいいでしょう。
もし入れるならHDDで試して、安定した頃にSSDに移すのがいいと思います。
また大容量SSDやHDDに移していくと言う将来のこと考えるとやはりNTFSのほうがいいとも思います。

それに一生懸命構築しても
2010 年 6 月 1 日までに Windows 7 の最終的なリリース版にアップグレードするか、以前のバージョンの Windows をインストールする必要があります。

サイトでは製品版にアップグレードする と書いてあるので・・・どういうアップグレードか・・
よくて修復インストールでプロダクトIDかな?
Windows 7 Ultimateですのでこれの値段もどうなるのでしょうね??
Homeだと再インストールかな???

ともかく後のこと考えずに、今遊ぶなら遊び害はあるかも。
突然飽きるかもしれませんが・・・。

書込番号:9530896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 02:19(1年以上前)

あと、デュアルだと後でMBR治さなきゃならないから少しめんどくさいなあ・・・。

では今日はこれで7抜けてXPに戻します。

書込番号:9530904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/12 03:15(1年以上前)

さてXPから書いてますが、
とりあえずSSDは僕が人柱になってみます。
それからでもいいと思います。
なんせまだ製品版でないのでさすがにSSDにいきなり入れるのは怖いです。

7はSSDに最適化されてるらしいですが・・・・さて。

でも、もちろん誰かが先に人柱されてもかまいせんよ。
いや、むしろ先に誰かが人柱になることを推奨します。。
でもどなたか先に人柱なった人いるのかな??

とりあえず近日に安いSSD買ってこようと。

書込番号:9530982

ナイスクチコミ!0


この後に247件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows7製品版導入前の予行練習

2009/05/10 20:20(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

憧れのすりガラス

Windows7の発売までに操作に慣れようかなと思い、RCを入れてみました。
導入に失敗したらやばいので、今は使っていないパソコンにクリーンインスト−ルです。

eMachines J2932(少々改造あり)
CPU:Pentium4 3EG Prescott
メモリ:DDR-SDRAM 1GBx2
HDD:ST3120814A
VGA:GF8500GT-P256H(PCI)
かなり古いマシンですが普通にインストール出来ました。
これと似たような構成の人の参考になればいいのですが(^_^;)

 1.インストール
時間は約20分、特に難しいところも無く終了です。
途中で、「VGAカードを挿したまま始めて大丈夫だったのかな?」と思ったのですが自動で
ドライバが入ったようです。
 2.起動時間
電源ONから50秒くらいです。
 3.設定
Aeroがどんな感じか楽しみだったのですが初期状態では使えませんでした。
音も出なかったので、古いパソコンにはきついのかな〜と思っていましたがWindows Update
したら両方とも使えるようになりました。
 4.使用感
Vistaは使ったことがないのでXpとの差しかわからないのですが、軽めのソフト(Media Playerなど)を使ったり
ネットをするくらいなら特にカクカクすることも無くXpと同じように動いていますので
みなさんが書かれているようにOS自体は重くはないようです。
もっとも、3Dベンチなどをすれば基本的なパワーが無いのでガクガクします。

実際に導入するのはもう少しパワーがあるパソコンなので今よりは確実に軽く動作するはず。
これなら購入しても損はないなと思えました。

ただ、操作の部分ではかなり違うので慣れるまでストレスがたまりそうです。
たとえば、XPではエクスプローラー上でいつも表示されていたカードリーダーなどの
ドライブアイコンが出なくなっていました。
メディアを挿入するとちゃんと表示されるんですが、これがわかるまで右往左往してしまいました。
このカードリーダー専用のドライバをあてることが出来れば出てくるのかな〜。

 5.ベンチマーク
XPと比べてどのくらい違いがあるのかやってみました。
うぅ、、パワー不足で判断材料にもならない(T_T)

FFベンチ3(high)
XPHE SP3-----1720
Windows7 RC--1770

DMC4(1280x1024フルスクリーン、MSAA-C16xQ、他SUPER HIGH)
DX9バージョン
XPHE SP3-----4.33、5.65、10.35、4.83、ランクD
Windows7 RC--9.09、5.18、12.14、6.71、ランクD

DX10バージョン
Windows7 RC--6.99、4.69、4.57、3.92、ランクD

書込番号:9523961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 21:20(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。
 私は自作機の方へ64bit版をインストールしています>Windows 7 RC版

 アップグレードの方は分かりませんが、クリーンインストールは私もあっけないくらい簡単に終わりました。
 これは良い点だと思います。

 操作面はXPからだとやはり慣れるまでは戸惑うことが多いでしょう。
 こればかりはちょっと時間がかかってしまうかと。
 
 なお、グラフィックのドライバは(私はGeForce 8800GTですが)同じ「Prerelease WDDM 1.1」をWindows Updateで入れました。

書込番号:9524310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 22:34(1年以上前)

GeForceのドライバはNVIDIAのサイトにWindows7用のWHQL(MS認定と言う意味)なドライバがありますよ。
OS付属ドライバでは出来なかったかもしれない(確認する前にNVIDIAのドライバを入れたので)、今まで使っていた細かい設定も出来ますね。

