
このページのスレッド一覧(全3727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2007年3月2日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月4日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 06:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月4日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
DSP版(OEM版)をアップグレードしようと購入してWindows Vista アップグレードの手続きについての不備。昨年の11月から始まった「Windows Vista アップグレード」当初はその本拠地の「マイクロソフト社」の下請け会社がサーバーの不良のため大幅に遅れました。やっと11月23日に現地の「シンガポール」の「マイクロソフトの下請け会社」に電話で申し込みました。しかし、ず経ての情報を聞かれたあと何とクレジットカードの番号まで聞かれました。コールセンター(電話番号は00 531 650 399 (フリーダイヤル、月曜日から金曜日、9:00-18:00))しかしその後年が明け、1月30日になっても未だに商品は届いていません。しかし「クレジットカード」だけは決済されていました。
そのため現地にも日本の「マイクロソフト」のカスタマーや本社にも電話で情報とカード決済の件未着の件等を尋ねましたが、まったくなしのつぶてであります。そしてなんと電話の先は「北京」に移動していました。そのため「シンガポール」で受けた個人情報等はすべて破棄した?・・・しかし「クレジットカード」の情報だけは残っていました。天下の「マイクロソフト」とは思えない今回の不祥事は被害者も多いと聞きます。とにかく現在は事実を隠そうと必死になっているようにも思えます。
毎日アップグレードのことで時間を割くのは、もう堪忍してほしいです。はっきりいって、「早いこと、なんとかせーよ!」という怒り半分、マイクロソフトの本質ってこんなもんかなーと思う気持ちでかなりの疲労感です。こんなアップグレードはやめるべきです。このまま商品が届かなければカード詐欺の疑いもあります。
最後に何故「シンガポール」から「北京」に同じ電話番号にも関わらず変更されたのかは知る余地がありません。とにかく疑問と疑惑のキャンペーンであると思います。
0点

とりあえずアップグレード申込書は送りましたか?
送らないと届きませんよw
僕も1月はじめに申し込んだのですがあまりに遅いので再送したらようやく認証されたようです
申し込み手段はネット→メールで送付です
書込番号:5997295
0点

すいません
追加です
Vistaのアップグレードに関する掲示板だと早めに申し込んだ人の方が届くのが遅いようです。
ぎりぎりになって申し込んだ人の方が速いとか勘弁してくださいw
ちなみに僕もクレジット決済でしたが申し込み直後に落ちていましたね
書込番号:5997316
0点

有難うございます。すべての情報は11月に送り、念のため電話もしています。先ほども「マイクロソフト社」に確認すると「ご注文番号もすべて通っていますが、多数の同じ事案の方の対応で大変ご迷惑をおかけしています」と同じことの繰り返しにあきれ果てました。もうキャンセルでもしてもらえないかと思うほど社内でもタライ回しの状態です。
書込番号:5997318
0点

アップグレード版の発送ってvista発売日(発送日?)から6〜8週間後ではないんですか?
(アップブレード申込書の注文規定にそう書いてあるけど・・・)
だから早くても3月半ば以降だと思ってましたが・・・。
書込番号:5998018
0点

それは違いますよ。先月注文した友人は即届いていました。
「シンガポール」で受け付けた人は情報がなくなり「北京」で受けた人から発送されています。
書込番号:5998104
0点

>「シンガポール」から「北京」に同じ電話番号にも関わらず変更されたのかは知る余地がありません。
おいおい・・・
世間が狭すぎる話ですよ
ヨーク考えてください
例えば
携帯会社やNTTの113のように
何回か掛けると常に同じ所に繋がりますか?
偶然同じ「場所の」サポートに繋がる場合がありますけど・・・
掛けるたびに「九州」だの「東北」だの「東京」だの「関西」だの
違うところに繋がります。
サポートセンターの分散化でシステム的に空いている方の
サポートに繋がる仕組みになっています。
それから国内から海外に移して考えましょう
最初に対応したのは「シンガポール」に有るサポートで
次に繋がったのは「北京」のサポートだった
移したとかそう言うのではありません。
顧客データはMSの場合、「アメリカ?(1カ所)」のサーバーで
一括管理されていて、それを各サポートセンターが参照するのみです。
もうちょっとグローバルに考えた方が良いかも知れません。
書込番号:5998112
0点

