
このページのスレッド一覧(全3731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2009年3月10日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月20日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月28日 11:32 |
![]() |
34 | 109 | 2009年5月13日 16:17 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月18日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12268&Itemid=1
9月末から10月初頭みたいです。楽しみですね♪
1点

intel&nvidiaさん、こんにちは。
クリスマス前に間に合いましたね。
Vistaの一般向けリリースから約2年半ですか…思ったよりも早いなという気がします。
個人的にはもっともっと遅れるのではないかと予想していたので(^^;
夏モデルから優待アップグレードのキャンペーンが始まるのかな?
書込番号:9160764
0点

カーディナルさん どおーもー
vistaからはアップグレードタダらしいので優遇とかないと思いますよ。
書込番号:9160783
0点

>vistaからはアップグレードタダ
それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
書込番号:9160873
0点

intel&nvidiaさん、こんにちは。
Vistaからのアップグレードは無料なのですか。それは良かったです。
そうなると、Windows 7の単体の価格が気になるところです。
Vistaとそう変わらないだろうというのはどこかで読んだのですが。
書込番号:9160890
0点

>それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
タダなので優遇とかはなくなると思いますよ。OSだけの話ですが。
>そうなると、Windows 7の単体の価格が気になるところです。
>Vistaとそう変わらないだろうというのはどこかで読んだのですが。
当然無償アップグレードなので同価でしょうねと思っていましたが、日本ではhome premium、professional、ultimateがデスクトップ用でbasicは発売されないので多少安いかもしれません。
書込番号:9161090
0点

Vistaから7への移行のアップグレードがタダなわけないでしょ。もちろんアップグレード版は安いだろうけど。
カーディナルさんが仰る優待アップグレードは09年6月28日から10年1月31日までにVistaがプリインストールされているPCを買った人に付いてくる権利。
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=609&pgno=1
だから既存のユーザーはアップグレードしたけりゃアップグレード版を買わなきゃならない。
法人は優待アップグレードで安価に7を導入できるみたいですけど。
http://www.excite.co.jp/News/column/20090220/Slashdot_09_02_20_0848244.html
私も下記のニュースを見た時はタダかと思いましたけどよくよく見れば、そんなうまい話がないと言うことを思い知らされましたよ。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388125,00.htm
URLコピペで、スペース削除
書込番号:9161576
0点

そうそう私が知らないことかもしれないのでタダであるというソースがあるなら提示してください。
その場合私が喜びます。
書込番号:9161594
0点

自分の書いた過去レスにあるのでそちらの方検索してください。
vistaのultimate日本語版のなかの掲示板にあるはずです
書込番号:9161611
0点

リンク先見たけど無料アップグレードは6月28日以降(記事では7月1日)のようだね。
やっぱり私には関係のない話でした。
書込番号:9161838
0点

まあそりゃあすべてのユーザーがタダだったら商売になりませんからね。
書込番号:9164414
0点

いやそれなら私の一レス目から答え出てたよ。
>>それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
>タダなので優遇とかはなくなると思いますよ。OSだけの話ですが。
この返し方が不自然。だからそのあとも続けてレスしたんだけど…
書込番号:9164761
0点

>夏モデルから優待アップグレードのキャンペーンが始まるのかな?
とカーディナルさんがレスしたところに
>vistaからはアップグレードタダらしいので優遇とかないと思いますよ。
スレ主さんがこのレス。
普通これだけなら既存ユーザーも無料と受け取れるので私は一レス目のように返したわけです。別にカーディナルさんの発言はおかしくないでしょう、それはあとにスレ主さんが認めているわけですが。
今になってはスレ主さんは優待アップグレードの意味を理解していないのではないかと思うのですが…
優待アップグレードの意味を調べた方が良いのでは。
書込番号:9165190
1点

こんばんは
win7についての記事があったので張っておきます
優待アップグレードについての記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090218/1012376/
windows 7 のリリースについての記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090218/1012376/
書込番号:9221226
1点

99917さん、こんにちは。
企業向けには既に先行キャンペーンが開始されていたのですね。参考になりました。
となると、個人ユーザー対象のがいつどのような形になるのか?が気になるところです。
書込番号:9221313
0点

↑↑
URL一緒ですよ?
Businessはproへではなくワングレードアップさせるんですね。ということはbasicはpremiumになるのかな?
書込番号:9222088
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
中国政府は外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から始めようとしてますが、
実現すれば、vistaのような高い商品を買わなくても、遠からず安い中国製OSが出てきますね。
0点