書込番号:9524776

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/11 00:33(1年以上前)

返信遅くなりました。申し訳ないです。
いままで悪戦苦闘しておりました。

カーディナルさん、こんばんわ。
そちらではすでに「64bit」に移行しているんですね。

私は「64bit」と聞くと一気に難しくなった感じがしてなかなか
チャレンジ出来ないでいます。
まずは32bitの新OSを使いこなす所から始めないとすぐ壁にぶち当たりそうです。


ともりん☆彡さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。

最新の185.85(Win7用)を試しに入れてみました。
普通に動くんですが、評価を実行するとかならずフリーズしてしまいます。
以前のドライバに戻してもフリーズ。

セーフモードで削除しなおしたほうがいいのかなと思って、初めてセーフモードに
したらマウスが反応しないのに気づきました。(USB接続の無線式マウス)

う〜ん、、、私の腕では使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。(T_T)

書込番号:9525503

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 02:00(1年以上前)

6.1.7100.dxdiag/GMA3100

Eosysさん、カーディナルさん、ともりん☆彡さん、こんにちは。

Windows XP > (Vistaはpass) > Windows 7でOSの更新を考えている方も多いと思います。
手持ちのマシンが"Aero Ready PC"かどうかは気になるところですよね。

Redmondの会社は、Aero動作要件として
・DirectX 9対応でWindows Display Driver Model (WDDM) ドライバの存在するGPU
・ハードウェアでのピクセルシェーダ2.0以上への対応と128 MB以上のVRAMが必要
としてますが、
グラフィックカードによっては対応が微妙なこともあるようなので、各メーカーサイトでの確認がよろしいのではないかと。
(Win7の場合RCとはいえOS屋さんとドライバー屋さんで現在調整進行のまっさい中かもですが)

intelのGPU統合チップセットはGMA950(945G)以降対応のようで、2005年製ぐらいが
ひとつの目安になるかもです。

評価マシン(G33/GMA3100)の Dxdiag.exe の結果を参考に貼っておきます。

書込番号:9525869

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/11 19:56(1年以上前)

psyduckさん、こんにちは。
Aero動作にはいろいろ条件があるんですね、参考になります。

Windows 7の製品版が出るころにはドライバもより完成された形で出てくると
助かりますね。

操作の方も少しずつ慣れて来たので新OSの良さがわかりはじめてきました。
このまま練習して、製品版を買ったらいきなり使いこなせるようにしたいと
思います。

これまでにわかったこと
 1.セーフモードがデカイ
1280x1024のセーフモード画面は新鮮でした。 

 2.ドライブアイコンが出てこない件
セーフモードだとすべてのドライブアイコンが表示されます。
やはりこの方が感覚的にわかりやすいですね。

 3.ドライバは一回ではちゃんと入らないのかも?
Ver 185.85を入れるとNVIDIAコントロールパネルにHDCPステータスを表示する項目
が出てくるはずなのですが最初は出てきませんでした。何回か入れなおしてやっと
標準状態?になりました。

書込番号:9528548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 20:38(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。

> 1.セーフモードがデカイ
>1280x1024のセーフモード画面は新鮮でした。 

 Windows 7ではまだセーフモードにした事が無かったので、初めて知りました。
 こんなところまで高解像度にしているのですね(^^;

書込番号:9528798

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/28 00:15(1年以上前)

ふ〜、やっと予行練習が終わりました。

メイン機で64bit版やXPモードも試してみたし、「ホームグループ」もなんとか設定出来ました。
これで本番には余裕をもってインストール出来そうです。

ちょっと暇になったので、少しばかり一年後を覗いて来ました。
一番奥の画像が期限切れ前の警告文で、その手前が期限切れ後です。
期限切れ後には画像右下の一文が現れます。

問答無用の強制終了はさすがにビビリました。

書込番号:9614010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/28 01:34(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。

 Windows 7 RC版のいろいろな画像をネット等で見ましたが、この画像は初めて拝見しました。
 そうなる前にパッケージ版を購入する予定ですが、私もちょっと見て見たい気がします(^^;

「問答無用の強制終了」というのはなかなかキツイやり方ですね…

書込番号:9614346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

OSソフト

ICH9R ボリューム構成

(A)/XP SP3
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

から

(A)/WINDOWS7
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

ハードウエアとして、(B)(C)は認識されるが、(B)は
マイコンピューターからどうしても見えませんでした。

(B)にキーも他ソフトのISOイメージも入れていたから痛かった・・・。
まあ遊びなので回避として(C)にそれらを入れて遊んでみます。
原因も解決策も僕のシステムだけかも、それすら分かりません。

と言うよりもう一台PC作った方がもちろんいんでしょうが。
パーツ買う暇が全然なくていつになるやら。

XPから7を触るとあのウィンドウがふわっと出てくるのは・・少し酔いますね。
HDDの管理やらマイドキュメントの様な階層が無い(見つけれない)ので
何とも分かりにくいですが、VISTA同様あまりいじらなくても
初心者でもそれなりに運営できるOSですね。