おーい珈琲さんにお願いです。この事案の打開策をご教授ください
書込番号:5998155
0点

私もこれだとはっきりは言えないので
こちらの日本法人に問い合わせてみるというのはいかがでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/presspass/cp/outline.aspx
書込番号:5998191
0点

とりあえず現在のステータスを見てPOP/COA確認となっていればもうじき届くでしょう
まぁ三月までには届くと思いますよ
気長に待ちましょうwww
書込番号:5998206
0点


>気長に待てる方かどうか?の判断も必要だと思います。
まぁ確かにそうですねw
でもMSは6-8週間後には発送するって言ってるんだからそれまでに届けばラッキー程度の物でしょ
約束された期間内に届けば契約は履行されていますからね
書込番号:5998404
0点

いろいろとコメントに感謝いたします。国内・外の数か所の「マイクロソフト」(ご教授いただいたカスタマーセンターも本社お客様相談室)も一旦は「早速に対応いたします」と同様のコメント・・・不思議にも回答の方法がまったく同じなのです。どうも申し合わせているようにも思えます。期限を切ると「明日までには」とこれまたどこも同じコメントで、進捗状態の報告にも「現在調査中」とこの件の回答も同じ文言になっています。
特に「本社お客様相談室」の責任者は「誠意をもって調べ早急にご連絡いたします。」と同じ文言を2日間繰り返されます。カスタマーセンターの方は一番事の次第を理解されているようです。「かなりの数の被害者の対応で電話も混んで申し訳ありません」しかし
誰を信じてこのまま2か月待っても何も進展しない可能性が高いように思えます。(シンガポールで昨年に受付をした人の情報がなくなっているからです)よって「北京」での受付の人(友人は1月に申し込み先週到着しています。発送場所は国内の厚木から佐川急便です)また情報が判り次第報告いたします。
書込番号:6000015
0点

>POP/COA確認
ステータスは現在:COA確認 なのですが、これでは手続き不十分ということでしょうか。
書込番号:6000854
0点

このパターンから何か月も同じ状態が続きました。現在もなんの連絡もありません。
書込番号:6000884
0点

カード決済名が「ユナイティドキングランド」・・・英国となっていました。皆さんは名義は何でしたか。
書込番号:6000941
0点

>ステータスは現在:COA確認 なのですが、これでは手続き不十分ということでしょうか。
それは申込書が確認できていないためですね
申込書の方を送ってからしばらく経つなら再送してみては?
僕は再送した翌日に変わっていました
書込番号:6001089
0点

有難うございます。すべての情報は厚木のファックス受付と現地にも電話とメールで連絡しています。
書込番号:6001095
0点

通りがかりの者です。
ちょっと興味を持ったので、昨年暮れのやりとりとかも読みました。
以上をまとめると
1.すべき手続きはした
2.まだ商品が手元についてない
3.届く期限はまだ二ヶ月ほど先
4.後から申し込んだ友人には届いた
ということですよね。
私が思うに、あとしばらく待つのがいいと思います。
一万円ちょっとの金額でいらいらして過ごすのは損ですよね。
早く申し込んだ順に来るというしくみにはなってないのは、事実のようですから仕方ないですね。
マイクロソフトが認識しているのですから、信じるしかないでしょう。
もともと発売までに時間があったのと、発売後数週間で届くということだったのですから、おそらく大半の方は4ヶ月くらいはもともと待つ必要があるということですよね。
以上でした。
書込番号:6001128
0点