当局が情報を漏えいしてコピー商品を作らせたのが明白になってしまいますから、そのような単純な話ではないと思いますが。
書込番号:8952005
0点

この制度を始めたら、ほとんどの企業が、中国からインドあたりに移転しそうですね。
中国は、情報後進国になりたいのかな?
書込番号:8952039
0点

中国はメンツを重んじる国だから、言い出した以上転んでもただでは起きないでしょうね。
民間のソフトに国家が強引に割り込んで裸にするという、前代未聞のこの事件は新しい経済戦争の始まりを暗示してしてるような気がしますね。
書込番号:8952260
0点

>民間のソフトに国家が強引に割り込んで裸にするという、
提出しろと言っているだけで公開するとは言っていないですよ?
何か勘違いをされていませんか?
書込番号:8952544
0点




ビスタSP1にWindows7(ベータ)をアップグレートした所
アウトルックエキスプレスが起動しなくなりまして、てっきり
「不具合」かと思っていたら。
WindowsLiveメールが使えたんですねー。
危なく「フィードバックの送信」するとこでした(^^;
0点

さっき、ノートン360Version 3.0Beta
をインストールしました。
いまのとこ「警告」等は出なくなりました^^v
ちょとづつ安定している様です。
書込番号:8933559
0点

ノートン360Version 3.0Betaの有効期間が延長されていました
(^^;
今日見てみたら 「17days remaining」
自動で延長するのかなぁ・・・・。
書込番号:9002332
0点



以前から興味があったので、手元にある少し古いPC(2年前にXP→VISTA)へ入れてみました。
HDD自体を分けているので、当分の間、起動時にBIOSで切り替え運用を考えています。
インストール自体は、メディアをセットしてから30分程度で終了し、ドライバ等もデバイスマネージャーを見るとりあえず問題なく当たってるようです。
普段XP・VISTAを使っていますが、現状としては、同じPC内のVISTAと比べて、動作感が変わった印象はありません。
(この程度の仕様のPCでも、VISTAも特に遅く感じませんが・・・)
また少ししか触っていないのと、個人差があるかもしれませんが、操作自体も普段VISTA機を触っている方なら、違和感ないのではないかと感じます。
メモリの使用量も、手元の環境では、OSのみインストールの起動後で、約500MB程度なので、VISTA機と比べて大きな変化はないように思います。(若干減ったかも?・・・)
ただベータ版なので、まだメモリ管理がイマイチ?なのかもしれませんが、IE等を起動したり、色々とPC操作後、全て終了しても、約600MB前後の数値のままですね。
(VISTAとあまり変わらない?・・・)
PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360
3点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
ぱっと見ではVistaと大きく変わったようには見えないですね。
ただ英語版というだけで何となくカッコ良いです。
「前回の評価」という項目はVistaにあったかな?と一瞬思いましたが、私が見落としていただけでした(^^;
書込番号:8915182
0点

カーディナルさん こんにちは。
お久しぶりです。
日本語版がダンロード出来たので、出来たら後で画面をアップします。
書込番号:8915250
0点


SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
どうもご無沙汰していました。
日本語版だとまた印象が違いそうなので、よろしくお願いします。
レークランド・テリアさん、こんにちは。
壁紙が新しいのだと「変わったな」という気がします。
タスクバーとガジェットも変更されているでしょうか。
書込番号:8915908
0点


こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
自分もWindows7のインストール中です。
Vista同様、Windows上からインストールを行うことができますね。
ただ、再起動後にExpanding filesを入れなおすことになるので普通にインストールしたほうがいいです。
(無意味に時間がかかっている・・・)
まだ時間がかかりそう。
日本語版が出たら入れなおしたいです。
Expanding filesが終われば、後は早いです。
書込番号:8916164
1点

レークランド・テリアさん、こんにちは。
WMP12(だったでしょうか)は初めて見たのですが、11とはまた変わっているのかなと感じました。
ソフトキーボードのサイズが大きくなっているのは、新機能のためなのでしょうね。
書込番号:8916186
0点

homegroup passwordなるものが出てきましたね。
これは一体?
2Aw8PK313rと大文字小文字が混じっています。
Ultimateと表示が出ているので、Vistaの延長上であることを思わせます。
ネットワークドライバを入れることなくネットにつながっていますね。
エアロも最初から有効になっています。(Vistaでは最初はエアロは入っていないのに)
コンピュータを見ると、Vistaを入れたパーティションが表示されていない・・・
カードリーダーまでも、表示されていないですね。
どうでもいいけど、IOのアナログチューナーで録画したMpeg2ファイルが(自分でコーデックを入れることなく)再生可能です。
書込番号:8916311
1点