VISTAと変わらんでしょうが、フォントの見え具合は綺麗です。
高解像度でもつぶれにくいのはさすがです。

クリーン状態で容量10.6GB使います。
インストールも早かったです。
XPの半分以下の時間で終わりましたね。

と言うわけで、明日以降にIEもメールもプログラムの動きも見れるようにしてみます。

書込番号:9515460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 04:54(1年以上前)

>XPの半分以下の時間で終わりましたね。

眠いので時間の感覚無かったかも・・・。
これは・・・よくわかりません。

書込番号:9515466

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/09 05:17(1年以上前)

何故でしょうね、私は二つのアレイ認識してますが

7仲間が増えて嬉しいです、役に立たなくてすみません

書込番号:9515485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 12:58(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうもお

なぜでしょうね。
でもまあ遊びなんで深刻に考えてませんが。

これからどう遊ぶか・・考え中です。

でも正式版が出たときはどうなんでしょう?
クリーンインストールかな?プロダクトキーの入れ替えだけで済めば楽ですが。

書込番号:9516806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 22:49(1年以上前)

さて今日はまずインターネットにつなぐ為、NTTの接続ツール DAEMON TOOLS
をインストールしました。

ところがNTTの接続ツールが動きませんね。接続してくれません。
XPモードでも無理です。
なので7の接続ツールから接続したところするっと接続しました。
ただ、これだと7の接続ツールをいちいち立ちあげないと。

DAEMON TOOLS。
これはもうどうやってもインストールできません。
なのでCDからいちいち素直にインストールですね。

後、起動後にファイル移動やインストールを続けて行うと
システムダウンしました。

今のところXP互換モードは全滅してますん。
システム早いんだけどね・・・・
壁紙も時々自動で変わるし・・。
ビジュアル系XPみたいなものでしょうかね??

後これはHDDの管理とか記憶装置の管理とかどこからしたらいいんだろう。
まだアレイは一つしかまだ認識してくれません。。。

書込番号:9519442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/10 03:48(1年以上前)

XP互換モードはバーチャルPC2007を入れないとだめらしいです。
一度クリーンインストールし直してDLしたそれを入れてみます。

XPから移行させるのは大変な苦労がいるOSですね・・。
軽いのは軽いのですが・・・・

書込番号:9520730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/10 19:17(1年以上前)

こんばんは、グッゲンハイム+さん

ディスクの管理ですが、コントロールパネル<全てのコントロールパネル項目<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理から開くことができました。

書込番号:9523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:29(1年以上前)

こんばんわ空気抜き氏。

システムがどうにもこうにも不安定になりましたので、
今日の昼から、あまり好きではないのですがデュアルブート環境で
再インストールしました。

C XP  H Windows7

それがうまくいったみたいで安定して動くようになりました。
アレイもちゃんと認識しております。
なんせこれが正しいのか悪いのかわからない状態ですから、
問題があっても対処しにくいですね。

さてNTT接続ツールですがもう7になると要らないですね。
OS標準の接続ツールで一度プロフィールを作ると自動で接続されます。
これはXPでは考えれませんでしたね。

コンピューターの管理は必死で探しました。
よく使う機能なんですが見つけにくいところにあるのはつらいところです。

XP互換モードは結局のところ使えます。
が、これはバーチャルPCをMSからインストールしなければなりません。
RAMDISKはこれによりインストール可能になりました。

あと。。。たいしたことではないですが、標準のメールソフトがないんですね。
これは自分でアウトルックなり、WINLIVE何とかを入れなければなりませんね。

あと、EYE ONEという測色機のデバイスがインストールできません。

書込番号:9525485

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 00:41(1年以上前)

色々大変みたいですね、ところでディスクの管理がわからなかったってことは当然見えてないアレイはフォーマットしてないんですよね?
だったらディスクの管理からできないでしょうか

デーモンツールは私も使えなかったのですが使えるという報告をどっかで見た気がするので調べてみます

あとXPmodeもあんまり期待しないほうがいいですよ

私はvistaからの乗せ変えなので操作は殆ど応用でできましたがXPからだと確かに最初は面倒でしょうね

ところで何bit入れたんでしょうか
VGAが最近の物だったらDirectX10の効果も味わってみては如何でしょうか

書込番号:9525532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:50(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうも早速。

結局再インストールでアレイは認識しました。
インストール具合のせいだったみたいです。

まあ。RAMDISKにしか今のところXPモードを使用してませんが、
それはOKみたい・・・・今の所は。

で、大事なところですが

同じ環境、同じソフトを入れてみたところ、

XP 17.2GB
W7 40・1GB

となりました。
う〜ん・・・軽いとはいえこれでは32GBのSSDには無理ですね。
あと、デバイスの管理はやはりXPが優れてます。
デフラグソフトもHDDのクリーンアップもXPの方が優れてます。

書込番号:9525581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:57(1年以上前)

あ、32ビット入れてます。
VGAは旧式ゲの96クロシコです。

今日は疲れましたので、今はXPで書いてます。
戻ってみると7も軽いですが、XPの軽さに驚いてしまいます。

MSとしては日本人にXPから7に移行してもらいたいでしょうが
もう少し軽くしてほしいところですね。
XPから楽に移行しやすいように設定移行ソフト(あったのかもしれないけど)
がDL出来るようにするなりして欲しいところです。