やっとすべてが判明いたしました。マイクロソフトの本社が動きました。「シンガポール」にも「北京」にも指導が入り、クレジットカード決済の件も配送も来週に決まりました。詳細は・・・
書込番号:6001175
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
OSは容量だけで見るとおかしくなりますよ。秒あたりの処理速度なども考えて見ましょう。一番のネックはCPUとメモリー間の処理の遅さです。秒あたりの処理が133MBでは今のチップセットのHDD-メモリー間より遅いですからVISTAのようなバックグラウンドで多くのプログラムが動くOSではフリーズしまくると思います。ちなみにMEに128MB以上のメモリーは無意味ではOSが機能しないでしょう。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)を購入した後に一応、「Windows Vista Upgrade Advisor」で確認したところ、「システムをスキャンした結果、最適なエディションはWindows Vista Home Basicです。」とのこと・・・
諦め半分でHome Premium(UPG)をインストールしましたが、結果は何の不具合も無く、Aeroも快調。
そして、もう一度「Windows Vista Upgrade Advisor」!
出た答えは、「システムをスキャンした結果、最適なエディションはWindows Vista Ultimateです。」・・・さすが、商売上手・・・
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
[5161899]の書き込みを見ても解るように、一旦起動すれば例えばXPより2kの方が断然サクサク動くし、ファイルシステムが同じですから安定性も同等。
そもそも起動・シャットダウンを繰り返すのはディスクに負担がかかるので賢い方法ではありません。
ソフト同士のコンフリクトで固まる事はありますが、これはOSの責任にするのは酷というものでしょう。
理想は総Linux化ですが有料・無料のソフトやドライバの豊富さの点で業務中心の私も含めて当分誰もWindowsとは手を切る訳にいかないでしょうね。
Vistaをみてもより多くのリソースを必要とするOSによりハードの買い換え需要も同時に掘り起こす意図は明白です。
電気ストーブ並の容量の電源を普及させるというのは時代錯誤じゃないかと思うのは私だけでしょうか。
ともあれ、某社と某社の世界支配が続く限り、当分今の風潮が続くのでしょう。
そのうち、「一家に3台、地球シミュレーター」という時代が来るんでしょうかね(笑)。という事は、一家に一施設の発電所が必要かも・・・と。
前置が長くなりましたが、2kのサポートが切れた後はセキュリティソフトやルーターでセキュリティ確保しようと思っています。
セキュリティソフトもサポート打ち切りになったら使用しているソフトの関係上インターネットにつながず社内サーバーとして一台はおいておかないといけません。
パーツは充分予備を準備しています。
セキュリティに詳しい方の御意見、その他建設的な御意見をいただければ有難いです。
0点

ボクはなんでも壊れるまで使う主義なので、メインパソコン(Core2DuoE6300)は98SEで、サブ(Celeron1.3)は98で動かしています。メインにVistaRC1を入れてみましたが、メモリが512MBのせいもあって、めちゃくちゃ重い。とても実用にはなりません。もちろん98SEで動かせば、爆速です。この快適さは手放せませんね。ME、XPに続いてVistaもパスするかもしれません。
自分でなんとかできる人は、永遠に使い続ければいいのでは……(^0^v
書込番号:5966992
0点

単純明快な正論をありがとうございます。
企業の都合による一挙手一投足など気にせずに、我々は買ったものを壊れるまで使う事にしましょう。
書込番号:5970161
0点

んんんん…
確かに私もWin2kが一番思い入れが強く、一番好きなOSですが、寂しいかな、最新のアプリケーションではXP以降でないと対応していない物も出てきています。
当然、今後、そう言ったソフトが増えてくる事でしょう。
今後、.net frameworkもバージョンアップしてくるかと思いますので、益々サポートが切れた後は辛くなっていくでしょうね。
98SEを使っている人がいるという話ですが、正直、私には信じられません。
どう言ったアプリケーションを使っているのでしょうか?
私の使っているアプリケーション、ハードウエアの大多数はすでに対応不能になっています。
やはり、時代の流れには逆らえないと思うのですが…
という事で、ではでは。
書込番号:6203814
0点