レークランド・テリアさん こんにちは。
>すんなり入りました。また買ってしまいそう。
同意です。
実は、少し前からMacに興味があり、購入寸前までいったんですが、Windows 7が、Boot Campで正式にインストール出来るまで待つことにしました。
カーディナルさん こんにちは。
日本語版を入れてみました。
やはり日本語になると、なお一層VISTAと似た感じがします。
ただ細かいレベルでの修正(改善?)がされているようで、メモリ管理も、詳しくはわかりませんが、VISTAの空メモリは全てキャッシュ作成・・・のような感じではなく、もう少しきめ細かい管理のようです。
例えば、PC起動後、しばらくはあまりキャッシュを作成しないのですが、PCを実際に操作し始めたり、アプリケーションを使う段階で、徐々に作成するような気がします。
またVISTAも、SP2で、カーネルもWindows Server 2008ベースになるので、Windows 7と同じ?のようです。
(機能面も、Windows 7に近づくような感じのようです)
日本語版インストール時のシステムドライブは、手元の環境で、約9GB強です。
ちなみにデフォルトでのVISTA(Ultimate SP1)は、約21GB強で、PC起動後のメモリ使用量は、約470MB(プロセスは37)辺りです。
あとベータ版でのドライバの日付は、ほぼVISTA機と同じような感じですね。
ちなみに、ESET NOD32のアンチウィルスソフトを試しにインストールして見ましたが、問題なく更新も出来ました。
(Office関連は、また試してみます)
空気抜きさん こんにちは。
どうもアップグレードも出来そうな感じですが、英語版・日本語版とも新規でインストールしました。
まだベータ版なので、これから細かい修正が、入るんでしょうね。
それにしても、個人的には実際に普段、実際に使ってもいい出来のような感じがします。
日本語版のダウンロード先ですが、私は以下からしました。
一応、h抜きで貼りますので、ダウンロードされるなら自己責任ということでお願いします。
64ビット
ttp://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
32ビット
ttp://download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
書込番号:8916332
2点

書き忘れましたが
普段VISTAを使ってなく、いきなりWinodws 7を見たり触ったりすると、やはり戸惑うかもしれませんね。
また、XP対応までのアプリケーションを多用する方は、事前にVISTA機を触っておく・・・実際にアプリケーションを動かして見る等を、正式版が出る前にしておいたほうがいいような気はします。
書込番号:8916488
0点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
紹介頂いた日本語版は現在ダウンロード中です。
後でインストールしてみますね。
IEでタブを2つ開いた状態で688MBのメモリを使用していますね。
書込番号:8916521
0点

普段からVistaを使用していますが、それでも少し戸惑うかな・・・
Vistaでは起動時はHDDへのアクセスが激しかったのに、Win7ではHDDへのアクセスが少ないですね。
これは製品版が期待できそうです。
書込番号:8916571
0点

空気抜きさん こんばんは。
VISTAは、仰るように、PC起動時に出来るだけ多くの仕事をして、それがある程度落ち着いたら、それなりに使える状態になるような感じ・・・なのでしょうか?
あくまでも個人的な推測ですが、Windows 7は、そのハードウェアの状況(メモリ等の仕様)で、インストール時やPC起動時に判断しているような気がします。
またプロセスの優先度管理が、より細かくなったのかもしれません。
ただ根本的に重いアプリケーション等は、PC仕様に比例するような気がします。
ハードウェアの進化が早い現在、VISTAが、XPとWindows 7の過渡期の役割を担っていたのかもしれませんね。
(もちろんMe→XPとは、根本的に違いますが)
私個人的には、VISTAもSP2で、カーネル部分に変更がありそうですから、時期Windows 7の機能をどの程度搭載されるかも関心があります。
書込番号:8916728
1点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
>VISTAは、仰るように、PC起動時に出来るだけ多くの仕事をして、それがある程度落ち着いたら、それなりに使える状態になるような感じ・・・なのでしょうか?
そんな感じですね。
OSをインストールした後の起動では特に違いを感じます。
あと、PCのパフォーマンスの値がVistaと違ってきました。
Vistaでは上限が5.9なのに、E8500で6.5ですよ。
Vista Sp2でWindows7と同等?という話を聞きましたが、SP2のβ版を使用している限りでは似ていないですね・・・
書込番号:8916818
1点