お気に入りのインポートさせるだけでもコマンドの設定表示させるのに気づくまで
えらく時間がかかったよ。

ビジュアルは日本人好みで2重丸なんだけどね。

書込番号:9525615

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 01:32(1年以上前)

まぁ新しいOSなんである程度スペックが無いと軽くはならないでしょうね

一定のスペックを超えていればどのOS使っても軽いとか重いとか考えなくなると思いますが

因みに私は64bitなのでQsoftのramdisk使ってるのですがXPmoeeとか使わなくても普通に使えましたね

乗り換えソフトみたいなのあったら確かに楽で良心的ですよね、無理だと思うけど

書込番号:9525754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 01:53(1年以上前)

これも一応張りますね。

さて・・・・これから7をどうするか・・・・

後オフィス入れてないのでオフィス入れたらもう少し大きくなりますね。

書込番号:9525846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:10(1年以上前)

おかしいな・・
XPでクリーンアップしてでフラグして、
かスペル アンチウイルスはずしてAVGに入れなおしたら
37GBに減っちゃったよ。

元が10GB。
互換モード用(?)のWindows OLDというファイルが11GBもありますね。

しかしまあ・・XPから乗り換えるとメモリ食いですねえ。。
IEだけで1.37GB食ってます。

これはVISTA同様のメモリの使い方なのかな??

書込番号:9525892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:14(1年以上前)

いま、スリープさせて立ち上げて見ました。
メモリ使用量781MBになりました。

書込番号:9525899

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 02:28(1年以上前)

メモリの使い方が下手だとはvistaの頃から言われてましたが私は詳しくないですが確かにメモリは喰いますね

参考にエクスペリエンス上げときますが1年後には簡単にall7.9にできそうですね

書込番号:9525931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:34(1年以上前)

名前のとおりのスコアですね。

個性が出て面白いです。

では今日はこれで寝ます。
おやすみなさい。

書込番号:9525946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:39(1年以上前)

名前のとおりというのはGAMER用だなあという意味です。
けして悪い意味で言ったわけでないので、誤解無いようご了承ください。
自分のはCPUのスコアが高いけどVGAあたりのスコアは低いのに
エンコードPCの特徴が出てると思います。

え〜とこの次はエンコードソフト等で検証したいと思います。

いつも返事くれてありがとうね。
おかげでさびしいスレにならなくて、相手がいると書き概もありますから
感謝しております。

でわ。。。。

書込番号:9525955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 13:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは。

今日は暇なので、余り物のパーツでWindows7 64bit用に一台組み立てて遊んでます。

CPU  E4400 OC(3.00GHz)
M/B  GA-G31M-S2L
MEM  PC2-6400 1GB*2 2GB
HDD  WD360ADFD
グラボ GeForce 7600GS

上記の構成で組んだPCにインストールしてみました。
20分でインストール作業完了。betaのときにも感じましたが早いですね。ストレス無いです。

使用した最初の感想は、UACがVistaよりも簡易になっているので、少しホッとしてます。
ただ、メニュー構造がVistaから変更されており、よく分かりません。XPの操作に慣れている人にいは、やりたいことが見つけずらく、直感的に操作できないですね。
かなり慣れないと辛いです。イライラしてしまいますね。

Vista 64bitを使用してはいますが、特定のCADソフトを動かすためにだけ使用しているので、OSレベルでの操作はほとんどしてません。さらに言うと、色々と操作がわずらわしいので、結局、クラシックスタイルで使用していました。
だから、Vistaから取り入れられたUIにはまったく馴染めていない状況です。その上、Win7での変更が加わっているので、さっぱり分かりません。
なので、またまた、テーマをクラシックにしてしまいそうです。

メインに使用しているPCに導入する勇気は無いので、これでしばらくは、Win7の操作などに慣れるために遊んでみようと思います。クラシックスタイルにしないで我慢できるかな?

書込番号:9527154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 15:47(1年以上前)

中原総統 こんにちわ。

実は自分もそのうち7が来るだろうということで、
今のうちに慣れておこう作戦の一環です。

VISTAを飛ばしてるので、よく言えば何もかも新鮮ですね。
やはりフォルダの扱いが少しわかりにくいですね。
階層のカスタマイズの自由度が広がったという事なんでしょうか?
コントロールパネルも少しほしいのが見つけにくいところがアリアス。
どれがどの大カテゴリに関連付けされてるのか。。。

はじめてXP触ったときも似たようなものですがね。

さて少しスレタイと違ってきたので
XPから移行します!てタイトルでスレを立てるかどうか考え中・・・
いらないスレだと申し訳ないしなあ・・。

SSDの関係で容量32GB以内で収める目的なんですが・・・・

で、今後の計画として Windows Old ファイル自体を消してしまおうと思ってます。
これで10GB近く空きを確保できるはずで、
更に大きいアドビ プレミア をDドライブに移行させます。
更に4GBの確保。

36−10=26GB−4=22GBで収まる計算です。
プレミアを入れて26GBなら何とか許容範囲ですね。

5年分の固定資産税は話し合いで、50K,50K,40K,26K 分納で収まりました。
勘弁してくれ。そっちのミスなのに・・・・・

書込番号:9527611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 16:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/

考えまして、同じスレでやれと言う批判もあると思いますが、
やはりこちらで立てさせていただきました。
批判は受け入れたいと思います。

書込番号:9527701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DEP機能でIEが?。

2009/05/08 08:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

閉じようとすると?!