http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20070031153734&mode=syosai
手のひらサイズのボディに、最新のIT+マルチメディア機能
手のひらサイズのオールインワン、次世代モバイルデバイス
新製品「wizpy」を、2/23オンラインショップ、3/9全国の量販店、発売開始!!
単体では「マルチメディアプレーヤー機能」を持ち、パソコンに接続すると接続したすべての
パソコンを自分専用のOS環境に変えることができる「携帯型OS機能」を持つ.新製品
「wizpy(ウィズピー)」を、2月23日より自社のオンラインショップにて、3月9日より全国の
量販店にて発売。
また、ユーザーへの付加価値として、独自のネットワークサービス「wizpy Club」を提供する
wizpyは、「プライバシーを持ち歩く」というコンセプトのもと、ポータビリティに優れた50gほど
の小さなデバイスで自分のPCソフトウェア環境一式を特定のパソコンに縛られることなく
自由に携帯出来る全く新しいタイプの製品。
自宅,学校,会社,外出先など,どこにいてもメールやウェブなど、通常使うパソコン環境を
そのまま履歴ごと携帯することができるため、常に最新に更新された使い慣れた環境を
利用でき、利便性に優れる。
またマザーPC(wizpy接続先のPC)にデータが残らずパスワードやクレジットカード番号等の
重要な個人情報の漏洩を防ぐなど、セキュリティにも強く、wizpyには次世代型のIT活用を
実現できる機能が搭載されている。
携帯型OS機能という既存にないタイプの製品でありながら音楽やビデオ、ラジオなど様々
なマルチメディアプレイヤー機能も持ち合せ、親しみやすい設計。
尚、2月23日のwizpy発売およびwizpy Clubサービス開始に先駆け、wizpy発売記念限
定モデルの予約を1月31日より自社の「Turbolinuxオンラインショップ」にて開始。
2月23日のwizpy出荷開始までに購入した方への特典として、wizpy本体とケーブルや
イヤホンなどの付属品一式がちょうど収まり持ち運びにとても便利な「wizpy
専用キャリングバック」先着200名の方に提供。
■ wizpy発売記念限定モデルについて
TurbolinuxオンラインショップURL:
http://www.turbolinux.co.jp/products/pur
chase/onlineshop.html
予約開始日: 1月31日
出荷開始日: 2月23日
■ 発売日・販売店
2007年2月23日 Turbolinuxオンラインショップ(発売記念限定モデルは1月31日より
予約受付開始)
2007年3月9日 全国の量販店
※3月10日(土)11日(日)には店頭イベントおよび体験会を行う予定です
■ 製品名・価格
wizpy 2G ソリッドホワイト 価格29,800円(税込)
wizpy 4G ソリッドホワイト 価格33,800円(税込)
wizpy 4G ソリッドブラック 価格33,800円(税込)
※wizpy内蔵のフラッシュメモリの容量によって価格が異なります
※1G分はOSを搭載しているため、2Gはユーザー領域1G、4Gはユーザー領域3G
■本体寸法、重量
84mm×42mm×12mm 50g
■動作環境
CPU: Intel Celeron 700MHz相当以上
メモリ: 256MB以上(512MB以上を推奨)
ビデオカード: VGA以上
USBポート: USB2.0
マウス: USB, PS/2マウス
その他: USB CDブートが可能なこと
■製品梱包内容
wizpy本体、イヤホン、USB接続ケーブル、オーディオケーブル、ストラップ、
wizpy OS起動ディスク、ユーザーガイド、保証書など
========================================
wizpyネットワークサービス「wizpy Club」について
========================================
サービス開始日:2007年2月23日
■ wizpyアップデート
■ wizpyネットストレージ
■ wizpyコミュニケーション
[wizpyに関する詳細は以下のURLでご確認いただけます]
http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
[wizpy Clubトップ画面イメージ]
http://www.turbolinux.co.jp/images/wizpyclub.jpg
[wizpyの主な機能]
■ パソコンとして
- Web、Mail、Officeソフトなど利用可能
■ マルチメディアプレーヤーとして
- 音楽再生 (OGG、MP3、WMAファイルを再生可能)
- 音声録音 (内蔵マイクを利用してMP3ファイルとして録音可能)
- FMラジオ (FMラジオの聴取が可能)
- 静止画表示 (JPEGファイルを表示可能・プレビュー機能搭載)
- 動画再生 (XViDファイルを再生可能)
- テキスト表示 (テキストビューア機能搭載)
かなり斬新な新商品登場!いままでのLinuxの生き方と発想が違う、
価格もお手頃。ちょっと面白いカモ・・・。。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
PCデポ、ヤマダ電機でVistaをいじくり倒してきました。
タスクマネージャで、メモリー使用量は
Basic 300MB
Premium 500MB OS 起動のみ。
Aeroは新鮮だが、いらないかな。メモリーばっかり喰う。
XP利用者には、その他の機能は、直感的にわかり易い。
0点

聞いてはいたが・・よく食ってますね。
1GBより、2GB積んだ方が良いと言われる理由が良く分かる。
書込番号:5958832
0点

まぁ、メモリは2G積んでるので気にはなりませんが、Ultimate 64では起動後30分ぐらいで約770MB使用してますね。
が、XPよりもCPU使用率は低いかなという印象。
常に1%以下です。
まぁ、そのうち逆転してくるかな。
書込番号:5958870
0点

>XPよりもCPU使用率は低いかなという印象。
Aeroの有効性のためですかね?
書込番号:5959184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