空気抜きさん こんばんは。
>あと、PCのパフォーマンスの値がVistaと違ってきました。
Vistaでは上限が5.9なのに、E8500で6.5ですよ。
元々VISTAではWEI値に制限があったので、最高で5.9?たっだと思います。
(Windows 7では、7.9若しくは8辺りというのを聞いたことがあります)
ただ推測値としては、ご存知かもしれませんが以前から以下のようなサイトがあります。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
逆に、前述しましたPCでは、CPUが4.2→4.0になっています。
まあ私自身、どちらか言うと数値的なことより、体感速度や快適度を重視するのでいいのですが・・・。
>Vista Sp2でWindows7と同等?という話を聞きましたが、SP2のβ版を使用している限りでは 似ていないですね・・・
ベータ版はインストールしていないのですが、機会があれば一度インストールして見ます。
書込番号:8916857
1点

こんにちは
>ESET NOD32のアンチウィルスソフトを試しにインストールして見ましたが
ほぼVistaなのでアプリVistaの時よりは問題なくバンバンはいりそうですね。
先ほどSSD 32GB 購入してきたのでまた夜に入れなおしてみます。
書込番号:8918380
0点

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん
返信しようと思っていたのに、IEがフリーズしますね。
画像の貼り付けを行おうとするとフリーズです。
Office2007とWinDVD8・Lhaplusをインストール・動作することを確認できました。
ユーザーアカウント制御も変わっていますね。
Vistaでは有効・無効となっていますが、Windows7ではタイミングの選択となっています。
書込番号:8918502
1点


空気抜きさん
レークランド・テリアさん こんにちは。
実はインストールした後、あまり触れていません。
というのは、VISTAで使っていたHDDを、Windows 7用にした為、新しいHDDへVISTAをインストール中なんです。
(せっかくなので、クリーンインストールしています)
あとご存知かも知れませんが、ライセンス認証しないと、30日限定なので、以下のサイトで認証キーを入手し、VISTA同様の認証が必要ですので・・・。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/
ダウンロードを選択して、途中でランセンスキーが発行されます。
ただマイクロソフトへ登録が必用になります。
(32と64ビットは別キーが必要)
書込番号:8918698
1点

こんにちは、SHIROUTO_SHIKOUさん
やはりプロダクトIDが必要でしたね。
インストール時にプロダクトIDを要求されたので、IDを入れずにインストールしました。
興味本位ですので、30日間も使用できれば十分だと思っています。
常用する気もなくなってきたし・・・
その内Vistaに戻ってしまうかも知れないです。
インストールDVDを誰かにあげようかな、なんてね・・・
書込番号:8918797
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
私のPCでVistaホームプレミアムが最近、CPU使用率が高くならない安定期に入りましたので、
興味本意で初期メモリの512MBに戻したところ、
操作を急がない限り、安定しています。
OSとOffice2003が入っている程度だと、何の問題もなく、
インターネットやExcelやWordが使えます。
1点

CPU使用率: 0〜10%
メモリ使用量: 292〜320MB
物理メモリ: 381MB と表示
書込番号:8954960
1点



9日よりダウンロードできるWindows 7 Betaですが、これに含まれるWindows Media Player 12にはMP3ファイルを破損させるバグがあるようです。
WMP12でインターネットから曲情報を更新するように設定しておくと、MP3ファイルの先頭2〜3秒が削られてしまうというものらしいです。
まだ正式な情報が出ていませんので確かなことは言えませんが、とりあえず、MP3ファイルを保存したハードディスクを接続したままIE8とWMP12は起動しない方がいいようです。
HotFixは存在するようですが、まだWindows Updateのリストには出ていません。
update_for_windows_7_beta_x86_kb961367.msu
update_for_windows_7_beta_x64_kb961367.msu
0点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
ダウンロードして試してみようかと思っていたのですが、こんなバグがあったとは…早まらないで良かったです。
それにしてもいくらβ版とはいえ、ちょっと動かせば気づきそうなものですが(^^;
書込番号:8910184
0点

私はインターネットから情報を取得するという機能を使ったことがないので、実際に破損するのか確かめていないのですが、"Windows 7 Beta"で検索してみるとこのバグのことが出てきました。
日本語版ベータは13日からみたいですね。
書込番号:8911148
0点

♪ぱふっ♪さん こんにちは。
日本語版も既にダウンロード可能です。
以下のサイトで言語を選択
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/
※1/10あたりは混んでましたが、現在は問題ないような感じです。
書込番号:8924044
0点

既に試されていたなら、ごめんなさい。
私も早速入れてみましたが、あまり触ってません。
時間が空いたら、いろいろと弄ってみる予定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922642/?s1
書込番号:8924077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