Windows Vista Home Premium SP1 日本語の32bit版を使ってますが。
IE7やIE8のWebページ表示ウィドウやタブを閉じると、
『IntenetExplrerは動作を停止しました』
と、発しDEP機能?が悪戯している様なのです。

人間の手で自ら閉じているのだからOSから警告?を言われてもね?。
IE7で出始めて、先日IE8にしたら激しく出る始末。

最初の1枚?IE8を閉じる時は出ない様ですから、
タブにWebページを逐次開いたり閉じたりせずに1度にIE8を閉じるのが良いのでしょうかね?。
それか、IE8でタブでWebページを開かずにIE6の様に使い、
『IntenetExplrerは動作を停止しました』に『プログラムの終了(C)』をクリックして答え続けようか?。

IE8のWebページ表示ウィドウやタブを閉じるたびに警告?が出るから、
出るたび『プログラムの終了(C)』を押そうかな?。
う〜ん、実に悩ましい。

書込番号:9510860

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/05/08 09:36(1年以上前)

スパイウェアやアンチウィルスソフトが原因だったりするようです。
検索すると色々出ますので、他にも原因がありそうですけど

http://tantanpopo.blog.so-net.ne.jp/2008-08-29

私はXP+IEなので役に立つかわかりませんが。

書込番号:9511000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/05/08 19:12(1年以上前)

『データ実行防止とは』のヘルプ表示

DEP機能の事が出るVistaパソコンの

DEP機能の事が出ないXPパソコンの

セキュリティ対策ソフトが原因になる事もあるのですね、
しかし、私の場合は自分が閉じたWebページ表示のウィンドウもしくはタブだけどね。

で、
DEP機能が悪さをするパソコンはハードウェアでDEP機能があり、
DEP機能が悪さをしないパソコンはハードウェアにDEP機能が無い様ですね。

書込番号:9512713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 00:40(1年以上前)

その時のOSの動作状態が悪くなってると出やすいみたいですよ。
メモリーとか色々。


ハードウェアDEPは有るほうが良いし、さらに有効にしているに越したことはないですね。

書込番号:9520096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/05/10 01:43(1年以上前)

『OSの動作状態が悪くなってる』って、
さて、何か在るのかな?。
IO−DATAのRamPhantom3 LEをOS管理外エリアで、
IEのインターネット一時ファイルを設定しているけど・・・。
それに、ビデオカードをASUSのENGTS250 DK/HTDI/512MD3に変更したけど・・・。

あっ、そうそう、GatewayのGT5062jですよ。
ENGTS250 DK/HTDI/512MD3の前に、
ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MBを使っていたけどね。
TVチューナカードPIX-DT090-PE0を付けてるし、
電源ユニットもKMRK4-P-650Aに交換したけど・・・。
それに、カスペルスキーさんのセキュリティ対策ソフトを使っているけど・・・。
あっ、メインRAMはIO−DATAのDDR2の800MHzモノもで2GB×2枚です。

さて、IE8のタブで開いているWebページを閉じるとDEPの影響が現れるし、
IE8をタブを使わないでなら、最後のIE8のウィンドウを閉じる以外はDEPの影響が現れる。

書込番号:9520406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/05/10 18:51(1年以上前)

アドオンを無効にした状態でIE8が機嫌が良いのかも知れませんね。
さて、どのアドオンが悪戯?しているのか・・・。

書込番号:9523532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/05/10 19:13(1年以上前)

gooスティックVer6を無効にしたら出なく成った様です。
なので、しばらく様子を看ます。

書込番号:9523638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/05/10 20:58(1年以上前)

gooスティックVer6.0を無効にしておいて
IE8を起動するしかなさそうですね。

途中でgooスティックVer6.0のアドオンを起動してもDEFの病気が再発するしまつ。
さて、『gooスティックVer6.0』との、別離の刻が来たのかな。
IE8対応版が出るのを期待・・・か。(涙)

goo版 Internet Explorer 8.0がインストールできない様なのですよ、
そう、VistaSP1のWindowsUpdateからIE8をインストールしたからか・・・。
また、訳が解らない問題に出会ってしまった。

書込番号:9524164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

書き込むところ間違えました。
スミマセン。

Windows 7 RC ダウンロード開始されてます!!!
だそうです。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_38.html

7日だったと思ったのに。

書込番号:9496642

ナイスクチコミ!4


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 19:46(1年以上前)

いや、Vistaのところに書き込むのも違うような気が。
それと、この話題はもう出てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9495661/

書込番号:9496680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

間違えた場所を先に消したらどうだろう?

だいたいRC版ほしがる人はベータ版持ってたりして、ベータ版持っている人にはすでにMSから通知が来てます。
要約すると「急がんでもいいから、ゆっくり検証してちょ」ってなことでしたw

書込番号:9497156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 21:34(1年以上前)

北森男さん
鳥坂先輩さん
こんばんは。

スミマセンでした。。。orz

書込番号:9497320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2009/05/06 00:17(1年以上前)

 新型PCパーツ好き!さん、こんにちは。

 私はこのクチコミを読んで初めてこの件を知りましたので助かりました。
 ありがとうございます。

書込番号:9498465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/06 01:19(1年以上前)

カーディナルさん。
こんばんは。

どういたしまして。

こちらこそありがとうございます。

書込番号:9498753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:38(1年以上前)

あ、私も新型PCパーツ好き!さんの書き込みを見て知りました。

書込番号:9499011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/06 06:49(1年以上前)

サフィニアさん
おはようございます。

どういたしまして。

VISTAと7でW OSにしました。

こちらこそありがとうございます。

書込番号:9499343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/08 22:02(1年以上前)

XPモードってまんまXPですね。別に不満とかじゃないのですが。

書込番号:9513648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:02(1年以上前)

そのRCですが、文字化けしてます。
タスクのWマークもぼんやりとしています。

 前略
みなさんはどうですか。

ベータ版のときからです。

書込番号:9513649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2009/05/08 22:20(1年以上前)

 レバにら炒めライスさん、こんにちは。

 文字化けの方はちょっと分かりませんが、
 ぼんやりとしているのはリフレッシュレートが合っていないからかもしれません。
 一度確認されてはと思います。
(私の場合は29Hzになっていたので、60Hzへ直しました)

書込番号:9513780

ナイスクチコミ!1


kamiharaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度2

2009/05/08 22:38(1年以上前)

新型PCパーツ好き!さん情報有難う御座いました。いやー速いですね、これはVISTAベースとは思えない程にあのVISTAの重量カーネルが改善されていますね。

VISTA開発の失敗を認めたMSはXP時代の開発エンジニアチームにお金積んで戻って来てもらったのかもしれませんね。
まだ互換性とかドライバも対応していない部分も多いのかもしれませんが、もうVISTAを超えている感じです。

RC版でこれなら製品版が出る頃にはネットブックやある程度の旧世代でもXPと同等に問題なく動くでしょうね、低電力PCでもパワーPCでも動く良いものになると使ってみて自分的には感じています。

3DアプリPC用にVISTAを使っていましたがもうWin7RCにとって替わりました、デュアルブートも良いかもしれませんが、どうもVISTAはコレクションになってしまいそうです。

書込番号:9513902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:50(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは。
解像度をフルHDより落としたら文字がわかるようになりました。
ビスタでは問題がないのですが。

書込番号:9514004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/09 07:28(1年以上前)

kamiharaさん
ありがとうございます。

>ネットブックやある程度の旧世代でもXPと同等に問題なく動くでしょうね

互換性診断あるみたいです。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_71.html

ありがとうございました。

失礼します。

書込番号:9515690

ナイスクチコミ!2


kamiharaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度2

2009/05/10 14:12(1年以上前)

新型PCパーツ好きさんこんにちは、ご返事と新しい情報ありがとうございます。

Windows7はかなりのロースペックPCでも十分使えそうですね、先にベータ版も使ってみていたんですが、少し速いぐらいで買い替えは7の次のコードネームは忘れましたが、(軽量高速シェル)で開発らしいのでそれが出てからぐらいかなと思っていました。

でもこのRC版になってすごくいいですね、OSの起動や終了速度もXP並みになっていますし、ハードウェアのパワーを必要としないWindows自体のアプリにも緩慢な動きをするVISTAとは大違いで同じコアでここまで出来るならVISTAももう少しなんとかね、SP2rcもセキュリィティ更新ぐらいなのかマト外れで駄目っぽい感じでした。

付属のMedia Centerで単純比較しても体感倍ちかく速くキビキビ動くのでおかげさまでかなり使えてます。マルチコアCPUに対しても最適化が進んでいるみたいですね。
でもデスクトップの感じは個人的にはVISTAの落ち着いた感じの方が好みですからSP3に期待しますか?^^

それではまた何か情報でもありましたらお教えください、どうもありがとうございました。



書込番号:9522418

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/13 12:53(1年以上前)

新型PCパーツ好き!さんの情報を見せていただき、 
私も先日ダウロードだけすませておいていたものを、
昨夜DVDに書き込みして、ちょっと古いPentiumDのサブPCへインストールしました。
基本的なハードウェアドライバも問題なく動作しました。

インストール自体がXPやVISTAにくらべて早く済み、驚いています。
インストール時にちょっと驚いたのですが、IDE接続のかなり古いHDDを2台
マスタ−40G、スレーブ80Gとつないで、マスターにインストールしようと思ったら、
このドライブにはインストールできませんとメッセージがでて、
詳細を見ると、大まかな内容として「このドライブは壊れる可能性がある・・・」うんぬんと
書いてあり、どうしてもインストールできませんでした。
しかたないので、スレーブの80Gにインストールしました。
インストールしたらスレーブがCドライブ、マスターがDドライブと認識され、
Dドライブの読み書きもできました。
WIN7はインストール時HDDの故障予測のチェックを行っているのですね。

まだ、クリーンインストール直後の状態なので一概に比べることはできませんが、
VISTAに比べれば、きびきびと動く感じですね。

今日からしばらく使用してみます、あれこれソフトもテストでインストールしてみようと
思っています。

書込番号:9536771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/15 05:32(1年以上前)

>WIN7はインストール時HDDの故障予測のチェックを行っているのですね。
それは知りませんでした
参考になりました。
失礼します。

書込番号:9545373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

Windows 7 RC 入れてみました

2009/05/05 18:09(1年以上前)


OSソフト




前回β版を入れていた環境と同じ評価機に新規インストールして見ました。
(β版→RC版は、メッセージーが出て不可でした)
前回のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8914274/

インストール自体は、特に問題なく進みましたが、前回同様、サウンドドライバが自動で入りませんでしたので、VISTAが入っているHDDからインストールしました。

低スペック機ですが、VISTAでも通常使用では問題ありませんでしたが、起動時間含め、かなりキビキビ動作する感じです。
ちなみにシャットダウンからの起動ですが、約1分強(約70秒)程度です。
(通知領域のアイコンが全て表示される)

PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360

少し使って見て、特に問題無ければ、手元にあるメーカー製ノート機(VISTA)へ、アップグレードインストールをして見ようかなあと考えています。

書込番号:9496174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 19:27(1年以上前)


あと同じPC内の別HDD(VISTA)のWEI値です。
(BIOSで切り替えていますので、HDD以外は同じ構成で、HDDは、HDP725050GLA360です)

その後、NOD32を試しにインストールして見ましたが、インストール中に、互換性?・・・のようなメッセージが出て、NOD32自体が起動しませんでした。
強制的に、起動するように指定?すると、その後は問題なく、PC起動時に常駐しています。
(β版の時は、メッセージは出ませんでした)

書込番号:9496575

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/05 22:36(1年以上前)

6.1.7077_winver

6.1.7100_slmgr /dlv

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちわ。
すでにRCをクリーンインストールされたようですが、下記win7 teamのブログで
beta 6.1.7000 から RC 6.1.7100 へアップグレードする方法が記載されてます。
http://blogs.msdn.com/e7/archive/2009/04/07/delivering-a-quality-upgrade-experience.aspx

開発版ビルドでのアップグレードはテスト要件でないため、バージョンチェックでNGになる仕様のようですね。
winver.exe と cmd.exe での slmgr /dlv を参考までに貼っておきます。

書込番号:9497741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 23:26(1年以上前)

psyduckさん  こんにちは。

有難うございます。
リンク先参考にさせて頂きます。

実は他の掲示板等で、回避方法があるような書込みを見ていたのですが、評価機なので、とりあえず、そのまま再インストールしてしまいました。

今回の目的(目標?)は、常用しているメーカー製PC(VISTA機)へのアップグレードインストールで、既存のプレインストールされている各ドライバ・ツール・アプリケーション等がどの程度動作するかどうか?を検証してみたいと考えています。
とりあえずβ版同等、評価機で色々と触ってみたいと思っています。

書込番号:9498096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/05 23:30(1年以上前)

書き忘れましたが
>常用しているメーカー製PC(VISTA機)

可能なら、32→64bitへの変更も含めて言う意味です。

書込番号:9498129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/05 23:31(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 他のクチコミを読んで既に一般向けもリリースされていると知り、現在ダウンロード中です。
 この時間帯ということもあってかかなり速度がダウンしているので実際に使えるのはまだまだ先になりそうですが、
 私も試してみようと思います。

書込番号:9498142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/05 23:37(1年以上前)

お早いですね。俺は英語日本語フランス語スペイン語32,64bitそろえてありますがどれもまだ入れてません。

書込番号:9498186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/06 11:58(1年以上前)



カーディナルさん
intel&nvidiaさん こんにちは。

まだ少ししか触っていませんが、β版と比べ、少し動作がキビキビした感じがします。
またβ版と比べ、エラーメッセージやヘルプ画面が日本語表示になっているものもありますが、やはり英語表記も残っているようです。

メモリ管理も、若干かもしれませんが、PC起動後、しばらく放置していると、400MB前半の数値になります。
(OS+Office2003+サイバーリンク製品・・・PowerDVD・Power2Go等)

あと早速IE8関連のUpdateがありました。

何とかノート機で常用出来ないかなあ?(32→64bit含め)

書込番号:9500460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/06 19:45(1年以上前)

βよりいい感じですか♪期待できそうですね。自分も近いうちに入れたいです。

このレベルなら俺のdynaRX2でも動かせそうです

書込番号:9502778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 00:48(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 別のクチコミでも書いたのですが、私もWindows 7 RC版(64bit版)を自作機へインストールして使ってみました。
 以下が気づいた点です。

・時間は測っていないのですが、インストールはあっけなく簡単に済んだ感じです。
 全くノートラブルでした。

・起動に要する時間は私の環境では約1分でした。

・(マルチブートでのOS選択後)に「Windowsを起動しています」という文字が出た時は、
「もうβ版では無いんだな」と感じました。
 個人的にはこれだけは英語のままの方がカッコ良かったのですが(^^;

・「UACをOFFにするとガジェットが表示されなくなる問題」が解決されていました。
 おそらくユーザーからのフィードバックを受けてのものでしょうね。

・Opera 9.64、ATOK2008といったソフトは64bit版でも問題無くインストールして使えました。

 この出来で1年以上無料で使えるというのは(RC版とはいえ)なかなか良い感じです。  

書込番号:9509980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 01:07(1年以上前)

β版より0.1落ちてしまいました

起動時のメモリ使用率は約15%です

グラフィックメモリがこの数字です

これって宮島の大鳥居でしょうか?

 補足です。
 スコアやタスクマネージャ等の画像も4点アップロードしておきます。

書込番号:9510076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 11:08(1年以上前)

バージョン情報

 当然ながら?IE8も正式版になっていますね。

書込番号:9511235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/08 17:16(1年以上前)

intel&nvidiaさん 
カーディナルさん こんにちは。

VISTAが出た時同様、マイクロソフトから診断ツール(β版)が提供されたようです。
おそらくVISTA時同様、何れ日本語化されるでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html

あと、カーディナルさん が貼っていただいているWindowsタスクマネージャを見ると、64bitの場合、結構メモリを獲得するんですね。
もちろんマザー含め、PC環境でも違うんでしょうか。

書込番号:9512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 23:05(1年以上前)

起動直後のタスクマネージャです

全体の構成です

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 こういった診断ツールが出てくると、そろそろ何だな…という感じがします。

 起動直後のタスクマネージャの状態と自作機全体の環境については、あらためて画像をアップロードさせてもらいます。
 [9510076]でのタスクマネージャはいろいろやった後でしたので…

書込番号:9514100

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/09 02:47(1年以上前)

5.1.2600.taskmgr

6.1.7100.taskmgr

5.1.2600.tasklist

6.1.7100.tasklist

SHIROUTO_SHIKOUさん、カーディナルさん、評価作業おつかれさまです。
みなさんモンスターマシンな環境なのでおどろいております。w

x86_64の場合OS起動後で、41プロセス,メモリ1MBほどリソースが必要そうですね。
Redmondの会社が提示している最小スペックに近い同一マシンで、x86版の
XPとWin7をブートした結果を貼ってみました。

XPsp3 プロセス数:24 メモリ:159MB 起動時間:30s(POST12s+18s)
Win7RC プロセス数:27 メモリ:510MB 起動時間:47s(POST12s+35s)

プロセス数は大差ないのに、メモリを3倍ほど要求しているのは
dwm.exe(デスクトップマネージャ)やsvchost.exe(よくわからないサービス)
みたいですね。

書込番号:9515286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 22:33(1年以上前)

x64の7を入れている方に聞きたいのですがxp modeだとxpはx32,x64どちらになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:9524763

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 16:14(1年以上前)

intel&nvidiaさん、こんにちは。

下記 XP modeについてのレビューによると、32bit版Windows XP proのみ対応のようです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win702/win702_01.html
>ホストOSのx86/x64アーキテクチャに合わせて、どちらかをダウンロードする。
>ただしいずれを利用しても、32bitゲストOSしか実行できず、64bitゲストOSは利用できない

Redmondの会社担当者による XP mode Q&Aでは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/30/xpmode.html
>XPモードの利用が適したアプリケーションは、ビジネスアプリケーション。
>逆にXPモードが向かないのは、ハードウェアをヘビーに使う3Dグラフィック、オーディオ、
>テレビチューナーなどのコンシューマ向けアプリケーション。
ということのようですね。

書込番号:9527686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 17:52(1年以上前)

psyduckさん 

ありがとうございます。ということは64bitにすればある程度ハイスペックに構えてあげれば完璧な互換性に近いものを得られるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9528009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/12 15:01(1年以上前)

皆さん こんにちは。

どうやら年内には、発売されそうですね。
(メーカー製PCは、2009年秋冬モデルはアップグレード対応で、2010年春モデルから搭載?)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html

書込番号:9532469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 19:16(1年以上前)



皆さん こんにちは。

別のクチコミへ書込みした時に、少し気付いたことです。

VISTAからあるシステムの復元機能(シャドーコピー含め)の機能ですが、VISTAの場合、ドライブの15%の領域を使うのがデフォルト値でしたが、Windows7 から、5%になっています。

添付ファイル画像のCドライブが、Windows 7のシステムドライブで、Hドライブは、VISTAのシステムドライブです。

VISTAの場合、再インストールから5カ月程度経っているので、既に30GB弱を使っていることになりますが、Windows 7でも1週間程度で3GB使っています。

※今回Windows7 は、Ultimateですが、VISTA同様エディションによってシャドーコピーがサポートされない場合・・・例えばHome Premiumは、システムの復元のみ等になると思われます。
あとVISTAでは、%表示が有りませんが、Windows 7では追加されているようですね。

書込番号:9542756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

書き忘れましたが
もちろん領域サイズの変更も可能です。
以下VISTAの場合ですが・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

書込番号:9543565

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング